東京でできる押し花加工!持ち込み花束保存の全知識

2025.05.16 /

当社BLOOMのインスタグラムやTikTokでは、

新郎新婦様のブーケや花束をご紹介しています。

よろしければ是非、ご覧くださいね!

アフターブーケ(ぶるーむ)

■本記事の監修■

当社ぶ.る.-むは、ウエディングブーケやプロポーズ花束の保存加工(アフターブーケ)の専門会社です。

花嫁様が結婚式で使った生花の花束やプロポーズの花束を、

特殊な押し花加工で永久的に保存をします。

ぶるーむのホームページはこちらです

ぶるーむのインスタグラムはこちらです

※当社ぶ.る.-むはアフターブーケをフォーエバーフラワー(永遠に咲き続ける花束)と表現します。

アフターブーケ(ぶるーむ)

【ポイント】

■東京でできる押し花加工!持ち込み花束保存の全知識|大切な思い出を形に残すアフターブーケの魅力

※当社BLOOMは、アフターブーケをフォーエバーフラワーと表現いたします。


プロポーズや結婚式などで贈られた花束やブーケ、

そのまま枯らしてしまうのはもったいないと思ったことはありませんか?

そんな方におすすめなのが、東京に本社を構える押し花アート加工サービスです。

特別な日のお花を美しい形で保存することで、

記憶だけでなく実物の思い出もずっと手元に残すことができます。


ひと昔前とは違い、最近では、持ち込み可能な店舗や会社も増えており、

プロポーズのバラや結婚式のブーケを押し花にする「フォーエバーフラワー※アフターブーケ」が人気です。

昨今、加工の方法には、平面のフレームタイプから、

立体的なガラスドームのデザインまで多数の選択肢がありますが、

押し花アートやドライフラワーなど、用途や好みに合わせて選ぶことができるようになっています。

保存の方法によっては、インテリアとしても映えるため、部屋に飾ることで日常に花のある暮らしが実現します。

※当社BLOOMは、アフターブーケをフォーエバーフラワーと表現しております。

アフターブーケ(ぶるーむ)

ご注文は、事前にお問い合わせや予約フォームで相談や日時指定が可能です。

当社BLOOMだけではなく、多くの店(押し花アート加工会社)では当日持ち込みもOKで、

アクセスしやすい徒歩圏内の店舗もきっとあると思います。

当社BLOOMのお客様の声では、

「いただいた花をそのまま残せてよかった」

「気軽に相談できて安心だった」

などの口コミも多く寄せられています。


■当社BLOOMの特徴

押し花アート保存加工の流れとしては、

「持ち込み(または郵送)➡花の状態確認➡製作(解体、薄化粧、製作、額入れ)➡最終チェック➡完成」

というプロセスです。

制作時間は店舗や商品によって異なりますが、目安として6〜8ヶ月程度のお時間をいただきます。

当社BLOOMでは、お持ち込みいただいた際、フレームや額のサイズ・デザインの選び方など、

スタッフより丁寧にご案内させていただきます。

アフターブーケ(ぶるーむ)

当社BLOOMだけではなく、プロポーズ花束の場合、

例えば、料金は、108の基本プランやオプションセットがある店舗もあり、

内容に応じて柔軟に対応できます。

事前に店舗のホームページやInstagram、YouTubeなどで作品のギャラリーをご覧いただければ、

デザインのイメージや価格帯を確認できます。

また、特定商取引法に基づく表記が明確な会社を選ぶことで、

安心して注文ができる点も大切なポイントです。

※当社BLOOMも特定商取引法に基づいていますので、是非、ホームページにてご確認をお願いいたします。

ドライフラワーと違い、押し花は平面で保存するため、額装や壁掛けなど省スペースで飾れる点も魅力的。

もちろんドライフラワーとしての加工も可能なので、どちらの保存方法が自分に合っているか、

ぜひ事例を比較して選んでみてください。



当社BLOOMだけではなく、東京には、花束やブーケを押し花として保存・加工できる専門店が多数あり、

持ち込み・予約も気軽にOKです。

プロポーズや結婚式の思い出を、100%自分らしい形で残すなら、

フォーエバーフラワー(アフターブーケ)がおすすめです。

作品一覧やお客様の声を参考に、あなたのこだわりの一品を見つけてみてください。

アフターブーケ(ぶるーむ)

花束を押し花にするメリットとは?

思い出を長く残すための保存方法

大切な人から贈られた花束や、プロポーズ・結婚式など特別なシーンでの花を「押し花」として残すことで、

その思い出を形に残すことができます。

東京には、花束を持ち込んで押し花加工を依頼できる専門店が当社BLOOM同様に多数あり、

気軽に利用できます。

そして、美しく保存するには、花の状態を見極め、早めの加工依頼がポイントです。

完成した押し花アートを贈る際には、「気持ちを込めた連絡」を添えると、より感動的なプレゼントに。

BLOOM

インテリアとしての活用法

当社BLOOMの押し花アートの特徴といたしまして、

フォーエバーフラワーは、思い出を残すだけでなくおしゃれなインテリアとしても活用可能です。

たとえば、お気に入りのフレームに押し花を入れて飾れる当社のフォーエバーフラワーは、

手軽で人気のインテリアです。

サイズを考慮して配置すれば、玄関やリビング、寝室など、どんな空間にも自然になじみます。

また、インテリアのテイストに合った押し花アートのスタイルを選ぶこともポイント。

ナチュラル・モダン・アンティークなど、それぞれに合ったデザインを選ぶことで、

押し花の新たな魅力を楽しむことができるでしょう。

押し花作品は、利用規約に沿って写真掲載可能なショップの事例を参考にするのも◎。

【ポイント】あなただけの思い出を、長く楽しめるインテリアとしてぜひ取り入れてみてください。

BLOOM

加工の流れを詳しく解説

当社BLOOMの押し花アートの加工は繊細なステップの積み重ねです。

まず、持ち込んでいただいた花束の状態を確認し、花びらを一枚ずつ丁寧に乾燥・加工をいたします。

その後、薄化粧を施し、デッサンと通してレイアウトを決め、

デザインに合わせて制作していきます。

制作の流れは、

■当社ホームページ

■オンラインショップ

■YouTube

■インスタグラム

■TikTok

で事前に確認できますので、

何も不安を抱えずにご依頼をお願いいたします。

よくある質問として、

「お花はそのまま持ち込んでOK?」

「加工にかかる期間は?」

といった疑問があります。

当社BLOOMをはじめ、多くの店舗では、当日中の持ち込みOKで、制作期間は6カ月〜8カ月が一般的です。

完成後の作品は直射日光を避け、湿度の少ない場所に飾るのが長持ちのコツ。取り扱い方法までしっかり案内させていただきますので、安心してお任せくださいね♪

BLOOM

特別な日のための花束加工

プロポーズや結婚式に最適な花束

プロポーズや結婚式で贈る花束は、人生に一度の特別な瞬間を彩る大切な存在です。

まず、プロポーズには、相手の好みを反映した花束(フラワーアレンジ)がおすすめです。

たとえば、

・赤いバラは情熱

・ピンクのチューリップは愛らしさ

を表し、

花言葉にもこだわることでより感動的になるでしょう。

結婚式用のブーケは、新郎新婦の個性と式のテーマに合った色や形を選ぶのがポイントだと当社BLOOMは思います。

ドレスや装飾と色合いを合わせて、全体のコーディネートを整えましょう。

また、ブートニアや会場装花とのセットで統一感を出すと、写真映えもばっちりです。

これらのブーケや花束は、後に押し花アートとして残すことで、一生の思い出になります。

よろしければ是非、保存を前提にした花選びも検討してみてくださいね♪

BLOOM

感謝の気持ちを伝える花束の選び方

感謝の気持ちを伝える花束は、相手の好みを意識することが一番のポイントだと当社BLOOMは考えます。

たとえば、普段から好きだと話していたお花の種類や、よく身につけている色を取り入れると、

「私のために選んでくれた」

と感じてもらえます。

メッセージカードを添えることで、

「ありがとう」の気持ちもより伝わりやすくなります。

さらに、あまりかしこまらずに気軽に贈れるサイズやデザインを選ぶと、相手も構えず受け取ることができ、

「いただいてうれしかった」

と思ってもらえるはずです。

贈られた花束を押し花にすることで、「いただきもの」の思い出を長く残すこともできます。

BLOOM

押し花加工の料金相場と選び方

料金の相場を知っておこう

押し花加工を検討する際は、料金の相場を事前に把握しておくことが大切です。

料金は使用する花の量やデザイン、フレームの種類によって異なるため、

まずは複数の店舗の事例を確認して、実際にかかる費用の目安を知ることから始めましょう。

特に「赤バラ108本を残したい」場合、

内容(フレーム)ごとに細かく設定されているケースもあるため、詳細をよく確認することが重要です。

また、作品事例を事前に確認することで、納得のいく内容で依頼できるように準備しておくと安心だと思います。

費用はデザインや保存方法に基づくため、まずはご自身のイメージを持たれている場合、是非、その内容を伝えていただき、

希望に合わせたプランをご提案するよう、当社BLOOMはつとめております。

BLOOM

失敗しない店舗選びのポイント

大切な花束を預けるなら、信頼できる店舗選びが何より大切です。

まず注目すべきはその会社や店舗の実績です。

過去にどのような押し花作品を制作しているか、写真や事例を確認することで、

技術力や仕上がりのイメージがつかめます。

次に、特定商取引法に基づく情報がきちんと公開されているかどうかもチェックしましょう!

会社名や連絡先、キャンセルポリシーなどが明記されていれば、安心して依頼できます。

また、口コミやレビューを参考にすることで、実際の利用者の満足度を知ることができるのも大きなポイントです。

【ポイント】信頼性・対応力・価格透明性を軸に、自分に合った店舗を選ぶことが、後悔しない選択につながります。

アフターブーケ(ぶるーむ)

押し花以外の花束保存方法

ドライフラワーとの違い

「思い出の花束を残したい」と思ったときに選べる方法には、押し花とドライフラワーがあります。

ドライフラワーは、バラなどの花を立体のまま乾燥させる保存方法で、自然な形やボリューム感を保ちやすいのが魅力です。

一方で、押し花は、花を平らに押し乾燥させる技法で、額縁やカード、アクセサリーなどのフラワーアートに最適です。

どちらも美しさを長く楽しめますが、見た目や保存の仕方に大きな違いがあります。

インテリアとして飾るのに適したスタイルや、プレゼント用途など、

目的に合わせた保存方法の選択肢があることも知っておきたいポイントだと思います。

※当社BLOOMのホームページ、オンラインショップ、アルバム、インスタグラム、YouTube、TikTokでは作品事例をご紹介しています。

よろしければ是非、ご覧くださいね♪

BLOOM

レジン加工の魅力

思い出の花を美しく残す方法として注目されているのが、レジン加工です。

レジンとは透明な樹脂素材で、花をガラスのようなツヤと透明感で包み込む保存方法です。

色鮮やかさが長く保たれ、アクセサリーやインテリアにもぴったりです。

実際に利用したお客様からは、

「まるでガラス細工のようで感動した」

「押し花とはまた違った立体感が楽しめる」

といった声もあります。

当社BLOOMはレジン加工は行っておりませんので、レジンが気になる方は、まずは相談だけでもOKなので、気になる店舗やサロンに一歩踏み出してみてはいかがでしょうか♪

アフターブーケ(ぶるーむ)

押し花の作品例とインスピレーション

実際の作品ギャラリー

押し花加工を検討中の方は、実際の作品ギャラリーを参考にするのが一番良いと思います。

フレームに収めた平面作品から、レジンやドームを使った立体アレンジまで、世の中には多様なスタイルの商品が揃っています。

当社BLOOMは透明性を重視しておりますので、

ホームページやオンラインショップ、インスタグラム、TikTok、YouTube、アルバムなどに

結婚式のブーケやプロポーズの花束をもとに制作された作品も多くご紹介し、

感動の瞬間が形として残っているのがわかっていただけると思っております。

【ポイント】一覧形式で整理された当社BLOOMのアルバムには、作品ごとに簡単な説明が添えられており、サイズ感や使用した花の種類、仕上げ方法などの比較がしやすいのもポイントです。目で見て選べる情報が充実していることで、初めてでも安心して依頼できるはずです。

アフターブーケ(ぶるーむ)

オリジナルデザインのアイデア

「プロポーズでいただいた花束を、自分だけの形で残したい」

そんな願いを叶えてくれるのが当社BLOOMオリジナルデザインの押し花アートです。

たとえば、花の色合いに合わせたグラデーションを施したマーブル紙や、

自然に流れるような雰囲気をあしらったデザインなど、

特別な日の思い出をアートスタイルとして表現できます。

さらに、デザインの自由度が高いことも大きな魅力。

制作を依頼する際は、よろしければ是非、当社が事前に公表させていただいている細かいこだわりまでご確認頂きたいと思っております。

制作の概要がわかるサンプル画像をチェックしながら、イメージを膨らませてみてください。

「せっかくいただいた花束やブーケだから、こだわって残したい」

そんな気持ちに応える、世界に一つだけの押し花アートが実現し、お届けいたします。

アフターブーケ(ぶるーむ)

SNS活用と作品ギャラリー(アルバム)の重要性

Instagramでの作品紹介と活用法

押し花作品の魅力を伝えるには、

ホームページやオンラインショップ、YouTube、TikTok、Instagramでの紹介されている作品事例を確認するのが効果的です。

当社BLOOMでは、商品ごとの特徴が伝わるような高画質の写真を採用し、

自然光(背景や光)のバランスにもこだわっているのがポイントです。

また、

#押し花アート

#花束保存

などの関連ハッシュタグを活用することで、さまざまな作品を確認いただけます。

さらに、当社BLOOMのインスタグラム(合計3アカウント)では

ストーリー機能を使って、制作過程や仕上がりの瞬間などをリアルタイムに近いカタチで紹介しており、

皆様フォロワー様との距離感もグッと近づきたい気持ちで運用しております。

当社ホームページやオンラインショップ、アルバム、TikTok、YouTube、インスタグラムにて

押し花加工の魅力をお伝えしておりますので、是非、ご参考にしてくださいね♪

BLOOM

作品ギャラリーの見せ方と効果

押し花加工の魅力を伝えるには、

アルバム(作品ギャラリー)やオンラインショップ、インスタグラム、TikTok、YouTube、カギとなると思います。

■「この作品はプロポーズの花束」

■「こちらは結婚式のブーケ」

など、

ストーリーを簡潔に表記しながらお花の感情も伝わりやすくなると思いますので、当社BLOOMでは意識しております。

「こんな風に残せるんだ」

と想像しやすくなると思います。

アルバム(作品ギャラリー(は定期的に更新しておりますので、新しい魅力をご覧いただける環境に努めております。


■おすすめのフォーエバーフラワー:押し花額のご紹介(株式会社ぶるーむ)

フォーエバーフラワー(アフターブーケ)は、色あせることのないおふたりの愛の花の物語

ウエディングブーケやプロポーズのお花は、人生にとって特別な象徴です

お花もあなたも生き物。やがて風合いが増すのが自然でしょうか。

けれども、ブーケに宿った記憶が、いつまでも美しいなら、

おふたりの愛も輝きを失うことはないかもしれません。

そんな想いから、私達ぶるーむは創業いたしました。

フォーエバーフラワー(特別なインテリア)に目をやると、

愛おしい人を想う気持ちが生き生きと蘇ってきます。

枯れることのない愛の花の物語が、大切な人との絆をずっと支えてほしい

そう願いながら私達は、アフターブーケをお作りしています。

フォーエバーフラワーは、おふたりの心の中にあるものです。

■おすすめのフォーエバーフラワー(押し花額):ボヌール

アフターブーケ(ぶるーむ)

創業当時から多くの花嫁に支持されてきたデザインです。

イタリア製の上質なマーブル紙と手彩色の華奢なラインを組み合わせ、

ブーケの世界観にふさわしい装飾をご提案いたします。

この装飾を完璧に施せる職人は数少なく、まさにぶるーむを代表する作品といえます。

■おすすめのフォーエバーフラワー(押し花額):ブリエ

アフターブーケ(ぶるーむ)

本物志向の花嫁の心を満たしたい。

そんな気持ちから生まれた贅沢なスタイルです。

とくに額の美しさにこだわり、

ヨーロッパの建築物を思わせる意匠の額は、

特注寸法で製作いたしました。

マット紙の縁はウッドフィレライナーで装飾し、

さらなる高級感を演出しました。

■おすすめのフォーエバーフラワー(押し花額):アンジュ
アフターブーケ(ぶるーむ)

シンプルかつタイムレスな上質感が漂う白木の額。

アンジュSでは、繊細なレースのような羽をデザインした

ぶるーむオリジナルのフェザーマットは、

花嫁に一番人気のマウント装飾です。

ブーケの大きさに合わせてお選びいただけるよう、

サイズは2種類ご用意しました。

■おすすめのフォーエバーフラワー(押し花額):ショコラ
アフターブーケ(ぶるーむ)

玄関やリビング、ベッドルームと、どんなテイストのお部屋にも飾りやすい押し花アートです。

木の自然な質感を生かしたブラウンの額が

ブーケの華やかさを際立たせます。

すっきりとした印象でありながら、ダブル使いのマットなど

ディテールにこだわりを散りばめています。

■おすすめのフォーエバーフラワー(押し花額):エクラ

アフターブーケ(ぶるーむ)

ヨーロピアンスタイルを意識して創作した新しいコレクションをお届けします。

さりげなく置くだけで空間の雰囲気がグレードアップするような、

インテリア性の高い押し花アートです。

■おすすめのフォーエバーフラワー(押し花額):ウブリール

アフターブーケ(ぶるーむ)

ウエディングブーケや記念日に贈られた花束を押し花アートにして、

木製でありながら貝殻を思わせる光沢感が美しい見開きの額は、

写真や結婚証明書と一緒にディスプレイできます。

どこにでも置けるスタンドタイプだから

飾る場所を選ばず新生活の素敵なスタイリングアイテムとして

活躍してくれます。

■おすすめのフォーエバーフラワー(押し花額):プティ
アフターブーケ(ぶるーむ)

ご両親やご友人など、感謝の気持ちを伝えたい方に幸福のおすそわけを。

ひとつのブーケを3つの額に分けてデザインいたします。

結婚式の記念品として、またオシャレなギフトとしてどなたにも

お喜びいただける可愛らしい押し花アートです。

※当社ぶるーむにて製作をするアフターブーケは、フォーエバーフラワー(押し花アート)と表現します。

■当社ぶ.る.-むについて■

会社名:株式会社 ぶ.る.-む

本社:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2丁目3−13

東京アトリエ:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2-11-3 3,4,5F

岡山アトリエ:〒703-8247 岡山県岡山市中区さい東町2-2-10

お問い合わせはこちらです

花束やブーケのお持ち込みご予約はこちらです

インスタグラム(押し花のお教室)※アフターブーケのスクール

インスタグラム(押し花のある暮らし)※押し花のお教室のご案内

花束やブーケの送り方はこちらです

■当社ぶ.る.-むまでのアクセス■

電車:
東急田園都市線「駒沢大学駅」より徒歩3分

バス:
渋谷から東急バス渋11などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
二子玉川から東急バス渋12などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分

お車:
246を用賀方面へ、駒沢大学駅交差点で右折して100m
※駐車場はございません

■当社ぶ.る.-むの概要■

“あなたにとって特別なお花をどんな風に残したいですか”

人生の美しい記憶にアートにかえて、永遠に残す。

そのとき感じた幸福の象徴として、ずっとそばに置いておけたなら、

とても素敵だと思いませんか。

私達ぶ.る.-むがお届けするのは、そんな一生の価値を持つ宝物です。

ウエディングブーケや記念の花束など、

特別に愛おしい花々を世界にひとつの押し花アートとして生まれ変わらせます。

フォーエバーフラワー(アフターブーケ)として、

あなただけのアートを製作し、お届けします。

当社ぶ.る.-むの製作工程はこちらです

最新記事

記事検索

カテゴリー

月別アーカイブ

アルバム