花束・ブーケを長期保存!押し花加工とアフターブーケについて解説いたします。
■本記事の監修■
当社ぶ.る.-むは、ウエディングブーケやプロポーズ花束の保存加工(アフターブーケ)の専門会社です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花束やプロポーズの花束を、
特殊な押し花加工で永久的に保存をします。
※当社ぶ.る.-むはアフターブーケをフォーエバーフラワー(永遠に咲き続ける花束)と表現します。
【ポイント】
結婚式やプレゼントとして贈られたブーケは、大切な思い出の象徴。しかし、生花は時間とともに枯れてしまいます。その特別な花束を永遠に保存し、美しい形で残せる方法が「押し花加工」と「アフターブーケ」です。本記事では、それぞれの魅力や選び方、オーダー方法について詳しく解説します。
1. ブーケ保存の基本と魅力
1-1. ブーケを保存する理由
結婚式やプロポーズ、記念日のブーケは、人生の特別な瞬間を象徴するアイテム。保存加工を施すことで、その本数や形、色合いを美しく保ち続けられます。
- 感動を形に: 思い出をインテリアとして飾り、日々眺められるアイテムに。
- プレゼントとしても最適: 加工されたブーケは、感謝を込めたギフトとしても喜ばれます。
1-2. 押し花加工とアフターブーケの違い
- 押し花加工: ブーケを平面に押し、額やフレームに収める方法。軽やかで壁掛けとして楽しめます。
- アフターブーケ: ブーケの立体的な形状をそのまま残す加工。透明なケースに収め、美しい3Dデザインを楽しめます。
2. 押し花加工のポイント
2-1. 加工の流れ
- お送りいただいたブーケを専門のスタッフが丁寧に解体。
- 花びらや茎を平らに整え、特殊な方法で乾燥。
- フレームに収め、デザインを整えて完成。
2-2. 選べるタイプ
- 額タイプ: コンパクトに保存し、壁掛けとしてインテリアに。
- ボックスタイプ: 高級感のあるデザインで、贈り物にも最適。
2-3. メリット
- 軽量で取り扱いが簡単。
- 場所を取らず、どんな部屋にも飾りやすい。
3. アフターブーケの魅力と選び方
3-1. アフターブーケの特徴
3D加工により、ブーケの立体感をそのまま再現します。透明なガラスやアクリルケースに収められるため、生花の美しさをよりリアルに楽しめます。
3-2. 加工プランの詳細
- サイズや形状の選択: ブーケの本数やデザインに応じて、ケースの形を選べます。
- プリザーブドフラワー加工: 色褪せに強い特殊加工を施し、長期保存が可能。
3-3. オーダーの流れ
- 専用フォームまたは電話で相談: 希望のデザインや加工内容を伝えます。
- ブーケを当店へ発送または持ち込み。
- 完成品の受け取り。配送サービスも対応しています。
4. オーダー時の注意点
4-1. 保存加工のタイミング
- ブーケは鮮度が命。結婚式後はできるだけ早く加工を依頼しましょう。
- 加工までの期間は業者により異なりますが、約2〜4週間が目安です。
4-2. 加工業者選び
信頼できる業者を選ぶために、以下のポイントをチェックしてください。
- 実績と口コミ: 加工事例やお客様の声を確認。
- 価格: 希望に応じたプランが選べるかどうか。
- 丁寧な対応: 加工やデザインに関する相談にしっかり応じてくれるか。
5. ブーケ加工の費用とサービス内容
5-1. 費用の目安
加工の内容やタイプによりますが、以下が一般的な価格帯です:
- 押し花加工: 15,000〜30,000円程度
- アフターブーケ加工: 20,000〜50,000円程度
5-2. 無料サービスの活用
多くの業者では、初回相談や見積もりが無料で提供されています。また、Instagramなどで過去の作品や詳細を見ることも可能です。
5-3. 支払い方法
- クレジットカードや銀行振込に対応している業者が多いです。
- 分割払いが利用できる場合もあるので、安心して依頼できます。
6. ブーケ加工の活用シーン
6-1. 結婚式やプロポーズの思い出に
特別な日の感動を形として残せるため、人生の節目を記念するアイテムとして最適です。
6-2. ギフトとしての活用
加工されたブーケは、両親や友人へのプレゼントとしても喜ばれるアイテムです。
6-3. インテリアとして
部屋の雰囲気を引き立てるインテリアアイテムとしてもおすすめ。リビングや寝室に飾ることで、日常に彩りをプラスします。
7. ブーケを永遠に美しく保存するために
押し花加工とアフターブーケは、それぞれの魅力と用途に応じて選べる保存方法です。特別な日の思い出を美しく形に残すことで、日常生活に華やかさと感動を与えてくれます。
保存方法や業者選びに迷った際は、まずはtelや専用フォームで相談してみてください。丁寧な対応と豊富な加工プランで、あなたの希望にぴったりの仕上がりが期待できます。
ブーケを特別な形で残し、いつまでもその思い出を楽しんでください。
ブーケを長期保存!押し花加工とアフターブーケ
特別なウェディングブーケやプロポーズでもらった花束など、
大切な思い出をいつまでも残しておきたいと考える方におすすめなのが押し花加工です。
昔ながらのハンドメイドのイメージが強いかもしれませんが、
現代の押し花技術は大きく進化しており、
花の美しい状態を長期間保存することが可能となっています。
ここでは、ブーケを押し花にするメリットや、素晴らしい押し花を作るためのポイント、
さらに押し花を使ったインテリアアイテムの選び方について詳しく紹介します。
ウェディングブーケも押し花で保存できる
ウェディングブーケやプロポーズの花束は、一生の思い出として手元に残したいもの。
押し花と聞くと、
「色あせが気になる」
「失敗しそう」
と心配になる方も多いでしょう。
確かに、自宅で押し花を作ることも可能ですが、
失敗のリスクや経年劣化に対する不安はつきまといます。
ですが、現代の押し花加工は、ただ花を乾燥させるだけではありません。
色や形を美しく保持するためのさまざまな技術が進化しており、
長期間にわたって美しい状態を楽しむことができます。
以下で、押し花加工の技術を詳しく見ていきましょう。
進化した押し花技術
押し花は、昔ながらの手作り感だけではなく、現代的な技術が融合しています。
例えば、褪色防止の技術や、特定の花に対して鮮やかな着色を施す技術など、
従来の押し花加工と比べて格段に品質が向上しました。
これにより、押し花は単なる乾燥した花の保存方法ではなく、
アート作品のような美しい仕上がりになります。
当社BLOOMのインスタグラムでは、新郎新婦様のブーケや花束をご紹介しています。
よろしければ是非、ご覧くださいね
アフターブーケとしても大人気
結婚式で使ったブーケをアフターブーケとして保存するために、押し花加工を選ぶカップルが増えています。
結婚式の後も、ウェディングブーケを自宅のインテリアとして楽しみ、
思い出を形として残すことができるのです。
また、自宅で押し花を作る場合も、単純に本に挟むだけではなく、
花の種類ごとの工夫が必要です。
例えば、バラのような厚みのある花は、
一枚ずつ花びらを分けてから押し花にすると、
より美しく仕上がります。
押し花加工は、ウェディングブーケやプロポーズでもらった花束を美しく保存できる素晴らしい方法です。現代の押し花技術は進化しており、色あせることなく花の美しさを長期間楽しむことが可能です。自宅での加工も工夫次第で上手に仕上がり、アフターブーケとしてインテリアにも最適です。特別なブーケを押し花に加工して、思い出を形として残してみましょう。
長期保存には専門店を利用することが重要
押し花は、生花のようにすぐに傷む心配がなく、
美しい状態を長く楽しむことができる保存方法です。
しかし、自宅で作る場合、色あせが早く進んでしまうため、
長期間にわたって美しさを保つことは難しいことがあります。
長期保存を目指すなら、専門店に依頼するのが最も確実です。
当社BLOOMでは、花に合わせた高度な技術を用いて加工が行われるため、
劣化しにくく、美しい状態を長期間保持できます。
美しい仕上がりや高い保存性を求める方には、専門店での加工を強くおすすめします。
現在、多くのブーケ保存専門店があり、それぞれが独自の技術を用いています。
お店の選択肢は多様ですが、お店ごとに使用する加工方法や技術が異なるため、
仕上がりや耐久性にも違いがあります。
料金の差もそのためであり、安さだけで決めず、
店の特徴や信頼性をしっかりチェックすることが重要です。
自分で押し花作りに挑戦する際の注意点
専門店の技術とは異なり、
自宅で押し花を作る場合は保存性や仕上がりに限界があることを理解しておくことが大切です。
自分で押し花を作ること自体は素晴らしい趣味であり、
楽しむことを目的にするのであれば素敵な選択です。
ハンドメイドとして利用する場合、しおりやシール、キャンドルなどの小物作りに使うのが最適でしょう。
これらは保存性を重視しないので、自分のペースで楽しむことができます。
自分で作る押し花の完成度を高めるには、慎重な作業が求められます。
完全に成功させるのは難しいかもしれませんが、
その過程を楽しむことが大切です。
もし保存性も考慮したいのであれば、専門店に依頼することをおすすめします。
ブーケの一部を自分で加工してみる
大切なブーケ全体を自分で押し花にするのは、労力がかかり、失敗のリスクも伴います。
そのため、すべてを自分で加工するのは少々無理があるかもしれません。
しかし、少量の花を取り分けて自分で加工し、残りを専門店に依頼する方法もあります。
この方法なら、手作りの楽しさを味わいながらも、
長期保存できる美しい押し花を手に入れることができます。
ご自宅で押し花を作る方法には、従来のプレス法のほか、
電子レンジやアイロンを使った短時間での加工方法もあります。
便利ですが、やり方を間違えると花が焦げたり、枯れてしまう可能性があるため、
温度や時間を慎重に調整する必要があります。
特に初めて押し花を作る場合は、少しずつ進めることをお勧めします。
押し花は、長期保存するには専門店の利用が最も確実で、技術的に美しい仕上がりを求めるなら専門店での加工が最適です。自宅で作る押し花は楽しさを求めるハンドメイドとして使えますが、保存性や完成度を重視する場合は慎重に進めましょう。自分で作る場合も、一部を押し花にして専門店に依頼する方法で、長く楽しめる美しい押し花を手に入れることができます。
ブーケを押し花にするメリットとは?長期保存とインテリアとしての活用法
ウェディングブーケや特別な日にいただいた花束を長期間美しいまま保存したいと思ったことはありませんか?
押し花は生花では難しい長期保存を可能にし、その美しい状態を手元に残すことができます。
専門店での加工を利用すれば、さらに美しさを保ちながら、
より長期間楽しむことができます。
ここでは、押し花ならではのメリットを詳しく見ていきましょう。
押し花の特徴とドライフラワーとの違い
ブーケの保存方法には、押し花とドライフラワーの二つがあります。
押し花は平面状に仕上がるのに対して、ドライフラワーは立体的な形を保つのが特徴です。
押し花にすることで、平面アートのように美しく仕上がり、
空間を華やかに彩ることができます。
では、押し花の具体的なメリットを見ていきましょう。
薄型で場所を取らない
押し花は平面で仕上がるため、立体的な花束よりも薄型になります。
これにより、省スペースで飾れるという大きなメリットがあります。
例えば、台紙に貼り付けてアート作品のようにフレームに入れれば、
壁に掛けることができ、棚の上にも簡単に飾れるため、飾る場所を選ばないのが特徴です。
飾る場所に困ることなく、どんな空間にも自然に溶け込み、
部屋のインテリアとして活用できます。
また、収納も簡単で、クローゼットの隙間などにも立てて収納できるため、
スペースを取らずに保管できる点も便利です。
他のウェディングアイテムと一緒に飾りやすい
押し花アレンジは、省スペースで飾れるため、
ウェディング関連のアイテムとも一緒に飾りやすいです。
例えば、ウェディングブーケを押し花にした場合、
結婚式で使った小物や写真と一緒に飾ることができるため、
思い出の品を集めた特別なコーナーを作ることができます。
小物や雑貨と組み合わせることで、さらに魅力的なインテリア空間が生まれます。
ウェディング以外の思い出のアイテムと一緒に押し花を飾ると、
幸せな気持ちを毎日感じられる空間が完成します。
汚れや劣化から守るために額に入れる
押し花を長く美しい状態で保存するためには、額に入れて保護するのが最適です。
額に入れることで、ほこりや汚れから守ることができ、
押し花を綺麗に保ちながら長持ちさせることができます。
ガラス板やアクリル板で覆うことで、花をしっかりと保護し、
直に触れることなく保存できます。
額に入れることで、保存性が高まり、
時間が経過してもその美しさを損なうことなく楽しめます。
お手入れが簡単
押し花は、額に入れて飾ることで、
ほこりや汚れがついてもお手入れが簡単です。
やわらかい布で優しく拭くだけで、
簡単にきれいな状態を保つことができます。
日常的な手間をかけずに美しいまま楽しめる点も、
押し花の大きな魅力です。
押し花は、ウェディングブーケや特別な花束を長期間美しいまま保存できる優れた方法です。薄型で省スペース、さらにインテリアとしても飾りやすく、他の思い出の品と組み合わせて空間を彩ることができます。また、額に入れることで、汚れや劣化から守りながら美しさを保つことが可能です。押し花を使ったインテリアは、思い出を形にして、日々の生活をより豊かにしてくれる素晴らしいアイテムです。
押し花ブーケの選び方: あなたの思い出を美しく保存するために
押し花ブーケは、大切な瞬間を美しい形で長く保存するための素晴らしい方法です。
当社のぶるーむでは、ブーケを押し花加工した後、フレームアレンジとしてお戻しします。
高級感のある仕上がりと優れた保存性に加え、
省スペースで飾りやすいという点でも多くのお客様にご好評いただいています。
押し花ブーケを選ぶ際のポイントを詳しくご紹介します。
■押し花ブーケの特徴と選び方
押し花ブーケは、ブーケの形をそのまま平面化したアート作品です。生花の美しさを長く保つことができるので、インテリアとして飾るのに最適です。また、元々のブーケに使われたリボンや包装紙も一緒にアレンジすることで、オリジナルの雰囲気をそのまま再現できます。これにより、大切なブーケをそのままの形で保存することが可能となり、思い出をいつまでも手元で楽しめます。
■ブーケと一緒にブートニアも保存可能
より大きなサイズのフレームを選べば、ブーケと一緒にブートニアも加工可能です。さらに、おふたりの名前や結婚記念日を加えることで、よりパーソナライズされたアフターブーケとして、思い出深いアイテムになります。このようにして、ウェディングの思い出を一つのアート作品として保存できるのは、大きな魅力です。
■サイズとデザインの選び方
当社のぶるーむでは、さまざまなサイズの押し花ブーケを取り扱っています。Mサイズ以上の大きめサイズを選ぶと、ブーケ型アレンジをしっかり再現できます。Sサイズでもアレンジ可能ですが、花の数が少なくなるため、できるだけ多くの花を残したい場合は大きなサイズを選ぶと良いでしょう。
また、押し花の配置には、ブーケ型以外にもリース型やハート型、敷き詰め型などが選べます。例えば、敷き詰め型を選ぶと、フレーム全体に押し花を配置することができ、多くの花を残すことができます。選ぶ際には、どんな形が好みかに加えて、飾る場所やインテリアに合わせて選ぶのが重要です。飾る場所が決まっている場合は、事前にそのスペースを確認してから選ぶと、スムーズにインテリアに取り入れることができます。
■豊富な額デザインから選べる
押し花ブーケを保存する額は、エレガントな印象からナチュラルな印象まで、さまざまなデザインがあります。お部屋の雰囲気や好みに合わせて、最適な額を選ぶことができます。素材や色のバリエーションを豊富に取り揃えており、どんな空間にも馴染むデザインを選ぶことが可能です。
■ウェディングブーケ以外の花束も保存可能
ぶるーむでは、ウェディングブーケだけでなく、誕生日の花束や還暦祝いの赤いバラ、母の日や父の日の花束など、さまざまなシーンでもらった花を押し花に加工することができます。小さなブーケであれば、Sサイズの押し花ブーケでも十分美しいアレンジが可能です。大切な花を長く残したい方は、ウェディングに限らず、お気軽にご相談ください
押し花ブーケは、ウェディングや特別なシーンでいただいた花を美しい形で長期間保存するための素晴らしい方法です。サイズやデザインを選ぶ際には、好みやインテリアに合わせて決めることが重要です。また、ブーケだけでなく、ブートニアや記念日を加えることで、よりパーソナライズされた思い出のアイテムとして楽しむことができます。押し花ブーケを選ぶ際は、飾る場所やデザインにこだわり、自分だけの特別なインテリアを作りましょう。
長期間美しい押し花を保つためのコツ
押し花は、大切な花を美しく長期間保存できる方法ですが、その美しさを長持ちさせるためには適切な取り扱いが必要です。加工や管理を誤ると、劣化が早まり、せっかくの押し花が美しくなくなってしまうこともあります。ここでは、押し花を長持ちさせるために知っておきたいポイントを紹介します。大切なお花を、できるだけ美しい状態で保存できるよう、ぜひ参考にしてください。
1. 傷む前に早めに加工する
押し花にする前に、生花の状態で花瓶にしばらく飾っておきたい方も多いと思いますが、長期間生けっぱなしにするのは避けるべきです。花が傷んでから慌てて押し花にしても、色あせが早く進み、仕上がりが悪くなることがあります。特に、一般的なフラワーショップで作られた花束は、鮮度が落ちやすいため、できるだけ早めに加工を始めることが重要です。ウェディングブーケを押し花にする場合は、できるだけ早く専門店に依頼することをおすすめします。
2. 十分に乾燥させる
自宅で押し花を作る際、乾燥が不十分なまま密閉するとカビが発生する可能性があるため、注意が必要です。押し花の美しさを保つためには、十分に乾燥させることが欠かせません。乾燥が足りないと、フレームに入れた後でも湿気が残り、時間が経つにつれて劣化が進みます。しっかりと乾燥させてからアレンジを始めることで、長期間美しい状態を保つことができます。
3. 保管場所に注意
押し花を飾る際は、直射日光や強い蛍光灯を避けることが大切です。直射日光に長時間当たると、押し花は色あせや劣化が進みやすくなります。また、湿度が高い場所に飾ることも押し花にとっては大敵です。水回りや湿気が多い場所を避け、リビングや寝室、玄関などの乾燥した場所で飾ることをおすすめします。湿気が気になる場合は、除湿器や乾燥剤を活用して、湿度を調整することが重要です。
4. 壁掛け時の落下防止
押し花を壁に掛ける場合は、落下防止に注意が必要です。フレームが落ちてしまうと、破損やガラスの割れなどが起こり、怪我をするリスクもあります。丈夫な留め具を使い、しっかりと壁に固定することで、落下を防ぎ、安全に飾ることができます。
押し花を長期間美しく保つためには、早めの加工、十分な乾燥、適切な保管場所がポイントです。特に、ウェディングブーケなど大切な花は、専門店での加工を依頼することで、色あせや劣化を防ぎ、美しい状態を長く楽しめます。自宅で作った押し花よりも、専門的な技術で仕上げることで、保存性が高まり、より長持ちします。押し花を長く楽しみたい方は、ぜひ専門店での加工を検討してみてください。
■当社ぶ.る.-むについて■
会社名:株式会社 ぶ.る.-む
本社:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2丁目3−13
東京アトリエ:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2-11-3 3,4,5F
岡山アトリエ:〒703-8247 岡山県岡山市中区さい東町2-2-10
インスタグラム(押し花のある暮らし)※押し花のお教室のご案内
■当社ぶ.る.-むまでのアクセス■
電車:
東急田園都市線「駒沢大学駅」より徒歩3分
バス:
渋谷から東急バス渋11などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
二子玉川から東急バス渋12などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
お車:
246を用賀方面へ、駒沢大学駅交差点で右折して100m
※駐車場はございません
■当社ぶ.る.-むの概要■
“あなたにとって特別なお花をどんな風に残したいですか”
人生の美しい記憶にアートにかえて、永遠に残す。
そのとき感じた幸福の象徴として、ずっとそばに置いておけたなら、
とても素敵だと思いませんか。
私達ぶ.る.-むがお届けするのは、そんな一生の価値を持つ宝物です。
ウエディングブーケや記念の花束など、
特別に愛おしい花々を世界にひとつの押し花アートとして生まれ変わらせます。
フォーエバーフラワー(アフターブーケ)として、
あなただけのアートを製作し、お届けします。