アフターブーケ:ラウンドブーケ_おすすめの活用法についてご紹介します。
当社BLOOMのインスタグラムやTikTokでは、新郎新婦様のブーケや花束をご紹介しています。
よろしければ是非、ご覧くださいね!
ウェディングブーケにはさまざまな種類がありますが、
同じ花材を使用しても、形状によって印象が大きく変わります。
その中でも、どのドレスにも合わせやすく、華やかなブーケを持ちたい方にはラウンドブーケがおすすめです。
ラウンドブーケは、花嫁を美しく、そして可愛らしく見せる効果があるため、
ウェディングブーケの定番として非常に人気が高いタイプです。
今回は、ラウンドブーケの特徴や楽しみ方、そして結婚式後の活用法について詳しく紹介します。
ラウンドブーケの魅力や注意点を理解し、理想のウェディングを実現しましょう。
■本記事の監修■
当社ぶ.る.-むは、ウエディングブーケやプロポーズ花束の保存加工(アフターブーケ)の専門会社です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花束やプロポーズの花束を、
特殊な押し花加工で永久的に保存をします。
※当社ぶ.る.-むはアフターブーケをフォーエバーフラワー(永遠に咲き続ける花束)と表現します。
ラウンドブーケの特徴
ラウンドブーケは、ドーム型に整えられたブーケです。
全体が丸く、正面から見ると球体のように見えるのが特徴です。
シンプルな形状で、どの角度から見ても美しく見えるため、花の魅力を最大限に引き立てます。
華やかでフェミニンな雰囲気を持ちながらも、
選ぶ花の種類によってはさまざまな印象を演出できます。
形が整っていてしっかりと作り込まれたラウンドブーケは、
ざっくりと束ねたラフな印象のクラッチブーケとは対照的です。
形の整ったブーケが好みの方や、どこから見ても美しいブーケを求める方には特におすすめです。
ラウンドブーケのメリット
ラウンドブーケの最大のメリットは、その華やかさです。
ドーム型に花が配置されているため、各花の魅力が引き立ち、非常に華やかな印象を与えます。
また、一つひとつの花が埋もれることなくしっかりと存在感を持つため、
選んだ花の種類や色の組み合わせによって印象を自在に変えることができます。
ラウンドブーケは、どのドレスにも合いやすい汎用性の高いブーケです。
色やサイズを工夫することで、カラードレスにも白いウェディングドレスにもマッチします。
特にカラードレスの場合、花の色味を引き立てるために色のバランスを考えてデザインすることが重要です。
どんなドレスにも合う定番ブーケ
ラウンドブーケは、ふんわりとしたボリュームのあるドレスやAラインドレス、
さらにはスレンダータイプのドレスにもリボンの長さを調整することで合わせることができます。
また、和風の花材を選ぶことで和装にも似合うブーケになります。
ラウンドブーケのデメリット
ラウンドブーケには、小ぶりな花を使って作られることが多いため、
全体がこぢんまりとしたサイズに仕上がる場合があります。
小柄な方にはちょうど良いですが、大きなドレスとのバランスを考えると、小さすぎるブーケは不釣り合いに見えることもあります。
また、ラウンドブーケは保水タイプのブーケホルダーが土台になっているため、
重量感があり、長時間持ち続けると腕が疲れる可能性があります。
ラウンドブーケの楽しみ方
ふんわりとした形状のラウンドブーケは、どんなドレスや式場にも合わせやすいのが魅力です。
形状がシンプルな分、デザインを工夫する楽しみもあります。
ドレスや式場の雰囲気に合わせて、ブーケのデザインもイメージしてみましょう。
ラウンドブーケが映える環境
ラウンドブーケは、教会でのウェディングやホテルウェディングなど、
伝統的な挙式スタイルに特によく合います。
白いウェディングドレスに白いラウンドブーケを合わせると、クラシカルで上品な印象にまとまります。
また、ピンクや水色などの優しい色合いを加えると、柔らかくロマンチックな雰囲気が出せます。
ガーデンウェディングやレストランウェディングなどのカジュアルな挙式スタイルにも、
ラウンドブーケを取り入れることができます。
その場合、グリーンを多めに取り入れたり、
少しラフに仕上げたりすることで、ナチュラルな雰囲気に合わせることができます。
ラウンドブーケにぴったりな花とは
ラウンドブーケにおすすめの花をいくつか紹介します。
可愛らしい印象を出したいなら、ピンクのバラがおすすめです。
バラはラウンドブーケの定番であり、感謝やしとやかさを表す花言葉を持っています。
白いバラやガーベラと組み合わせると、優しい雰囲気に仕上がります。
ナチュラルな印象を出したいなら、かすみ草を使ったラウンドブーケが良いでしょう。
白いかすみ草にパステルカラーの小花を加えると、ほど良い差し色になり、ナチュラルな雰囲気にまとまります。
元気な印象を出したいなら、ガーベラやひまわりがおすすめです。
ガーベラはさまざまな色があり、2色使いでまとめるのが人気です。
ピンク×白やオレンジ×黄色などの組み合わせが特に人気です。
夏のウェディングには、ひまわりを使ったブーケも素敵です。
ひまわりにはグリーンを添えて、ナチュラルに仕上げると良いでしょう。
大人っぽいデザインにするコツ
大人っぽいデザインにするには、ユリ科の花やクラッチブーケに使われることの多い花を選ぶと良いでしょう。
ツル性のグリーンを取り入れると、おしゃれで上品な雰囲気になります。
白でまとめたブーケに濃い赤や青を差し色として使うと、ゴージャスで大人っぽい印象になります。
また、濃色のみでまとめると、非常にシックで落ち着いた雰囲気が出せます。
ブーケをまとめるリボンを濃色やゴールドにするのも良い方法です。
大人っぽいデザインを求める場合は、上品な花を選び、色の種類を絞り、
くすみカラーを使うなどして、リボンも含めて統一感を持たせることが大切です。
ラウンドブーケを記念に残したい!保存加工の方法とは?
結婚式で使用したラウンドブーケを、長く手元に残したいと思う方も多いでしょう。
生花で作られたブーケは、そのままでは長期保存できませんが、
適切な保存加工を行うことで記念品として手元に残すことが可能です。
ここでは、ラウンドブーケを長期保存するための方法を紹介します。
ドライフラワーにして長期保存
生花のブーケは、水分を多く含んでいるため、時間が経つと傷んでしまいます。
そこで、新鮮なうちに水分を抜き、乾燥させることで長期保存が可能になります。
最もよく用いられる方法は、吊るして自然乾燥させるハンギング法です。
しかし、乾燥に時間がかかり、花の形や色が変化してしまうことがあります。
かすみ草など小さく乾きやすい花は成功しやすいですが、一般的な花をそのまま保存するには向きません。
花の形や色の変化を防ぐには、乾燥剤に埋め込んで乾かすシリカゲル法がおすすめです。
シリカゲルや密閉容器が必要であり、茎を切り落とす必要があるため、
家庭でブーケをまるごと加工するのは難しいでしょう。
ウェディングブーケの保存は専門店での加工がおすすめ
ドライフラワーを作るためにハンギング法を試すこともできますが、
できるだけそのままの姿で保存したい場合は、保存加工専門店の利用がおすすめです。
専門店に依頼すれば、ウェディングブーケを特殊加工によりまるごと保存でき、
美しい姿のまま長く手元に残すことができます。
おすすめのアフターブーケ:押し花額のご紹介(株式会社ぶるーむ)
アフターブーケは、色あせることのないおふたりの愛の花の物語
ウエディングブーケやプロポーズのお花は、人生にとって特別な象徴です
お花もあなたも生き物。やがて風合いが増すのが自然でしょうか。
けれども、ブーケに宿った記憶が、いつまでも美しいなら、
おふたりの愛も輝きを失うことはないかもしれません。
そんな想いから、私達ぶるーむは創業いたしました。
アフターブーケ(特別なインテリア)に目をやると、
愛おしい人を想う気持ちが生き生きと蘇ってきます。
枯れることのない愛の花の物語が、大切な人との絆をずっと支えてほしい
そう願いながら私達は、アフターブーケをお作りしています。
アフターブーケは、おふたりの心の中にあるものです。
おすすめのアフターブーケ(押し花額):ボヌール
創業当時から多くの花嫁に支持されてきたデザインです。
イタリア製の上質なマーブル紙と手彩色の華奢なラインを組み合わせ、
ブーケの世界観にふさわしい装飾をご提案いたします。
この装飾を完璧に施せる職人は数少なく、まさにぶるーむを代表する作品といえます。
おすすめのアフターブーケ(押し花額):ブリエ
本物志向の花嫁の心を満たしたい。
そんな気持ちから生まれた贅沢なスタイルです。
とくに額の美しさにこだわり、
ヨーロッパの建築物を思わせる意匠の額は、
特注寸法で製作いたしました。
マット紙の縁はウッドフィレライナーで装飾し、
さらなる高級感を演出しました。
おすすめのアフターブーケ(押し花額):アンジュ
シンプルかつタイムレスな上質感が漂う白木の額。
アンジュSでは、繊細なレースのような羽をデザインした
ぶるーむオリジナルのフェザーマットは、
花嫁に一番人気のマウント装飾です。
ブーケの大きさに合わせてお選びいただけるよう、
サイズは2種類ご用意しました。
おすすめのアフターブーケ(押し花額):ショコラ
玄関やリビング、ベッドルームと、どんなテイストのお部屋にも飾りやすい押し花アートです。
木の自然な質感を生かしたブラウンの額が
ブーケの華やかさを際立たせます。
すっきりとした印象でありながら、ダブル使いのマットなど
ディテールにこだわりを散りばめています。
おすすめのアフターブーケ(押し花額):ノアール
押し花をよりアーティスティックに表現したシックなスタイルです。
額とマットをブラックで統一したり、
あえて余白を生かすようコーディネートすることで、
花の色彩や輪郭を美しく描き出します。
インテリアとして長く愛せる、特別感のあるデザインです。
おすすめのアフターブーケ(押し花額):エクラ
ヨーロピアンスタイルを意識して創作した新しいコレクションをお届けします。
さりげなく置くだけで空間の雰囲気がグレードアップするような、
インテリア性の高い押し花アートです。
おすすめのアフターブーケ(押し花額):シャンス
アルバムのようなブックタイプの押し花アートは、
Smile DCとのコラボレーションにより誕生したもの。
表紙にはオリジナルデザインのウォールペーパーをあしらい、
同じ装飾のボックスに収納してお届けいたします。
ボックスは壁に掛けてウォールアートとしても
お楽しみいただけます。
おすすめのアフターブーケ(押し花額):ウブリール
ウエディングブーケや記念日に贈られた花束を押し花アートにして、
木製でありながら貝殻を思わせる光沢感が美しい見開きの額は、
写真や結婚証明書と一緒にディスプレイできます。
どこにでも置けるスタンドタイプだから
飾る場所を選ばず新生活の素敵なスタイリングアイテムとして
活躍してくれます。
おすすめのアフターブーケ(押し花額):プティ
ご両親やご友人など、感謝の気持ちを伝えたい方に幸福のおすそわけを。
ひとつのブーケを3つの額に分けてデザインいたします。
結婚式の記念品として、またオシャレなギフトとしてどなたにも
お喜びいただける可愛らしい押し花アートです。
※当社ぶるーむにて製作をするアフターブーケは、フォーエバーフラワー(押し花アート)
と呼んでおります。
一般的にアフターブーケと呼ばれておりますので、
本記事では、アフターブーケと紹介いたします。
■当社ぶ.る.-むについて■
会社名:株式会社 ぶ.る.-む
本社:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2丁目3−13
東京アトリエ:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2-11-3 3,4,5F
岡山アトリエ:〒703-8247 岡山県岡山市中区さい東町2-2-10
インスタグラム(押し花のある暮らし)※押し花のお教室のご案内
■当社ぶ.る.-むまでのアクセス■
電車:
東急田園都市線「駒沢大学駅」より徒歩3分
バス:
渋谷から東急バス渋11などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
二子玉川から東急バス渋12などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
お車:
246を用賀方面へ、駒沢大学駅交差点で右折して100m
※駐車場はございません
■当社ぶ.る.-むの概要■
“あなたにとって特別なお花をどんな風に残したいですか”
人生の美しい記憶にアートにかえて、永遠に残す。
そのとき感じた幸福の象徴として、ずっとそばに置いておけたなら、
とても素敵だと思いませんか。
私達ぶ.る.-むがお届けするのは、そんな一生の価値を持つ宝物です。
ウエディングブーケや記念の花束など、
特別に愛おしい花々を世界にひとつの押し花アートとして生まれ変わらせます。
フォーエバーフラワー(アフターブーケ)として、
あなただけのアートを製作し、お届けします。