ドライフラワー:ダリアをアフターブーケにするための方法とコツについて解説いたします。
当社BLOOMのインスタグラムでは、新郎新婦様のブーケや花束をご紹介しています。
よろしければ是非、ご覧くださいね
ダリアにはどんな花言葉があるの?おすすめの種類をご紹介 | ぶるーむ
■本記事の監修■
当社ぶ.る.-むは、ウエディングブーケやプロポーズ花束の保存加工(アフターブーケ)の専門会社です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花束やプロポーズの花束を、
特殊な押し花加工で永久的に保存をします。
※当社ぶ.る.-むはアフターブーケをフォーエバーフラワー(永遠に咲き続ける花束)と表現します。
【ポイント】
結婚式や特別なイベントで贈られるダリアの花束。その美しさを長く楽しむために、アフターブーケとして保存する方法が注目されています。この記事では、ダリアをアフターブーケに加工する際の具体的な手順やコツ、保存のメリットについて詳しく解説します。
1. ダリアをアフターブーケにする魅力とは?
1-1. ダリアの特性と魅力
ダリアはその豊かなカラーバリエーションと大きな花びらが特徴的な花です。華やかでおしゃれな見た目が結婚式やプロポーズの花束に選ばれる理由です。
- アクセサリーのように華やかで印象的
- 特別な日の思い出を形として保存できる
1-2. アフターブーケの魅力
アフターブーケにすることで、ダリアの美しさを長期間楽しむことができます。部屋のインテリアとして飾ったり、特別な日の記念品として保管したり、様々な用途に対応します。
2. ダリアのアフターブーケ加工方法
2-1. 主な加工方法
アフターブーケには、以下のような保存方法があります。それぞれの特徴を理解し、自分の目的に合った方法を選びましょう。
- プリザーブドフラワー加工
特殊な保存液で処理することで、花の柔らかさや色を保つ方法です。生花に近い見た目を維持できます。- ドライフラワー加工
自然乾燥やシリカゲルを使って乾燥させる方法です。ナチュラルな風合いを楽しみたい方におすすめ。- 押し花加工
平らに押して額装する方法。壁に飾るタイプのアートとして人気があります。2-2. 手順と注意点
- 新鮮な状態で始める
ダリアは水分が多いため、配送後はすぐに加工を始めるのが理想です。保存状態が良いほど仕上がりが美しくなります。- 乾燥の準備
- ドライフラワーにする場合、風通しの良い場所に逆さに吊るします。
- シリカゲルを使用する場合、専用のボックスに花を埋めて乾燥させます。
- 仕上げと装飾
- リボンや額装を加えて、インテリアとして完成させます。
- flowerアレンジメントを取り入れてオリジナルのデザインに仕上げるとさらに素敵です。
4. アフターブーケの保存におけるコツ
4-1. 保管場所の選び方
完成したアフターブーケを長期間美しく保つためには、保管場所にも注意が必要です。
- 直射日光を避ける:日光による色褪せを防ぎます。
- 湿気の少ない場所を選ぶ:湿気は花の劣化を早めるため、乾燥した環境で保管します。
4-2. 手入れとメンテナンス
- ガラスケースに入れることで、ホコリや湿気を防ぐことができます。
- 時々、ケースの中をチェックし、花の状態を確認してください。
5. ダリアのアフターブーケを活用するシーン
5-1. 結婚式の思い出として
結婚式のブーケをアフターブーケに加工し、式後も特別な日の記憶を形に残せます。
5-2. プレゼントとして
両親への感謝の気持ちを込めた贈り物としてもおすすめです。美しく保存された花は、心のこもったギフトになります。
5-3. インテリアとして
お部屋に飾ることで、特別な日の感動を日常に取り入れられます。おしゃれなインテリアとしても人気があります。
6. 業者選びのポイントと注意点
6-1. 実績と口コミを確認
アフターブーケの仕上がりは業者の技術に大きく依存します。事前に過去の作品や口コミを確認し、信頼できる業者を選びましょう。
6-2. サービス内容をチェック
- 無料相談や見積もり対応があるか
- 納期や仕上がりの保証について事前に確認する
7. ダリアのアフターブーケで特別な思い出を形に
ダリアをアフターブーケとして保存することは、特別な思い出を形にする素晴らしい方法です。結婚式や記念日の感動を、インテリアとして日々の生活に取り入れることができます。
この記事を参考に、適切な保存方法を選び、あなたの思い出を永遠に残してみませんか?
ダリアをアフターブーケにするための方法とコツ
華やかで存在感のあるダリアは、どんな空間にも彩りを加えます。
一輪でも目を引き、洋風にも和風にも調和しやすいこの花は、
フラワーギフトとしても非常に人気があります。
特に、結婚式で使われたダリアなど、
思い出のある花をドライフラワーにして長く楽しむ方法を知りたい方も多いでしょう。
そこで今回は、ダリアを美しく押し花アートやドライフラワーにする方法と、
その仕上げ方のポイントをご紹介します。
ダリアをドライフラワーにするための準備
ダリアをドライフラワーにするためには、
まずその特徴を理解し、適切な手順を踏むことが重要です。
ダリアは水分が多いため、乾燥させるには注意深い手順が必要です。
以下の方法を試してみてください。
1. 自然乾燥
自然乾燥は、最も一般的で手軽な方法です。
ダリアの茎をカットし、花が逆さまになるように吊るして乾燥させます。
風通しの良い場所で約2週間ほどかけて乾燥させます。
この方法では、花の色や形が自然に保たれるため、美しいドライフラワーができます。
2. シリカゲルで乾燥
シリカゲルを使用すると、より速く、精密に乾燥させることができます。
シリカゲルは、ダリアの花びらの形や色をできるだけ保つための優れた乾燥材です。
花をシリカゲルに埋めて数日間放置することで、色鮮やかで美しいドライフラワーに仕上がります。
3. プレスドライ
プレスドライは、ダリアの花を花押しにする方法です。
ダリアの花を重しで押しつけ、平らに乾燥させる方法で、
特に花びらの美しい部分を強調できます。
ただし、ダリアのような大きな花には向かない場合もありますので、慎重に選んでください。
■ダリアの特徴と花言葉
ダリアは、メキシコやグアテマラを原産とするキク科の多年草です。
和名は「天竺牡丹」で、牡丹に似た華やかな花姿から名付けられています。
ダリアの花言葉は、
「優雅」「華麗」「強い絆」
など、
愛や絆を表現する意味を持っています。
そのため、贈り物としても非常に人気があり、
特に結婚式のブーケや特別なイベントにぴったりの花です。
■ダリアをドライフラワーにする際の注意点
ダリアをドライフラワーにする際には、水分を十分に取り除くことが最も重要です。
水分が残ったままだとカビが発生したり、色あせや変色が早く進んでしまいます。
また、乾燥後に適切な保管場所を確保することも大切です。
湿気の少ない場所で保管することが、長期間美しい状態を保つコツです。
ダリアのドライフラワーを長持ちさせるためのコツ
ダリアをドライフラワーにした後、
その美しさを長期間楽しむためのコツは以下の通りです。
- 直射日光を避ける:ダリアの色が褪せないように、直射日光を避けて保管しましょう。
- 湿気の少ない場所で保存:湿度が高い場所はカビや腐敗の原因となります。風通しの良い場所に飾ることが大切です。
- 埃を取る:ドライフラワーは非常に繊細なため、定期的に柔らかいブラシや乾いた布で埃を取ってあげると、より長持ちします。
■ダリアをドライフラワーとして楽しむ方法
ダリアのドライフラワーは、そのまま飾るだけでなく、
アレンジメントに利用することもできます。
例えば、フレームに入れて壁掛けアートとして楽しんだり、
ガラス容器に入れてインテリアの一部として活用するのもおすすめです。
また、ドライフラワーを使ったリースやブーケなどのクラフトにも最適です。
ダリアはその美しい花姿と花言葉から、多くの人に愛される花です。ドライフラワーとしても、その魅力を長く楽しむことができます。ダリアをドライフラワーにするためには、適切な乾燥方法を選び、湿気や直射日光を避けることが大切です。ドライフラワーにしたダリアをインテリアとして飾ったり、アレンジメントに活用することで、その美しさをさらに楽しむことができます。特別な花を長く楽しみたい方は、ぜひ今回の方法を参考にして、美しいドライフラワーを作りましょう。
ダリアの特徴と魅力:華やかな花を長く楽しむためのポイント
ダリアは、
その豪華で華麗な花姿から、特にお祝い事やウェディングシーンで広く愛されています。
その高くスッと伸びた茎に大きな花を咲かせる姿は、上品で優雅な印象を与えます。
暑さには強いものの、寒さにはやや弱いため、育てる場所を選ぶことが重要です。
ダリアをガーデニングで育てる際には、風通しの良い、
日当たりの良い場所と水はけの良い土壌が必要です。
ダリアの花言葉と色別の意味
ダリアは、その美しい外観だけでなく、
花言葉にも意味深いメッセージを込めています。
「エレガント」
「優美」
「希望」
「清々しい美しさ」
といった言葉が、ダリアの特性を象徴しています。
さらに、ダリアの色によっても花言葉が異なり、
それぞれの色が持つ意味は以下の通りです:
- 赤色:「華麗」「栄華」
- 白色:「感謝」
- 黄色:「優美」
その他にもピンクや紫など、さまざまな色のダリアがあり、
それぞれの色に独自の意味が込められています。
特に、花言葉にポジティブな意味が多いため、ギフトフラワーとして安心して選べる花です。
■ダリアの種類とその特徴
ダリアは世界中で品種改良が行われ、さまざまなサイズや咲き方、色合いがあります。
一般的なダリアのサイズは、超巨大輪から極小輪まであり、約6種類のサイズに分類されています。
咲き方も多様で、一重咲きやポンポン咲き、ボール咲きなど、約16種類のスタイルが存在します。
さらに、花色には赤、白、黄、ピンク、オレンジ、紫といった基本的な色に加え、
複数の色が混ざったものもあります。
これにより、ダリアは多彩な色合いと形状を楽しめる花として人気です。
■ダリアの代表的な品種
ダリアには多くの品種がありますが、以下はその中でも特に人気のあるものです:
- マキシ:八重咲きで花持ちが良く、草丈が高いので寄せ植えにも適しています。
- 皇帝ダリア:大きく育つ原種の一つで、ピンク色の花が特徴。「乙女の真心」という花言葉があります。
- ムーンワルツ:淡いピンクと黄色がグラデーションで美しく、柔らかな印象の中輪の睡蓮咲き品種。
- 黒蝶:赤黒い花色と長い花びらが特徴のデコラティブ咲きで、中輪の高性品種です。
- マジックピンク:濃いピンク色の八重咲きで、セミカクタス咲きの中大輪品種です。
■ダリアをドライフラワーにするコツと注意点
ダリアはその水分が豊富で、花びらが厚いため、ドライフラワーとして加工するのが難しいとされています。水分量が多い花や花びらが厚い花は、乾燥させる際に注意が必要です。もし乾燥方法を誤ると、花の美しい姿が損なわれることがあります。
ドライフラワー作成の際に気を付けたい点は以下の通りです:
- 乾燥方法を選ぶことが大切:シリカゲルや自然乾燥など、ダリアに適した乾燥方法を選びましょう。
- 花びらの厚みを考慮する:ダリアは厚みがあるため、乾燥中に形が崩れることを防ぐために慎重な取り扱いが必要です。
- 乾燥後の保管方法:湿気の多い場所を避け、直射日光が当たらない風通しの良い場所で保管することが重要です。
ダリアは、その華麗でエレガントな外観から多くの人々に愛される花です。花言葉もポジティブなものが多いため、ギフトフラワーとして最適で、色や品種によってさまざまな印象を与えることができます。ダリアをドライフラワーにする際には、適切な乾燥方法を選び、慎重に扱うことが大切です。ドライフラワーとして長く楽しむためには、適切な保管場所を選び、湿気や直射日光を避けることが重要です。ダリアを美しく保存し、その魅力を最大限に活用しましょう。
ダリアを美しいドライフラワーにするための最適な方法
家庭でドライフラワーを作る際には、
ハンギング法やシリカゲル法、グリセリン法、ドライインウォーター法など、
さまざまな方法があります。
これらの方法は花の種類に応じて選択する必要がありますが、
ダリアのような水分が多く繊細な花には、適切な乾燥方法を選ぶことが非常に重要です。
特に、ダリアは他の花に比べて乾燥中に花の形が崩れやすいため、
適切な方法を選ぶことで、その美しさを保つことができます。
ダリアに最適なシリカゲル法
ダリアを美しいドライフラワーにするためには、シリカゲル法が最も効果的です。
この方法は、シリカゲルという乾燥剤を使用して花を乾燥させる技術で、
花を自然な形で保つことができます。
シリカゲル法では、乾燥剤が花の隅々まで行き渡るため、
花の色や形が比較的よく保持されます。
ダリアのように花びらが細かく重なり合っている花には、
サラサラとした極小粒のシリカゲルが適しています。
■シリカゲル法の手順
- 茎のカット: ダリアの茎を根元から1〜2cmほど残してカットします。
- シリカゲルの配置: 密閉できる容器にシリカゲルを敷き、その上にカットしたダリアを載せます。
- シリカゲルで覆う: ダリアの花が完全に隠れるように、シリカゲルを上からしっかりとかけます。
- 乾燥: 蓋を閉じて密閉し、約1週間程度、乾燥させます。
複数のダリアを乾燥させる場合は、花同士が重ならないように配置し、
必要であれば容器を分けて作業を行うことをおすすめします。
乾燥が完了した後は、花びらの隙間に残ったシリカゲルを丁寧に取り除きます。
また、ドライフラワーは壊れやすいため、取り扱いには慎重に行うことが大切です。
■専門店での加工も検討
家庭で作るドライフラワーは、美しい仕上がりが期待できる一方、保存期間に限りがあります。通常、1年程度で色あせや形崩れが起こることが多く、特に長期間美しさを保つのは難しい場合もあります。もし、美しいままの状態を長く楽しみたい場合は、専門店での加工を依頼することも一つの方法です。専門店では、特殊な技術を用いて高品質なドライフラワーを作成するため、長期保存にも適した仕上がりが期待できます。
ダリアを美しいドライフラワーにするためには、シリカゲル法が最も適しています。この方法を用いることで、花の形や色を比較的自然に保ちながら乾燥させることができます。家庭でも十分に作成可能ですが、長期間の保存を希望する場合は専門店での加工を検討するのが良いでしょう。どちらの方法を選んでも、ダリアの美しさを長く楽しむためには丁寧な取り扱いと適切な乾燥方法が重要です。
ダリアのドライフラワーは、インテリアとして取り入れることで、
日常生活を華やかに彩ります。
大切に育てた花をいつでも楽しめるよう、目に入りやすい場所に飾ると、
毎日の暮らしがより充実したものになります。
ダリアのドライフラワーをどのようにインテリアアイテムに活用できるか、
また美しさを保つためのケア方法をご紹介します。
ダリアを使ったおすすめのインテリアアイテム
ダリアのドライフラワーは、さまざまなインテリアアイテムに活用できます。
シリカゲル法で乾燥させたダリアは茎が残らないため、
リースやフレームアレンジメント、ボックスフラワーなどに適しています。
初心者でも簡単に作れるこれらのアレンジメントは、グルーガンを使って花を土台に貼り付けるだけで完成します。
また、ダリアは他の花と組み合わせても目を引く存在感がありますので、
瓶に入れてボトルフラワーとして飾ったり、密閉できる瓶でハーバリウムを作ったりするのもおすすめです。
これらのアイテムは、お部屋の雰囲気を一層引き立て、
花の美しさを長く楽しむことができます。
■少量で華やかさを演出:一輪でも可愛い
ダリアの魅力は、少量でも強い存在感を放つ点です。
一輪だけでも、部屋のアクセントとして役立ちます。
小さなアレンジメントやフレームアレンジメントにおいては、
他の花と組み合わせることでさらに魅力的に。
例えば、かすみ草やアジサイと一緒に配置することで、ダリアの美しさが際立ちます。
ダリアのドライフラワーのお手入れ方法
ドライフラワーを飾るときは、ほこりの管理が重要です。
長期間飾っていると、どうしてもほこりがたまりがちで、
放置すると空気中の水分を吸収し、見た目が悪くなります。
また、衛生的にも良くありません。
定期的にお手入れをすることで、
ドライフラワーを美しい状態に保つことができます。
■ケースに入れて保護する
ダリアのように花びらが多く、細かな部分にほこりが入りやすい花は、ケースに入れて飾ることをおすすめします。ケースに入れることで、ほこりの付着を防ぎ、お手入れも簡単になります。無理にほこりを取り除くと花が傷んでしまうため、優しく扱いましょう。
■ダリアを長持ちさせるための飾り方
ドライフラワーは飾る場所にも気を付けることが必要です。特に、直射日光や湿気はダリアにとって大敵です。直射日光を浴びると、色があせたりひび割れたりする原因になります。また、湿気の多い場所では花が水分を吸って傷んでしまうため、風通しの良い場所を選びましょう。
■ダリアの長期保存方法
ダリアのドライフラワーは、家庭で作成した場合、1年程度で寿命を迎えることが一般的です。しかし、特別な意味を持つダリアを長期間保存したい場合、専門店での加工を依頼するのも一つの方法です。専門店では、特殊な技術を使って美しい状態を長く保つことが可能ですが、どの店でも品質が同じというわけではありません。事前に信頼できる店を選ぶことが重要です。
ダリアのドライフラワーは、インテリアアイテムとして非常に魅力的で、一輪でも華やかな存在感を持っています。リースやフレームアレンジメント、ボトルフラワーなど、さまざまなアイテムに活用することができます。飾る場所やお手入れ方法に注意し、定期的にほこりを取り除くことで、その美しさを長く楽しむことができます。長期保存を希望する場合は専門店での加工を検討し、適切な環境で保管しましょう。
■当社ぶ.る.-むについて■
会社名:株式会社 ぶ.る.-む
本社:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2丁目3−13
東京アトリエ:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2-11-3 3,4,5F
岡山アトリエ:〒703-8247 岡山県岡山市中区さい東町2-2-10
インスタグラム(押し花のある暮らし)※押し花のお教室のご案内
■当社ぶ.る.-むまでのアクセス■
電車:
東急田園都市線「駒沢大学駅」より徒歩3分
バス:
渋谷から東急バス渋11などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
二子玉川から東急バス渋12などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
お車:
246を用賀方面へ、駒沢大学駅交差点で右折して100m
※駐車場はございません
■当社ぶ.る.-むの概要■
“あなたにとって特別なお花をどんな風に残したいですか”
人生の美しい記憶にアートにかえて、永遠に残す。
そのとき感じた幸福の象徴として、ずっとそばに置いておけたなら、
とても素敵だと思いませんか。
私達ぶ.る.-むがお届けするのは、そんな一生の価値を持つ宝物です。
ウエディングブーケや記念の花束など、
特別に愛おしい花々を世界にひとつの押し花アートとして生まれ変わらせます。
フォーエバーフラワー(アフターブーケ)として、
あなただけのアートを製作し、お届けします。