もらった花束を長く楽しむ:贈られた花を美しく保つ秘訣について解説いたします。
当社BLOOMのインスタグラム、TikTok、YouTubeでは、
新郎新婦様のブーケや花束をご紹介しています。
よろしければ是非、ご覧くださいね!
■本記事の監修■
当社ぶ.る.-むは、ウエディングブーケやプロポーズ花束の保存加工(アフターブーケ)の専門会社です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花束やプロポーズの花束を、
特殊な押し花加工で永久的に保存をします。
※当社ぶ.る.-むはアフターブーケをフォーエバーフラワー(永遠に咲き続ける花束)と表現します。
もらった花束を長く楽しむ
大切な人から贈られた花束を、できるだけ長く楽しみたいと感じたことはありませんか?
この記事では、花束を美しい状態で保つための基本的なケア方法や保存の工夫、
さらに花束を使ったアレンジ方法まで幅広くご紹介します。
花束を受け取った直後にするべき準備
贈られた花束を長持ちさせるには、最初のケアがとても重要です。
受け取った瞬間から適切なお手入れを始めましょう。
■ラッピングを外す
ラッピングは見栄えを良くする役割を果たしますが、
花にとっては呼吸を妨げる存在です。
花束を解放し、空気を十分に循環させるためにラッピングを外しましょう。
■茎を斜めにカット
茎を斜めにカットすることで吸水面積を増やし、花が水を吸いやすくなります。
また、水に浸かる部分の葉を取り除くことで、
腐敗を防ぐことも忘れないようにしましょう。
■ぬるま湯に浸ける
清潔な花瓶にぬるま湯を入れて花を挿します。
ぬるま湯は水温が室温に近く、花にとって吸収しやすい環境を作ります。
花束を美しく保つための日常ケア
毎日の小さな努力が、花束の寿命を大きく延ばします。
以下のポイントを実践してみてください。
■水替えを毎日行う
花瓶の水は毎日交換し、清潔に保ちましょう。
水替えの際には花瓶自体も洗うことで、バクテリアの発生を抑えることができます。
■茎の切り戻し
2~3日に一度、茎を約2cm切り戻すことで新しい切り口から水を吸いやすくなります。
これにより、花が元気を保つことができます。
■適切な保管場所
直射日光やエアコンの風が直接当たる場所は避け、
涼しい場所に花を置くことを心がけましょう。
特に夏場は冷房の風が花を乾燥させる原因になります。
花束をさらに楽しむ保存・アレンジ方法
思い出の花束をもっと長く楽しむために、
以下のようなアレンジを試してみてはいかがでしょうか?
■ドライフラワーにする
花を自然乾燥させてドライフラワーにする方法です。
乾燥に適した花を選び、風通しの良い場所で吊るしましょう。
■押し花に加工する
特殊な保存加工技術を用いることで、生花の美しさを長期間保つ押し花アート。
専門業者に依頼すれば、オリジナルの作品を作れます。
■レジン加工でアクセサリーに
花をレジンに閉じ込めてアクセサリーやインテリアに変える方法も人気です。
大切な花束を形に残せる素敵なアイデアです。
長持ちする花の選び方
花の種類によって寿命が異なります。
以下の花は比較的長く楽しめるため、花束を選ぶ際の参考にしてください。
- カーネーション:耐久性が高く、長期間美しさを保てる定番の花。
- バラ:適切なケアで2週間以上持つことも可能です。
- ユリ:涼しい場所であれば特に長持ちします。
花束を長く楽しむための豆知識
さらに花束を長持ちさせるためのちょっとした工夫を取り入れましょう。
- 花瓶に栄養剤を加える:切り花専用の栄養剤を使うと花の寿命が延びます。
- 葉を取り除く:水につかる葉を定期的に取り除くことで腐敗を防ぎます。
- 果物と一緒に置かない:果物が放つエチレンガスは花の寿命を短くします。
花束を美しく保つためには、受け取った直後の準備と日常的なケアが鍵です。水替えや茎の切り戻し、適切な環境での保管など基本のケアを丁寧に行いましょう。また、ドライフラワーやレジン加工などの保存方法を活用することで、贈られた花束をさらに楽しむことができます。贈り主の気持ちを大切に、花束を長く美しいままで楽しみましょう!
贈られた花束を美しい状態で長く楽しむためには、適切なケアが不可欠です。基本的な手入れ方法を実践し、保存の工夫を取り入れることで、花の魅力を最大限に引き出しましょう!
思い出の花束を永遠に
特別な人から贈られた花束を、記憶だけでなく形としても残したいと思ったことはありませんか?
花束を美しい状態で保存する方法やアレンジアイデアをご紹介します。
思い出を形に残すヒントをぜひ参考にしてください。
花束を保存する2つの基本方法
花束を保存する際に最も一般的なのがドライフラワーと押し花です。
それぞれの特徴や作り方を詳しく見ていきましょう。
■ドライフラワー:立体感を楽しむ保存法
ドライフラワーは、花の自然な形や立体感を保ちながら乾燥させる方法です。
インテリアとしても人気があります。
- メリット: 自然な形を維持できる。インテリアやギフトとして活用可能。
- 作り方:
- ハンギング法: 花束を逆さに吊るし、風通しの良い場所で乾燥させます。シンプルで初心者におすすめ。
- シリカゲル乾燥法: シリカゲルの中に花を埋めて乾燥。色鮮やかに仕上がり、短時間で完成します。
■押し花:平面的な美しさを引き出す保存法
押し花は、花を平らに圧縮することで、繊細で平面的な美しさを楽しむ方法です。アートやクラフトに最適です。
- メリット: 絵画やカードなど、多様なアレンジが可能。
- 作り方:
- 新聞紙と重しを使用: 花を新聞紙に挟み、重しを乗せて数日乾燥。
- アイロンを使用: 低温のアイロンを使って花をプレス。速乾性が魅力です。
美しく保存するためのポイント
花束を保存する際には、いくつかのポイントを押さえておくと、仕上がりが格段に良くなります。
- 新鮮なうちに加工する: しなびた花では美しい仕上がりは期待できません。
- 適切な乾燥剤を選ぶ: シリカゲルは鮮やかな色を保ちたいときにおすすめ。
- 乾燥場所の選定: 直射日光を避け、湿気の少ない風通しの良い場所で乾燥させる。
- 花の種類の選択: ドライフラワーや押し花に適した花を選ぶことが成功の鍵です。
保存方法に適した花の種類
保存方法によって、適した花の種類が異なります。
以下のリストを参考にしてください。
- ドライフラワー向き: ラベンダー、スターチス、ヘリクリサム
- 押し花向き: ビオラ、パンジー、マーガレット
保存した花を楽しむアレンジアイデア
保存した花束は、アレンジ次第でさらに楽しむことができます。
- インテリアアート: ドライフラワーや押し花を額に入れて飾る。
- レジン加工: 保存した花をレジンに閉じ込め、アクセサリーや雑貨にする。
- オリジナルカード: 押し花を使ったハンドメイドのカードを作成。特別なメッセージを添えればギフトにも最適です。
大切な人から贈られた花束を、ドライフラワーや押し花として保存することで、思い出を形に残すことができます。新鮮な状態で適切な方法を選び、乾燥や保存に気を配ることで、美しい仕上がりが実現します。さらに、保存した花をアレンジして、オリジナルのアイテムを作れば、思い出をより楽しく活用できます。
大切な花束を、形に残していつでも思い出せるようにしましょう。この記事を参考に、あなただけの保存方法を見つけてください!
大切な花束を永遠に美しく:専門店に依頼する保存のススメ
贈られた花束を、その美しさとともに思い出として形に残したいと思ったことはありませんか?
花束の保存を専門店に依頼する方法にフォーカスし、その魅力や選び方、依頼時の注意点を詳しくご紹介します。
花束保存を専門家に依頼するメリット
専門店に保存を依頼することで、
自宅での加工では得られない仕上がりと耐久性を実現できます。
■プロの技術による卓越した仕上がり
専門業者は、花の種類や状態を見極め、最適な加工方法を用いて保存を行います。
そのため、色合いや形状が美しいまま保たれ、まるで贈られた時の新鮮さを蘇らせるかのようです。
■長期間美しい状態を維持
専門業者は、保存液や特殊な加工技術を用いるため、色褪せや形状の劣化を抑えます。特別な思い出が詰まった花束を、長い年月にわたって楽しむことができます。
■花束保存専門店を選ぶ際のポイント
大切な花束を依頼する専門店選びには、以下のポイントをチェックしてください。
■実績と評判を確認
過去の作品や口コミサイトの評価を調べることで、
仕上がりのイメージがつかめます。
SNSで顧客の写真やレビューを探すのも効果的です。
■提供サービスの詳細を確認
どの保存加工に対応しているか、納期やアフターサービスが充実しているかを事前に確認しましょう。
特に、長期間の保証があるかどうかは重要なポイントです。
■料金を比較
業者によって料金体系が異なるため、複数の専門店に見積もりを依頼し、内容を比較検討するのがおすすめです。
料金だけでなく、サービスの質や追加オプションも考慮しましょう。
専門家に依頼するのに適した花束とは?
どんな花束でも保存加工が可能ですが、特に以下のような花束は専門家への依頼がおすすめです。
- 特別な思い出が詰まった花束: プロポーズや結婚式のブーケなど。
- 高価な花束: 高級なバラやユリなど、価値のある花。
- ボリュームがあるアレンジメント: 大型の花束や複雑なデザインのアレンジメント。
- 加工が難しい花: 厚みがある花や繊細な花。
■専門店に依頼する際の注意点
専門店に依頼する際には、以下の注意事項を押さえておきましょう。
■できるだけ早く依頼する
時間が経つと花は劣化するため、可能な限り早めに専門店へ依頼してください。
■予算を明確にしておく
保存加工には費用がかかるため、事前に予算を設定し、
複数の業者から見積もりを取ると安心です。
追加料金が発生する場合もあるので、詳細を確認しましょう。
専門店への依頼による花束保存は、大切な思い出を永遠に残すための最良の方法です。プロの技術による高品質な仕上がりや長寿命化、多彩な加工方法により、特別な花束が新たな価値を持つ作品へと生まれ変わります。依頼の際は、実績やサービス内容、料金をしっかり比較し、信頼できる専門店を選びましょう。
プロの手で美しい花束を保存し、かけがえのない思い出を形にして未来へ繋ぎましょう。この記事を参考に、大切な花束を永遠の記憶として残してください!
■当社ぶ.る.-むについて■
会社名:株式会社 ぶ.る.-む
本社:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2丁目3−13
東京アトリエ:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2-11-3 3,4,5F
岡山アトリエ:〒703-8247 岡山県岡山市中区さい東町2-2-10
インスタグラム(押し花のある暮らし)※押し花のお教室のご案内
■当社ぶ.る.-むまでのアクセス■
電車:
東急田園都市線「駒沢大学駅」より徒歩3分
バス:
渋谷から東急バス渋11などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
二子玉川から東急バス渋12などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
お車:
246を用賀方面へ、駒沢大学駅交差点で右折して100m
※駐車場はございません
■当社ぶ.る.-むの概要■
“あなたにとって特別なお花をどんな風に残したいですか”
人生の美しい記憶にアートにかえて、永遠に残す。
そのとき感じた幸福の象徴として、ずっとそばに置いておけたなら、
とても素敵だと思いませんか。
私達ぶ.る.-むがお届けするのは、そんな一生の価値を持つ宝物です。
ウエディングブーケや記念の花束など、
特別に愛おしい花々を世界にひとつの押し花アートとして生まれ変わらせます。
フォーエバーフラワー(アフターブーケ)として、
あなただけのアートを製作し、お届けします。