花束もらった後_もらった花束残したい:お祝いの花束保存加工

2025.01.08 /

もらった花束残したい:お祝いでもらったお花、どうしてる?保存と活用のヒントについて解説いたします。

当社BLOOM MAISONのインスタグラムやTikTokでは、

新郎新婦さまのブーケや花束をご紹介しています

よろしければ是非、ご覧くださいね

もらった花束を残したい!おすすめの保存方法

アフターブーケ(ぶるーむ)

■本記事の監修■

当社BLOOM MAISONは、ウエディングブーケやプロポーズ花束の保存加工(アフターブーケ)の専門会社です。

花嫁様が結婚式で使った生花の花束やプロポーズの花束を、

特殊な押し花加工で永久的に保存をします。

当社BLOOM MAISONのホームページはこちらです

当社BLOOM MAISONのインスタグラムはこちらです

※当社BLOOM MAISONはアフターブーケをフォーエバーフラワー(永遠に咲き続ける花束)と表現します。

当社BLOOMでは、押し花のお教室を開催しています

よろしければ是非、ご受講くださいね

アフターブーケ(ぶるーむ)

もらった花束残したい:保存と活用のヒント

結婚、プロポーズ、記念日、転勤などの人生の節目で、お花をもらう機会が増えることがありますよね。

お部屋を華やかに彩るお花ですが、時間が経つと枯れてしまい、

保存や活用方法に困る方も多いのではないでしょうか?

今回は、お花を少しでも長く楽しむためのポイントを詳しくご紹介します!

自宅で過ごす時間が増えている今、

お花の魅力を最大限に引き出して癒しのひとときを楽しみましょう。

プロポーズの花束保存法:おしゃれで特別な思い出を残す秘訣

花束保存加工店_フォーエバーフラワー(アフターブーケ):製作事例100選

花束保存加工:プロポーズの花束を押し花アートで永遠に残す方法をご紹介

アフターブーケ(ぶるーむ)

お花を長持ちさせる基本の保存方法

1. お花をもらったらすぐにやるべきこと

もらったばかりの美しいラッピングをそのまま楽しみたい気持ちも分かりますが、

長持ちさせるためには早めにラッピングを外すことが大切です。

お花は空気や水をしっかり吸収できる環境が必要です。

また、お花を飾る場所にも注意しましょう。最適な保存温度は5〜10度とされています。

直射日光を避けた涼しい場所、例えば玄関や涼しいお部屋がおすすめです。

ただし、エアコンの風が直接当たる場所は乾燥しやすく、

お花の鮮度を損ねてしまうので避けてください。


2. 「水」がお花の寿命を左右する

お花がしおれる主な原因は水分不足です。以下の手順でお花の吸水力を高めましょう。

  • 茎を斜めにカットする水切りを実践することで、吸水面積が広がり、水を効率よく吸収できます。
  • 花瓶の水は1〜2日ごとに取り替えるのが理想です。水が腐るのを防ぎ、雑菌の繁殖を抑えます。

さらに、花瓶に入れる水の量も重要です。花瓶の1/3程度の水量が適量とされています。

ただし、枝物や菊のようにたくさんの水を必要とする花もあるため、

不安な場合はお花屋さんに相談してみてください。

せっかくもらったお花、少しでも長く楽しみたいですよね?お花を長持ちさせるポイントは、水やりと置き場所が大切なんです。

■お花を長持ちさせる3つの秘訣

  1. ラッピングを外して深呼吸をさせよう
    お花はまるで私たち人間と同じで、新鮮な空気を吸って元気に過ごしたいんです。
    せっかくいただいたお花も、ラッピングを外してあげないと、すぐに元気をなくしてしまうかも。

  2. 涼しい場所で、風よけしてあげよう
    お花の好きな温度は5℃〜10℃。直射日光が当たらない涼しい場所に飾りましょう。
    エアコンの風が直接当たるところはNG!乾燥して、お花がパサパサになっちゃうかも。

  3. 水をこまめに替えてあげよう
    お花も喉が渇くんです。
    毎日水を替えてあげると、お花が水をグビグビ飲んで元気に過ごせます。
    水を替えるときは、茎を斜めにカットしてあげるのもポイント!
    お花が水を吸い上げやすくなるんです。

■ちょっとした工夫で、もっとお花を楽しもう

お花を飾る花瓶も、清潔なものを使いましょう。お花を活ける前に、花瓶をよく洗って、カルキを落としてあげると◎お花の栄養剤を使うのもおすすめです。お花の寿命を延ばし、鮮やかな色を長く保つことができるんですよ。

お花を長持ちさせるコツは、お花の気持ちになって優しく接することです。ちょっとした手間をかけることで、お花の美しさを長く楽しむことができます。ぜひ試してみてくださいね!

アフターブーケを後悔しない方法(ブーケ花束保存加工)

花束もらった後_もらった花束残したい:お祝いの花束保存加工

花束保存:思い出の花束を永遠に!花束保存の方法

※当社BLOOM MAISONは、アフターブーケをフォーエバーフラワーと表現します。

アフターブーケ(ぶるーむ)

お花の活用方法:思い出を形に残すアイデア

1. ドライフラワーにする

花束をそのまま吊るして自然乾燥させることで、

美しいドライフラワーとしてお部屋のインテリアに活用できます。

乾燥中は風通しの良い場所を選びましょう。


2. 押し花にして保存

特別な日にもらったお花を押し花にすることで、

カードやフォトフレームにアレンジできます。

思い出を形に残す素敵な方法です。


3. アフターブーケを検討

プロポーズや結婚式でいただいた花束は、アフターブーケとして加工を依頼するのもおすすめです。

枯れる心配なく、特別な日を永遠に形に残せます。


当社BLOOMで大切なお花を残しませんか?詳細はこちら!

もらったお花を長く楽しむには、ラッピングを外し、適切な場所で飾り、水切りやこまめな水替えを心がけることが大切です。また、ドライフラワーや押し花、アフターブーケなどを活用することで、美しい思い出をより長く保存できます。お花はただの飾りではなく、人生の特別な瞬間を彩る存在です。ぜひ今回のポイントを実践して、お花の魅力を存分に楽しんでください!

お花を大切に扱うことで、日々の暮らしに癒しと彩りを加えましょう。

花束保存:花の保存加工方法とは?美しさを保つための最適な方法

花束保存:大切な花束をアフターブーケに!その魅力と飾り方

花束保存_アフターブーケ:もらった花束を残す方法と作り方

※当社BLOOM MAISONは、アフターブーケをフォーエバーフラワーと表現します。

アフターブーケ(ぶるーむ)

お花を1年以上楽しむ!おすすめの保存・活用方法3選

特別な日に贈られる花束やブーケ。いつまでもその美しさや思い出を残せたら素敵だと思いませんか?

お花を長期間楽しむためのアイデアを3つご紹介します。

それぞれの特徴や魅力を知って、自分に合った方法を選んでみてください。

花束保存:プロポーズの花束の保存方法(アフターブーケ)

花束保存:バラをアフターブーケに加工する方法とその魅力

プロポーズ花束保存:贈られた花束は、押し花で一生の宝物に

※当社BLOOM MAISONは、アフターブーケをフォーエバーフラワーと表現します。

アフターブーケ(ぶるーむ)

プリザーブドフラワーで長期間楽しむ

1. プリザーブドフラワーとは?

プリザーブドフラワーは、生花を特殊な液体で脱水・脱色し、その後に染色・乾燥させた加工花です。
1〜3年ほど美しさを保てるのが魅力で、インテリアやギフトとしても人気です。

2. 自宅でも簡単に作れる!

プリザーブドフラワー専用の液体が市販されており、家庭でも手軽に挑戦できます。花を瓶に詰めてハーバリウムにアレンジすれば、おしゃれで個性的なインテリアにもなりますよ。

3. 結婚式のブーケにおすすめ

結婚式の思い出を形に残すなら、ブーケをプリザーブドフラワーに加工するのがおすすめです。特別な日をいつまでも思い出せる素敵なアイテムになります。

アフターブーケ(ぶるーむ)

ドライフラワーで自然な風合いを楽しむ

1. 簡単に作れるドライフラワー

生花を逆さまに吊るすだけで作れるドライフラワーは、手軽でナチュラルなインテリアとして人気です。

2. アクセサリーにも応用可能

乾燥させた花をレジンで固めることで、オリジナルアクセサリーが作れます。お子さんと一緒にアクセサリー作りを楽しむのも素敵な時間になりますよ。

3. 注意点

ドライフラワーは湿気に弱いため、乾燥した場所での保管がポイントです。適切に保存すれば、長く楽しむことができます。

アフターブーケ(ぶるーむ)

押し花で思い出を形に残す

1. 押し花の魅力

押し花は新聞紙やティッシュを使って簡単に作れるうえ、

保存期間は1年から20年と非常に長持ちします。特別な思い出を形に残せる方法です。

※当社BLOOMには、120年前に作られた押し花があります。適切に飾っていただけると永遠に咲き続けます。飾り方はお届けする際、お手紙を同封していますので、是非、ご一読くださいね

2. 活用アイデア

  • 写真立てやしおり:クラシックな使い方で、お花の美しさを日常的に楽しめます。
  • 携帯ケース:透明ケースに押し花を挟み込むことで、世界に一つだけのオリジナルケースが作れます。

お花を長持ちさせる方法には、プリザーブドフラワー、ドライフラワー、押し花などさまざまな選択肢があります。 特別な日の思い出を美しい形で保存することで、お花のある暮らしをより一層楽しむことができます。簡単に作れるものから専門的な加工まで、自分のスタイルに合った方法を見つけてみてください。

お花の保存方法を活用すれば、美しい思い出が長くあなたのそばに残ります。ぜひ今回の方法を試して、豊かな日々を楽しんでください!


■おすすめのフォーエバーフラワー:押し花額のご紹介(株式会社ぶるーむ)

フォーエバーフラワー(アフターブーケ)は、色あせることのないおふたりの愛の花の物語

ウエディングブーケやプロポーズのお花は、人生にとって特別な象徴です

お花もあなたも生き物。やがて風合いが増すのが自然でしょうか。

けれども、ブーケに宿った記憶が、いつまでも美しいなら、

おふたりの愛も輝きを失うことはないかもしれません。

そんな想いから、私達ぶるーむは創業いたしました。

フォーエバーフラワー(特別なインテリア)に目をやると、

愛おしい人を想う気持ちが生き生きと蘇ってきます。

枯れることのない愛の花の物語が、大切な人との絆をずっと支えてほしい

そう願いながら私達は、アフターブーケをお作りしています。

フォーエバーフラワーは、おふたりの心の中にあるものです。

■おすすめのフォーエバーフラワー(押し花額):ボヌール

アフターブーケ(ぶるーむ)

創業当時から多くの花嫁に支持されてきたデザインです。

イタリア製の上質なマーブル紙と手彩色の華奢なラインを組み合わせ、

ブーケの世界観にふさわしい装飾をご提案いたします。

この装飾を完璧に施せる職人は数少なく、まさにぶるーむを代表する作品といえます。

■おすすめのフォーエバーフラワー(押し花額):ブリエ

アフターブーケ(ぶるーむ)

本物志向の花嫁の心を満たしたい。

そんな気持ちから生まれた贅沢なスタイルです。

とくに額の美しさにこだわり、

ヨーロッパの建築物を思わせる意匠の額は、

特注寸法で製作いたしました。

マット紙の縁はウッドフィレライナーで装飾し、

さらなる高級感を演出しました。

■おすすめのフォーエバーフラワー(押し花額):アンジュ
アフターブーケ(ぶるーむ)

シンプルかつタイムレスな上質感が漂う白木の額。

アンジュSでは、繊細なレースのような羽をデザインした

ぶるーむオリジナルのフェザーマットは、

花嫁に一番人気のマウント装飾です。

ブーケの大きさに合わせてお選びいただけるよう、

サイズは2種類ご用意しました。

■おすすめのフォーエバーフラワー(押し花額):ショコラ
アフターブーケ(ぶるーむ)

玄関やリビング、ベッドルームと、どんなテイストのお部屋にも飾りやすい押し花アートです。

木の自然な質感を生かしたブラウンの額が

ブーケの華やかさを際立たせます。

すっきりとした印象でありながら、ダブル使いのマットなど

ディテールにこだわりを散りばめています。

■おすすめのフォーエバーフラワー(押し花額):ノアール
アフターブーケ(ぶるーむ)

押し花をよりアーティスティックに表現したシックなスタイルです。

額とマットをブラックで統一したり、

あえて余白を生かすようコーディネートすることで、

花の色彩や輪郭を美しく描き出します。

インテリアとして長く愛せる、特別館のあるデザインです。

■おすすめのフォーエバーフラワー(押し花額):エクラ

アフターブーケ(ぶるーむ)

ヨーロピアンスタイルを意識して創作した新しいコレクションをお届けします。

さりげなく置くだけで空間の雰囲気がグレードアップするような、

インテリア性の高い押し花アートです。

■おすすめのフォーエバーフラワー(押し花額):シャンス
アフターブーケ(ぶるーむ)

アルバムのようなブックタイプの押し花アートは、

Smile DCとのコラボレーションにより誕生したもの。

表紙にはオリジナルデザインのウォールペーパーをあしらい、

同じ装飾のボックスに収納してお届けいたします。

ボックスは壁に掛けてウォールアートとしても

お楽しみいただけます。

■おすすめのフォーエバーフラワー(押し花額):ウブリール

アフターブーケ(ぶるーむ)

ウエディングブーケや記念日に贈られた花束を押し花アートにして、

木製でありながら貝殻を思わせる光沢感が美しい見開きの額は、

写真や結婚証明書と一緒にディスプレイできます。

どこにでも置けるスタンドタイプだから

飾る場所を選ばず新生活の素敵なスタイリングアイテムとして

活躍してくれます。

■おすすめのフォーエバーフラワー(押し花額):プティ
アフターブーケ(ぶるーむ)

ご両親やご友人など、感謝の気持ちを伝えたい方に幸福のおすそわけを。

ひとつのブーケを3つの額に分けてデザインいたします。

結婚式の記念品として、またオシャレなギフトとしてどなたにも

お喜びいただける可愛らしい押し花アートです。

※当社BLOOM MAISONにて製作をするアフターブーケは、フォーエバーフラワー(押し花アート)と表現します。


【まとめ】

大切な人から贈られた花束、そのまま枯らしてしまうのは寂しいですよね。

「この美しい花を手元にずっと残しておきたい」「贈る側の気持ちを形にして大切にしたい」

そんな想いを叶えてくれるのが花束保存加工です。特にお祝いシーンでもらう花束は、その瞬間の感動を色鮮やかに思い出せる特別な存在。今回は、もらった花束を残す方法と、保存加工の流れについて詳しくご紹介します。


■ 保存加工とは?その魅力と広がる選択肢

保存加工とは、お客様が受け取った花束を美しい状態で長期間保存できるよう、特殊な技術で加工を行うサービス。使用される主な種類には、「押し花加工」「立体加工」「ボトルフラワー」「ガラスドーム」などがあり、商品のデザインや仕上がりによって雰囲気が異なります。

特に人気の立体加工は、花本来の立体感や色の美しさを残せることから、「結婚式」や「卒業祝い」、「プロポーズ」など感動の瞬間を記念に残したい方に選ばれています。


■ 保存加工の流れと注文のタイミング

  1. 公式サイトからご相談

  2. お客様より花束を配送または持ち込み

  3. 花の状態を確認後、デザインや容器のご希望をヒアリング

  4. 加工スタート(約1〜3ヶ月かかる場合あり)

  5. 完成後、ご自宅へ発送

※花の状態により、一部使用できない場合がございます。早くご依頼いただくほど、よりきれいな仕上がりになります。


■ 加工に向いている花束とは?

・切り花が新鮮で、まだ花びらにハリがある
・カスミソウやバラなど、使用しやすい花材が多い
・本数や花のサイズにより、仕上がりにボリュームが出る

逆に、すでに傷みが進んでいたり、経過時間が長い場合は加工が難しいこともあるため、できるだけ早めの対応が◎です。


■ 専門店に任せて安心!仕上がりや価格も明瞭

多くの専門店では、サンプル画像やギャラリー、お客様の声などを事前に確認できるため、初めての方でも気軽にご利用いただけます。価格はデザインやサイズにより異なりますが、平均して5万円台〜13万円台が中心。商品一覧やよくある質問で詳細をチェックしましょう。


■ 【まとめ】想いを形に、感動を未来へ

もらった花束は、ただのプレゼントではなく、贈ってくれた人の気持ちが詰まった宝物。保存加工という方法で、その瞬間のきれいな記憶をいつまでも大切に残すことができます。お祝いの記念やサプライズの想い出として、あなたも「花を残す」という選択をしてみませんか?


もらった花束は、保存加工で思い出とともに残すことが可能です。立体加工やガラスの容器を使ったデザインなど、専門店による対応で美しく保存できます。注文は状態が良いうちに早めのご相談を。商品一覧やよくある質問をチェックして、あなたの大切な花を記念に残しましょう。

■当社BLOOM MAISONについて■

会社名:株式会社 ぶ.る.-む

本社:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2丁目3−13

東京アトリエ:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2-11-3 3,4,5F

岡山アトリエ:〒703-8247 岡山県岡山市中区さい東町2-2-10

お問い合わせはこちらです

花束やブーケのお持ち込みご予約はこちらです

インスタグラム(押し花のお教室)※アフターブーケのスクール

インスタグラム(押し花のある暮らし)※押し花のお教室のご案内

花束やブーケの送り方はこちらです

■当社BLOOM MAISONまでのアクセス■

電車:
東急田園都市線「駒沢大学駅」より徒歩3分

バス:
渋谷から東急バス渋11などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
二子玉川から東急バス渋12などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分

お車:
246を用賀方面へ、駒沢大学駅交差点で右折して100m
※駐車場はございません

■当社BLOOM MAISONの概要■

“あなたにとって特別なお花をどんな風に残したいですか”

人生の美しい記憶にアートにかえて、永遠に残す。

そのとき感じた幸福の象徴として、ずっとそばに置いておけたなら、

とても素敵だと思いませんか。

当社BLOOM MAISONがお届けするのは、そんな一生の価値を持つ宝物です。

ウエディングブーケや記念の花束など、

特別に愛おしい花々を世界にひとつの押し花アートとして生まれ変わらせます。

フォーエバーフラワー(アフターブーケ)として、

あなただけのアートを製作し、お届けします。

当社BLOOM MAISONの製作工程はこちらです

最新記事

記事検索

カテゴリー

月別アーカイブ

アルバム