108本のバラ:プロポーズ花束_なぜ、108本なのか?

2024.09.24 /

108本のバラ:プロポーズ花束_なぜ、108本なのか?についてご紹介します。

おしゃれな花束の贈り方:選び方のポイントと購入のコツ

花束を贈ろう!花束の注文方法を解説

アフターブーケ(ぶるーむ)

■本記事の監修■

当社ぶ.る.-むは、ウエディングブーケやプロポーズ花束の保存加工(アフターブーケ)の専門会社です。

花嫁様が結婚式で使った生花の花束やプロポーズの花束を、

特殊な押し花加工で永久的に保存をします。

ぶるーむのホームページはこちらです

ぶるーむのインスタグラムはこちらです

※当社ぶ.る.-むはアフターブーケをフォーエバーフラワー(永遠に咲き続ける花束)と表現します。

【ポイント】

プロポーズに使われる花束の本数には、それぞれ意味が込められています。その中でも「108本の薔薇」は特別な意味を持ち、多くのカップルに選ばれています。この記事では、なぜ108本の花束が彼女へのプロポーズにふさわしいのか、その魅力と理由を解説します。


108本の花束の意味とは?

薔薇の本数にはそれぞれの意味がありますが、108本の薔薇は「結婚してください」という一生に一度の愛の告白を象徴しています。結婚への想いを直接伝える花束として、成功したいプロポーズに最適です。花言葉に特別な意味を込めることで、彼女に深い感動を与えることができます。


選ばれる理由:豪華で特別感がある

108本もの薔薇が束ねられた花束は、その豪華さとスケール感で圧倒的な存在感を放ちます。一目見ただけで「これ以上ない特別な瞬間」を感じられるため、彼女にとって忘れられない記憶となるでしょう。また、この豪華さは、記念日や誕生日、さらには結婚記念日といった重要なイベントにもぴったりです。


花束のカラーバリエーション

プロポーズに使う花束といえば、赤が定番ですが、最近では白や黄色、さらにはミックスカラーも人気です。それぞれの色には異なる花言葉があり、彼女の好みやプロポーズのシチュエーションに合わせて選ぶことができます。たとえば、白は純粋な愛を、黄色は友情や新しい門出を象徴します。


注文時のポイントと注意点

108本の花束を注文する際には、いくつかのポイントがあります。

  • 専門店で注文すること
    高品質の花束を提供する専門店を利用すれば、満足度の高い花束を用意できます。
  • 配送エリアの確認
    一部地域では北海道や離島への配送に追加料金がかかる場合があります。注文時に詳細を確認しましょう。
  • 時期に合わせた対応
    プロポーズが近い場合、最短5日で発送可能なショップを選ぶと安心です。早めの注文で、余裕をもって準備を進めましょう。

また、ショップによっては、追加オプションでカードやプレゼントを付けることも可能です。心を込めたメッセージを添えれば、さらに特別感が増します。


花束以外のアイデアも取り入れる

花束と一緒に、彼女が喜ぶアイテムを用意するのもおすすめです。例えば、プロポーズ後に指輪を選ぶ時間を楽しむために、婚約指輪のデザインを考えたり、食事会でサプライズ演出をしたりすることで、さらに感動を与えられます。


108本の薔薇で成功するプロポーズを

108本の薔薇の花束は、プロポーズにおける最高の象徴です。その豪華さと特別な意味で、彼女に一生忘れられない感動を与えることができます。プロポーズを検討している方は、ぜひこの花束で想いを伝えてみてはいかがでしょうか。

アフターブーケ(ぶるーむ)

プロポーズ花束 何本?

プロポーズにおいて、花束の本数は決まりはありません。

しかし、一般的には1本から3本程度が多いです。

花束の本数よりも、

相手の好みやプロポーズの場所や雰囲気に合った花束を贈ることが大切です。

また、花束以外にも、

相手が喜ぶサプライズや演出を工夫することも大切です。

赤でまとめた情熱的な花束|おすすめの種類も紹介

花束の渡し方とマナー:シチュエーション別のタイミング解説

バースデーに花束を贈ろう!喜ばれる花束の選び方

アフターブーケ(ぶるーむ)

プロポーズする時に渡す花は?

プロポーズするときに渡す花は、

相手の好みやプロポーズの場所、

季節などに合わせて選ぶのが良いでしょう。

一般的には、ローズやカーネーションなどの花が人気があり、

赤色やピンク色の花を選ぶことが多いです。

ただし、相手が好む花や色を調べて選ぶことが大切です。

また、シンプルで清潔感のある花束を贈るのが良いでしょう。

プロポーズの雰囲気や相手の好みに合わせて、

花束に添えるメッセージカードや小さなプレゼントなどを用意するのも良いアイデアです。

アフターブーケ(ぶるーむ)

プロポーズ花束:108本のバラの意味と由来

108本のバラがプロポーズで人気の理由

108本のバラの花束は、プロポーズにおいて非常に人気の高いプレゼントです。

その理由は、

「結婚して下さい」

という強いメッセージが108本のバラに込められているからです。

この意味は、「108」という数字が「永遠(とわ)」と読める語呂合わせに由来しているとされています。

この習慣の正確な起源ははっきりしていないものの、

永遠の愛を象徴する贈り物として定着し、

結婚の誓いを込めたプロポーズにおける定番アイテムとなっています。

アフターブーケ(ぶるーむ)

■バラの本数が伝えるメッセージ

バラには

「愛」

という花言葉が広く知られていますが、

本数によって異なる意味が込められています。

それぞれのバラの本数が伝えるメッセージは、

贈る場面や相手に対して特別な意味を持つことが多いです。

下記に本数ごとの意味をまとめました。


■バラの本数とそのメッセージ

  • 1本: 一目惚れ、「あなたしかいない」
  • 3本: 愛しています、告白
  • 6本: あなたに夢中、お互いに敬い合う愛
  • 9本: いつも一緒にいたい、永遠の絆
  • 12本: 私の妻になってください
  • 21本: あなただけに尽くします
  • 50本: 永遠、偶然の出会い
  • 99本: 永遠の愛、ずっと好きだった
  • 101本: これ以上ないほど愛しています
  • 108本: 結婚して下さい

これらのバラの本数には、それぞれロマンチックな意味が込められており、

特に108本のバラは、プロポーズにおける最も直球の表現といえるでしょう。

言葉では伝えきれない感情をバラの本数で表現することができ、

永遠の愛を誓う場面で効果的に使われています。


■バラの重さと大きさの目安

また、贈る際にはバラの大きさや重さも考慮する必要があります。

例えば、108本のバラは約5.4kgで、両手で抱えるサイズです。

数が多くなるほど、バラの重さも増し、ロマンチックさが増す一方で、

実際に手渡す際の準備も重要です。

108本のバラは、「永遠(とわ)」という語呂合わせから生まれた、永遠の愛を誓うプロポーズの象徴的なアイテムです。バラの本数によって伝えるメッセージが異なり、特に108本は「結婚して下さい」という強い意志を込めたメッセージを持っています。このような花束は、言葉では伝えきれない愛の気持ちを表現し、相手に深い感動を与えるでしょう。

オレンジ色の花束|ビタミンカラーで彩るおすすめの花々

高貴な印象を与える紫色の花束|おすすめの品種紹介

清楚な印象の白い花束|プレゼントにぴったりな種類も紹介

アフターブーケ(ぶるーむ)

108本のバラを購入する際に知っておきたいポイント

どこで購入できるか?

108本のバラの花束は、一般的な生花店で購入可能ですが、その量から事前の予約が必須です。

特にプロポーズや特別なイベントで贈る場合、希望日に確実に受け取れるよう事前確認が大切です。

また、近年ではネットショップでも簡単に注文でき、完成品のイメージを確認してから選ぶことができるので、

実店舗での購入前にオンラインで下調べをするのも良いアイデアです。

■花束のサイズと重さについて

108本のバラの花束の大きさは、店舗によって異なりますが、

一般的には直径約60cm、高さ50cmほどで、女性が両手を広げて抱えられるほどのサイズとなります。

重さは3kgが平均的ですが、バラの種類や茎の長さによっては5kgほどになることも。

茎のカット長さや全体のボリューム感を確認するのがポイントです。

アフターブーケ(ぶるーむ)

値段の相場は?

108本のバラの相場は15,000円から5万円程度で、バラの品種や購入する店舗によって価格が変動します。

生花店で販売される一般的なバラは1本あたり250円から500円程度ですが、

珍しい色や特別な品種を選ぶと価格は2倍以上になることもあります。

また、ラッピング費用が別途発生する場合もあるので、購入前に確認しましょう。

ネットショップでは、1万円台から購入できることもあるので、

選択肢を広げるためにオンラインショップもチェックしてみてください。

アフターブーケ(ぶるーむ)

■購入後はいつ渡すべきか?

バラは新鮮なうちに贈るのがベストです。

購入当日に渡すことが理想で、ネット注文の場合も配送当日に贈るのが最適です。

どうしても前日に受け取りたい場合は、花屋に相談して最適な保管方法を提案してもらうと良いでしょう。

適切な水管理や配慮があれば、前日でも状態を保つことができます。

108本のバラを購入する際には、事前の予約確認や花束の大きさ、重さのチェックが必要です。また、価格はバラの種類や購入方法によって異なりますが、15,000円から5万円が相場です。新鮮な状態で贈るため、できるだけ購入当日に手渡すことが理想的です。ネットショップの利用も検討し、選択肢を広げると便利です。

花束の価格はいくら?用途に応じた相場を解説

プチ花束で気持ちを伝えよう!贈るときのポイントを解説

緑色の花材でナチュラルテイストの花束を贈ろう

アフターブーケ(ぶるーむ)

プロポーズでのバラの渡し方

バラを渡す場所の選び方

108本のバラはその大きさと重さから、持ち歩くのには向いていません。

また、バラは暑さに弱いため、ホテルやレストランなど、

気温が安定している場所で渡すのが理想的です。

特にこれらの場所は、保管場所の確保もできるので、

プロポーズ前後にスムーズに渡すことができます。

また、自宅でサプライズとして準備しておくのも素敵な演出です。

たとえば、デート後に帰宅しドアを開けたらバラの花束が置かれているというシチュエーションは、

特別な瞬間をさらに印象的に演出します。

プロポーズ後に花束を持ち歩く場合は、

移動手段や渡すタイミングをしっかり計画しましょう。


■屋外での渡し方の工夫

もし屋外で渡したい場合は、茎を短くカットしたコンパクトなバラの花束や、

専用の保管袋を用意している花屋を選ぶのも良い選択肢です。

これにより、移動中のバラのダメージを最小限に抑え、より美しい状態で渡すことができます。

おしゃれな花束:選び方のポイントや買い方をご紹介

人気の花束: シチュエーション別の花束をご紹介!

アフターブーケ(ぶるーむ)

バラの保管方法

バラを長持ちさせるための注意点

バラの花束には、切り口に保水ゼリーが付いていることが多く、

これが花を新鮮に保つ役割を果たします。

ただし、花を逆さにしたり倒したりしないよう注意しましょう。

涼しい場所に保管し、直射日光や冷暖房の風が直接当たらないように気を配ることが大切です。

また、車内に置く際は要注意です。特に夏場や冬場の極端な温度環境では、

バラが傷んでしまう可能性があるので、

こまめに状態を確認するようにしましょう。


■花束の配送を利用する方法

もしレストランやホテルで花束を渡したい場合は、

施設に事前に相談して花束を直接送るのもおすすめです。

ただし、必ず事前に許可を取っておくことが大切です。

配送先の手違いを防ぐため、送付先情報をしっかり確認しましょう。

108本のバラをプロポーズで渡すには、持ち運びのしやすさや保管場所の確保が重要なポイントです。ホテルやレストランといった場所は、気温や保管スペースの点で最適です。また、サプライズとして自宅で準備する方法や、屋外で渡す場合は専用袋やコンパクトな花束を利用するのも効果的です。バラは繊細な花なので、保管方法や配送の手配も注意深く計画しましょう。

花束に人気の花材ランキング10選!選び方やデザインを紹介

長持ちしやすい花:花束を長く楽しむためのポイント

青色の花:清涼感とエレガンスが漂うブルーの花束

アフターブーケ(ぶるーむ)

■プロポーズに適した花は?

プロポーズに適した花は、

赤やピンクのローズ

白いカーネーション

チューリップ

オーキッド

リリー

ダリア

などがあります。

これらの花は、愛や情熱、美しさ、純粋さ、尊敬を表現するためによく使われます。

ただし、相手が好む花や色を調べ、その人の好みに合わせて選ぶことが大切です。

また、プロポーズの場所や雰囲気によっても適した花が変わってきます。

自然やアウトドアでのプロポーズならば、季節の花や野の花を取り入れるのも良いでしょう。

アフターブーケ(ぶるーむ)

■プロポーズと両家顔合わせ どっちが先?

一般的には、プロポーズの後に両家の顔合わせをすることが多いです。

プロポーズは、まずは相手の返事を得ることが最優先であり、

両家の顔合わせはその後の段階で行われることが多いからです。

ただし、地域や文化によっては、プロポーズ前に両家の顔合わせをすることがある場合もあります。

プロポーズや両家の顔合わせに関しては、

相手や両家の希望や状況に合わせて調整することが大切です。

アフターブーケ(ぶるーむ)

プロポーズの時に渡す指輪は?

プロポーズの際に渡す指輪は、エンゲージリングと呼ばれる特別な指輪が一般的です。

エンゲージリングは、プロポーズの意思を表し、相手が返事をした際に贈り合う指輪です。

一般的には、ダイヤモンドをあしらったシンプルなデザインが好まれますが、

相手の好みや予算に合わせて選ぶことが大切です。

また、最近では、ダイヤモンド以外の宝石や、

シンプルなデザイン以外の個性的なデザインのエンゲージリングも人気があります。

プロポーズ花束 いつまでに用意?

プロポーズに使用する花束は、プロポーズ当日までに用意することが一般的です。

しかし、花屋さんによっては、事前に注文することで特別な花束を用意してくれる場合もあります。

また、特定の花や季節限定の花を使いたい場合は、事前に予約しておくことをおすすめします。

その際、花束のデザインや色、サイズ、予算などを相談し、相手が喜ぶ花束を選ぶことが大切です。

プロポーズ当日に用意する場合は、

事前に花屋さんの営業時間や休業日を確認しておくことが重要です。

アフターブーケ(ぶるーむ)

プロポーズ108本のバラなぜ?

プロポーズで108本のバラを贈るという風習は、日本の文化に由来します。

108本のバラは、仏教の数え方である「数え」の数である108に因んでいます。

仏教では、108は特別な数字で、108種類の煩悩(欲望、執着など)があるとされています。

また、108という数は、太陽と月の間の距離、人間の心臓の鼓動数、仏教の108の教えなどにも関連しています。

このように、108は日本の文化や宗教において、特別な意味を持つ数字とされているため、

プロポーズで108本のバラを贈ることは、

特別な意味を持つ贈り物として選ばれることがあります。

■プロポーズの花束の本数は?

プロポーズの花束の本数は、特に決まりはありません。

一般的には、1本から10本程度の花束が使われることが多いです。

特に、相手が好きな花や色を使ったり、相手の好みに合わせたデザインの花束を贈ることが大切です。

また、花束の大きさや本数は、予算や贈る場所、自分のイメージなどに合わせて選ぶことが重要です。

一本の花束でも、相手の気持ちを伝えることができるので、

本数よりも花束に込められた想いが大切です。

■7本のバラの意味は?

7本のバラの意味は、一般的には「恋愛の幸運」や「愛情や感謝の気持ち」を表します。

また、7は幸運の数字とされているため、

7本のバラは幸せな恋愛を象徴する贈り物としても選ばれます。

バラの色によっても意味が異なるため、相手の好みや贈るシチュエーションに合わせて選ぶことが大切です。

例えば、赤いバラは情熱や愛情を表し、

ピンクのバラは愛や感謝の気持ちを表します。

アフターブーケ(ぶるーむ)

プロポーズ花束:プロポーズ後のバラのケア

渡した後・もらった後のバラのケア方法

特別なプロポーズのバラの花束は、できるだけ長くその美しさを保ちたいものです。

生花として楽しんだ後、花びらが傷んできたらそのまま捨てるのではなく、

思い出として保存する方法や、プロに依頼しておしゃれなインテリアに加工する方法もあります。

ここでは、バラを生花として楽しむ方法から、加工方法までをご紹介します。


■生花として長く楽しむためのお手入れ

バラは適切なお手入れをすれば、1週間以上美しい状態を保つことが可能です。

長持ちさせるための基本は、水切りと清潔な環境の維持です。

花束を受け取ったら、まず以下のステップを踏んでケアしましょう。

1. ラッピングを外し、すぐに「水切り」を行う

受け取ったらすぐにラッピングを外し、バラの茎を水の中で斜めにカットします。葉が水に浸からないように余分な葉は取り除き、切り口のぬめりや保水ゼリーをしっかり洗い流すのも重要です。その後、バケツに水を張り、茎を2〜5cmほどカットして2時間程度水に浸けておきましょう。


2. 毎日の水替えと切り口のケア

清潔な花瓶に水を入れたら、毎日水を替え、その際に茎の切り口を再度カットして新しい面を作ると、バラがより長持ちします。切り口をこまめに整えることで、水を吸い上げやすくなり、花の寿命が延びます。


3. 涼しい場所に保管

バラの最適温度は15〜25度です。直射日光や暖かすぎる場所に置くと花が傷みやすくなるため、できるだけ玄関や廊下などの涼しい場所に置くことをおすすめします。冷暖房の風が直接当たらないように気をつけましょう。

■花が傷み始めたら…バラ風呂で楽しむ

バラが傷み始めたら、捨てる前にバラ風呂を試してみましょう。

方法はとても簡単で、軽く洗ったバラをそのまま浴槽に浮かべるだけです。

花びらを1枚1枚浮かべてもよいですが、

108本のバラを花ごと浴槽に浮かべることで、

贅沢なリラックスタイムを楽しむことができます。

プロポーズで贈られた108本のバラは、適切なケアを施せば1週間以上その美しさを保つことができます。水切りや毎日の水替え、適温での保管がバラを長く楽しむための基本です。傷んできたバラはそのまま捨てるのではなく、バラ風呂などで新しい楽しみ方を試してみてください。さらに、業者に依頼してインテリアとして保存するのも素敵なアイデアです。

アフターブーケ(ぶるーむ)

プロポーズ花束:108本のバラを押し花にして楽しむ方法

押し花の魅力とメリット

108本のバラの花束を部屋に飾るには、スペースの確保が難しいこともありますが、

押し花にすることで額装してアート作品のように飾ることができます。

押し花は簡単に自宅で作ることも可能ですが、

プロに依頼することでより凝ったデザインやオリジナルの作品として思い出を形に残すことができます。

プロポーズの瞬間を鮮やかに記念に残すには、押し花は非常に効果的な方法です。

■押し花の業者に頼む場合

押し花にする専門業者は数多く存在しており、それぞれの業者が提供する作品の雰囲気やデザインが異なります。ウェディングブーケやプロポーズのバラを押し花にする際は、見本を見比べて自分たちの好みに合った業者を選びましょう。また、業者の中には劣化を防ぐためのオリジナル加工を施してくれるところもあり、思い出を色褪せさせずに保存することが可能です。

アフターブーケ(ぶるーむ)

プロポーズ花束:自分で押し花を作る方法

■花びらを1枚ずつ外して押し花に

バラのように花びらの多い花は、そのままの形で押し花にするのは難しいため、

花びらを1枚ずつ外して加工するのがポイントです。

これは、花びらに含まれる水分を効率的に飛ばし、きれいに乾燥させるための基本ステップです。

その後、自分でデザインを考えてアレンジする楽しみも味わえます。

■分厚い本を使った押し花の作り方

最も一般的な押し花の方法は、分厚い本を使って花びらを圧縮する方法です。

ティッシュでバラの花びらを包み、その上から新聞紙を挟んで本で押さえます。

1週間程度で完成しますが、108本分の花びらをすべて押し花にする場合、

広いスペースと多数の本が必要になるため、

何度かに分けて作業することを覚悟しましょう。

■電子レンジを使って時短押し花

多くの花びらを短時間で押し花にしたい場合、電子レンジを使う方法がおすすめです。

段ボールとティッシュで花びらを挟み、輪ゴムで固定して電子レンジにかけます。

1分ごとに様子を確認しながら加熱し、色が鮮やかに残るように気を配ることで、

素早く押し花を作ることが可能です。

■アイロンを使って手軽に押し花

少しずつ押し花を作りたい場合には、アイロンを使った方法が便利です。

花びらをティッシュで挟み、低温に設定したアイロンを当てることで、

手軽に押し花が完成します。

短時間で作業を進められるため、少量のバラを押し花にするのに適しています。

■専用キットを使って簡単に押し花作り

初めて押し花を作る人や完成度にこだわる人には、押し花専用のキットを使う方法がおすすめです。

キットには必要な材料が揃っており、初心者でも簡単にきれいな押し花を作ることができます。

思い出のバラを美しく保存するためには、

専用キットを使っての押し花作りも検討してみましょう。

108本のバラを押し花にすることで、スペースを節約しながら美しい思い出を永遠に残すことができます。業者に依頼すれば、高品質な作品に仕上げることが可能で、自分で作る場合も様々な方法で押し花を楽しむことができます。押し花を作る手段としては、分厚い本、電子レンジ、アイロン、専用キットなど多様な選択肢があり、それぞれの方法を活用して大切なプロポーズの瞬間を形に残しましょう。

アフターブーケ(ぶるーむ)

プロポーズ花束:バラをドライフラワーにして長く楽しむ方法

■ドライフラワーの魅力

生花は時間と共に枯れてしまうため、捨てるのが惜しいと感じる方も多いでしょう。そんなときにはドライフラワーに加工することで、特別な思い出を長く楽しむことができます。自宅で手軽に挑戦することもできますし、プロに依頼して美しいインテリアとして仕上げてもらう方法もあります。ここでは、ドライフラワーの加工方法について詳しくご紹介します。

■業者に依頼する場合

ドライフラワーは自宅でも簡単に作れますが、

「時間がない」

「手間をかけたくない」

「確実にきれいな仕上がりにしたい」

という場合は、専門業者に依頼するのがおすすめです。

業者によっては、おしゃれな額装やガラスケースにバラを飾ってくれるところもあり、ネットで作品例を確認しながら、自宅のインテリアに合うお店を探すことができます。業者に頼むことで、プロポーズの思い出を一層華やかに残すことができるでしょう。

アフターブーケ(ぶるーむ)

プロポーズ花束:自宅でドライフラワーを作る方法

自宅でドライフラワーに挑戦する場合、3つの方法があります。

どれも簡単な手順でできるため、初心者でも安心して取り組むことが可能です。

■ハンギング法

ハンギング法は、花を逆さに吊るして乾燥させる、最もポピュラーなドライフラワーの作り方です。直射日光を避け、風通しの良い場所で吊るすことで、自然に乾燥させることができます。ただし、梅雨時や湿気の多い場所では適していないため、キッチンや浴室近くでの作業は避けるのがポイントです。

■シリカゲル法

シリカゲルを使った方法は、湿度の高い季節や場所でもドライフラワーを簡単に作れる優れた方法です。ドライフラワー専用のシリカゲルは100円ショップなどでも手に入ります。密閉容器にシリカゲルを敷き、その上にバラをしっかり埋めるように置きます。約1週間で乾燥し、しっとりとした仕上がりが特徴です。シリカゲルから取り出す際は、花びらを傷つけないように丁寧に扱いましょう。

■ドライ・イン・ウォーター法

ドライ・イン・ウォーター法は、少量の水を器に入れ、バラを差して自然な形を保ちながら乾燥させる方法です。この方法は、水を交換する必要がなく、時間をかけてゆっくりと乾燥します。花首が折れたり曲がったりしないように、器の口でしっかり支えると良い結果が得られます。

ドライフラワーは、生花の美しさを長く楽しむための優れた方法です。自宅で気軽に挑戦できる方法もあれば、プロに依頼して確実に美しい仕上がりにする方法もあります。ハンギング法、シリカゲル法、ドライ・イン・ウォーター法など、それぞれの方法には特徴がありますので、状況や目的に応じて最適な方法を選びましょう。プロポーズの思い出をドライフラワーとして長く保存することで、その感動がいつまでも心に残るでしょう。

アフターブーケ(ぶるーむ)

プロポーズ花束:プリザーブドフラワーにして長く楽しむ方法

■プリザーブドフラワーの魅力

プリザーブドフラワーは、生花のようなみずみずしさを保ちながら、長期間楽しむことができる魅力的な花です。その自然な美しさと耐久性から、上質なプレゼントとしても人気があります。特にプロポーズの際に贈られたバラをプリザーブド加工することで、幸せな思い出を長く保存し、いつでもその特別な瞬間を思い出せるアイテムとして活用できます。

■プリザーブドフラワー加工の費用とメリット

プリザーブドフラワー加工は、他の保存方法に比べて費用がかさむことが多いですが、その分、生花に近い美しさを保つことができます。特に上質な作品を求める方や、特別な日の花を長く楽しみたい方にはぴったりの選択です。ここでは、業者に頼む方法と自分で作成する方法をそれぞれ紹介します。

■業者に頼んでプロに任せる

プリザーブドフラワーの加工は、専用の薬品や高度な技術が必要となるため、プロに依頼するのが最も安心な選択です。特にプロポーズなど特別な日のバラを保存したい場合、業者に頼むことで確実に美しい仕上がりが期待できます。ただし、費用が高額になる点には注意が必要です。1〜3輪の加工でも1万円を超えることがあり、オーダーまでに花が劣化してしまうと加工が難しくなることもあります。そのため、できるだけ早めに依頼することが重要です。

■自分でプリザーブドフラワーにする方法

自分でプリザーブドフラワーを作ることも可能ですが、ある程度の手間と時間がかかる点を理解しておきましょう。以下に、自宅で作成する場合の基本的な流れを説明します。

  1. 花の茎を短く(3〜4cm程度)カット
  2. 密閉容器に花を入れ、脱水用の薬剤を入れる
  3. 一定時間薬剤に浸ける(説明書に従う)
  4. 別の容器に移し、着色用の薬液に浸す
  5. 好みの色がついたら取り出し、脱水液で洗う
  6. 乾燥剤を使って水分を取り除き、日光が当たらない場所で乾燥させる

この工程は時間と手間がかかりますが、自分の手で作成する喜びや愛着が深まるでしょう。専用の市販溶液を使わずにエタノールとグリセリンで作成する方法もありますが、温度管理が難しくなるため、コストを抑えたい方には適していますが手間がかかる点も考慮してください。

プリザーブドフラワーは生花の美しさを長く保つための優れた方法です。特に特別な日のバラを長期保存したい場合、プロに依頼することで確実に美しい仕上がりが期待できますが、費用は高めです。一方、自分で作成することも可能ですが、手間と時間がかかる点を考慮しましょう。どちらの方法でも、プリザーブドフラワーに加工することで、プロポーズの思い出をいつまでも美しく残すことができるでしょう。

■当社ぶ.る.-むについて■

会社名:株式会社 ぶ.る.-む

本社:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2丁目3−13

東京アトリエ:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2-11-3 3,4,5F

岡山アトリエ:〒703-8247 岡山県岡山市中区さい東町2-2-10

お問い合わせはこちらです

花束やブーケのお持ち込みご予約はこちらです

インスタグラム(押し花のお教室)※アフターブーケのスクール

インスタグラム(押し花のある暮らし)※押し花のお教室のご案内

花束やブーケの送り方はこちらです

■当社ぶ.る.-むまでのアクセス■

電車:
東急田園都市線「駒沢大学駅」より徒歩3分

バス:
渋谷から東急バス渋11などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
二子玉川から東急バス渋12などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分

お車:
246を用賀方面へ、駒沢大学駅交差点で右折して100m
※駐車場はございません

■当社ぶ.る.-むの概要■

“あなたにとって特別なお花をどんな風に残したいですか”

人生の美しい記憶にアートにかえて、永遠に残す。

そのとき感じた幸福の象徴として、ずっとそばに置いておけたなら、

とても素敵だと思いませんか。

私達ぶ.る.-むがお届けするのは、そんな一生の価値を持つ宝物です。

ウエディングブーケや記念の花束など、

特別に愛おしい花々を世界にひとつの押し花アートとして生まれ変わらせます。

フォーエバーフラワー(アフターブーケ)として、

あなただけのアートを製作し、お届けします。

当社ぶ.る.-むの製作工程はこちらです

 

最新記事

記事検索

カテゴリー

月別アーカイブ

アルバム