プロポーズ_結婚の約束:婚約指輪と結婚指輪の違いとは?

2025.03.04 /

プロポーズ_結婚の約束:婚約指輪と結婚指輪の違いについて解説いたします。

当社BLOOMのインスタグラムやTikTokでは、

新郎新婦様のブーケや花束をご紹介しています。

よろしければ是非、ご覧くださいね!

アフターブーケ(ぶるーむ)

■本記事の監修■

当社ぶ.る.-むは、ウエディングブーケやプロポーズ花束の保存加工(アフターブーケ)の専門会社です。

花嫁様が結婚式で使った生花の花束やプロポーズの花束を、

特殊な押し花加工で永久的に保存をします。

ぶるーむのホームページはこちらです

ぶるーむのインスタグラムはこちらです

※当社ぶ.る.-むはアフターブーケをフォーエバーフラワー(永遠に咲き続ける花束)と表現します。

アフターブーケ(ぶるーむ)

プロポーズ_結婚の約束:婚約指輪と結婚指輪の違い

結婚を考えたとき、多くの人が思い浮かべるのはプロポーズと指輪ではないでしょうか。

どこで、どんなシチュエーションでプロポーズするか、どんな言葉を伝えるか、

悩む方も多いでしょう。

そして、忘れてはならないのが、婚約指輪の存在です。

しかし、そもそも婚約指輪と結婚指輪の違いをご存じでしょうか?

また、「婚約指輪は給料の3ヶ月分」という話を耳にしたことがある方もいるかもしれませんが、

これは本当に正しいのでしょうか?

「そもそも婚約指輪は必要?」

「結婚指輪だけではダメ?」

そんな疑問にお答えします。

婚約指輪と結婚指輪の違いとは?

最近では、婚約指輪を用意せず、

結婚指輪のみを購入するカップルも増えています。

また、プロポーズの際に渡した婚約指輪をそのまま結婚指輪として使うケースもあります。

しかし、婚約指輪と結婚指輪には、

それぞれ異なる意味があることを知っていますか?

アフターブーケ(ぶるーむ)

婚約指輪とは?

婚約指輪は、「結婚の約束」を形にする指輪であり、相手に対する

「あなたと結婚する意志があります」

という明確なメッセージとなります。

さらに、婚約者がいることを周囲に示す役割も担っています。

特に、仕事や社交の場では、婚約指輪をつけることで

「この人にはパートナーがいる」

と周囲に伝えることができます。

また、婚約指輪といえばダイヤモンド付きが主流ですが、

必ずしもダイヤモンドでなければならないわけではありません。

ただし、ダイヤモンドには

「永遠の愛」

「固い絆を結ぶ」

といった意味があるため、選ばれることが多いのです。

アフターブーケ(ぶるーむ)

結婚指輪とは?

一方で結婚指輪は、結婚後に日常的に身につける指輪です。

結婚の証として夫婦がペアで身につけるもので、シンプルなデザインのものが多く、

常に指に馴染むよう作られています。

婚約指輪が「結婚の約束」を形にしたものならば、結婚指輪は

「夫婦の誓いを象徴するもの」

です。プロポーズの際に婚約指輪を贈らず、結婚指輪だけを購入するカップルもいますが、

婚約指輪には特別な意味があるため、できれば用意するのが理想的でしょう。

アフターブーケ(ぶるーむ)

プロポーズの新定番!「プロポーズリング」とは?

最近では、プロポーズリングを利用するカップルも増えています。

プロポーズリングとは?

「サプライズで婚約指輪を渡したいけれど、デザインやサイズが合わなかったらどうしよう…」

と悩む方におすすめなのが、プロポーズ専用の指輪です。

プロポーズリングの特徴は、

以下の点にあります。

  • 一目で「プロポーズ用」とわかる特別なデザイン
  • ダイヤモンドではなく、人工石やクォーツを使用しているため価格がリーズナブル(3万円前後)
  • プロポーズ後に彼女と一緒に本物の婚約指輪を選べる

「彼女の好みの婚約指輪を選びたいけど、プロポーズはロマンチックに演出したい」

という方にピッタリの選択肢です。


■婚約指輪は必要?後悔しない選び方

「婚約指輪は本当に必要なのか?」と迷う方もいるかもしれません。しかし、多くの女性にとって**婚約指輪は「一生に一度の特別な贈り物」**です。実際に、婚約指輪をもらった女性の約8割が「もらってよかった」と感じているという調査もあります。

また、指輪のデザインや石の種類を自由に選べるカスタムオーダーや、普段使いしやすいシンプルな婚約指輪も人気を集めています。最近では、婚約指輪を普段から身につけるために、重ね付けできるデザインを選ぶ人も増えています。

婚約指輪は「結婚の約束」を示す特別な指輪であり、結婚指輪は「夫婦の誓い」を形にしたものです。それぞれ異なる意味があるため、可能であれば両方用意するのが理想的です。

最近では、婚約指輪をサプライズで渡したいけれど、サイズやデザインが不安な方のために「プロポーズリング」という選択肢も登場しています。これを活用すれば、プロポーズのロマンチックな演出と、彼女の好みに合わせた婚約指輪の選択、両方を叶えることができます。

婚約指輪の購入を検討する際は、デザインや予算、自分たちのライフスタイルを考慮しながら、後悔のない選択をしましょう!

アフターブーケ(ぶるーむ)

婚約指輪の価格は「給料3ヶ月分」が常識?

「婚約指輪は給料の3ヶ月分が目安」

とよく耳にしますが、これは本当に必要なのでしょうか?

実は、この考え方は1970年代にダイヤモンド業界のマーケティング戦略として広まったものです。

当時は給料の相場が低く、バブル期の影響もあり高価な指輪が一般的でした。

しかし、

現在では婚約指輪の平均価格は20万円~30万円(約給料1ヶ月分)という調査結果もあり、

必ずしも「3ヶ月分」が基準ではなくなっています。

では、どのように婚約指輪を選ぶのが良いのか?

予算を考慮しながらも、彼女に似合う美しい指輪を見つけるポイントを解説していきます。

婚約指輪の価格を抑えるポイント

■リングの素材を工夫する

婚約指輪の価格は、ダイヤモンドの品質だけでなく、リングの素材によっても大きく変わります。

・プラチナ(高級感・耐久性重視)

最も一般的な素材で、変色や錆びに強く、一生使える耐久性を持ちます。

ただし、その分価格も高めになるため、予算に余裕がある場合におすすめです。

・ゴールド(価格を抑えつつ高級感をキープ)

プラチナに比べると価格が抑えられ、カラーバリエーションも豊富なため、好みに合わせて選べます。

アフターブーケ(ぶるーむ)

ゴールドの種類と特徴

ゴールドにはいくつかの種類があり、それぞれ特徴が異なります。

・ホワイトゴールド(洗練された輝き)

一見するとプラチナに似ており、シンプルながらもエレガントな印象を与えます。

軽くて着け心地が良いため、普段使いしたい人にも最適です。

・イエローゴールド(クラシカルで華やか)

純金に近い色合いを持ち、日本人の肌になじみやすいのが特徴。

アンティーク風のデザインや、カジュアルなファッションにも合わせやすいため、

普段使いしやすい婚約指輪を探している方におすすめです。

・ピンクゴールド(可愛らしく女性らしい印象)

淡いピンクの色味が特徴で、上品で優しい雰囲気を演出します。

ピンク系のアクセサリーが好きな女性や、フェミニンなデザインを好む人にぴったりです。

ただし、他のゴールドに比べて変色しやすいため、定期的なメンテナンスが必要です。

アフターブーケ(ぶるーむ)

コンビネーションリングの魅力

「特別な婚約指輪を贈りたい」と考えているなら、

異なる素材を組み合わせた「コンビネーションリング」もおすすめです。

■コンビネーションリングの特徴

  • プラチナ×ゴールドなど異なる素材を組み合わせたデザイン
  • ユニークな見た目で、個性を演出できる
  • 「二人の愛の融合」を象徴する特別なリングになる

婚約指輪は一生に一度の特別な贈り物。

2つの異なる素材が1つに調和するデザインは、

これから共に歩む二人の未来を象徴するものとしてもふさわしいでしょう。

婚約指輪は「給料3ヶ月分」という固定観念にとらわれる必要はありません。現代の平均相場は20万〜30万円程度であり、無理をして高価な指輪を選ぶよりも、彼女の好みに合ったデザインや素材を選ぶことが何より大切です。

リングの素材を工夫すれば、価格を抑えつつも高級感のある婚約指輪を選ぶことが可能です。プラチナは高価ですが耐久性があり、ゴールドは比較的リーズナブルでカラーバリエーションも豊富。また、異なる素材を組み合わせたコンビネーションリングなら、より個性的なデザインを楽しめます。

婚約指輪は、単なるアクセサリーではなく、「一生の愛の証」となる大切な存在です。大切な人に心を込めて贈る指輪だからこそ、価格ではなく気持ちを大切に選びましょう。

アフターブーケ(ぶるーむ)

彼女の心をつかむ!婚約指輪のデザインと選び方

プロポーズの瞬間を特別なものにするために、

彼女にぴったりの婚約指輪を選びたいと考えている方も多いでしょう。

婚約指輪は、単なるアクセサリーではなく、「一生に一度の愛の証」です。

彼女の好みに合った指輪を選ぶことで、プロポーズの感動がより深まります。

しかし、婚約指輪のデザインにはさまざまな種類があり、

「どれを選べばいいのか分からない…」

と悩むこともあるでしょう。

そこで今回は、婚約指輪の定番デザインと、それぞれの魅力を詳しく解説します。

王道の一粒ダイヤモンドリング

婚約指輪の中でも特に人気があるのが、

「ソリティアリング」とも呼ばれる1粒ダイヤモンドのデザインです。

■特徴と魅力

  • シンプルながらも気品のあるデザイン
  • 「あなたは唯一無二の存在」という特別な意味が込められている
  • どんな服装やシチュエーションにも合わせやすい

プロポーズ用の婚約指輪に迷った場合、このデザインを選んでおけば間違いないでしょう。


■洗練された印象の埋め込みタイプ

ダイヤモンドがリングの内側に埋め込まれた

「埋め込みタイプ(ベゼルセッティング)」は、

スタイリッシュで落ち着いた印象を与えます。

・こんな方におすすめ

  • シンプルなデザインを好む彼女
  • 仕事中も違和感なく着けられるデザインが良い
  • ダイヤモンドが引っかかる心配をしたくない

日常使いしやすい婚約指輪を探している場合、このデザインは非常に実用的です。

アフターブーケ(ぶるーむ)

華やかさを求めるならフルエタニティリング

リング全体にダイヤモンドが敷き詰められたフルエタニティリングは、

ゴージャスな輝きを放ちます。

■特徴

  • 360度どこから見ても美しい
  • 「永遠の愛」を象徴するデザイン
  • 特別感があり、一生の記念にふさわしい

婚約指輪にも結婚指輪にも適しており、指元を華やかに演出したい方におすすめです。

普段使いしやすいハーフエタニティリング

フルエタニティリングと似ていますが、

ダイヤモンドがリングの半分だけに施されたデザインのものを「ハーフエタニティリング」と呼びます。

■メリット

  • サイズ調整が可能で、プロポーズの際にサイズが分からなくても安心
  • フルエタニティよりもカジュアルで、日常使いしやすい
  • シンプルながらも上品な輝きを楽しめる

「婚約指輪を日常的に身に着けたい」と考える彼女には、ハーフエタニティリングが最適でしょう。

実用性抜群!セットリングの魅力

「婚約指輪をせっかく買っても、結婚後に使わなくなるのはもったいない」

と思う方もいるかもしれません。そこでおすすめなのが、「セットリング」です。

■セットリングとは?

  • 婚約指輪と結婚指輪がセットになったデザイン
  • 結婚後も重ね付けできるため、婚約指輪を活用し続けられる
  • デザインの統一感があり、オシャレな印象を与える

例えば、普段は結婚指輪だけをつけ、記念日や特別な日には婚約指輪を重ねて華やかに見せることも可能です。「婚約指輪をずっと使いたい!」という彼女にはぴったりの選択肢です。

婚約指輪のデザインにはさまざまな種類がありますが、彼女のライフスタイルや好みに合わせて選ぶことが重要です。

  • シンプルで王道の「一粒ダイヤモンドリング」
  • 洗練された「埋め込みタイプ」
  • 華やかさが際立つ「フルエタニティリング」
  • 実用性も兼ね備えた「ハーフエタニティリング」
  • 結婚後も使える「セットリング」

プロポーズは一生に一度の特別な瞬間。その大切な時間をより素敵なものにするためにも、彼女にふさわしい婚約指輪を選びましょう。

■当社ぶ.る.-むについて■

会社名:株式会社 ぶ.る.-む

本社:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2丁目3−13

東京アトリエ:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2-11-3 3,4,5F

岡山アトリエ:〒703-8247 岡山県岡山市中区さい東町2-2-10

お問い合わせはこちらです

花束やブーケのお持ち込みご予約はこちらです

インスタグラム(押し花のお教室)※アフターブーケのスクール

インスタグラム(押し花のある暮らし)※押し花のお教室のご案内

花束やブーケの送り方はこちらです

■当社ぶ.る.-むまでのアクセス■

電車:
東急田園都市線「駒沢大学駅」より徒歩3分

バス:
渋谷から東急バス渋11などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
二子玉川から東急バス渋12などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分

お車:
246を用賀方面へ、駒沢大学駅交差点で右折して100m
※駐車場はございません

■当社ぶ.る.-むの概要■

“あなたにとって特別なお花をどんな風に残したいですか”

人生の美しい記憶にアートにかえて、永遠に残す。

そのとき感じた幸福の象徴として、ずっとそばに置いておけたなら、

とても素敵だと思いませんか。

私達ぶ.る.-むがお届けするのは、そんな一生の価値を持つ宝物です。

ウエディングブーケや記念の花束など、

特別に愛おしい花々を世界にひとつの押し花アートとして生まれ変わらせます。

フォーエバーフラワー(アフターブーケ)として、

あなただけのアートを製作し、お届けします。

当社ぶ.る.-むの製作工程はこちらです

最新記事

記事検索

カテゴリー

月別アーカイブ

アルバム