結婚式二次会の招待状の返信マナー:メッセージ文例を紹介します。
■本記事の監修■
当社ぶ.る.-むは、ウエディングブーケやプロポーズ花束の保存加工(アフターブーケ)の専門会社です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花束やプロポーズの花束を、
特殊な押し花加工で永久的に保存をします。
※当社ぶ.る.-むはアフターブーケをフォーエバーフラワー(永遠に咲き続ける花束)と表現します。
結婚式二次会の招待状に対する正しい返信マナーは、
社会人として押さえておきたい大切なポイントです。
この記事では、招待状の返信方法やマナーをはがき・メール・SNS・WEB招待状などの形式別に解説し、
出席する場合と欠席する場合、それぞれのシチュエーションに適したメッセージ文例を紹介します。
特に「結婚式には出席するが二次会は欠席する」といった場合の文例も取り上げているので、
迷った際の参考にしてください!
二次会招待状の基本的な返信マナー
返信期限は必ず守る
結婚式二次会の招待状において、返信期限は非常に重要です。
主催者や幹事は、出席人数が確定しないと準備を進められないため、
出席・欠席に関わらず期限内に返信することがマナーとなります。
特に、新郎新婦に余計な負担をかけないためにも、返信が遅れないよう注意が必要です。
返信が遅れると、準備がスムーズに進まず、
当日の進行に影響を与える可能性もあります。
ベストな返信タイミング
出席の場合は、なるべく早く返信することが理想的です。
返信が早ければ、それだけ幹事や主催者がスムーズに準備を進めやすくなります。
一方、欠席の場合は、主催者への配慮として少し時間を置いて返信するのが一般的です。
すぐに欠席を伝えると、相手に気を遣わせてしまうことがあるため、
数日考えてから返信するのが良いとされています。
招待状の種類別:返信方法とマナー
はがきでの返信
はがきで招待状が届いた場合は、丁寧に手書きで返信するのが一般的です。
返信の際には、感謝の言葉とともに、出席・欠席の意思を明確に伝えましょう。
また、宛名や本文に誤りがないか確認し、正しい敬語を使うことも忘れずに。
手書きでの返信は、そのまま相手に印象を与えるため、
きれいな字で書くことを意識しましょう。
メール・SNSでの返信
近年は、メールやSNSでの招待状も増えています。
この場合、気軽に返信できるメリットがある反面、形式を軽視しすぎないよう注意が必要です。
感謝の言葉や敬意を忘れず、ビジネスメールと同様にしっかりとした挨拶から始めましょう。
また、出席の場合は期待の気持ちを、欠席の場合は残念な気持ちを丁寧に伝えると、
より好印象を与えます。
WEB招待状での返信
WEB招待状は、指定された返信フォームに従って簡単に回答できるため、
手軽さが魅力です。
しかし、こちらも返信期限を守ることが大切です。
また、招待者へのメッセージ欄がある場合は、簡潔かつ丁寧な言葉で気持ちを伝えるようにしましょう。
短くても、誠実なメッセージを添えることで、相手に配慮が伝わります。
出席・欠席別の返信メッセージ文例
出席の場合
「このたびはお招きいただき、誠にありがとうございます。ぜひ二次会にも出席させていただきたいと思います。当日を楽しみにしております!」
欠席の場合
「ご招待いただきありがとうございます。残念ながら、二次会には参加できませんが、お二人の幸せを心よりお祈り申し上げます。」
結婚式には出席するが二次会は欠席する場合
「結婚式には出席させていただきますが、残念ながら二次会には参加できません。当日は結婚式でお二人をお祝いできることを楽しみにしております。」
結婚式二次会の招待状への返信は、相手への配慮を忘れずに丁寧かつ迅速に行うことが大切です。返信期限を守り、出席・欠席に関わらず、相手に伝わるメッセージを意識しましょう。はがきやメール、WEB招待状などの返信形式に応じた対応が求められますが、重要なのは感謝の気持ちと誠実な態度です。出席する場合は、期待の気持ちを伝え、欠席の場合は残念な気持ちとお祝いの言葉を添えると良いでしょう。
出席する場合:早めの返信が好印象を与える
結婚式二次会に出席する場合は、できるだけ早く返信するのが望ましいです。
迅速な返信によって、「ぜひ参加したい!」という意欲や「二次会を楽しみにしている」という気持ちが伝わりやすくなります。
主催者も、出席者の人数を早めに把握できることで、準備をスムーズに進めることができるため、
出席の意思が固まったら、すぐに返信するのがマナーです。
早めの連絡で、招待者との信頼関係も強まるでしょう。
欠席する場合:少し時間を置いて返信しよう
一方、欠席する場合は、すぐに返信するのを避けるのが一般的です。
理由として、欠席の連絡を早くしすぎると、
「最初から参加する気がなかったのかな」や「調整する気はないのかな」と受け取られることがあるからです。
欠席の連絡は気持ちに配慮し、1週間程度の時間を置いて返信するのがベストです。
ただし、期限内には必ず返信することが重要です。タイミングを見計らい、
丁寧に断ることで、相手に対する配慮が感じられるでしょう。
出席と欠席の返信タイミングのまとめ
結婚式二次会の招待状に対する返信は、出席か欠席かによってタイミングに違いがあります。
出席の場合はできるだけ早く返信することで、主催者にスムーズな準備を促せます。
一方、欠席の場合は少し時間を置いてから返信することで、相手への配慮が伝わりやすくなるでしょう。
どちらの場合でも、返信期限を守ることが大前提です。
礼儀正しく、相手の立場に立った対応を心がけましょう。
結婚式二次会の招待状の返信は、出席する場合には迅速に、欠席する場合には少し時間を置いて丁寧に行うのが良いです。返信のタイミングによって相手への印象が変わるため、適切な配慮が重要です。出席の場合は早めに返信して参加の意思を伝え、欠席の場合は期限内に少し時間を置いてから返信することで、相手に対する礼儀を示すことができます。また、どのケースでも返信期限を守ることが必須です。
口頭での返答だけに頼らないのがマナー
新郎新婦や幹事と親しい関係で、日常的に会話する機会が多い場合、
口頭で出席の意思を伝えることもあるでしょう。
しかし、招待状を受け取った際には、口頭の返事だけで済ませるのではなく、正式な返信もきちんと行うことが重要です。
例えば、口頭で「招待ありがとう!出席で返信するね」と伝えた後に、
招待状でも正式に返答することで、相手に対して丁寧で礼儀正しい印象を与えることができます。
書面での確認は記録としても残るため、幹事側にとっても役立つ行動です。
心配事や依頼は事前に伝える
結婚式二次会に出席する際、何か心配事や特別な配慮が必要な場合は、早めに伝えることが大切です。
招待状の返信をするタイミングで、次のような内容を伝えると安心です。
- 「食物アレルギーがあるため、食材に注意してほしい」
- 「妊娠中(もしくは産後)で体調に不安があるため、出入り口に近い席を希望する」
これらの特別な配慮は、当日に突然伝えると準備する側に負担をかけてしまう可能性があるため、
事前に相談しておくことが重要です。
早めに知らせておくことで、幹事や新郎新婦もスムーズに対応でき、安心して二次会に参加できます。
招待状返信時の注意点
返信の際は、礼儀を重んじた丁寧な言葉遣いを心がけましょう。
特に、依頼事項や心配事がある場合は具体的で明確な表現を使い、相手が配慮しやすいように記載します。
また、親しい間柄だからといっても、書面での正式な返答を欠かさないことで、
相手への礼儀を示すことができます。
結婚式二次会の参加に関しては、口頭での返答だけに頼らず、招待状に対する正式な返信を行うことがマナーです。口頭で意思を伝えたとしても、招待状での返信を加えることで、相手に対して誠実で丁寧な印象を与えられます。また、心配事や特別な依頼がある場合は、返信時に伝えておくことで、準備する側も安心して対応できます。早めの相談と丁寧な返信を心がけることで、スムーズな二次会の進行をサポートしましょう。
【招待状の種類別】返信方法とマナーを解説
招待状の返信は、結婚式二次会への参加意思を伝える重要なステップです。
前述の基本マナーに加え、招待状の形式に応じた適切な返信方法を知っておくことが大切です。
以下では、はがき・メール・WEB招待状などの種類別に、
具体的な返信方法とマナーを詳しく解説していきます。
はがきの場合:正しい記入とマナーを守ろう
はがき形式の招待状に返信する際には、いくつかの基本的なルールを押さえておきましょう。
返信用はがきが同封されている場合、記入欄に必要事項を黒のペンで記入します。
グレーのペンは弔事に使用されるため、避けるようにしましょう。
また、親しい間柄であれば、イラストやシールで少し装飾を加えることも良いですが、
形式を崩しすぎない範囲で楽しむのがポイントです。
■表面の書き方:宛名の修正方法
返信はがきの表面、返送先に書かれた「行」や「宛」は、二重線で消し、その左側に「様」と書き直すのがマナーです。
これにより、招待者に対する敬意を示すことができます。
■裏面の書き方:敬称の削除方法
差出人の欄にある「御住所」や「御芳名」の「御」や「御芳」は、二重線で消してから記入します
これも礼儀正しい返信の一環です。
■出席の場合の書き方
「御出席」の「御」を二重線で消し、「出席」を丸で囲みます。
また、「御欠席」は全て二重線で消しておきます。
これで出席の意思を明確に示せます。
■欠席の場合の書き方
欠席する場合は、
「御出席」を全て二重線で消し、「御欠席」の「御」を二重線で消してから「欠席」を丸で囲みます。
このように、欠席の意志も丁寧に伝えることができます。
メールやSNSの場合:軽快でも丁寧な対応を心がける
メールやSNSで招待状が送られてきた場合でも、礼儀を守った返信が求められます。
ビジネスメールのように、挨拶から始め、感謝の言葉を添えて返信すると良いでしょう。
出席の場合は楽しみにしている気持ちを、欠席の場合は残念な気持ちとお祝いの言葉を忘れずに伝えるのが大切です。
WEB招待状の場合:フォームでの簡潔な返信
WEB招待状の場合、指定の返信フォームに従って入力するだけで簡単に返信が完了します。
ただし、簡潔であっても、メッセージ欄には丁寧な言葉を心がけましょう。
参加できる場合は、期待感や感謝の気持ちを、
欠席の場合はお詫びの言葉をしっかりと伝えることがポイントです。
招待状の返信は形式によって異なるものの、いずれの場合も礼儀を守りつつ、迅速で丁寧に返信することが大切です。はがきの場合は敬称の修正や丸囲みなど、細かいマナーを守りましょう。メールやSNSでも丁寧な言葉遣いが必要ですし、WEB招待状の場合も簡潔ながら誠意のある返信を心がけます。適切な返信方法で、主催者に対する感謝や敬意をしっかり伝えましょう。
メール・SNSの場合:必要事項の漏れに注意し、件名は明確に
結婚式二次会の招待がメールやSNSで届いた場合、返信時には必要事項の記入漏れに十分気をつける必要があります。
メールやLINEなど、SNSでの招待状は返信用の記入欄がないため、
自分で必要な情報を正確に書き込む必要があります。
記入が漏れてしまうと、招待者や幹事に確認の手間をかけることになり、
準備が遅れてしまう可能性があります。
返信前に、入力内容をしっかり確認しましょう。
記入するべき項目
メールやSNSでの招待状には、
次のような必要事項が指定されることが一般的です。
- 名前
- 電話番号
- メールアドレス
- 出欠の意思
これらの情報をもれなく記入し、返信することが大切です。
はがきとは異なり、定められた記入欄がないため、見落としが起こりやすくなります。
すべての項目が揃っているか、送信前にもう一度確認する習慣をつけましょう。
件名は一目で分かる内容に
メールで返信を行う際には、件名の設定にも注意が必要です。
「二次会出欠のお返事」など、招待状の返信であることがすぐに分かるような件名にしましょう。
招待者は数十人、場合によってはそれ以上の参加者から返信を受け取るため、
何のメールなのかが分かりにくい件名にしてしまうと、
確認に時間がかかり、スムーズな準備に影響が出る可能性があります。
届いた件名そのままで返信するのは避け、適切な件名に変更することを心がけましょう。
メール・SNSで返信する際の補足
返信時に記入漏れがあると、新郎新婦や幹事に余計な手間をかけてしまうだけでなく、
確認が遅れた結果、席の配置や料理の準備などに支障が出ることも考えられます。
特に、アレルギーや体調に関する特別な要望がある場合は、早めに伝えておくと相手にとっても助かります。
また、返信時に感謝の気持ちを添えることで、より丁寧な印象を与えることができるでしょう。
メールやSNSでの招待状への返信は、記入漏れを防ぐために必要事項をしっかり確認することが重要です。特に、名前や出欠の意思、連絡先など、基本的な項目が揃っているかを確認した上で、返信を行いましょう。また、件名は「二次会出欠のお返事」など、一目で招待状の返信だと分かるように設定し、受け取る側がスムーズに確認できるように配慮することがマナーです。
WEB招待状が送られてきた場合の対応方法
最近では、WEB招待状がメールやSNSを通じて送られてくるケースも増えています。
WEB招待状とは、インターネット上で専用のページを作成できるサービスを利用し、
招待状のURLを送信する形式のことです。
このURLにアクセスし、出欠の返事を送ることができます。
多くの場合、必要事項は入力フォーム形式になっているため、記入漏れの心配が少ないのが特徴です。
しかし、その手軽さゆえに返信を忘れてしまうこともあります。
WEB招待状でも、招待状が届いたらできるだけ早く返信することを心がけましょう。
忘れないうちに、早めの対応がスムーズな準備をサポートします。
WEB招待状に返信する際の注意点
WEB招待状を利用する場合も、返信には基本的なマナーが求められます。
具体的には、次の点に注意しましょう。
句読点や忌み言葉は避ける
新郎新婦へのメッセージを書く際には、句読点(「、」や「。」)を使用しないのが一般的です。
これは、句読点が文章を区切ったり終わらせたりするものとされ、
結婚という祝いの場に相応しくないとされているためです。
句読点を省いた文章を心がけ、終わりのない幸せを祝福しましょう。
また、縁起が悪いとされる忌み言葉にも気をつける必要があります。
例えば、「切る」「戻す」といった言葉や、「ますます」「いよいよ」といった再婚を連想させる重ね言葉は避けるのがマナーです。
ポジティブな言葉を使い、心からの祝福を伝えましょう。
WEB招待状の利用で役立つポイント
WEB招待状は、ペーパーレスで手軽に返信ができる便利なツールですが、
その便利さがゆえに返信を後回しにしがちです。
必ず早めに対応し、忘れずにしっかりと出欠の意思を伝えることが重要です。
また、入力内容がシンプルだからといって、メッセージを手短に済ませすぎないようにしましょう。
少しの心配りで、より丁寧な印象を与えることができます。
WEB招待状を受け取った際は、すぐに返信することを心がけ、返信漏れを防ぐようにしましょう。手軽さの反面、つい忘れがちになりやすいため、早めの対応が肝心です。また、返信時には句読点や忌み言葉を避けるなど、結婚式ならではの特別なマナーにも配慮しましょう。WEB招待状は便利なツールですが、丁寧なメッセージと迅速な対応を心がけることで、主催者への感謝と誠実な気持ちがしっかり伝わります。
宛先の確認を怠らないことが重要
結婚式二次会の招待状に対する返信では、宛先を間違えないように注意しましょう。
返信先は必ずしも新郎新婦とは限りません。
幹事が出欠の管理を担当している場合も多く、その際には返信先が幹事の連絡先になっていることがあります。
また、新郎側と新婦側のゲストで返信先が分かれている場合もあるため、
正確な宛先を確認して返信することが大切です。
しっかりとした宛先確認をすることで、スムーズなやり取りが可能になります。
二次会招待状の返信メッセージ文例
二次会の招待状に対する返信マナーを守っていれば、基本的には問題ありません。
しかし、出席の喜びや、欠席の際の申し訳なさを新郎新婦に伝えたい場合もあるでしょう。
そんな時には、返信に心のこもったメッセージを添えることで、より感謝や思いが伝わります。
ここでは、出席する場合、欠席する場合、
結婚式には出席するが二次会は欠席する場合の3つのパターンに分けて、例文を紹介します。
出席する場合
出席する場合、招待への感謝や二次会を楽しみにしている気持ちを前向きに表現しましょう。
例えば次のような文例です。
文例: 「このたびはご招待いただきありがとうございます。二次会にもぜひ参加させていただきたく、楽しみにしております。お二人の門出を心よりお祝い申し上げます。」
欠席する場合
欠席する際は、参加できない理由を簡潔に伝え、
新郎新婦へのお祝いの言葉を添えることが大切です。
文例: 「ご招待ありがとうございます。残念ながら、都合により二次会には参加できませんが、お二人の幸せを心からお祈りしております。またの機会にぜひお祝いさせてください。」
結婚式には出席するが二次会は欠席する場合
結婚式には出席するが、二次会には参加できない場合は、その旨を丁寧に伝えましょう。
誤解を招かないよう、理由も簡潔に説明します。
文例: 「結婚式には喜んで参加させていただきますが、残念ながら二次会には参加できません。素敵な二次会になりますよう心からお祈りしております。」
結婚式二次会の招待状に対する返信は、宛先の確認をしっかり行い、マナーを守ることが大切です。返信先が新郎新婦ではない場合もあるので、幹事やその他の担当者宛てに正しく送るようにしましょう。また、返信にメッセージを添えることで、出席や欠席に関わらず、心のこもった対応ができるでしょう。迅速な返信と正確な内容が、相手にとっても準備をスムーズに進めるための助けとなります。
出席する場合の返信メッセージの構成と文例
結婚式二次会に出席する場合、招待への感謝やお祝いの気持ちを込めた丁寧なメッセージが大切です。
返信メッセージは祝福の言葉、招待へのお礼、出席の意思、結びの言葉で構成するとバランスが良く、
受け取る側にも誠意が伝わります。
相手に合わせて語尾や言い回しを工夫し、より親しみやすい文章に仕上げることを心がけましょう。
メッセージの基本構成
- 祝福の言葉
- 招待へのお礼
- 出席の返事
- 結びの言葉
以下、具体的な文例を相手別にご紹介します。
友人への返信例
友人にはカジュアルで親しみやすい表現が適しています。
直接的な喜びや感謝を表すことで、二次会を楽しみにしている気持ちが伝わります。
文例: 「結婚おめでとう!二次会に招待してくれてありがとう。もちろん出席させてもらうね。すごく楽しみにしているよ!」
先輩・上司など目上の方への返信例
目上の人への返信は、丁寧な敬語を使いながらも、当日を楽しみにしている気持ちを伝えると良いでしょう。
フォーマルさと心からのお祝いを兼ね備えた表現を心がけます。
文例: 「この度はご結婚誠におめでとうございます。二次会へのご招待、心より感謝申し上げます。ぜひ出席させていただければ幸いです。当日はお二人にお会いできることを楽しみにしております。」
幹事への返信例
幹事の方への返信では、準備への感謝も忘れずに伝えましょう。
幹事は多忙な中で準備を進めているため、
感謝の気持ちをしっかりと表現すると印象が良くなります。
文例: 「このたびは二次会のご招待ありがとうございます。喜んで出席させていただきます。また、二次会の準備をしてくださり感謝しております。当日はどうぞよろしくお願いいたします。」
結婚式二次会の出席に関する返信メッセージは、相手によって表現や言い回しを工夫し、感謝や期待を込めた内容に仕上げることが大切です。友人には親しみやすくカジュアルに、目上の方には丁寧な敬語を使って、適切なトーンで返信しましょう。また、幹事の方には準備への感謝を忘れずに伝えることで、誠意を感じさせる返信ができます。心のこもったメッセージを添えることで、相手への配慮を示し、スムーズなコミュニケーションを図りましょう。
欠席する場合のメッセージの構成と文例
結婚式二次会を欠席する場合は、出席よりもさらに配慮が必要です。
理由があって参加できないとはいえ、丁寧な言葉選びでお祝いの気持ちをしっかりと伝えることが重要です。
メッセージの基本構成は、祝福の言葉、招待へのお礼、欠席の理由、謝罪の言葉、結びの言葉という流れで進めると良いでしょう。
また、欠席の理由は場合によっては詳しく伝えない方が良いこともあります。
「やむを得ない理由で」など、ぼかして伝えることで相手への配慮を示せます。
メッセージの基本構成
- 祝福の言葉
- 招待へのお礼
- 欠席の返事と理由
- 謝罪の言葉
- 結びの言葉
それでは、相手別に具体的な文例を見ていきましょう。
友人への欠席メッセージ例
友人にはカジュアルながらも誠実な気持ちを伝える文面が良いでしょう。
理由は簡潔にし、相手に気を遣わせないようにするのがポイントです。
文例: 「結婚本当におめでとう!二次会に招待してくれてありがとう。すごく行きたかったんだけど、出張中でどうしても出席できないんだ。せっかく誘ってくれたのにごめんね。今度ランチでもしながら、二次会の写真を見せてくれたら嬉しいな!」
先輩・上司など目上の方への欠席メッセージ例
目上の方には礼儀正しい敬語を使いながら、欠席の理由を上手に伝えましょう。
特に、理由がプライベートなものであれば、ぼかして伝えることが相手への配慮になります。
文例: 「この度はご結婚、誠におめでとうございます。二次会へのお招き、心より感謝申し上げます。しかし、出産を控えており、どうしても出席が難しい状況です。せっかくお誘いいただいたのに申し訳ございません。改めてお祝いをさせていただければと思います。お二人の末永いお幸せをお祈り申し上げます。」
幹事への欠席メッセージ例
幹事へのメッセージでは、準備に対する感謝と欠席の申し訳なさを伝えることが大切です。
欠席の理由は詳細に触れず、簡潔に伝えることで相手の負担を軽減します。
文例: 「二次会のご招待、ありがとうございます。やむを得ない事情で、今回は欠席させていただきます。準備を進めていただいている中、申し訳ありません。素晴らしい二次会になることをお祈りしております。」
結婚式二次会を欠席する場合は、相手への配慮を最優先にしたメッセージを心がけましょう。欠席の理由は場合によっては詳しく伝えない方が良く、「やむを得ない理由で」とすることで、相手に気を遣わせない表現を選びます。友人にはカジュアルに、目上の方には敬意を込めて返信することで、相手に誠実な印象を与えることができます。欠席の際にも心のこもったお祝いと感謝を伝えることで、良好な関係を保つことができるでしょう。
二次会のみ欠席する場合のメッセージ文例
結婚式の挙式や披露宴には出席するが、二次会には参加できない場合もあります。
そんな時には、結婚式でしっかりとお祝いする気持ちを伝えることで、
二次会に参加できないことのネガティブな印象を和らげましょう。
例えば、「二次会に参加できない分、結婚式でたくさんお祝いさせてほしい」や、
「結婚式で会えるのを楽しみにしている」といったメッセージを添えると、
心からのお祝いが伝わりやすくなります。
友人への二次会欠席メッセージ例
友人にはカジュアルな言葉遣いで、欠席の理由を伝えると共に、
結婚式を楽しみにしている気持ちをしっかりと表現しましょう。
文例: 「結婚おめでとう!二次会にも招待してくれて本当にありがとう。出席したいけど、次の日早朝から仕事があるため、二次会には参加できそうにないんだ。その分、結婚式ではたくさんお祝いさせてね!ふたりの幸せな姿を見るのを楽しみにしているよ。」
先輩や上司など目上の方への二次会欠席メッセージ例
目上の方に対しては、欠席の理由を丁寧に説明し、失礼がないように配慮しつつ、
お祝いの気持ちをしっかりと伝えましょう。
文例: 「この度はご結婚、誠におめでとうございます。二次会にもお招きいただきありがとうございます。残念ながら、子どもがまだ小さいため二次会には参加できません。せっかくのお誘いにも関わらず申し訳ありません。結婚式でお二人にお会いできることを楽しみにしております。」
幹事への二次会欠席メッセージ例
幹事には、欠席の旨を伝えると共に、準備への感謝の気持ちを添えましょう。
さらに、結婚式でしっかりお祝いすることを伝えると好印象です。
文例: 「二次会のご招待、ありがとうございます。申し訳ありませんが、仕事の都合で二次会には参加できません。その分、披露宴でお二人をしっかりとお祝いさせていただきます。二次会の成功を心よりお祈り申し上げます。」
二次会に出席できない場合でも、結婚式でのお祝いを強調し、ポジティブな気持ちを伝えることが重要です。友人にはカジュアルな表現で、目上の方には敬意を払った言葉遣いで、欠席することを丁寧に伝えましょう。幹事には準備への感謝とともに、結婚式でのしっかりとしたお祝いを伝えることで、二次会への不参加がマイナスに受け取られないよう配慮しましょう。
二次会招待状への返信に関するQ&A:こんなときどうする?
出席の返信をした後に急な欠席…どう対応する?
結婚式二次会に「出席」と返信した後に、やむを得ない事情で欠席しなければならなくなることもあります。
そのような場合、適切な対応を取ることで、
相手への迷惑を最小限に抑えることができます。
まず、直接伝えるか電話で謝罪するのが最も誠実な対応です。
特に、招待状の返信がLINEやメールだったとしても、変更の連絡を気軽に済ませてしまうと、
相手に良い印象を与えにくくなります。
また、新郎新婦や幹事に、一度集計した出欠の調整をお願いすることになるため、
きちんとお詫びの気持ちを伝えることが大切です。
欠席を伝える際のポイント
- 口頭や電話で伝える
直接会うのが難しい場合は、電話で事情を説明し、欠席の理由と謝罪の気持ちを伝えましょう。この際、なるべく早く連絡をすることが大切です。 - メールやLINEで一旦連絡してからフォローする
どうしても直接話す機会がない場合や、電話がつながらない場合は、まずメールやLINEで欠席を伝えます。その後、可能なタイミングで直接謝罪の言葉を伝えると、より丁寧な印象を与えることができます。 - 二次会直前のキャンセルは会費を申し出る
特に二次会直前の欠席は、新郎新婦や幹事に多大な迷惑をかけてしまうため、誠意を示すために会費の支払いを申し出ると良いでしょう。相手への気遣いが伝わり、マナーの良い対応として感謝されるはずです。
確認ポイント
- できるだけ早く連絡し、相手が対応できる余裕を持たせること。
- 欠席理由は簡潔に伝え、相手に迷惑をかけないよう心配りをすること。
- 後日のフォローも忘れず、誠実な対応を心がけましょう。
二次会への出席を一度返信した後に欠席せざるを得なくなった場合は、直接会って伝えるか、電話で事情を説明するのが最も誠実な方法です。急な変更の場合でも、LINEやメールで済ませることなく、必ず後日フォローをして謝罪するように心がけましょう。また、直前の欠席の場合は、会費を支払う意志を見せることで、相手に対する配慮が伝わります。誠意を持って対応することで、信頼関係を保ちつつ、相手への負担を最小限にすることができます。
招待状や招待メールに事前決済の案内がある場合の対応
WEB招待状や招待メールでは、会費の事前決済を案内する場合があります。
これは、結婚式二次会の当日の受付をスムーズに進めるための方法として採用されることが多く、
参加者にとっても新郎新婦や幹事にとっても、効率的な方法です。
事前決済に協力するメリット
もし、招待状に事前決済の案内が記載されている場合、可能であれば事前に支払うことをお勧めします。
振込や電子決済サービスを利用して会費を事前に支払っておくことで、
当日現金のやり取りを避け、受付が円滑に進むのに役立ちます。
事前決済の方法
事前決済の方法としては、次のような選択肢が一般的です。
- 銀行振込
招待状に記載された指定の口座に会費を振り込むことで、当日現金の用意をする必要がなくなります。 - 電子決済サービス
PayPayやLINE Payなどのキャッシュレス決済を利用できる場合も増えています。これにより、手間がかからず手軽に支払いが完了します。
事前に会費を支払っておけば、当日受付での手間を省けるだけでなく、
お金のやり取りに気を遣う時間もなくなるため、新郎新婦や幹事、受付係にとっても大きな助けとなります。
参加者側のメリット
事前に支払いを済ませることで、参加者側も当日の手間が減るため、
スムーズに会場に入ることができ、準備に集中できます。
また、現金を持ち歩くリスクを避けることもでき、
安心してイベントに参加できるというメリットがあります。
結婚式二次会の招待状やWEB招待状に事前決済の案内が記載されている場合、可能な限り事前決済に協力することで、当日の受付がスムーズに進みます。銀行振込や電子決済サービスを活用し、事前に会費を支払うことで、参加者も受付係も余計な手間を省くことができ、より楽しく、安心して二次会を楽しめます。結果として、新郎新婦や幹事への負担も軽減されるため、参加者の一人としても親切な対応となります。
■当社ぶ.る.-むについて■
会社名:株式会社 ぶ.る.-む
本社:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2丁目3−13
東京アトリエ:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2-11-3 3,4,5F
岡山アトリエ:〒703-8247 岡山県岡山市中区さい東町2-2-10
インスタグラム(押し花のある暮らし)※押し花のお教室のご案内
■当社ぶ.る.-むまでのアクセス■
電車:
東急田園都市線「駒沢大学駅」より徒歩3分
バス:
渋谷から東急バス渋11などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
二子玉川から東急バス渋12などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
お車:
246を用賀方面へ、駒沢大学駅交差点で右折して100m
※駐車場はございません
■当社ぶ.る.-むの概要■
“あなたにとって特別なお花をどんな風に残したいですか”
人生の美しい記憶にアートにかえて、永遠に残す。
そのとき感じた幸福の象徴として、ずっとそばに置いておけたなら、
とても素敵だと思いませんか。
私達ぶ.る.-むがお届けするのは、そんな一生の価値を持つ宝物です。
ウエディングブーケや記念の花束など、
特別に愛おしい花々を世界にひとつの押し花アートとして生まれ変わらせます。
フォーエバーフラワー(アフターブーケ)として、
あなただけのアートを製作し、お届けします。