花束を長持ちさせる保存方法|専門店でのサービス活用術

2025.05.04 /

当社BLOOMのインスタグラムやTikTokでは、

新郎新婦様のブーケや花束をご紹介しています。

よろしければ是非、ご覧くださいね!

アフターブーケ(ぶるーむ)

■本記事の監修■

当社ぶ.る.-むは、ウエディングブーケやプロポーズ花束の保存加工(アフターブーケ)の専門会社です。

花嫁様が結婚式で使った生花の花束やプロポーズの花束を、

特殊な押し花加工で永久的に保存をします。

ぶるーむのホームページはこちらです

ぶるーむのインスタグラムはこちらです

※当社ぶ.る.-むはアフターブーケをフォーエバーフラワー(永遠に咲き続ける花束)と表現します。

アフターブーケ(ぶるーむ)

【ポイント】

大切な人から贈られた花束。

そのまま飾って楽しむのも素敵ですが、時間とともに枯れてしまう姿に、少し切なさを感じたことはありませんか?

近年では、その花の美しさや思い出をずっと手元に残すために、

フォーエバーフラワー(アフターブーケ)のような保存や加工サービスを利用する方が増えています。

特に結婚式やプロポーズのブーケなど、人生の節目に贈られるお花は、特別な意味を持ちます。

こうした記念の花束を残したい方に注目されているのが、「フォーエバーフラワー(アフターブーケ)」という専門店のサービスです。

押し花やドライフラワー、さらには立体的なアレンジまで、種類豊富な加工法で形を変え、美しく保存することが可能です。


■思い出を形にする保存方法

押し花アートは、花を平らにプレスして額に収める方法です。

空間を取らずインテリアとしても楽しめるため、人気の高いスタイルです。

一方、立体加工では、ブーケの立体感をそのままに閉じ込め、ガラスやアクリルのケースに収めることで、

よりドラマティックに演出できます。

また、プリザーブドフラワーのように特殊な液体で乾燥処理を施すことで、

生花のような色合いを長く保つ保存技術もあります。それぞれの状態や用途に合わせて選びましょう。

アフターブーケ(ぶるーむ)

■専門店だからこその安心感と対応力

こうしたサービスは、自宅でのDIYも可能ではありますが、

やはり当社BLOOMをはじめ、花の扱いに慣れた専門店に相談するのが安心です。

保存作業は繊細であり、花の種類によって最適な処理が異なるため、プロの技術と判断が不可欠です。

なかには、注文から制作までを丁寧に案内し、お客様の声や希望を反映させたオーダー対応をしている店もあります。

そのままの姿で届けてもらうこともできるので、遠方の方でも気軽に利用できます。


■飾って楽しむ「アート作品」としての魅力

保存された花束は、単なる記録ではなく、世界に一つのアート作品。

リビングや寝室に飾ることで、見るたびにあの瞬間がよみがえります。

特に、額に入れた押し花や、ボトル型の立体作品は、インテリアのアクセントとしてもおすすめ。

プレゼントとして贈り直すケースも増えています。


■花束は保存してこそ、永遠の思い出になる

贈られた花束は、一瞬の感動だけでなく、適切な保存方法で長く楽しむことができます。当社BLOOMをはじめ、専門店の技術とサービスを活用すれば、ブーケやプロポーズのお花も、いつまでも美しく残すことが可能です。思い出を形にし、大切な人との物語をずっとそばに。まずは気軽に相談してみてください。

アフターブーケ(ぶるーむ)

花束の保存方法とその重要性

花束保存の重要性とは

記念日や特別なイベントでもらった花束には、贈り手の想いやその日の思い出がたっぷり詰まっています。

だからこそ、ただ飾るだけでなく、適切な保存をすることで、その価値を大きく保つことができます。

特にプロポーズや誕生日など、人生の節目に贈られるお花は、かけがえのない存在。

記念として大切に持っておきたいという方がとても多いのも納得です。

最近では、押し花や立体加工など、当社BLOOMだけではなく

専門店による本格的な花束保存サービスが注目を集めています。

美しくアートのように再生されたブーケは、インテリアとして飾ることも可能に。

心を込めた一輪一輪を、未来へと届ける手段として、こうしたサービスの利用はますます必要とされています。

思い出を形に残すなら、保存のプロに相談してみてはいかがでしょうか?

アフターブーケ(ぶるーむ)

保存方法の種類

大切な人からもらった花束をそのまま飾るのも素敵ですが、長く美しさを楽しみたいなら、適切な保存方法(フォーエバーフラワー)を選ぶことが大切です。

実は、花束の保存方法(アフターブーケ)にはいくつかの種類があり、

お店によって使用する専用の器具や技術によって仕上がりは大きく変わります。

たとえば、押し花や立体アレンジ、ドーム型の保存ケースなど、

サイズやタイプに応じた方法を選ぶことで、花の状態をより美しく保つことができます。

中には、少し手間がかかる特殊な方法もありますが、その分だけ思い出の価値も高まります。

最近では、事前に予約をしてプロに依頼する方も増えており、思い出の花束をアートとして残すのが新しいトレンドに。

あなたの大切な花束も、最適な保存方法でずっとそばに残してみませんか?

アフターブーケ(ぶるーむ)

花束を残すための具体的な方法

押し花の作り方

自分自身でアフターブーケを作る場合、特別なお花を長く楽しみたいなら、手軽に始められる「押し花」がおすすめです。

中でも、思い出の詰まった花束やブーケを、自宅でアートとして保存する方法として人気を集めています。

まずは、押し花にするお花を選ぶところから。

写真映えも意識して、なるべく鮮やかな色合いのものを選ぶのがポイントです。

選んだ花は新聞紙や専用紙に挟み、上から重しをかけて均等に圧を加えましょう。

数日間しっかり乾燥させることで、色鮮やかな押し花が完成します。

仕上がった押し花は、写真立てのようなフレームに入れて飾ると、思い出をインテリアとして楽しめます。

当社BLOOM MAISONをはじめ、プロに依頼すれば、より美しい仕上がりで、特別な日の記録を永く残せますよ。

アフターブーケ(ぶるーむ)

ドライフラワーの作り方

自分自身でアフターブーケにする場合、思い出のつまったフラワーギフトを長く楽しみたいなら、手作りのドライフラワーがおすすめです。

自分で気軽に始められる保存方法として、20〜30代の女性を中心に注目されています。

まずは、ドライ加工に適した新鮮なお花を選ぶのが大切なポイント。

枯れかけの花ではなく、色や形が整った状態のものを使いましょう。

次に、花を束ねて逆さに吊るし、風通しの良い場所で2〜3週間かけてじっくり乾燥させます。

完成したドライフラワーは、直射日光や湿気を避けて保管すれば、約1年ほど楽しむことができます。

自宅で飾るのはもちろん、アレンジして贈り物にしても喜ばれます。

※当社BLOOM MAISONは押し花アートに特化しております。

長く美しさを楽しみたい方は、ぜひこの方法を取り入れてみてください。

アフターブーケ(ぶるーむ)

プリザーブドフラワーの作り方

押し花アートやドライフラワー以外で、特別な日に贈られた生花を、

ずっと美しく楽しみたい方におすすめなのが「プリザーブドフラワー」です。

水やり不要で長期間色鮮やかな状態を保てるため、20〜30代の女性を中心に人気が高まっています。

作り方はまず、できるだけ新鮮な生花を選び、時間を置かずにすぐ制作に入るのが大切なポイント。

専用の脱水・着色薬剤に花を浸し、丁寧な工程を経て仕上げます。

花本来の柔らかな質感や自然な色合いを長期間キープできるのです。

完成したプリザーブドフラワーは、翌日には飾れる状態になり、インテリアやギフトとしても活用可能。

忙しい日常の中でも、気軽に花のある暮らしを楽しめる保存方法として、今注目されています。

当社BLOOMはプリザーブドは手掛けていないのですが、プロに依頼することで、より高品質な仕上がりが期待できます。

アフターブーケ(ぶるーむ)

花束を加工して長期保存する方法

ハーバリウムの作り方

自分自身でアフターブーケを作る場合、おしゃれで手軽に楽しめる保存方法として、20〜30代女性の間で人気なのが「ハーバリウム」。

透明なガラスボトルの中に、乾燥させた花を閉じ込めることで、

インテリアとしても映えるフラワーアートが完成します。

まずは、透明感のあるガラスボトルを用意し、花材をシリカゲルで丁寧に乾燥させます。

この工程により、花本来の色味や形を美しく保ったまま立体的にアレンジできます。

次に、乾燥した花をバランスよく立体配置し、専用のオイルを使って空気が入らないように慎重に入れていきます。

完成したハーバリウムは、花瓶の代わりとしても使え、ずっと色鮮やかに楽しめるのが魅力。

自分好みにアレンジを加えられるので、世界に一つだけの思い出保存が叶います。

贈り物としてもおすすめです。

アフターブーケ(ぶるーむ)

レジンアクセサリーの作り方

自分自身でアフターブーケを作る場合、思い出の花束をもっと身近に残したい方には、レジンアクセサリーがおすすめ。

2025年の最新トレンドとして、20〜30代女性を中心に注目されています。

初めてでも取り組みやすく、自宅で気軽にチャレンジできるのが魅力です。

作り方は3つのステップでOK。

まずは必要な材料をそろえてレジンの準備をします。

次に、残しておきたい花や素材を使って、自分だけの素敵なデザインを考えましょう。

最後に型に流し込み、硬化させれば完成です。

仕上がったアクセサリーは、バッグチャームやネックレスなど、日常に取り入れて楽しむことができます。

思い出を形にして持ち歩けるのも嬉しいポイント。

大切な花束を活かしたアクセサリーづくりは、感性を表現するクリエイティブな利用方法としてもおすすめです。

アフターブーケ(ぶるーむ)

花束の状態でできること

飾る際に行いたいこと

大切な花束を飾るときは、ただ置くだけでなく、お部屋の雰囲気に合ったおしゃれな飾り方を考えてみましょう。

たとえば、色味や花の高さを意識して配置することで、インテリアに自然になじみ、空間がぐっと華やぎます。

特に挙式や誕生日、プロポーズなどの特別なシーンで贈られた花束は、思い出を残す意味でも、

主役となる花を中心に飾るのがおすすめ。

全体を敷き詰めるように飾ることで、ボリューム感と印象の強さが引き立ちます。

飾った後も美しさを長く保つために、直射日光や湿気を避けた場所に置くと◎。

日常の中で思い出を感じられる飾り方を楽しみながら、大切な花を心地よく残していきましょう。

自分らしい空間づくりにもぴったりです。

アフターブーケ(ぶるーむ)

保存時の注意点

大切な人から贈られた花束には、かけがえのない思い出が込められています。

だからこそ、しっかりとした保存方法を知り、丁寧に取り扱うことが大切です。

特に保存を始める時間を意識することはとても重要で、放置してしまうとお花の鮮度が落ち、仕上がりに影響することもあります。

保存作業では、花びらを傷つけないよう注意深く扱い、湿度や温度などの条件にも気を配りましょう。

また、専門店によっては保存に関するアドバイスや一部無料のサポートがある場合も。

事前に利用規約を確認しておくと、スムーズに進めることができます。

「思い出を形にして残したい」そんな想いを叶えるためには、正しい知識と小さな注意の積み重ねが、花の美しさと感動を未来へつなぐ鍵になります。

アフターブーケ(ぶるーむ)

専門店での保存加工サービス

保存加工の流れ

思い出の詰まった花束を形として残すなら、「保存加工(フォーエバーフラワー)」という選択肢がおすすめです。

その魅力を最大限に引き出すためには、事前に加工の流れを理解しておくことが大切です。

まずは、加工方法を決めましょう。

押し花や立体加工など、目的や飾りたい場所に合わせて最適な方法を選ぶのがポイントです。

次に、使用する材料や道具を確認。

花の状態に合った薬剤やフレームを選定することで、美しい仕上がりに近づきます。

その後の作業では、花の水分除去、整形、配置など、プロの手で一つ一つ丁寧に進められ、数カ月ほどで作品が完成します。

出来上がったら、lineなどを通じて完成品の画像をお送りしてくれる店舗もあり、安心してお任せできます。

全体の流れを知ることで、自分にぴったりの保存方法を選びやすくなりますよ。

アフターブーケ(ぶるーむ)

おすすめのアフターブーケ

結婚式で手にするブーケは、花嫁にとって一生の思い出。

そんな大切な花束を美しく残せる「アフターブーケ」は、今とても人気のある保存方法です。

特におすすめなのは、立体的な額装タイプや、ガラスドームに閉じ込めた逆さブーケ。

どちらもブーケの形をそのままに残せるため、当日の感動をいつでもよみがえらせてくれます。

また、シンプルでスタイリッシュなデザインは、お部屋のインテリアにも自然になじみます。

アフターブーケの魅力は、ただ保存するだけでなく、結婚式の余韻をずっと楽しめること。

最後まで美しさを保つために、花の種類や加工方法に合わせて最適なスタイルを選ぶことがポイントです。

世界に一つだけのアフターブーケで、あなたの思い出をかたちに残しませんか?

アフターブーケ(ぶるーむ)

人気の花束保存商品とランキング

花束保存商品一覧

当社BLOOM MAISONをはじめ、思い出の詰まった花束を長く楽しみたい方に向けて、保存に特化したさまざまな商品が登場しています。

特にプレゼントや結婚式の記念として人気の高いバラを使った保存加工は、華やかさとロマンチックな雰囲気が魅力。

ドーム型やセット商品など、用途に合わせて選べるラインナップが充実しています。

選ぶ際は、インテリアに合うデザインや、花の種類に応じた加工方法をチェックするのがポイント。

なかには、こだわりのアレンジが施された一点ものもあり、大切な想いを形に残すのにぴったりです。

注文はオンラインでのオーダーが主流で、地域によっては対面相談も可能。

たとえば東京では、直接店舗で打ち合わせができる専門店もあります。

購入前には、必ず特定商取引法に基づく表示やキャンセルポリシーなども確認しておくと安心です。

アフターブーケ(ぶるーむ)

お客様の声・体験談

実際にサービスを利用されたお客様の声は、これから保存加工を検討している方にとって大きな参考になります。

「結婚式でもらったブーケを形に残したくて専門店に依頼しました。完成品が届いたときは感動で涙が出ました」

といったエピソードからも、気持ちが込もった花束がどれほど大切な存在かが伝わってきます。

中には、記念の花束を自宅から持ち込み、スタッフと一緒に仕上がりイメージを相談しながら進めたという方も

「完成したアフターブーケはリビングのお部屋に飾っていて、毎日見るたびに幸せな気持ちになります」

といった声も寄せられています。

こうしたお客様のリアルな体験を通じて、花束保存の楽しんでいる様子や、心に残る贈り物としての価値がより深く伝わります。

アフターブーケ(ぶるーむ)

よくある質問(FAQ)

花束保存に関するよくある質問

花束の保存について寄せられるよくある質問の中で特に多いのが、「どんな花を選べば長持ちするの?」というもの。

基本は、つぼみが少し開いた鮮度の高い花を選ぶことが大切です。

見た目の美しさだけでなく、長く楽しむための第一歩となります。

次に大切なのは、取り扱い方法。

花瓶に生けたら、毎日水を替え、茎を斜めにカットして水の吸い上げをよくしましょう。

直射日光やエアコンの風を避けることも、花が元気に持つためのコツです。

また、「保存期間を延ばすには?」という質問には、flowerフード(延命剤)の活用や、

葉を適度に取り除くことも効果的。

実は、花束の種類によっては108本のようなたくさんの花を扱う際にも工夫が必要です。

本来の美しさを保ち、長く楽しむために、正しい知識を身につけましょう。

多くの方が抱える疑問に、しっかり答えることが花との上手な付き合い方につながります。

アフターブーケ(ぶるーむ)

まとめと今後の参考情報

関連ワードと特集ページの紹介

「花束をどうやって保存すればいいの?」

「押し花とドライフラワー、どちらが合ってるの?」

そんな疑問を持つ方のために、関連情報をまとめた特集ページ(記事)をご用意しております。

トップページや保存加工に関する記事一覧から、自分に合った方法を簡単に探すことができます。

この特集では、保存の基本からプロによる専門技術まで、わかりやすく解説。

さらに、人気の保存スタイルやアレンジ事例も詳細に紹介しています。

初めての方でも安心できるよう、保存方法の概要やサービス対応エリアの情報も充実。

「どこから始めればいいか分からない…」という方も、各ページを一緒に読み進めることで、必要な知識を自然と得られます。

知りたい情報にすぐアクセスできる導線を整えて、迷わず選べるように案内しているのが特長です。

保存の一歩を、ここから始めてみませんか?

アフターブーケ(ぶるーむ)

お問い合わせ方法

「プロポーズでもらった思い出の花束を残したい」

「記念のブーケをアート作品にしたい」

そんな方のために、当社BLOOM MAISONでは気軽にご利用いただける相談窓口をご用意しています。

大切な花を美しく保存するサービスを、あなたのご希望に合わせてご提案します。

お問い合わせはお電話(tel:03-3410-8310)やメールフォームから。

初めての方でも、当社BLOOM MAISONの専門スタッフが丁寧に対応いたしますので、

場所やご都合に合わせて無理なくご利用いただけます。

受け取った花束を手元に残したい方や、特別なイベントのご依頼も可能です。

ぜひ一度、あなたにぴったりの保存方法のい方を、私たちと一緒に見つけてみませんか?

アフターブーケ(ぶるーむ)

■当社ぶ.る.-むについて■

会社名:株式会社 ぶ.る.-む

本社:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2丁目3−13

東京アトリエ:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2-11-3 3,4,5F

岡山アトリエ:〒703-8247 岡山県岡山市中区さい東町2-2-10

お問い合わせはこちらです

花束やブーケのお持ち込みご予約はこちらです

インスタグラム(押し花のお教室)※フォーエバーフラワーのスクール

インスタグラム(押し花のある暮らし)※押し花のインテリアやブーケ花束

花束やブーケの送り方はこちらです

■当社ぶ.る.-むまでのアクセス■

電車:
東急田園都市線「駒沢大学駅」より徒歩3分

バス:
渋谷から東急バス渋11などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
二子玉川から東急バス渋12などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分

お車:
246を用賀方面へ、駒沢大学駅交差点で右折して100m
※駐車場はございません

■当社ぶ.る.-むの概要■

“あなたにとって特別なお花をどんな風に残したいですか”

人生の美しい記憶にアートにかえて、永遠に残す。

そのとき感じた幸福の象徴として、ずっとそばに置いておけたなら、

とても素敵だと思いませんか。

私達ぶ.る.-むがお届けするのは、そんな一生の価値を持つ宝物です。

ウエディングブーケや記念の花束など、

特別に愛おしい花々を世界にひとつの押し花アートとして生まれ変わらせます。

フォーエバーフラワー(アフターブーケ)として、

あなただけのアートを製作し、お届けします。

当社ぶ.る.-むの製作工程はこちらです

最新記事

記事検索

カテゴリー

月別アーカイブ

アルバム