ブーケとは?由来や意味を知って素敵な結婚式を演出

2024.11.17 /

ブーケとは?由来や意味を知って素敵な結婚式を演出について解説いたします。

アフターブーケを美しく残す方法:アフターブーケの基本

アフターブーケ(ぶるーむ)

■本記事の監修■

当社ぶ.る.-むは、ウエディングブーケやプロポーズ花束の保存加工(アフターブーケ)の専門会社です。

花嫁様が結婚式で使った生花の花束やプロポーズの花束を、

特殊な押し花加工で永久的に保存をします。

ぶるーむのホームページはこちらです

ぶるーむのECサイトはこちらです

ぶるーむのインスタグラムはこちらです

※当社ぶ.る.-むはアフターブーケをフォーエバーフラワー(永遠に咲き続ける花束)と表現します。

アフターブーケ(ぶるーむ)

ブーケとは?由来や意味

結婚式に欠かせないブーケ。花嫁の美しさを引き立てる大切なアイテムですが、

ブーケがどんな意味を持ち、なぜ結婚式で使われるようになったのかを詳しく知っている方は少ないかもしれません。

この記事では、ブーケの由来や役割を解説し、ウェディングブーケを選ぶ際のポイントや、

日常生活に取り入れやすいインテリアブーケについてもご紹介します。

ブーケの意味を深く理解することで、

より自分らしい特別なブーケを選ぶ手助けとなるでしょう。

アフターブーケで思い出のブーケを永遠に残す方法

アフターブーケの魅力とブーケに使用されるグリーン

アフターブーケ(ぶるーむ)

ウェディングブーケの由来と意味

結婚式で花嫁がブーケを持つ習慣は、ヨーロッパの伝統に由来しています。

古代のヨーロッパでは、花嫁が花を持つことで、

悪霊から守られるという信仰がありました。

そのため、結婚式の際にブーケを持つことが重要な儀式の一部となったのです。

また、花は繁栄や愛、幸福を象徴しており、

花嫁の新たな人生の始まりを祝う意味も込められています。

ブーケと花束の違い

日本ではブーケと花束がよく混同されますが、実際には形状に違いがあります。

ブーケは、花の茎を短くカットし、背面を持たないスタイルが特徴です。

これにより、どの方向から見ても美しく花が映えるようにデザインされています。

一方、花束は背面に茎があり、主に式典やイベントで使われることが多いです。

ウェディングでは、花嫁が持つものはブーケが一般的であり、

その形状と美しさが特別な意味を持っています。

ウェディングブーケの選び方

ウェディングブーケの選び方は、花嫁の個性や結婚式のテーマに合ったものを選ぶことが大切です。例えば、シンプルでクラシックなブーケを好む方には、白いバラやリリーなどが人気です。一方、個性的な花を取り入れたい場合は、色鮮やかなダリアやガーベラを使ったブーケも素敵です。花の種類や色によって、ブーケに込める意味も変わってきますので、選ぶ際には花の意味にも注目しましょう。

インテリアとしてのブーケ

結婚式の後、ブーケはインテリアとしても活用できます。ドライフラワーにして飾ることで、結婚式の思い出を長く残すことができます。また、インテリアブーケは、部屋の雰囲気を華やかに演出するアイテムとしても最適です。日常的に楽しめるブーケを選ぶことで、結婚式の感動をいつまでも感じることができるでしょう。

ブーケは、結婚式で花嫁の美しさを引き立てるだけでなく、愛や幸福、繁栄の象徴として深い意味を持っています。ウェディングブーケの選び方は花嫁の個性を表現する大切な要素です。ブーケを選ぶ際には、花の意味や種類を考慮し、テーマに合わせたデザインを選ぶことが重要です。また、結婚式後はインテリアブーケとして、日常でも楽しむことができます。自分らしいブーケを選ぶことで、特別な一日がより記憶に残るものとなるでしょう。

アフターブーケの魅了性:結婚式のための花の選び方

アフターブーケと花嫁ブーケ:結婚式で人気のポイント

アフターブーケ(ぶるーむ)

ブーケとブートニア

結婚式で欠かせないアイテム、ブーケとブートニア。

花嫁が持つブーケと、花婿が胸に挿すブートニアには、

深い歴史と意味が込められています。

これらのアイテムは、中世ヨーロッパのプロポーズの儀式に起源を持つと言われています。

この伝統的な習慣の背景を知ることで、

結婚式の意味がより深まることでしょう。

結婚式で選ぶべき花束:アフターブーケまで徹底解説

花束の渡し方や花束を保存する方法(アフターブーケ)

アフターブーケ:クラッチブーケとは?(ぶるーむ)

アフターブーケ(ぶるーむ)

中世ヨーロッパの儀式が起源

プロポーズの際、男性が野の花を摘んで作った花束を女性に贈り、女性はその花束から1輪を抜き、男性の胸に挿してプロポーズを受けたと言われています。この風習が、ブーケとブートニアの起源となり、今でも結婚式での重要な儀式として受け継がれています。さらに、プロポーズの儀式を再現する演出も人気で、ゲストが1輪ずつ花を持ち寄り、花婿がそれを集めて花嫁に渡すという感動的な瞬間を演出します。

ダズンローズの意味

ダズンローズは、花婿が12本のバラを花束にして花嫁に贈りながらプロポーズする演出です。それぞれのバラには、**「感謝」や「愛情」、「信頼」**などの意味が込められており、花嫁が最もふさわしい意味を持つバラを選んで花婿に贈ることもあります。この演出は、ブーケとブートニアの由来から派生したものとして、結婚式で特別な意味を持っています。

厄除けの意味も?

ブーケには、もう一つの由来として厄除けの役割もあります。古代ヨーロッパでは、ハーブが虫除けとして使われ、ハーブを集めた花束には、悪霊や不運から守る意味が込められていたのです。これにより、ブーケは花嫁の守り神としての役割も担っていました。現代では、ハーブを使ったブーケは少なくなりましたが、どんな花でもその歴史を感じさせる意味を込めることができます。

アフターブーケ(ぶるーむ)

ブーケの美しさと花嫁ドレス姿

ウェディングブーケは、花嫁のドレス姿をさらに引き立てるための重要なアクセサリーです。

一般的に純白のドレスに色を加えることで、可愛らしさ、エレガンス、スタイリッシュさなど、

さまざまな印象を与えることができます。

ブーケのデザインや花の種類によって、花嫁の魅力を最大限に引き出すことができます。

アフターブーケがオススメな理由_想い出をカタチに残そう!

アフターブーケを後悔しない方法(ぶるーむ)

アフターブーケとは:おすすめのアフターブーケ

アフターブーケ:もらった花束を残したい!

アフターブーケ(ぶるーむ)

ウェディングブーケの種類

ウェディングブーケは、デザインや形状に応じてさまざまな種類があります。

主なタイプは次の通りです:

  • ラウンドブーケ:丸みを帯びた形で、どの方向から見ても美しいスタンダードなデザイン
  • キャスケードブーケ:滝のように流れる縦長のデザインで、上品な印象
  • オーバルブーケ:楕円形のデザインで、ティアドロップブーケのような先が尖ったタイプもある
  • クラッチブーケ:茎が長く、持ちやすいナチュラルな印象のブーケ
  • クレッセントブーケ:三日月形のシルエットが特徴的な縦長のデザイン
  • リースブーケ、ボールブーケ、バッグブーケ:持ち手があり、腕を通して持つタイプ

ブーケとブートニアには、ヨーロッパの中世の儀式に由来する深い歴史があり、現在も結婚式で重要な役割を果たしています。これらのアイテムは、プロポーズの意味や厄除けの役割を含んでおり、花嫁を守るお守りとしても使われてきました。ウェディングブーケは花嫁の美しさを引き立てるためのアイテムとしても大切で、さまざまなデザインがあります。自分らしいブーケを選ぶことで、結婚式の思い出がより一層深くなることでしょう。

アフターブーケ(ぶるーむ)

ウェディングブーケの選び方

ウェディングブーケは、花嫁の個性を表現し、

結婚式をより特別なものにする大切なアイテムです。

選ぶ際に悩む方も多いかもしれませんが、自分の好みにぴったりのブーケを選ぶことで、

結婚式がより印象深いものになります。

ブーケを選ぶ際に意識すべき3つのポイントを紹介し、

あなたにとって完璧なウェディングブーケを見つけるための参考にしていただければと思います。

ドレスや式場の雰囲気に合わせる

ウェディングブーケのデザインや色合いは、花嫁のドレスや式場の雰囲気に合わせることで、全体のバランスが整います。例えば、可愛らしい雰囲気のドレスには、丸みを帯びたラウンドブーケがぴったりです。一方、エレガントなドレスには、キャスケードブーケやティアドロップブーケ、クレッセントブーケがよく合います。もし迷った場合は、どんなドレスにも調和するオーバルブーケを選ぶと良いでしょう。

また、式場やパーティー会場の雰囲気に合わせることも大切です。例えば、カジュアルなガーデンウェディングやレストランウェディングには、ナチュラルでカジュアルなクラッチブーケがよく選ばれています。

花嫁の好みの花や思い出の花を選ぶ

ブーケに使う花は、デザインだけでなく、その花が持つ意味や花嫁の思い入れを反映させることが大切です。白いドレスには、どんな色の花でもマッチするので、花嫁が好む色合いで作るのがおすすめです。例えば、暖かい印象を与える暖色系、クールな印象を作る寒色系、あるいはシンプルに白一色でまとめることも素敵です。

また、思い出の花を選ぶことも特別な意味を持ちます。結婚前に訪れた場所で思い出の花を使ったり、プロポーズ時にもらった花をブーケに取り入れるなど、心に残る花を選ぶことで、より感動的なブーケにすることができます。

保存性を考える

ウェディングブーケは、結婚式後に保存しておきたいという方も多いです。生花のブーケは時間と共に枯れてしまいますが、最近ではドライフラワーやプリザーブドフラワー、さらにアーティフィシャルフラワー(高品質な造花)を使ったブーケも人気があります。これらは長期保存できるため、結婚式後も思い出として楽しむことができます。

生花の美しさを重視する方も多いですが、保存を重視する場合は、ドライフラワーやプリザーブドフラワーにする選択肢もあります。どちらが自分にとって大切かを考え、花材を慎重に選ぶことが重要です。

アフターブーケ(ぶるーむ)

■生花を選んでも保存する方法

もし生花を選んでも、その後の保存方法で長持ちさせることができます。ウェディングブーケを保存する方法には、ドライフラワーにする方法やプリザーブドフラワーに加工する方法があり、これらを活用することで、結婚式の感動を永遠に残すことができます。

ウェディングブーケの選び方には、ドレスや式場に合わせたデザインの選定、花嫁自身の好みや思い出の花を反映させることが大切です。また、保存性を考慮して、ドライフラワーやプリザーブドフラワーを使った選択肢もあります。自分にとって最も大切にしたいポイントを選び、人生の大切な瞬間を彩る素敵なブーケを選びましょう。結婚式が終わった後も、思い出として長く楽しむことができる方法を考慮して、ブーケを選ぶことが大切です。

アフターブーケ(ぶるーむ)

インテリアブーケとは

結婚式の際に持つブーケだけでなく、インテリアブーケも素敵なアイテムです。

自宅で花を楽しむことができるインテリアブーケは、空間を華やかにし、

心を明るくしてくれる役割を果たします。

日常的に花を飾りたいと思っている方にとって、気軽に取り入れられるインテリアブーケは最適です。

インテリアブーケの魅力や特徴、そして選び方をご紹介します。

■インテリアブーケの特徴とは?

インテリアブーケは、飾りやすさが最大の特徴です。花束は豪華で華やかですが、茎が長く、そのままでは飾れません。花瓶に合わせて茎をカットしたり、小分けにしたりする必要があります。しかし、インテリアブーケはあらかじめ茎が短くカットされているため、花瓶やグラスにそのまま生けることができます。さらに、キッチンブーケやグラスブーケのように、もっとカジュアルでコンパクトなタイプも選べます。

■そのまま飾れるタイプもある

インテリアブーケには、花瓶に生けなくてもそのまま飾れるタイプもあります。これらは栄養剤や水分を吸収できる特殊なラッピングが施されており、ラッピングを外すことなく、そのまま置くだけで飾れるのです。忙しい日常生活の中でも、簡単に花のある空間を作ることができます。

■さまざまな花材を選べる

インテリアブーケは、生花だけでなく、ドライフラワーやアーティフィシャルフラワー(高級造花)を使用したものも豊富です。特に、ドライフラワーやアーティフィシャルフラワーは水やりが不要で、長期保存が可能というメリットがあります。これらの花材はお手入れも簡単で、忙しい方でも気軽に楽しむことができます。

■生花のインテリアブーケも保存可能

生花のブーケをインテリアとして楽しみたいけれど、長く保存できないという理由であきらめる方も多いでしょう。しかし、生花も保存できる方法があります。生花は時間とともに枯れていきますが、ドライフラワーとして保存することで、長期にわたってその美しさを楽しむことができます。

■生花の保存方法:ドライフラワーの作り方

生花を保存するためには、水分を抜いて乾燥させることが大切です。多くの方が行っているのは、ハンギング法と呼ばれる方法です。花を吊るして乾燥させることで、ドライフラワーとして保存できます。この方法で作ったドライフラワーは、色や形が変わり、アンティーク調の雰囲気を楽しむことができます。しかし、元の美しい色合いや形をそのまま残したい場合には、専門店での加工を依頼するのが最適です。

■専門店での保存方法

専門店では、押し花加工を行っています。これにより、花の美しさを長期間保持でき、さらにお手入れも簡単になります。専門店での加工は手間もかかりますが、一生に一度の大切なブーケを美しいまま残すためには最適な方法です。

 

インテリアブーケは、日常的に花を楽しむための素敵なアイテムであり、飾りやすさや保存性に優れています。生花だけでなく、ドライフラワーやアーティフィシャルフラワーを使ったブーケも気軽に楽しむことができます。また、大切なブーケを長期間保存したい方には、ドライフラワーにする方法や専門店での加工が有効です。自分のライフスタイルに合った方法で、花のある暮らしを楽しみましょう。

■当社ぶ.る.-むについて■

会社名:株式会社 ぶ.る.-む

本社:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2丁目3−13

東京アトリエ:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2-11-3 3,4,5F

岡山アトリエ:〒703-8247 岡山県岡山市中区さい東町2-2-10

お問い合わせはこちらです

花束やブーケのお持ち込みご予約はこちらです

インスタグラム(押し花のお教室)※アフターブーケのスクール

インスタグラム(押し花のある暮らし)※押し花のお教室のご案内

花束やブーケの送り方はこちらです

■当社ぶ.る.-むまでのアクセス■

電車:
東急田園都市線「駒沢大学駅」より徒歩3分

バス:
渋谷から東急バス渋11などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
二子玉川から東急バス渋12などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分

お車:
246を用賀方面へ、駒沢大学駅交差点で右折して100m
※駐車場はございません

■当社ぶ.る.-むの概要■

“あなたにとって特別なお花をどんな風に残したいですか”

人生の美しい記憶にアートにかえて、永遠に残す。

そのとき感じた幸福の象徴として、ずっとそばに置いておけたなら、

とても素敵だと思いませんか。

私達ぶ.る.-むがお届けするのは、そんな一生の価値を持つ宝物です。

ウエディングブーケや記念の花束など、

特別に愛おしい花々を世界にひとつの押し花アートとして生まれ変わらせます。

フォーエバーフラワー(アフターブーケ)として、

あなただけのアートを製作し、お届けします。

当社ぶ.る.-むの製作工程はこちらです

最新記事

記事検索

カテゴリー

月別アーカイブ

アルバム