ウエディング:結婚式のテーマを決めよう!2人の個性を活かしたおもてなし

2024.04.20 /

ウエディング:結婚式のテーマを決めよう!2人の個性を活かしたおもてなしについてご紹介します。

結婚式のスピーチ:テーマに合ったエピソードを | ぶるーむ

米寿のお祝いの色とは?テーマカラーを活かした贈り物 | ぶるーむ

アフターブーケ(ぶるーむ)

ゲストが

「素晴らしい!」

と感じる結婚式には、

二人の個性やスタイルを反映させることが欠かせません。

では、

どうすればその「二人らしさ」を効果的に伝えることができるのでしょうか?

アフターブーケ(ぶるーむ)

■本記事の監修■

ぶるーむは、ウエディングブーケやプロポーズ花束の保存加工(アフターブーケ)の専門会社です。

花嫁様が結婚式で使った生花の花束やプロポーズの花束を、

特殊な押し花加工で永久的に保存をします。

ぶるーむのホームページはこちらです

ぶるーむのECサイトはこちらです

ぶるーむのインスタグラムはこちらです

※当社はアフターブーケをフォーエバーフラワー(永遠に咲き続ける花束)と表現します。

【ポイント】

ふたりの特別な日をより思い出深いものにするには、結婚式にテーマを設定するのがおすすめです。テーマを決めることで、挙式や披露宴全体の雰囲気が統一され、ゲストにも印象的な一日を提供できます。

■テーマを決めるポイント

テーマ選びの基本は、ふたりの個性を反映させることです。共通の趣味や思い出の場所、好きなカラーなどをヒントに考えましょう。また、結婚式場や披露宴の雰囲気に合ったテーマを選ぶことも重要です。

■テーマに沿った装飾と演出

テーマに合わせた装飾や演出を取り入れることで、一体感のある式が実現します。例えば、ナチュラルな雰囲気の式では、緑や木目調を取り入れた装飾が人気です。逆に、シックでモダンな式では、モノトーンやメタリックカラーを活用するとおしゃれな印象に。

■当日を彩るアイデア

  • テーブルコーディネートにテーマカラーを取り入れる。
  • 招待状や席札、メニュー表にもテーマを反映。
  • 写真映えするフォトブースを設置して、ゲストとの思い出を残す。

■実例から学ぶ成功のヒント

過去の結婚式テーマには、「映画」「旅行」「四季」などのテーマが挙げられます。新郎新婦の共通点を活かしたテーマは、ゲストからも好評です。

結婚式のテーマを決めることで、式場や演出、装飾が統一され、ふたりらしさを最大限に表現できます。ぜひこの記事を参考にして、特別な一日を計画してみてください!

アフターブーケ(ぶるーむ)

「コンセプト」と「テーマ」を明確にする重要性

コンセプトとテーマの違い

結婚式を計画する際、まず最初に

「コンセプト」

「テーマ」

を決めることが重要です。

これら二つの要素を明確にすることで、

結婚式全体に一貫性が生まれ、ゲストに強い印象を残すことができます。

コンセプトとは、

「目に見えないもの」

であり、結婚式の基盤となる考え方や理念を指します。

例えば、

「感謝」

「絆」

「未来への希望」

といった抽象的なアイデアです。

一方、テーマとは、

「目に見えたり、音で感じたり、五感で楽しめるもの」

を指します。

具体的には、装飾や音楽、料理、会場の雰囲気などです。

例えば、「ヴィンテージ」や「ボタニカル」、「ビーチリゾート」といった具体的なスタイルやイメージです。

コンセプトとテーマの決め方

コンセプトとテーマを決めるステップ:

  1. 二人の価値観や大切にしていることを話し合う:まず、二人がどのような結婚式を望んでいるのか、共通の価値観を探りましょう。
  2. インスピレーションを得る:結婚情報誌やウェブサイト、SNSなどからアイデアを集め、二人の理想に近いものを見つけましょう。
  3. 具体的なテーマを設定する:インスピレーションを元に、結婚式のテーマを具体的に決めます。

一貫性の重要性と予算の配分

「コンセプト」と「テーマ」を明確にすることで、

結婚式の各要素に統一感が生まれます。

これにより、ゲストの印象に強く残る結婚式を実現できます。

また、限られた予算内でどこに重点を置くか、

どこを削るかの判断基準としても役立ちます。

アフターブーケ(ぶるーむ)

■コンセプトを考える際のポイント

結婚式の「コンセプト」を決めるときには、

結婚式を行う理由や目的をまずは二人で話し合いましょう。

例えば、ゲストに感謝の気持ちを伝えたい、両親に喜んでもらいたいなど、

具体的な理由を挙げることでコンセプトが明確になります。

また、ゲストにどのように過ごしてほしいのかを考えることも大切です。

例えば、ゆっくりと楽しく過ごしてもらいたい、おいしい食事を楽しんでもらいたいなど、

ゲストの過ごし方に焦点を当ててコンセプトを練りましょう。

さらに、結婚式が終わった後に、ゲストからどのような言葉をもらいたいかを考えると、

より具体的なイメージが湧きやすくなります。

例えば、あたたかいパーティだったね、とても楽しかったなど、

ゲストからのフィードバックを想像することで、コンセプトがさらに具体化されます。


■会場選びの前にコンセプトを設定する

コンセプトを先に決めることで、会場選びもスムーズに進めることができます。

例えば、ゲストにリラックスしてもらいたいのであれば、

自然に囲まれたガーデンウェディングが適していますし、

クラシックでエレガントな雰囲気を重視するなら、

歴史的な建物や豪華なホテルが良いでしょう。

「二人のキーワード」を見つけて、

それを基にコンセプトを設定しましょう。

これにより、結婚式全体に統一感が生まれ、ゲストにも二人らしさが伝わりやすくなります。

アフターブーケ(ぶるーむ)

テーマ設定のポイント

テーマの決定時期と相談方法

結婚式のテーマ設定は、会場が決定してからでも十分に間に合います。

もし二人でテーマが思い浮かばない場合、

打ち合わせ担当のスタッフと相談するのも良い方法です。

専門家のアドバイスを受けることで、

より具体的なアイデアが生まれることが多いです。

テーマの具体化と一貫性

テーマを決める際には、会場の雰囲気だけでなく、ペーパーアイテムや装飾、音楽など

五感に訴える要素を統一感のあるイメージでまとめることが大切です。

この統一感こそが、「二人らしさ」を感じさせるオリジナリティを生み出し、

ゲストの記憶に深く刻まれます。

具体的なテーマ設定の例

例えば、自然が好きな二人なら「ボタニカルテーマ」にして、

会場を植物や花で飾り、ナチュラルな雰囲気を演出するのも素敵です。

また、映画好きな二人なら「映画テーマ」にして、招待状や席次表を映画のチケット風にデザインし、

会場内に映画のポスターを飾るのも良いでしょう。

結婚式のテーマ設定は、会場が決定してからでも問題ありません。

テーマが思い浮かばない場合は、専門のスタッフと相談することをおすすめします。

テーマは、会場の雰囲気やペーパーアイテム、装飾、音楽など、五感で感じ取れる要素を一貫したイメージでまとめることが重要です。

これにより、二人らしさを感じさせるオリジナリティを生み出し、ゲストの記憶に残る結婚式を実現できます。

 

■当社ぶ.る.-むについて■

会社名:株式会社 ぶ.る.-む

本社:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2丁目3−13

東京アトリエ:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2-11-3 3,4,5F

岡山アトリエ:〒703-8247 岡山県岡山市中区さい東町2-2-10

お問い合わせはこちらです

花束やブーケのお持ち込みご予約はこちらです

インスタグラム(押し花のお教室)※アフターブーケのスクール

インスタグラム(押し花のある暮らし)※押し花のお教室のご案内

花束やブーケの送り方はこちらです

■当社ぶ.る.-むまでのアクセス■

電車:
東急田園都市線「駒沢大学駅」より徒歩3分

バス:
渋谷から東急バス渋11などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
二子玉川から東急バス渋12などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分

お車:
246を用賀方面へ、駒沢大学駅交差点で右折して100m
※駐車場はございません

■当社ぶ.る.-むの概要■

“あなたにとって特別なお花をどんな風に残したいですか”

人生の美しい記憶にアートにかえて、永遠に残す。

そのとき感じた幸福の象徴として、ずっとそばに置いておけたなら、

とても素敵だと思いませんか。

私達ぶ.る.-むがお届けするのは、そんな一生の価値を持つ宝物です。

ウエディングブーケや記念の花束など、

特別に愛おしい花々を世界にひとつの押し花アートとして生まれ変わらせます。

フォーエバーフラワー(アフターブーケ)として、

あなただけのアートを製作し、お届けします。

当社ぶ.る.-むの製作工程はこちらです

最新記事

記事検索

カテゴリー

月別アーカイブ

アルバム