プロポーズのやり方:プロポーズにぴったりの日やその流れについて解説いたします。
結婚を決意すると、次は
「いつプロポーズをしようか」
と考え始めますよね。
相手の誕生日やクリスマスなど、
いろいろな日が思い浮かぶことでしょう。
そこで今回は、
プロポーズに最適な日や選び方
について紹介します。
また、
プロポーズまでの交際期間やプロポーズのきっかけとなった理由、
さらにプロポーズまでに準備しておくことも解説します。
ぜひ参考にしてみてください。
■本記事の監修■
ぶるーむは、ウエディングブーケやプロポーズ花束の保存加工(アフターブーケ)の専門会社です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花束やプロポーズの花束を、
特殊な押し花加工で永久的に保存をします。
※当社はアフターブーケをフォーエバーフラワー(永遠に咲き続ける花束)と表現します。
プロポーズをするならいつがいい?人気の日は?
プロポーズの日に明確な決まりやマナーはなく、
自由に選ぶことができます。
そのため、相手を喜ばせたい、
素敵なプロポーズにしたいと考えると、
選択肢が多すぎて迷ってしまうこともありますよね。
では、実際にプロポーズをした先輩カップルたちは、
どのような日を選んだのでしょうか?
以下に、人気のプロポーズの日をご紹介します。
ポイント1:ふたりの記念日
プロポーズの日として人気が高いのは
「ふたりの記念日」
です。
多くの人が、ふたりの記念日にプロポーズされたことで驚きと喜びを感じています。
交際記念日などがさらに特別な日になるのは、とても嬉しいことですよね。
ふたりの記念日にプロポーズを選ぶことで、
その日が毎年の記念日としてより一層大切なものになります。
特別な日にプロポーズされることで、
お互いの絆がさらに深まること間違いなしです。
ポイント2:パートナーの誕生日
「パートナーの誕生日」
にプロポーズするのもおすすめです。
誕生日にプロポーズすれば、特別な日がさらに思い出深いものになります。
最高の誕生日プレゼントとして婚約指輪を贈れば、
より一層感動的な日となるでしょう。
また、誕生日のサプライズプロポーズは成功しやすく、
喜ばれること間違いありません。
誕生日プロポーズを計画する際には、
サプライズ演出のアイディアを考えておくと良いでしょう。
例えば、
バースデーディナーの最後に特別なデザートプレートでプロポーズのメッセージを伝えたり、
プレゼントを渡すタイミングでプロポーズの言葉を添えたりする方法があります。
パートナーが一生忘れられない特別な瞬間を演出するために、
少しの工夫で大きな感動を生み出すことができるでしょう。
ポイント3:なんでもない日
ふたりの記念日やパートナーの誕生日、
イベントの日を待たずに、
「なんでもない日」
を選ぶのもおすすめです。
特別な日を気にせず、
ふたりの都合に合わせて最適なタイミングでプロポーズができます。
さらに、
なんでもない日にプロポーズをすることで、
その日がふたりにとって新たな特別な記念日となり、
思い出が増えるでしょう。
なんでもない日を選ぶことで、サプライズ感が一層高まるのも魅力です。
特別な日ではないため、パートナーにプロポーズを予想されることなく、
驚きと感動を演出できます。
普段の何気ない日常が、ふたりの新しいスタートの記念日になるのは素敵なことです。
ポイント4:クリスマスの日
クリスマスは街やテーマパークがイルミネーションで彩られ、
ロマンチックな雰囲気が漂います。
そんな特別なシチュエーションでプロポーズできることから、
クリスマスはプロポーズに人気のある日です。
クリスマスは街やテーマパークがイルミネーションで彩られ、
ロマンチックな雰囲気が漂います。
そんな特別なシチュエーションでプロポーズできることから、
クリスマスはプロポーズに人気のある日です。
補足として、クリスマスなら特別なディナーやプレゼントとともに
プロポーズのサプライズを演出しやすいという点も魅力です。
二人の素敵な思い出に残るクリスマスプロポーズを
計画してみてはいかがでしょうか。
プロポーズにおすすめの日にちを月別でご紹介
ここでは、
プロポーズにおすすめの日にちを月別でご紹介します。
1月
1月は新しい年の始まりを祝う月です。
新たなスタートを共に切るために、
1月1日にプロポーズするのも素敵なアイデアです。
12月31日から一緒に過ごし、日付が変わる瞬間に新年のあいさつと共にプロポーズすれば、
特別な思い出になるでしょう。
また、語呂合わせでプロポーズの日を選ぶのもユニークな方法です。
例えば、
「1月8日(1番ハッピー)」
「1月11日(一生一緒にいよう)」
「1月27日(いつまでもふたりで仲良く)」
といった日が考えられます。
こんな風に工夫すれば、二人の特別な日がさらに印象深いものになるでしょう。
2月
2月にはバレンタインデーという大切なイベントがあります。
カップルにとって特別なこの日に、チョコレートやクッキーではなく、
婚約指輪を贈ってプロポーズするのも素敵なアイデアです。
また、2月には語呂合わせで特別な意味を持つ日もあります。
例えば、
「2月2日(夫婦の日)」
「2月16日(ふたりいつも睦まじく)」
「2月23日(二人三脚)」
などです。
これらの日にプロポーズするのも、特別な記念日を増やす良い機会となるでしょう。
3月
3月のイベントとして、ホワイトデーが挙げられます。
3月14日のホワイトデーは円周率の日とも言われ、
この日にプロポーズすることを「円周率プロポーズ」と呼ぶこともあります。
円周率が永遠に続くことから、永遠の愛を誓うのにぴったりな日です。
バレンタインデーにプレゼントをもらったお返しとして、
婚約指輪を贈ってプロポーズするのも素敵なアイデアです。
また、3月の語呂合わせの日としては、
「3月7日(未来が七色)」
「3月15日(最高な1日)」
「3月24日(最高にふたり幸せ)」
などがあります。
これらの日にプロポーズを計画するのも良いでしょう。
4月
4月は新生活が始まる季節で、二人の新たなスタートを切るのにぴったりな月です。
ただし、4月1日はエイプリルフールのため、プロポーズには注意が必要です。
この日にプロポーズすると、冗談だと思われてしまうかもしれません。
もし、4月1日にプロポーズを考えているなら、
誠実に気持ちを伝えることが大切です。
4月の語呂合わせの日としては、
「4月9日(幸せに暮らそう)」
「4月17日(幸せにいつまでも仲良く)」
「4月22日(幸せな夫婦)」
などがあります。
これらの日を選んで、特別なプロポーズを計画してみてください。
5月
5月にはゴールデンウィークがあり、連休を利用して旅行に出かけ、
その旅行先でプロポーズするのも素敵なアイデアです。
多くの人が休暇を取るこの時期は、毎年ふたりでプロポーズの日をお祝いしやすいのも魅力です。
また、5月には語呂合わせの日もいくつかあります。
「5月7日(いつまでも仲良く)」
「5月12日(いつまでも一緒にふたりで)」
「5月29日(幸福の日)」
など、特別な意味を持つ日を選んでプロポーズを計画するのも良いでしょう。
6月
6月は「ジューンブライド」として結婚式が人気の月ですが、
プロポーズにもぴったりです。
この月は「6月にプロポーズを受けて幸せな花嫁になってほしい」という願いが込められています。
さらに、全日本ブライダル協会が制定した「プロポーズの日」が
6月の第一日曜日にあるため、特におすすめの時期です。
また、6月には語呂合わせで特別な日もあります。
「6月3日(結ばれる未来)」
「6月17日(睦まじく一生仲良く)」
「6月29日(無限に福あれ)」
など、意味のある日を選んでプロポーズを計画してみましょう。
7月
7月には七夕があり、織姫と彦星が1年に1度会えるというロマンチックな日です。
この日に天の川を眺めながら、星空の下でプロポーズするのも素敵なアイデアです。
また、7月には語呂合わせで特別な日もあります。
「7月5日(仲良くこれからも)」
「7月13日(七色の未来)」
「7月30日(仲良く未来円満)」
などを選んで、プロポーズのタイミングを計画してみてはいかがでしょうか。
8月
8月にはお盆があり、連休を取る方も多いです。
実家に帰省するタイミングでプロポーズし、そのままご両親に挨拶に行くのも良いアイデアです。
また、8月には語呂合わせで特別な日もあります。
「8月7日(パートナーの日)」
「8月13日(ハッピーをふたりで見つける日)」
「8月23日(晴れ渡るふたりの未来)」
などの記念日を選んで、プロポーズを計画してみてはいかがでしょうか。
9月
9月にはシルバーウィークがあり、
連休を利用して旅行を計画する方が多いです。
このタイミングで旅行に出かけ、ロマンチックなプロポーズをするのもおすすめです。
さらに、9月には語呂合わせで特別な日もあります。
「9月3日(苦労知らずの未来)」
「9月17日(暮らそう一緒に仲良く)」
「9月23日(困難も二人三脚で乗り越える)」
などの記念日にプロポーズを計画するのも良いでしょう。
10月
10月は暑さが落ち着き、ドライブや旅行を楽しむカップルが多い季節です。
この時期は、デートの帰り際に屋外でプロポーズするのにぴったりのタイミングと言えます。
さらに、10月には語呂合わせで特別な日もあります。
「10月8日(永遠の日)」
「10月12日(永遠にいつまでもふたりで)」
「10月24日(永遠にふたり幸せ)」
などがプロポーズに最適な日として挙げられます。
11月
11月は紅葉のシーズンで、美しい紅葉がライトアップされるスポットがたくさんあります。
そんな幻想的な景色を楽しめる場所でのプロポーズは、特別な思い出になるでしょう。
また、11月には語呂合わせで特別な日もあります。
「11月6日(良い日に結ばれる)」
「11月13日(良い日、良い未来)」
「11月22日(良い夫婦)」
などがプロポーズに最適な日として挙げられます。
12月
12月といえば、クリスマスがあり、街中がイルミネーションで彩られ、
ロマンチックな雰囲気が広がります。
この特別な雰囲気の中でのプロポーズは、一生の思い出になるでしょう。
また、12月には語呂合わせの日もあります。
「12月2日(いつまでもふたりで)」
「12月13日(いつまでも一緒の未来を描こう)」
「12月22日(いつまでも良い夫婦)」
など、
プロポーズにぴったりの日がたくさんあります。
日付にこだわる必要はあるの?
プロポーズの日付にこだわらない人も多いですが、重要なのはプロポーズそのものです。
サプライズを計画しているなら、記念日に合わせた方が演出しやすいという利点もあります。
プロポーズした日は今後も記念日として残ります。
そのため、パートナーの誕生日や交際記念日などにプロポーズすると、
覚えやすいというメリットがあります。
また、ふたりの特別な日をさらに大切な日にすることで、
結婚後も新鮮な気持ちを保てるカップルが多いです。
このように、日付自体よりも、プロポーズの演出と将来を考えた日取り選びが大切です。
プロポーズの日取りを決める際には、ふたりにとっての特別な意味や思い出を考慮すると良いでしょう。
例えば、ふたりの出会いや初めてデートした日など、
既に特別な日を選ぶことで、その日がさらに記憶に残る特別な日になります。
また、季節やイベントに合わせてプロポーズをすることで、
自然な流れでロマンチックな雰囲気を演出することもできます。
どの日を選ぶにしても、最も大切なのはお互いの気持ちを真摯に伝え合うことです。
プロポーズが成功すれば、どの日であってもふたりの新たなスタートを祝う特別な日となるでしょう。
重要なのは日付ではなく、交際期間とタイミング
プロポーズに最適な日を選ぶ前に、まずは結婚のタイミングが適しているかを確認することが大切です。
具体的には、交際期間を考慮し、プロポーズが自然な流れである時期を見極めることが重要です。
「ゼクシィ 結婚トレンド調査2022」によると、
付き合ってからプロポーズまでの期間で最も多いのは2〜3年未満で、
全体の約25%を占めています。
次に多いのは1〜2年未満で、こちらも全体の約20%を占めています。
年齢別に見ると、30代のカップルの方が20代よりも交際期間が短い傾向があります。
20代の交際期間の平均は約4年であるのに対し、30代では約3年です。
これは、30代のカップルがより早く家庭を築きたいと考えることが多いからでしょう。
ただし、カップルごとに最適なタイミングは異なるため、
お互いの気持ちをしっかり確認し合うことが大切です。
それでも、プロポーズの日を決める際には、一般的な交際期間とタイミングを参考にするのも良いでしょう。
結婚を決断するタイミングとは?
「プロポーズの言葉が自然に出た」
「気づいたら結婚の話になっていた」
というカップルも多いですが、
はっきりとしたきっかけがあったカップルもいます。
例えば、結婚適齢期になったことや環境の変化などが理由です。
また、結婚を具体的に考えていなかったけれど、友人や家族が次々と結婚すると、
自分たちもそろそろかなと考えるようになることもあります。
他にも、社会人同士でお互いの仕事が落ち着いた時期が結婚を決断するタイミングになることも多いです。
昇進や転勤などの出来事をきっかけに結婚の意志が固まることもありますので、
結婚を決断するタイミングは色々です。
例えば、風邪を引いたときに看病してもらったことがきっかけで
「この人と家族になりたい」と思うようになったりすることもあります。
妻や夫としての姿をイメージし、一緒にいることが自然だと感じると、結婚の決意が固まるのは当然のことです。
結婚を決断するタイミングやきっかけは本当に人それぞれで、多種多様です。
特に20代の女性にとっては、自分のキャリアやライフスタイル、将来のビジョンが大きく影響することがあります。
大切なのは、周囲のプレッシャーに流されるのではなく、
自分自身とパートナーとの関係をしっかりと見つめ、
二人にとって最適なタイミングを見つけることです。
結婚は一生のパートナーを選ぶ大切な決断ですので、
お互いの価値観や将来の目標を共有しながら、
納得のいく形で進めていくことが幸せな結婚生活の第一歩となるでしょう。
プロポーズまでの理想的な流れ
理想的なプロポーズを実現するためには、しっかりとした準備が欠かせません。
感動的なプロポーズを計画するなら、準備期間は1~2カ月程度が一般的です。
ここでは、プロポーズまでの理想的なステップをご紹介します。
■ステップ1:プロポーズをする日にちを決める
最初に、「パートナーの誕生日にプロポーズする」や「ふたりの記念日にプロポーズする」など、
プロポーズの日にちを決めることから始めましょう。
準備に時間が足りないと計画がうまくいかないこともあるので、
余裕を持って準備できる日を選ぶのが大切です。
特別な日を選ぶことでプロポーズがより思い出深いものになりますが、
一番大事なのはパートナーがリラックスして喜べる状況を作ることです。
急がず、丁寧に準備を進めて、ふたりにとって最高の瞬間を演出しましょう。
■ステップ2:プロポーズの場所やシチュエーションを決める
日にちが決まったら、次は場所やシチュエーションを決めましょう。
人気のホテルやレストランは時期によって予約が取りづらいので、
早めに予約することが大切です。
また、どんなシチュエーションで、どのタイミングでプロポーズするか、
具体的な演出も事前に計画しておきましょう。
特別な場所やシチュエーションはプロポーズをさらにロマンティックに演出しますが、
パートナーの好みや性格を考慮することも大切です。
例えば、静かな場所が好きな人にはプライベートな空間を、
賑やかな雰囲気が好きな人にはイベントの途中など、
ふたりにとって最適なシチュエーションを見つけてください。
■ステップ3:婚約指輪を準備する
相手に似合う婚約指輪を用意することは、素晴らしいプロポーズには欠かせません。
最近では、プロポーズ後に婚約指輪を作る人も増えていますが、
プロポーズのときに指輪を受け取りたいと考える人も多いです。
緊張して言葉が出なくなってしまったときに、
婚約指輪が気持ちを代わりに伝えてくれることもありますので、
準備しておくことをおすすめします。
特にオーダーメイドの指輪は通常1~3カ月かかるため、
プロポーズの日にちを考慮して早めに注文しておきましょう。
婚約指輪を選ぶ際には、相手の好みやスタイルをよく考えることが大切です。
事前にさりげなくリサーチしたり、相手の友人に相談するのも良い方法です。
また、プロポーズの瞬間を特別なものにするために、
指輪のデザインや石の選び方にもこだわってみてください。
こうした細やかな気配りが、相手にとって一生忘れられない思い出となるでしょう。
■ステップ4:プロポーズの言葉を決める
パートナーに喜んでもらうためには、プロポーズの言葉もとても重要です。
伝えたい気持ちをいくつかの言葉にまとめて、その中から最適なものを選ぶと良いでしょう。
補足として、プロポーズの言葉はシンプルでも心からのものが一番伝わります。
また、緊張しがちな方は、あらかじめ練習しておくと当日スムーズに言葉が出てくるでしょう。
何より大切なのは、相手への愛と感謝の気持ちを込めることです。
■ステップ5:当日の服装を準備する
プロポーズ当日の服装は、場所やシチュエーションに合わせて選びましょう。
例えば、ドレスコードがあるレストランでプロポーズする場合、
その場所にふさわしい服装を事前に用意しておく必要があります。
慌てることがないように、早めに準備しておくことが大切です。
服装だけでなく、アクセサリーや靴などの小物も場所やシチュエーションに合うようにコーディネートすると、
全体の印象がさらに良くなります。
また、パートナーにとって特別な日を演出するために、
いつもより少しおしゃれに気を配ることも大切です。
準備を万全にして、最高のプロポーズを迎えましょう。
■ふたりらしいプロポーズの日を選ぼう
クリスマスなどの人気の日にプロポーズするのも素敵ですが、
ふたりにとって特別な日を選ぶことが大切です。
例えば、出会った日やパートナーの誕生日など、自分たちにとって意味のある日を選びましょう。
また、日にちを決める前に、交際期間を考慮して大まかなタイミングを見計らうことも重要です。
結婚の意志が固まり、日にちが決まったら、
婚約指輪の準備などプロポーズまでの具体的な計画を立てましょう。
しっかりと準備をして、ふたりにとって忘れられない素敵なプロポーズを迎えましょう。
補足として、プロポーズのタイミングだけでなく、場所やシチュエーションもふたりに合ったものを選ぶことが大切です。
パートナーがリラックスできる場所や、
思い出のある場所でのプロポーズはさらに特別なものになります。
また、サプライズが好きなパートナーには、思いがけない演出を考えるのも良いでしょう。
準備をしっかり行い、心からの気持ちを伝えることで、
最高のプロポーズを実現しましょう。
■当社ぶ.る.-むについて■
会社名:株式会社 ぶ.る.-む
本社:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2丁目3−13
東京アトリエ:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2-11-3 3,4,5F
岡山アトリエ:〒703-8247 岡山県岡山市中区さい東町2-2-10
インスタグラム(押し花のある暮らし)※押し花のお教室のご案内
■当社ぶ.る.-むまでのアクセス■
電車:
東急田園都市線「駒沢大学駅」より徒歩3分
バス:
渋谷から東急バス渋11などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
二子玉川から東急バス渋12などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
お車:
246を用賀方面へ、駒沢大学駅交差点で右折して100m
※駐車場はございません
■当社ぶ.る.-むの概要■
“あなたにとって特別なお花をどんな風に残したいですか”
人生の美しい記憶にアートにかえて、永遠に残す。
そのとき感じた幸福の象徴として、ずっとそばに置いておけたなら、
とても素敵だと思いませんか。
私達ぶ.る.-むがお届けするのは、そんな一生の価値を持つ宝物です。
ウエディングブーケや記念の花束など、
特別に愛おしい花々を世界にひとつの押し花アートとして生まれ変わらせます。
フォーエバーフラワー(アフターブーケ)として、
あなただけのアートを製作し、お届けします。