2025年/2026年版:縁起の良い入籍日・オススメの挙式日

2024.10.04 /

2025年/2026年版:縁起の良い入籍・オススメの挙式日!避けるべき日も解説いたします。

ぶるーむのインスタグラムはこちらです

アフターブーケ(ぶるーむ)

結婚が決まり、「いつ入籍するか」「いつ挙式を挙げるか」という大事な日取りを決めるのは、

多くのカップルにとって悩ましい問題です。

婚姻届を役所に提出し、受理された日が入籍日=結婚記念日となるため、

慎重に検討し縁起の良い日を選びたいものです。

日取りを選ぶという習慣は、古代から伝わる風俗や信仰に由来しています。

暦の中で縁起の良い日=吉日を選ぶことで、新たな人生のスタートが無事に切れ、

その後の生活が幸せで満ち足りたものになることを願う意味が込められています。

アフターブーケ(ぶるーむ)

日本の風水思想や陰陽五行思想においては、

日々の生活や出来事は天候や季節、日時などの自然環境や時間の流れと深く結びついているとされています。

そのため、特定の日を選ぶことで、人生の重要な節目を迎える際の環境を最適化し、

より良い結果を得ることができると信じられてきました。

日取りを選ぶことは、古代からの風俗や信仰に基づくものであると同時に、

自分自身や家族の未来に対する期待や願いを形にするひとつの方法といえるでしょう。

今回は、2025年の入籍日におすすめの吉日を詳しく解説します。

さらに、2026年に結婚を予定している方のために、2026年の吉日も先取りしてご紹介しますので、

入籍日を決める際の参考にしてください。

アフターブーケ(ぶるーむ)

■本記事の監修■

ぶるーむは、ウエディングブーケやプロポーズ花束の保存加工(アフターブーケ)の専門会社です。

花嫁様が結婚式で使った生花の花束やプロポーズの花束を、

特殊な押し花加工で永久的に保存をします。

ぶるーむのホームページはこちらです

ぶるーむのECサイトはこちらです

ぶるーむのインスタグラムはこちらです

※当社はアフターブーケをフォーエバーフラワー(永遠に咲き続ける花束)と表現します。

アフターブーケ(ぶるーむ)

アフターブーケがおすすめな理由はこちらです!

アフターブーケとは:おすすめのアフターブーケ

アフターブーケ(押し花アート)は、いつ届く?何年持つ?

アフターブーケを後悔しない方法(ぶるーむ)

【2025年】の縁起が良い吉日を一挙にご紹介!

六曜や開運日をもとに、2025年の吉日をまとめました。

結婚や入籍にぴったりな日取りや、語呂合わせの良い日も紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

アフターブーケ(ぶるーむ)

開運日とは?

おすすめの日取りを紹介する前に、まずは「開運日」について解説します。

開運日とは、「天がすべてを赦してくれる日」とされ、何事も順調に進む日です。

六曜の大安や友引がよく知られていますが、他にもさまざまな開運日があります。1年に数回しかない貴重な開運日もありますので、

チェックしてみましょう。

一粒万倍日

一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)は、吉日のひとつで新しいことを始めると良い日とされています。

「一粒のモミが万倍にも実る」という意味があり、その日に始めたことが何倍にもなって返ってくる日です。

結婚や引越し、開店・開業などに最適で、入籍日としても人気があります。

また、プロポーズや結婚式、新居への引越しなどでも選ばれることが多い日です。

アフターブーケ(ぶるーむ)

天赦日

天赦日(てんしゃにち)は、「天が赦してくれる日」とされる開運日のひとつです。

年に5〜6回しかない貴重な日で、何事もうまくいく日とされています。

一粒万倍日と同様、結婚や入籍、引越し、開店・開業などに適しており、人生の大きな転換日としておすすめです。

天赦日と一粒万倍日が重なる日もあり、さらに開運パワーが強まるとされています。

大明日

大明日(だいみょうにち)は、「太陽が隅々まで明るく照らしてくれる日」とされ、すべての物事がうまくいく大吉日です。

旅行や建築、引越しに最適な日とされています。

結婚や入籍など新しい人生をスタートする日としても良く、特に母倉日と重なる日はさらに開運パワーが強まります。

母倉日

母倉日(ぼうそうにち)は「七箇の善日」のひとつで、慶事を行うのに良い日とされています。

特に結婚式や入籍など、結婚に関することに最適です。

「母が子を育てるのと同じように、天が人を慈しむ日」という意味があります。

母倉日は月に10回以上あることもあり、他の吉日と組み合わせやすい日です。

アフターブーケ(ぶるーむ)

天恩日

天恩日(てんおんにち)は、天の恩恵を受けられる縁起の良い日とされ、入籍や結婚式に良い日として知られています。

15の干支で決まり、5日間連続で訪れるのが特徴です。

そのため、他の吉日と重なることが多く、天恩日の期間は入籍や結婚式の他、引越しやお祝いなどさまざまな慶事に選ばれることが多い日です。

おふたりにとって特別な日

出会った日や交際を始めた日、どちらかの誕生日など、おふたりにとって特別な日を開運日として設定するのも素敵です。

11月22日の「良い夫婦の日」に入籍する方も多いです。

その他、8月10日の「ハートの日」、10月8日の「永遠の日」など、語呂合わせで良い日もよく選ばれています。

毎年おふたりでゆっくり結婚記念日をお祝いしたいなら、祝日を選ぶのも良い方法です。

いかがでしたか? 2025年の入籍におすすめの吉日を紹介しました。

結婚記念日はおふたりにとって特別な日になるため、縁起の良い日を選んでみてください。

吉日は結婚式や両家の顔合わせにも人気の日取りです。

ご自身は日取りにこだわらない場合でも、親御様や親族の中には気にされる方もいるかもしれません。

人気の式場は早めに予約が埋まってしまうため、吉日に結婚式を挙げたいと考えている場合は早めに式場を決めることをおすすめします。

結婚式の準備は大変かもしれませんが、一生の思い出となる素晴らしい日を迎えるために、しっかりと計画を立てて進めてください。

アフターブーケ(ぶるーむ)

【2025年】入籍に良い吉日カレンダー

入籍や結婚をする際には、吉日を選びたいものです。

ここでは、2025年に入籍や結婚を予定している方に向けて、

縁起の良い日取りを月ごとにご紹介します。

1月

2025年1月の縁起の良い日取りは以下のとおりです。

  • 1月2日(木):友引で大明日とも重なる日
  • 1月14日(火):友引で天恩日とも重なる日
  • 1月15日(水):大明日と神吉日が重なる日
  • 1月26日(日):友引で大明日とも重なる日

その他、

1月8日(水)の「いちばんハッピーな日」、

1月24日(金)の「いつもふたり、幸せの日」も語呂合わせで良い日です。

2月

2025年2月の縁起の良い日取りは以下のとおりです。

  • 2月6日(木):大明日、一粒万倍日、神吉日が重なる日
  • 2月18日(火):大明日、一粒万倍日、神吉日が重なる日
  • 2月20日(木):大安で大明日、神吉日とも重なる日

その他、

2月14日(金)のバレンタインデーも入籍日に人気の日です。

また、2月2日(日)の「夫婦の日」、

2月7日(金)の「ふたり仲良くの日」、

2月9日(日)の「福の日」、

2月11日(火・祝)の「ふたりで一緒に生きていこうの日」も語呂合わせで良い日とされています。

ただし、2月2日は寅の日、2月7日は仏滅にあたるため、入籍は避けたほうが良いでしょう。

アフターブーケ(ぶるーむ)

3月

2025年3月の縁起の良い日取りは以下のとおりです。

  • 3月3日(月):大安と大明日が重なる日
  • 3月5日(水):先勝で大明日、一粒万倍日、神吉日とも重なる日
  • 3月15日(土):大安で天恩日が重なる日
  • 3月19日(水):大明日と母倉日が重なる日
  • 3月27日(水):大安と大明日が重なる日

その他、3月9日(日)は語呂合わせで「サンキュー(ありがとう)の日」、

3月15日(土)は「サイコーの日」ともされています。

ただし、3月9日は不成就日にあたるため、入籍は避けたほうが良いでしょう。

4月

2025年4月の縁起の良い日取りは以下のとおりです。

  • 4月18日(金):大安と母倉日が重なる日
  • 4月21日(月):友引で大明日と神吉日とも重なる日
  • 4月29日(火・祝):大安と天恩日が重なる日

その他、4月8日(火)は「出発の日」、

4月22日(火)は「良い夫婦の日」、

4月29日(火・祝)は「至福の日」とされるため、

縁起の良い日にこだわりたいおふたりにおすすめです。

ただし、4月22日は不成就日にあたるため、入籍は避けたほうが良いでしょう。

5月

2025年5月の縁起の良い日取りは以下のとおりです。

  • 5月3日(土・祝):大明日と神吉日が重なる日
  • 5月11日(日):大安で一粒万倍日と天恩日とも重なる日
  • 5月13日(火):先勝で大明日、神吉日、天恩日とも重なる日

その他、5月1日(木)は「恋の日」、

5月22日(木)は「ご夫婦の日」、

5月23日(金)は「恋文の日」、

5月29日(木)は「幸福の日」とされています。

ただし、2025年の5月1日は不成就日、5月22日は仏滅、5月23日は鬼宿日にあたるため、入籍は避けたほうが良いでしょう。

6月

2025年6月の縁起の良い日取りは以下のとおりです。

  • 6月5日(木):友引と一粒万倍日が重なる日
  • 6月6日(金):大明日、一粒万倍日、神吉日が重なる日
  • 6月11日(水):友引で大明日、神吉日、天恩日とも重なる日
  • 6月17日(火):友引と一粒万倍日が重なる日

その他、6月11日(水)は「むつまじくいつも一緒の日」、

6月19日(木)も「むつまじくいつも一緒の日」とされています。

7月

2025年7月の縁起の良い日取りは以下のとおりです。

  • 7月2日(水):先勝で大明日、神吉日とも重なる日
  • 7月14日(月):先勝で大明日、神吉日とも重なる日
  • 7月15日(火):友引で一粒万倍日、神吉日とも重なる日
  • 7月27日(日):友引で一粒万倍日、神吉日とも重なる日

その他、7月9日(水)は「仲良く暮らそうの日」、

7月16日(水)は「七色の日」、

7月22日(火)は「仲良し夫婦の日」とされています。

ただし、7月16日は不成就日にあたるため、入籍日は避けたほうが良いでしょう。

アフターブーケ(ぶるーむ)

8月

2025年8月の縁起の良い日取りは以下のとおりです。

  • 8月11日(月・祝):大安で一粒万倍日、神吉日、天恩日とも重なる日
  • 8月27日(水):大安で天恩日、母倉日とも重なる日
  • 8月30日(土):友引で大明日、一粒万倍日、母倉日とも重なる日

その他、8月は語呂合わせで「ハニーの日」(8月2日)、

箸の日(8月4日)、

笑いの日・末広がりの日(8月8日)、

ハグの日(8月9日)、

ハートの日・鳩の日(8月10日)、

ふたりがハッピーに包まれる日(8月28日)があります。

9月

2025年9月の縁起の良い日取りは以下のとおりです。

  • 9月8日(月):大安で天恩日、母倉日とも重なる日
  • 9月14日(日):大安と母倉日が重なる日
  • 9月20日(土):大安で大明日、母倉日とも重なる日

その他、9月2日(火)は「靴の日」とされ、

新生活のスタートに適しています。

9月7日(日)は「暮らそう仲良くの日」、

9月29日(月)は「来る福の日・くっつく日」です。

ただし、9月2日は不成就日にあたるため、入籍日は避けたほうが良いでしょう。

10月

2025年10月の縁起の良い日取りは以下のとおりです。

  • 10月16日(木):友引と一粒万倍日が重なる日
  • 10月19日(日):大安で大明日、一粒万倍日、神吉日とも重なる日
  • 10月26日(日):友引と天恩日が重なる日

その他、10月2日(木)と10月8日(水)は「永遠の日」、

10月4日(土)は「天使の日」、

10月22日(水)は「永遠に夫婦の日」とされています。

11月

2025年11月の縁起の良い日取りは以下のとおりです。

  • 11月13日(木):友引で大明日、一粒万倍日とも重なる日
  • 11月19日(水):友引と大明日が重なる日
  • 11月24日(月):友引と一粒万倍日が重なる日

その他、11月7日(金)は「いいなの日」、

11月18日(火)は「良い家の日」、

11月22日(土)は「良い夫婦の日」とされています。

ただし、11月7日は鬼宿日にあたるため、入籍は避けたほうが良いでしょう。

12月

2025年12月の縁起の良い日取りは以下のとおりです。

  • 12月3日(水):大安で大明日、神吉日とも重なる日
  • 12月6日(土):友引と一粒万倍日が重なる日
  • 12月7日(日):大明日と天恩日が重なる日
  • 12月20日(土):大安と一粒万倍日が重なる日
  • 12月29日(月):友引で大明日、神吉日、母倉日とも重なる日

その他、

12月3日(水)は「ワンツースリーの日」、

12月4日(木)は「いつもふたりが幸せにの日」、

12月12日(金)は「ワンツーワンツーの日」とされています。

ただし、12月12日は黒日にあたるため、入籍は避けたほうが良いでしょう。

アフターブーケ(ぶるーむ)

ここまで、2025年の入籍におすすめの日をご紹介しました。

結婚記念日はおふたりにとって特別な日になるため、縁起の良い日を選んでみてください。

吉日は結婚式や両家の顔合わせにも人気の日取りです。

ご自身は日取りにこだわらない場合でも、親御様やご親族の中には気にされる方もいらっしゃるかもしれません。

人気の式場は早めに予約が埋まってしまうため、吉日に結婚式を挙げたいと考えている場合は早めに式場を決めることをおすすめします。

結婚式の準備は大変かもしれませんが、一生の思い出となる素晴らしい日を迎えるために、

しっかりと計画を立てて進めてください。

アフターブーケ(ぶるーむ)

4.入籍に向かない日は?

入籍日におすすめの日がある一方で、避けたほうが良いとされる日もあります。

これから入籍を考えている方は、

以下の日を参考にして、入籍の日取りを決めてみてください。

不成就日

不成就日(ふじょうじゅにち/ふじょうじゅび)は、何事も成就しない日を意味します。

この日は、新しいことを始めるのを避けるべきとされています。

不成就日は1ヶ月に4日前後あり、吉日と重なる場合は吉が半減すると言われています。

結婚や入籍日、子どもの命名などを計画している場合は、不成就日を避けることをおすすめします。

2025年の不成就日

1月: 5日(日)、13日(月)、21日(火)、31日(金)
2月: 8日(土)、16日(日)、24日(月)
3月: 1日(土)、9日(日)、17日(月)、25日(火)、29日(土)
4月: 6日(日)、14日(月)、22日(火)
5月: 1日(木)、9日(金)、17日(土)、25日(日)、31日(土)
6月: 8日(日)、16日(月)、24日(火)、30日(月)
7月: 8日(火)、16日(水)、24日(木)、30日(水)
8月: 7日(木)、15日(金)、25日(月)
9月: 2日(火)、10日(水)、18日(木)、23日(火・祝)
10月: 1日(水)、9日(木)、17日(金)、29日(水)
11月: 6日(木)、14日(金)、23日(日・祝)
12月: 1日(月)、9日(火)、17日(水)、24日(水)

黒日

黒日(くろび)は、暦のうえで最も悪い大凶の日とされ、葬儀以外のあらゆる行事には不適切です。

六曜の仏滅よりも悪い凶日とされるため、入籍日を避けるべきとされています。

2025年の黒日

1月: 16日(木)、28日(火)
2月: 10日(月)、22日(土)
3月: 12日(水)、24日(月)
4月: 12日(土)、24日(木)
5月: 12日(月)、24日(土)
6月: 12日(木)、24日(火)
7月: 6日(日)、12日(土)、24日(木)
8月: 5日(火)、12日(火)、24日(日)
9月: 5日(金)、11日(木)、23日(火・祝)
10月: 5日(日)、12日(日)、24日(金)
11月: 5日(水)、11日(火)、23日(日・祝)
12月: 5日(金)、12日(金)、24日(水)

鬼宿日

鬼宿日(きしゅくび・きしゅくにち)は、鬼が宿にいるため外を歩かず、邪魔をされずに何事も進められる良日です。

しかし、結婚や入籍には不向きとされています。嫁入りの日に鬼と鉢合わせを避けるためです。

寅の日

寅の日は金運を高める良い日とされ、「虎は千里を往って千里を帰る(戻る)」という言葉のように、無事に帰ってくる意味があります。

旅行の出発日には最適ですが、「元に戻る」という意味から、結婚には縁起が悪い日とされています。

大安であっても、寅の日は入籍には向いていません。

入籍日には避けたほうが良い日がある一方で、吉日もたくさんあります。

不成就日や黒日、鬼宿日、寅の日は避けて、縁起の良い日を選ぶことで新しい人生のスタートを祝福されたものにしてください。

特に大切な節目となる結婚の日取りは慎重に検討しましょう。

入籍日は結婚記念日としておふたりの特別な日となるため、吉日を選ぶことで幸せなスタートを切りましょう。

親御様やご親族の中には日取りを気にされる方もいらっしゃるかもしれません。

人気の式場は早めに予約が埋まるため、希望の日に結婚式を挙げるためにも、早めの計画をおすすめします。

アフターブーケ(ぶるーむ)

【2026年】吉日を先取り!

2026年に結婚を予定している方のために、先取りでおすすめの入籍日をご紹介します。

2026年1月

  • 1月3日(土):先勝と大明日が重なる日
  • 1月5日(月):一粒万倍日、大明日、天恩日、神吉日が重なる日
  • 1月10日(土):友引で、大明日、神吉日とも重なる日

2026年2月

  • 2月2日(月):友引で、大明日、神吉日とも重なる日
  • 2月13日(金):先勝で、一粒万倍日、大明日、神吉日とも重なる日
  • 2月14日(土):友引で、大明日、神吉日とも重なる日
  • 2月15日(日):大明日と神吉日が重なる日
  • 2月24日(火):友引で、大明日、神吉日とも重なる日
  • 2月25日(水):一粒万倍日、大明日、神吉日が重なる日

2026年3月

  • 3月9日(月):大明日、天恩日、神吉日が重なる日
  • 3月11日(水):大安で、大明日、神吉日とも重なる日
  • 3月14日(土):友引で、大明日、母倉日とも重なる日

2026年4月

  • 4月1日(水):大明日と神吉日が重なる日
  • 4月3日(金):大安で、大明日、神吉日とも重なる日
  • 4月5日(日):先勝で、大明日、天恩日、神吉日とも重なる日
  • 4月6日(月):友引で、大明日、天恩日とも重なる日
  • 4月15日(水):大安で、大明日、神吉日とも重なる日
  • 4月17日(金):大明日と神吉日が重なる日
  • 4月25日(土):大安で、大明日、神吉日、母倉日とも重なる日
  • 4月29日(水・祝日):大明日と神吉日が重なる日

2026年5月

  • 5月5日(火・祝日):一粒万倍日、大明日、天恩日、神吉日、母倉日が重なる日
  • 5月10日(日):友引で、大明日、神吉日とも重なる日
  • 5月18日(月):大安で、一粒万倍日、大明日とも重なる日
  • 5月30日(土):大安で、一粒万倍日、大明日とも重なる日

2026年6月

  • 6月1日(月):先勝で、大明日、神吉日とも重なる日
  • 6月2日(火):友引で、大明日、神吉日とも重なる日
  • 6月14日(日):友引で、大明日、神吉日とも重なる日
  • 6月15日(月):大安で、大明日、神吉日とも重なる日
  • 6月24日(水):友引で、一粒万倍日、大明日、神吉日とも重なる日
  • 6月25日(木):一粒万倍日、大明日、神吉日が重なる日

2026年7月

  • 7月9日(木):大安で、大明日、神吉日とも重なる日

2026年8月

  • 8月3日(月):友引で、一粒万倍日、大明日、天恩日、神吉日とも重なる日
  • 8月10日(月):大明日と母倉日が重なる日
  • 8月13日(木):先勝で、一粒万倍日、大明日、神吉日、母倉日とも重なる日
  • 8月25日(火):先勝で、一粒万倍日、大明日、母倉日とも重なる日
  • 8月26日(水):友引で、大明日、神吉日とも重なる日
  • 8月27日(木):大明日と神吉日が重なる日

2026年9月

  • 9月2日(水):大明日、天恩日、神吉日が重なる日
  • 9月7日(月):友引で、一粒万倍日、大明日、神吉日とも重なる日
  • 9月29日(火):友引で、大明日、神吉日とも重なる日

2026年10月

  • 10月2日(金):大安で、大明日、天恩日、神吉日とも重なる日
  • 10月4日(日):先勝で、大明日、天恩日、神吉日とも重なる日
  • 10月13日(火):大安で、大明日、神吉日とも重なる日
  • 10月22日(木):友引で、大明日、神吉日、母倉日とも重なる日
  • 10月23日(金):一粒万倍日、大明日、神吉日、母倉日が重なる日
  • 10月25日(日):大安で、大明日、神吉日とも重なる日

2026年11月

  • 11月14日(土):大明日
  • 11月26日(木):大明日と月徳日が重なる日

2026年12月

  • 12月1日(火):友引で、一粒万倍日、大明日、天恩日、神吉日、母倉日とも重なる日
  • 12月2日(水):一粒万倍日、大明日、天恩日が重なる日
  • 12月11日(金):先勝で、大明日、神吉日とも重なる日
  • 12月12日(土):友引で、大明日、神吉日、母倉日とも重なる日
  • 12月24日(木):友引で、大明日、神吉日、母倉日とも重なる日
  • 12月25日(金):大明日、神吉日、母倉日が重なる日

ここまで、2025年と2026年の入籍におすすめの日をご紹介してきました。

現代において、結婚や入籍の日取りは個人の信念や価値観、宗教観、生活スタイル、予定により異なります。

最終的には、おふたりが心地よく、幸せに感じる日を選ぶことが最も重要です。

ただし、吉日が重なる日は縁起が良いとされており、結婚式や両家の顔合わせなどにも人気のある日取りです。

親御様やご親族の中には、日取りを気にされる方も少なくありませんので、

吉日に結婚式を挙げたい場合は、人気の式場は早めに予約が埋まることが多いため、前もって式場を決めることをおすすめします。

これで素晴らしい結婚の日が迎えられますように、計画をしっかりと立ててください。

■当社ぶ.る.-むについて■

会社名:株式会社 ぶ.る.-む

本社:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2丁目3−13

東京アトリエ:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2-11-3 3,4,5F

岡山アトリエ:〒703-8247 岡山県岡山市中区さい東町2-2-10

お問い合わせはこちらです

花束やブーケのお持ち込みご予約はこちらです

インスタグラム(押し花のお教室)※アフターブーケのスクール

インスタグラム(押し花のある暮らし)※押し花のお教室のご案内

花束やブーケの送り方はこちらです

■当社ぶ.る.-むまでのアクセス■

電車:
東急田園都市線「駒沢大学駅」より徒歩3分

バス:
渋谷から東急バス渋11などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
二子玉川から東急バス渋12などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分

お車:
246を用賀方面へ、駒沢大学駅交差点で右折して100m
※駐車場はございません

■当社ぶ.る.-むの概要■

“あなたにとって特別なお花をどんな風に残したいですか”

人生の美しい記憶にアートにかえて、永遠に残す。

そのとき感じた幸福の象徴として、ずっとそばに置いておけたなら、

とても素敵だと思いませんか。

私達ぶ.る.-むがお届けするのは、そんな一生の価値を持つ宝物です。

ウエディングブーケや記念の花束など、

特別に愛おしい花々を世界にひとつの押し花アートとして生まれ変わらせます。

フォーエバーフラワー(アフターブーケ)として、

あなただけのアートを製作し、お届けします。

当社ぶ.る.-むの製作工程はこちらです

最新記事

記事検索

カテゴリー

月別アーカイブ

アルバム