結婚式:2025年の結婚式や入籍の日取りにおすすめ!

2024.11.01 /

2025年1月~7月の結婚式や入籍の日取りについてご紹介します。

アフターブーケ(ぶるーむ)

プロポーズ、両家の顔合わせ、結納、入籍、引っ越し、新婚旅行…

これらは、ふたりの人生にとって一度きりの大切なイベントです。

それらを行うタイミングに迷うことも多いでしょう。

どうせなら、縁起の良い日にしたいですよね。

そこで今回は、

結婚に関する各種イベントの日取りを決める際の参考にしていただきたい、

2025年の縁起の良い日をご紹介します。

アフターブーケ(ぶるーむ)

■本記事の監修■

ぶるーむは、ウエディングブーケやプロポーズ花束の保存加工(アフターブーケ)の専門会社です。

花嫁様が結婚式で使った生花の花束やプロポーズの花束を、

特殊な押し花加工で永久的に保存をします。

ぶるーむのホームページはこちらです

ぶるーむのECサイトはこちらです

ぶるーむのインスタグラムはこちらです

※当社はアフターブーケをフォーエバーフラワー(永遠に咲き続ける花束)と表現します。

アフターブーケ(ぶるーむ)

アフターブーケがおすすめな理由はこちらです!

アフターブーケとは:おすすめのアフターブーケ

アフターブーケ(押し花アート)は、いつ届く?何年持つ?

アフターブーケを後悔しない方法(ぶるーむ)

結婚関係の行事の日取りの考え方

日の良し悪しについて

「縁起が良い・悪い」といった日の評価は、暦に基づいたものです。

結婚に関する行事は必ずしも縁起の良い日に行わなければならないという決まりはありません。

若い世代にはあまりなじみがないかもしれませんが、

両親や祖父母など年配の方々にとっては重要な問題である場合があります。

結婚は新郎新婦だけの問題ではなく、家族全体に関わるため、

親の意見も参考にしながら日取りを決めることをおすすめします。

縁起の良い日以外の考え方

結婚式や入籍日については、

6月の「ジューンブライド」

11月22日の「いい夫婦の日」

のような語呂の良い日を選ぶカップルも多いです。

また、ふたりの誕生日や記念日を重視する方もいます。

結婚式の日取りについては、ゲストの都合にも配慮することが大切です。

例えば、長期連休や年末年始、夏休み期間などは、

ゲストにとってそれぞれの予定が入りやすいため、

避けたほうが良いでしょう。

アフターブーケ(ぶるーむ)

2025年1月の縁起が良い日カレンダー

■2025年1月の縁起の良い日リスト

  • 1月2日(木):友引、大明日
  • 1月8日(水):友引、大明日
  • 1月11日(土):大安、天恩日
  • 1月14日(火):友引、天恩日
  • 1月23日(木):大安、大明日
  • 1月26日(日):友引、大明日

1月26日は日曜日でお日柄も良いため、結婚式の日取りとして人気が予想されます。


■2025年1月の婚姻関係にぴったりの語呂の日

1月8日(水)【いちばんハッピーな日】

いちばん(1)ハッピー(8)という語呂の良い日。

2025年は友引の大明日で縁起が良く、入籍やプロポーズの日に最適です。


1月23日(木)【ワンツースリーの日、進歩の日】

1、2、3と並ぶポジティブな響きの「ワンツースリーの日」。

2025年は大安の大明日で、お日柄もばっちりです。


1月24日(金)【いつもふたり幸せの日】

いつも(1)ふたり(2)幸せ(4)の日。

毎年、ふたりの幸せを確かめ合う記念日にするのも素敵です。


1月31日(金)【愛妻の日】

1を英字の「I(アイ)」と読んで、愛妻。

結婚記念日にもおすすめの日です。

2025年のスタートを迎える1月は、天赦日のような大きな開運日はありませんが、大安や友引の吉日が多くあります。

新年の計画を立てながら、穏やかに過ごすのに最適です。

大切な日を迎えるために、縁起の良い日を選んで素晴らしいスタートを切りましょう。

アフターブーケ(ぶるーむ)

2025年2月の縁起が良い日カレンダー

2025年2月の縁起の良い日リスト

  • 2月11日(火・祝):友引、大明日、母倉日、天恩日
  • 2月20日(木):大安、大明日
  • 2月23日(日):友引、母倉日
  • 2月28日(金):友引、天恩日

建国記念の日は大明日・母倉日・天恩日の3つの吉日が重なる友引で、結婚式の日取りとして人気が予想されます。


2025年2月の婚姻関係にぴったりの語呂の日

2月2日(日)【夫婦の日】

ふう(2)ふ(2)の語呂合わせ。

いつまでも仲の良い夫婦でいられるようにという願いが込められています。


2月7日(金)【ふたり仲良くの日】

ふたり(2)なかよく(7)の日。

プロポーズや入籍におすすめの語呂の日です。


2月9日(日)【福の日】

ふ(2)く(9)の日。

周囲の人にも幸せが広がりそうなほっこりとする語呂で、

記念日にぴったりです。


2月11日(火・祝)【ふたりで一緒に生きていこうの日】

建国記念の祝日は、

ふたりで(2)一緒に(1)生きていこう(1)という、

ふたりの未来を感じさせる語呂の日です。


2月27日(木)【絆の日】

バレンタインデーとホワイトデーの中間で、

恋人同士の絆を深める日として制定された絆の日。

夫婦の記念日にも最適です。

2月は季節の行事や祝日も多く、あっという間に過ぎる月です。春が近づいてきて、体調管理に気をつけながら元気に過ごしましょう。縁起の良い日を選んで、大切なイベントを計画してください。

アフターブーケ(ぶるーむ)

2025年3月の縁起が良い日カレンダー

2025年3月の縁起の良い日リスト

  • 3月3日(月):大安、大明日
  • 3月10日(月):赤口、天赦日、一粒万倍日、寅の日
  • 3月12日(水):友引、天恩日
  • 3月15日(土):大安、天恩日
  • 3月24日(月):友引、大明日
  • 3月27日(木):大安、大明日
  • 3月31日(月):大安、母倉日

3月は吉日が重なる大安が多く、特に3月15日は週末にあたるため、

結婚式の日取りとして人気が予想されます。

注目は3月10日の天赦日で、一粒万倍日が重なる開運パワーに期待できます。


2025年3月の婚姻関係にぴったりの語呂の日

3月9日(日)【サンキューの日】

周囲に感謝を伝えたい日。

この日をふたりの記念日にして、

日ごろの感謝を伝え合うことで仲良しを保ちましょう。


3月15日(土)【サイコーの日】

明るく元気になれそうな語呂の日。

2025年は大安・天恩日の土曜日で、

結婚式や両家顔合わせ、入籍日に最適です。

3月は新年度に向けて新たな一歩を踏み出すのにぴったりの月です。寒さも和らぎ、過ごしやすい日が増え、気分も明るくなります。貴重な開運日・天赦日があり、縁起の良い日が多い3月を有意義に過ごしてください。新しいスタートに向けて、大切な日を選びましょう。

アフターブーケ(ぶるーむ)

2025年4月の縁起が良い日カレンダー

2025年4月の縁起の良い日リスト

  • 4月12日(土):大安、大明日、天恩日
  • 4月21日(月):友引、大明日
  • 4月29日(火・祝):大安、天恩日

4月29日(昭和の日)は大安で、天恩日も重なります。

ゴールデンウィーク中の飛び石連休となるため、お日柄は良いですが、

長期連休を取得する人も多いことを考慮して結婚式の日取りとしては要検討です。

親族の行事には良い日です。


2025年4月の婚姻関係にぴったりの語呂の日

4月8日(火)【出発の日】

しゅっ(4)ぱつ(8)の語呂合わせで、

ふたりの未来の始まりにふさわしい日。

2025年は大明日で縁起が良く、入籍日にもおすすめです。


4月22日(火)【よい夫婦の日】

11月22日の「いい夫婦の日」と同様、

夫婦の記念日にぴったりの語呂の日。

この日も入籍におすすめです。


4月29日(火・祝)【至福の日】

4(し)ふ(2)く(9)の語呂合わせで幸せに包まれるイメージの日。

2025年は大安でお日柄も良い日です。

新年度が始まる4月。下旬にはゴールデンウィークがあり、連休中は旅行や帰省などの予定が入るゲストも多いため、結婚式の日取りとしては避けられる傾向があります。近年増えている家族・親族のみの少人数ウェディングであれば、事前に確認を取ることで問題がないこともあります。日取りもスタイルに合わせて検討できると良いですね。

アフターブーケ(ぶるーむ)

2025年5月の縁起が良い日カレンダー

2025年5月の縁起の良い日リスト

  • 5月2日(金):友引、大明日
  • 5月8日(木):友引、大明日
  • 5月11日(日):大安、一粒万倍日、天恩日
  • 5月14日(水):友引、天恩日
  • 5月23日(金):大安、一粒万倍日、大明日
  • 5月25日(日):先勝、天赦日
  • 5月26日(月):友引、大明日

5月は吉日が重なる友引が多い月です。

また、5月11日は大安の一粒万倍日、5月25日は天赦日で、

結婚式の人気の日取りとなりそうな日曜日が2回あります。

天赦日は2025年に6回しかない貴重な大開運日です。


2025年5月の婚姻関係にぴったりの語呂の日

5月1日(木)【恋の日】

恋した気持ちをいつまでも忘れないように…

という思いが込められるロマンチックな語呂の日。


5月5日(月・祝)【ゴーゴーの日】

5(ゴー)・5(ゴー)と未来に向けて突き進むような語呂の日!

元気いっぱいな仲良しカップルの記念日におすすめです。

2025年は大安です。


5月22日(木)【ご夫婦の日】

夫婦一緒に過ごせる時間を大切にする意味を込めて。

お互い年を重ねても大切にしていきたい記念日におすすめの日です。


5月23日(金)【恋文の日】

こい(5)ぶ(2)み(3)の語呂合わせ。

カップルの記念日にぴったりです。

毎年、お互いに手紙を贈り合うのも素敵ですね。


5月29日(木)【幸福の日】

こう(5)ふ(2)く(9)の語呂で、

幸せな結婚生活を象徴する日です。

結婚式が多く開催される5月ですが、連休中は避けられる傾向にあります。

中下旬の吉日には式場予約が集中しそうです。5月の結婚式を検討しているなら、早めに動くことをおすすめします。

アフターブーケ(ぶるーむ)

2025年6月の縁起が良い日カレンダー

2025年6月の縁起の良い日リスト

  • 6月11日(水):友引、大明日、天恩日
  • 6月20日(金):大安、大明日
  • 6月27日(金):友引、天恩日、母倉日

6月3日から6日まで一粒万倍日が続くため、縁起の良い日が多い月です。

14日は大安の土曜日で、母倉日ですが寅の日です。

「虎は千里を行って千里を帰る」とされるため、

婚姻関係の行事は避けられる傾向にありますが、

金運や旅行には良い日とされています。


2025年6月の婚姻関係にぴったりの語呂の日

6月11日(水)【むつまじく(6)いつも(1)一緒(1)の日】

夫婦の記念日にぴったりの語呂の日。

いつまでも仲良し夫婦でいたいふたりにおすすめです。


6月12日(木)【恋人の日】

縁結びの神・聖アントニオにちなんで、

ブラジルではこの日に恋人同士や夫婦間でお互いに贈り物をする風習があります。

恋した日の記憶をずっと大切に。


6月19日(木)【むつまじく(6・1・9)いつも一緒の日】

語呂の取り方によって、

6月19日も「むつまじくいつも一緒の日」と呼ばれています。

幸せになれると言われる6月の花嫁・ジューンブライド。6月に結婚式や入籍を考えるカップルも多いでしょう。ぜひ開運カレンダーを参考に、ふたりの記念日を検討してください。また、毎年6月の第1日曜はプロポーズの日です。2025年は6月1日で、この日を記念日にするのもおすすめです。

ウェディングブーケの手配

2025年7月の縁起が良い日カレンダー

2025年7月の縁起の良い日リスト

  • 7月3日(木):友引、大明日
  • 7月9日(水):友引、大明日、天恩日
  • 7月12日(土):大安、一粒万倍日、大明日、天恩日、母倉日
  • 7月15日(火):友引、一粒万倍日
  • 7月24日(木):大安、天赦日、一粒万倍日、母倉日

結婚式や両家顔合わせに人気となりそうなのは12日です。

大安の土曜日で、一粒万倍日のほか3つの吉日が重なります。

また、7月24日は大安に天赦日、一粒万倍日、母倉日が重なるとても縁起の良い日です。

不成就日ではありますが、天赦日・一粒万倍日・大安のトリプル開運パワーに期待したいところです。


2025年7月の婚姻関係にぴったりの語呂の日

7月9日(水)【仲良く暮らそうの日】

7(なかよく)9(くらそう)の語呂合わせでほっこり幸せ感が溢れる日。

2025年は友引に吉日が重なる縁起の良い日です。


7月16日(水)【七色の日】

7(なな)1(い)6(ろ)と読んで「七色の日」。

虹はさまざまな条件が重なって出現するハッピーモチーフ。

人と人、人と自然、世代と世代が七色の虹のように結びつく日という思いが込められています。


7月22日(火)【仲良し夫婦の日】

7(なかよし)2(ふう)2(ふ)で「仲良し夫婦の日」。

年を重ねてもずっと仲良くいられるようにとの願いを込めた夫婦の記念日です。

2025年7月は天赦日をはじめ縁起の良い日が多いラッキーな月です。暑い夏は結婚式の開催が減りますが、夏ならではの開放感を楽しめるサマーウェディングの魅力があります。ふたりにぴったりの日を見つけてください。

アフターブーケ(ぶるーむ)

大安、友引など六曜(六輝)の意味は?縁起が良い順番に解説!

■六曜(六輝)の基本

カレンダーでよく目にする大安や仏滅。

これは暦注の一つで「六曜(ろくよう)」と呼ばれます。

六輝(ろっき)とも言い、先勝、友引、先負、仏滅、大安、赤口の6種類があります。

一般的には以下の順番で縁起が良いとされています。


■大安(たいあん)

「大いに安し」という意味で、1日を通して何をやってもうまくいく最高の吉日です。

結婚式や結納、入籍など婚姻関係の日取りで最も人気があります。


■友引(ともびき)

「友を引く」という字から、大安に次いで縁起が良い日とされ、

結婚式の日取りとして人気です。

ただし、11~13時は凶の時間帯とされています。

「幸せのおすそ分け」という意味で引出物を発送する日にも適しています。


■先勝(せんしょう/さきがち)

「先んずれば即ち勝つ」という意味で、

何事も急いで行動することが吉とされています。

午前中が吉、午後が凶です。


■先負(せんぶ/さきまけ)

先勝の反対で、何事も急がず控えめにするのが良い日。

午前が凶で午後が吉とされています。


■赤口(しゃっこう/しゃっく)

一般的に厄日とされ、新しいことやお祝いごとには向いていません。

ただし、11~13時の時間帯だけは吉です。


■仏滅(ぶつめつ)

「仏も滅するような最大の凶日」とされ、

六曜の中で最も凶の日です。

何事も慎むべき日とされています。


■天赦日(てんしゃにち/てんしゃび)とは?

天赦日は「天が万物の罪を赦(ゆる)す日」とされ、

日本の暦の上で最も吉日とされています。

結婚、結納、入籍、慶事などに向いており、

万物の罪が赦されるため、新しいことを始めるのに最適です。

アフターブーケ(ぶるーむ)

■一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)とはどんな日?

一粒万倍日は「一粒の籾が万倍の籾を持った稲穂になる」という意味で、

自分の言動が万倍になって返ってくる日とされています。

大きく発展させたいことを始めるのに適しており、

婚姻関係の行事にぴったりです。


■大明日(だいみょうにち)とはどんな日?

大明日は「天地が開通して隅々まで太陽の日が照らされる」という意味で、

色々なことをするのに大吉とされています。

特に移転や旅行に良いとされ、新居への引っ越しや新婚旅行におすすめです。


■天恩日(てんおんにち)とはどんな日?

天恩日は「天の恩恵を受ける日」であり、

結婚など慶事にまつわることはすべて大吉とされています。


■母倉日(ぼそうにち)とはどんな日?

母倉日は「母が子を育てるように天が人間を慈しむ日」であり、

何ごとにも吉で、特に結婚式や入籍など婚姻にまつわることには大吉とされています。

六曜や天赦日、一粒万倍日、大明日、母倉日など、縁起の良い日を選ぶことで、結婚や入籍、その他の婚姻関係の行事をより特別なものにできます。吉日を意識することで、心の支えとなり、新しい一歩を踏み出す自信にもつながります。特に天赦日は一年に数回しかない貴重な日であり、大安や一粒万倍日と重なるとさらに縁起が良くなるため、計画を立てる際にはぜひ参考にしてください。

アフターブーケ(ぶるーむ)

結婚関係に向いていないと言われる日について解説

■仏滅・赤口とは?

六曜の中で、結婚のお祝い事に向いていないとされるのが仏滅と赤口です。

  • 仏滅は、「仏も滅する日」とされ、何事も慎むべき日と言われています。
  • 赤口も厄日とされており、お祝い事には適していないとされています。

しかし、仏滅や赤口の日には式場でお得な料金プランが提供されることもあります。お日柄を気にしないカップルや費用を抑えたいカップルにはおすすめです。さらに、仏滅や赤口の日は予約が取りやすく、他の結婚式が少ないため、ゆったりとした時間を過ごせるメリットもあります。


■不成就日(ふじょうじゅび)とは?

不成就日は「何事も成就しない日」とされ、悪い結果を招く日とされています。

結婚、開店、子どもの命名、移転、契約、芸事はじめ、願い事など、

多くの新しいことを始めるのには適さない日です。

二人の未来を始める日としては避けた方が良いでしょう。


■寅の日(とらのひ)とは?

寅の日は、「虎は千里を行って千里を帰る」という故事成語から、

「出ていったものがすぐに戻ってくる」という意味があります。

このため、婚姻には不向きとされています。

しかし、虎の体の色が黄金色であるため、

金運を招く象徴として、

旅行や金運にまつわる行動には良い日とされています。


■巳の日(みのひ)とは?

巳の日は、蛇のことを指し、

七福神で唯一の女神である弁財天の使い・化身とされています。

弁財天は嫉妬深い神様と言われており、

婚姻関係の行事は避けたほうが良いとされています。

しかし、巳の日もまた金運が上昇する日として知られています。

吉日が凶日と重なったときの考え方

吉日や凶日はその由来が異なるため、重なることがあります。

  • 吉日が複数重なった場合は、その縁起の良さがさらに増すと考えられ、結婚関係の日取りとして非常に人気があります。
  • 一方、吉日が凶日と重なったときは、「どちらかの力が勝る」または「凶日の縁起の悪さを吉日が打ち消してプラスマイナスゼロにする」という考え方があります。

最終的には、自分がどの考えを信じるかが重要です。もし気になってしまう場合は、その日に大切な行事を行うのは避けたほうが無難です。

結婚に関連する行事の日取りを決める際、仏滅や赤口、不成就日、寅の日、巳の日などの凶日は避ける傾向があります。しかし、費用を抑えたい場合や、式場の予約を取りやすくするために、あえてこれらの日を選ぶカップルもいます。重要なのは、お二人が納得して選ぶ日を見つけることです。結婚生活のスタートを心地よく迎えるために、自分たちの価値観や家族の意見を大切にしながら、最適な日を選んでください。

■当社ぶ.る.-むについて■

会社名:株式会社 ぶ.る.-む

本社:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2丁目3−13

東京アトリエ:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2-11-3 3,4,5F

岡山アトリエ:〒703-8247 岡山県岡山市中区さい東町2-2-10

お問い合わせはこちらです

花束やブーケのお持ち込みご予約はこちらです

インスタグラム(押し花のお教室)※アフターブーケのスクール

インスタグラム(押し花のある暮らし)※押し花のお教室のご案内

花束やブーケの送り方はこちらです

■当社ぶ.る.-むまでのアクセス■

電車:
東急田園都市線「駒沢大学駅」より徒歩3分

バス:
渋谷から東急バス渋11などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
二子玉川から東急バス渋12などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分

お車:
246を用賀方面へ、駒沢大学駅交差点で右折して100m
※駐車場はございません

■当社ぶ.る.-むの概要■

“あなたにとって特別なお花をどんな風に残したいですか”

人生の美しい記憶にアートにかえて、永遠に残す。

そのとき感じた幸福の象徴として、ずっとそばに置いておけたなら、

とても素敵だと思いませんか。

私達ぶ.る.-むがお届けするのは、そんな一生の価値を持つ宝物です。

ウエディングブーケや記念の花束など、

特別に愛おしい花々を世界にひとつの押し花アートとして生まれ変わらせます。

フォーエバーフラワー(アフターブーケ)として、

あなただけのアートを製作し、お届けします。

当社ぶ.る.-むの製作工程はこちらです

 

最新記事

記事検索

カテゴリー

月別アーカイブ

アルバム