結婚式:海外挙式に必須の持ち物とは?

2024.09.15 /

結婚式:海外挙式に必須の持ち物についてご紹介いたします。

アフターブーケ(ぶるーむ)

■本記事の監修■

ぶるーむは、ウエディングブーケやプロポーズ花束の保存加工(アフターブーケ)の専門会社です。

花嫁様が結婚式で使った生花の花束やプロポーズの花束を、

特殊な押し花加工で永久的に保存をします。

ぶるーむのホームページはこちらです

ぶるーむのECサイトはこちらです

ぶるーむのインスタグラムはこちらです

※当社はアフターブーケをフォーエバーフラワー(永遠に咲き続ける花束)と表現します。

アフターブーケ(ぶるーむ)

結婚式:海外挙式に必須の持ち物とは?

海外での結婚式に向け、持ち物の準備が始まりましたか?

必要なアイテムをすべて揃えようとすると、

手荷物とスーツケースの荷物の仕分けに頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、

海外挙式に持っていくべき荷物や、手荷物とスーツケースの効果的な仕分け方法についてご紹介します。

手荷物とスーツケース、仕分けの基準とは?

海外挙式に必要な荷物は、大きく

「手荷物」

「スーツケースに入れる荷物」

に分けることが重要です。

  • 手荷物に入れるべきアイテム
    手荷物として飛行機内に持ち込むべきものは、万が一スーツケースが紛失した場合でも安心なように、特に重要なアイテムを厳選しましょう。
    具体的には、身分証明書やパスポートなどの貴重品、挙式当日に必須のウェディングドレスや指輪などです。また、挙式直前に必要な化粧品や小物も手元に置いておくと便利です。
  • スーツケースに入れるべきアイテム
    機内に持ち込めないアイテムや、現地到着後に使用する日用品はスーツケースにまとめて預け入れましょう。航空会社の規定により、国際線では液体物の機内持ち込みが制限されているため、100ml以下の容器に小分けし、1リットル以下のジッパー付き透明袋に入れるなどの対応が必要です。

失敗しない荷物の仕分けポイント

荷物の準備を進めるうえで、持ち物を忘れないよう

「どの荷物を手荷物に入れ、何をスーツケースに入れたか」

が一目で分かるチェックリストの作成をおすすめします。

このチェックリストにより、荷物の確認がスムーズになり、

結婚式前の準備も効率化できます。

機内手荷物に入れるべき具体的なアイテム一覧

  1. 貴重品類:パスポート、現金、クレジットカード、重要な書類
  2. 挙式関連アイテム:ウェディングドレス(折りたたんで持ち込み)、ブライダルアクセサリー、指輪
  3. 応急用品:化粧品、歯ブラシ、薬類
  4. デジタル機器:携帯電話、充電器、イヤホン

スーツケースには、現地で使う予定の日用品や予備の衣類などをしっかり入れておきましょう。

航空会社の手荷物制限については事前に確認し、

荷物の大きさや重さに応じて適切に調整しておくことが大切です。

海外挙式に向けた荷物の準備は、貴重品や必要アイテムを手荷物に、使用頻度が低い日用品はスーツケースに仕分けることがポイントです。航空会社の規定を踏まえつつ、荷物の整理を進めるためにチェックリストを作成し、万全の体制で挙式に臨みましょう。

アフターブーケ(ぶるーむ)

海外挙式に必須の手荷物リスト:忘れてはいけないアイテムを徹底解説

必須の貴重品:手荷物として絶対に持参すべきアイテム

まず最初に準備するべきなのは、旅先でも必要となる重要な貴重品です。

以下のアイテムは、機内持ち込み用の手荷物に必ず入れておきましょう。

  • 航空券や電子チケット
  • パスポートおよびビザ(必要な場合)
  • 宿泊や挙式の予約確認書や行程表
  • 身分証明書(運転免許証、保険証など)
  • クレジットカードと少額の現地通貨(チップや緊急時に対応できるように)

支払いはクレジットカードが主流ですが、

現地通貨の少額現金を用意することで、

チップ文化のある国でもスマートに対応できます。

挙式に必須の衣裳は機内へ持ち込み!ドレスや小物の準備ポイント

海外挙式の際、最も大切なのがウェディングドレスや挙式衣裳です。

荷物の紛失リスクを避けるため、

「絶対に必要なもの」は手元に確保しておくのが安心です。

■新婦用の衣裳とアクセサリー

  • ウェディングドレス:手荷物としてドレスを持参する場合、専用のドレスバッグが便利です。多くの航空会社では事前に相談することで、機内に持ち込みやすくなります。
  • ブライダルインナーとパニエ:ドレスのシルエットを美しく見せるために不可欠なアイテムです。
  • 小物類:手袋、アクセサリー、ベール、白いハンカチ、新婦用の靴やストッキング

■新郎用の衣裳とアクセサリー

新郎も、タキシードやシャツなどの衣裳を手荷物にまとめて持参することをおすすめします。以下の小物も忘れないように準備しましょう。

  • タイ、ポケットチーフ
  • 靴下と靴
  • ハンカチ、手袋

挙式当日を完璧に迎えるための補足:持ち物管理のコツ

挙式用の手荷物をしっかり管理するために、

荷物の一覧やチェックリストを作成しておくと安心です。

特に、挙式前の準備で慌ただしくなりがちな場面では、

何を手荷物に入れているか一目で確認できるリストが役立ちます。

また、航空会社によっては手荷物の大きさや重量に制限があるため、

事前に各航空会社の規定を確認し、余裕を持ってパッキングしましょう。

海外挙式の手荷物準備では、紛失を避けるために貴重品や挙式衣裳を手元に確保することが重要です。新婦・新郎ともに、ドレスやタキシード、アクセサリー類をしっかりと手荷物に入れ、航空会社の規定を確認して持ち物を最適に仕分けましょう。手荷物のチェックリストを作成することで準備の抜け漏れを防ぎ、安心して挙式当日を迎えるための準備を整えましょう。

アフターブーケ(ぶるーむ)

海外挙式で忘れてはいけないアイテム一覧:手荷物に入れるべき必須品

結婚指輪:挙式当日の大切なシンボルを忘れずに

挙式の指輪交換で使う結婚指輪は、当日欠かせない重要なアイテムです。

特に手荷物として持参することで紛失リスクを防ぎます。

また、指輪を置くためのリングピローも、

手作りやこだわりのある購入品ならぜひ忘れずに。

事前にチェックリストに追加し、

安心して持ち込みましょう。

挙式に必須の書類:式の形式に応じて必要な書類を確認

挙式の形式によっては、特定の必要書類が無ければ挙式自体が成立しないケースもあります。

例えば以下のような形式で必要となる書類を確認し、

事前に用意しておきましょう。

  • リーガルウェディング:戸籍謄本など、法的に有効な結婚を証明する書類
  • ブレッシングウェディング:婚姻届受理証明書など、二人が正式に夫婦である証明書類
  • 人前式:ゲストの署名が必要なゲストブック

これらの書類は、どの形式でも重要な役割を果たすため、紛失や忘れ物がないよう、

専用のファイルに保管するなどして大切に持参しましょう。

旅を快適にするアイテム:機内で活躍する便利グッズ

海外挙式のための移動は長時間になることもあります。

快適な移動時間を確保するため、

以下の快適グッズを手荷物に入れておくと安心です。

  • 快眠アイテム:アイマスク、耳栓、簡易クッション
  • 乾燥対策グッズ:マスクや保湿化粧品
  • むくみ対策:着圧ソックス

機内の環境に合わせて、

乾燥を防ぎリラックスできるアイテムを揃えておくことで、

現地到着後もベストな体調で挙式に臨めます。

カメラ:フィルムカメラを持参する際の注意点

思い出をフィルム式のカメラで撮影したい場合は、機内持ち込みが必要です。

フィルムが空港のX線検査で影響を受ける可能性があるため、

スーツケースに入れると使用できなくなるリスクがあります。

手荷物として持参することで、このようなトラブルを避けられます。

海外挙式を完璧に迎えるために、結婚指輪や必要書類といった欠かせないアイテムを手荷物に確保し、万全の準備を整えましょう。また、移動中の快適さを保つためのグッズや、フィルムカメラの持ち込みには注意が必要です。各アイテムのリスト化と確認をしっかり行い、挙式当日までの準備をスムーズに進めてください。

アフターブーケ(ぶるーむ)

海外挙式に必須!スーツケースに入れるべきアイテムリスト

新婦のメイクグッズ:理想の仕上がりを保つために

挙式当日、現地のメイクアップアーティストとイメージが異なることも考えられるため、

メイクの参考写真を持参するのがおすすめです。

また、普段愛用している化粧品やネイル用品も忘れずに。

現地の気候が暑い場合は、メイクの崩れを防ぐためにあぶらとり紙も役立ちます。

さらに、メイクが崩れにくいよう着脱しやすい服も準備しておきましょう。

挙式で使用するアイテム:こだわりの小物も忘れずに

「サムシングフォー」などの幸運を象徴するアイテムや、

特別な思いを込めたウェルカムボードがあれば、

スーツケースにしっかりと収めましょう。

また、式場スタッフやヘアメイク担当への心付け用のぽち袋も用意しておくと安心です。

特に手作りのものや、日本で用意したい品は事前にリスト化しておくと便利です。

衣服や下着、生活必需品:滞在中に欠かせないアイテム

海外での長期滞在には、必要な衣類や下着、生活用品の準備が欠かせません。

以下のアイテムもスーツケースに入れておきましょう。

  • 常備薬・市販薬:体調不良に備えて普段飲んでいる薬や、日本製の市販薬は忘れずに。
  • 変圧器・充電器:日本と電圧が異なる場合、スマートフォンやカメラの充電ができるよう、変圧器が必須です。
  • シャンプーやボディーソープ、歯ブラシ:日本と異なり、海外のホテルにはアメニティが揃っていないことがあるため、必要なものは持参しましょう。

その他、洗濯ネット、洗濯ひも、圧縮袋なども便利です。

これにより、現地での洗濯や荷物の整理が楽になり、スペースの節約にもつながります。

観光を楽しむための準備も忘れずに

現地での観光やリラックスタイムに備えて、サングラスや水着、日傘、ビーチサンダルも用意しておきましょう。

目的地の気候や観光予定に応じて、快適に過ごせるアイテムを準備してください。

持ち物チェックリストの例

以下は、持ち物のチェックリスト例です。

リストをもとに準備を進め、忘れ物がないよう確認しましょう。

  • 手荷物
    • 貴重品(パスポート、クレジットカード類)
    • 挙式衣裳
    • 結婚指輪
    • 必要書類
    • その他(カメラ、快眠用のアイテム)
  • スーツケース
    • メイクグッズ
    • 挙式で使う小物類(ぽち袋など)
    • 衣服や下着、生活用品(薬やシャンプー類、洗濯セット)

海外挙式の準備において、手荷物とスーツケースの分け方が重要です。挙式当日に必ず必要なものは手荷物に、使用頻度が低いものはスーツケースに分けて準備しましょう。チェックリストを活用することで、荷物の管理がしやすくなり、忘れ物の心配も減らせます。しっかり準備を整え、海外での挙式を安心して迎えられるようにしましょう。

■当社ぶ.る.-むについて■

会社名:株式会社 ぶ.る.-む

本社:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2丁目3−13

東京アトリエ:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2-11-3 3,4,5F

岡山アトリエ:〒703-8247 岡山県岡山市中区さい東町2-2-10

お問い合わせはこちらです

花束やブーケのお持ち込みご予約はこちらです

インスタグラム(押し花のお教室)※アフターブーケのスクール

インスタグラム(押し花のある暮らし)※押し花のお教室のご案内

花束やブーケの送り方はこちらです

TikTok(ぶるーむ)

YouTube(ぶるーむ)

X(ぶるーむ)

■当社ぶ.る.-むまでのアクセス■

電車:
東急田園都市線「駒沢大学駅」より徒歩3分

バス:
渋谷から東急バス渋11などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
二子玉川から東急バス渋12などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分

お車:
246を用賀方面へ、駒沢大学駅交差点で右折して100m
※駐車場はございません

■当社ぶ.る.-むの概要■

“あなたにとって特別なお花をどんな風に残したいですか”

人生の美しい記憶にアートにかえて、永遠に残す。

そのとき感じた幸福の象徴として、ずっとそばに置いておけたなら、

とても素敵だと思いませんか。

私達ぶ.る.-むがお届けするのは、そんな一生の価値を持つ宝物です。

ウエディングブーケや記念の花束など、

特別に愛おしい花々を世界にひとつの押し花アートとして生まれ変わらせます。

フォーエバーフラワー(アフターブーケ)として、

あなただけのアートを製作し、お届けします。

当社ぶ.る.-むの製作工程はこちらです

最新記事

記事検索

カテゴリー

月別アーカイブ

アルバム