入園入学祝いに花を贈ろう!おすすめのフラワーギフトと贈り方のポイントについてご紹介します。
当社BLOOMのインスタグラム、TikTok、YouTubeでは、
新郎新婦様のブーケや花束をご紹介しています。
よろしければ是非、ご覧くださいね!
■本記事の監修■
ぶるーむは、ウエディングブーケやプロポーズ花束の保存加工(アフターブーケ)の専門会社です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花束やプロポーズの花束を、
特殊な押し花加工で永久的に保存をします。
※当社はアフターブーケをフォーエバーフラワー(永遠に咲き続ける花束)と表現します。
入園入学祝いに花を贈ろう!おすすめのフラワーギフトと贈り方のポイント
入園・入学祝いに花を贈ることは、
祝福の気持ちを表すだけでなく、新生活へのエールを伝える素晴らしい手段です。
花はその美しさと香りで受け取る人の心を癒し、周囲に明るく華やかな空間を作ります。
特に、季節の花や入園・入学を象徴する色合いのアレンジは、
祝いの雰囲気をより一層引き立てます。
また、フラワーギフトは家族全員で楽しめる贈り物であり、家の中に新しい生活への期待感を運びます。
新しいスタートにエネルギーを与えるお花を選び、感謝の気持ちを込めて贈りましょう。
フラワーギフトの相場:贈る相手に合わせた予算設定が重要
フラワーギフトの予算は、相手との関係性によって調整するのがポイントです。
安すぎると失礼に感じられる一方、過度に高価なものは受け取る側に気を使わせてしまう恐れがあります。
以下は、一般的な関係別の予算の目安です。
- 友人・知人・兄弟姉妹:3,000円~5,000円
- 甥・姪・孫:5,000円~10,000円
- 祖父母から孫へ:10,000円~20,000円
贈り物の価格帯を調整することで、
適切な気持ちが伝わるギフトを目指しましょう。
また、ギフト券やメッセージカードを添えることで、さらに特別感を演出できます。
フラワーギフトを贈るベストなタイミング
入園式や入学式の当日は避けて、事前に花を贈ることが望ましいです。
式の準備や移動で忙しいタイミングを避け、
前日までに届くように手配するのが親切です。
特に、生花の場合はその鮮度を保つためにも、
以下のタイミングを意識しましょう。
- 最適な時期:式の1週間前~数日前
- 生花の場合:前日までに手配し、最高の状態で楽しんでもらう
- 式後の場合:式後1週間以内の配送も選択肢に
また、贈る相手が入園・入学のタイミングで引っ越しをする場合は、
引っ越し後に贈ることが親切です。
先方が落ち着いた時期に受け取ってもらえるよう、
配送スケジュールを工夫することで、相手の負担を減らせます。
花の選び方のポイント:季節感と持ちの良さを重視
フラワーギフトを選ぶ際は、季節に合った花や長持ちする品種を選ぶことが重要です。
春の代表的な花であるチューリップやスイートピーは、入園・入学の象徴として人気です。
生花が難しい場合には、押し花アートや鉢植えも選択肢に加えると良いでしょう。
入園・入学祝いに花を贈ることは、心を込めた祝福の気持ちを伝える素晴らしい方法です。相手との関係性に応じた適切な予算設定と、式当日に迷惑をかけないタイミングでの贈り物が鍵となります。さらに、贈り先のスケジュールや生活環境を考慮することで、より喜ばれるギフトを届けられます。季節感あふれる花を選び、新生活を華やかに彩りましょう。
入園・入学祝いに贈るフラワーギフトの選び方|スタイル別おすすめポイント
シンプルなお手入れが喜ばれる!手間のかからないギフトを選ぼう
入園・入学祝いで人気のフラワーギフトには、
花束(ブーケ)、アレンジメント、鉢植え、押し花アート、プリザーブドフラワー、ドライフラワーなど
多様なスタイルがあります。
新生活が始まるタイミングでは、手入れが簡単で手間がかからないタイプのギフトが喜ばれるでしょう。
たとえば、アレンジメントタイプの花はそのまま飾れるため、
花瓶に移し替えたり、水の交換を頻繁に行う必要がありません。
また、プリザーブドフラワーは水やり不要で長く美しさを保てるため、
忙しい生活を送る方にも最適です。
ただし、生花と違って香りはない点には注意が必要です。
贈る相手に合わせたスタイルを選ぼう|お子さま向けには遊び心を
贈り相手の年齢やライフスタイルに応じて適切なフラワーギフトを選ぶのも大切です。
特に、小さな子どもへの入園祝いには、バルーンやマスコット付きのアレンジメントが人気。
さらに、花をデコレーションケーキ風に仕立てた「フラワーケーキ」も、お祝いの場を楽しく演出します。
一方、一人暮らしを始める学生には、手間がかからず、
長期間楽しめる鉢植えやプリザーブドフラワーが好まれます。
生活環境に合ったスタイルを選ぶことで、贈り手の気遣いが伝わります。
入園・入学祝いにおすすめの花の種類とその意味
希望を象徴する「ガーベラ」|明るい気持ちを贈ろう
ガーベラは、その陽気な姿が新しいスタートを応援する花として人気です。
「希望」や「前進」という花言葉があり、
入園・入学という新しい一歩にぴったり。
ガーベラのみの花束はもちろん、他の花と組み合わせても華やかさが増します。
門出を祝う「スイートピー」|甘い香りで癒しの贈り物
春の花として有名なスイートピーは
「門出」の花言葉があり、人生の新たな節目に最適です。
甘く優しい香りが特徴で、他の花との相性も良く、
アレンジメントやブーケにアクセントを加えます。
ゴージャスな「ラナンキュラス」|贈り物に華やかさをプラス
ラナンキュラスは、重なり合うフリルのような花びらが特徴で、
「華やかな魅力」を象徴します。
特に紫色のラナンキュラスには「幸福」の意味もあり、
祝福と期待を込めて贈るのに最適です。
長持ちする「アルストロメリア」|未来への希望を伝えよう
アルストロメリアは日持ちが良い花として重宝されます。
南米原産のこの花はエキゾチックな魅力があり、
「未来へのあこがれ」や「持続」という花言葉を持つため、
新生活の門出に最適なメッセージを届けます。
定番の「カーネーション」|ブルーの花色で特別な印象を
母の日に人気のカーネーションですが、「愛」を象徴する花言葉から、
入園・入学祝いにも多く利用されます。
特に青いカーネーションは「永遠の幸福」という意味を持ち、
ブルー系の花束やアレンジメントに加えることで、印象的な贈り物に仕上がります。
入園・入学祝いに贈るフラワーギフトは、相手の生活スタイルや年齢に合わせて選ぶことが大切です。花の種類やスタイルを工夫することで、贈り物としての価値を高め、相手の新しい生活を祝う気持ちがしっかり伝わります。例えば、小さな子どもにはバルーン付きアレンジメント、一人暮らしの学生には手間のかからないプリザーブドフラワーを選ぶなど、実用性を重視することがポイントです。また、ガーベラやスイートピーなどの前向きな花言葉を持つ花を選ぶことで、新生活への期待と応援の気持ちをより効果的に伝えられます。適切な花とスタイルを選んで、門出を華やかに演出しましょう。
バリエーション豊富な「バラ」|色ごとに異なる花言葉で想いを伝える
花の女王「バラ」|どんな場面でも喜ばれる万能ギフト
「バラ」はその優美な花姿と多彩な色合いから花の女王と称され、
年齢や性別を問わず広く愛される花です。
色ごとに異なる花言葉を持つため、
相手や場面に合わせたメッセージを伝えやすい点が特徴です。
たとえば、全般的には「愛」や「美」の象徴として知られるバラですが、
青いバラには「夢かなう」「奇跡」という特別な意味があり、
未来への期待を込めて入園・入学祝いにもぴったりです。
幸福を運ぶ「コチョウラン」|高級感あふれるギフトで新生活を祝福
「コチョウラン」は、蝶が舞うような優雅な花姿が特徴の花で、
「幸福が飛んでくる」という花言葉を持ちます。
開店祝いや昇進祝いなど、さまざまな慶事で贈られることから、
新しい生活を始める人への贈り物としても最適です。
特に、コチョウランの鉢植えは高級感があり、管理も比較的簡単なので、
忙しい学生や社会人にも喜ばれます。
高校や大学、専門学校への入学祝いに選ぶと、大人びた雰囲気で相手の心に残るギフトとなるでしょう。
近年では、切り花としての利用も広まっており、
洗練されたアレンジメントを作りたいときにもおすすめです。
高貴な「カサブランカ」|特別な場面で輝く大輪の花
カサブランカは、ユリ科の植物で、大きな白い花が咲き誇るゴージャスな見た目が特徴です。
その美しさから「純粋」「高貴」「幸福」といった花言葉があり、
特に学年が上の方へのお祝いに最適です。
また、カサブランカの香りは甘く濃厚で高貴ですが、
香りの強さゆえに小さな子どもには向かない場合があります。
したがって、高校や大学、専門学校に進学する方への贈り物として選ぶと効果的です。
特別な場面にふさわしい存在感で、受け取る人の心に深く刻まれることでしょう。
入園・入学祝いに贈るフラワーギフトは、花言葉や贈る相手に合わせた花選びが重要です。たとえば、バラなら色ごとに異なる花言葉を活かして夢や希望を込め、コチョウランなら新しい門出に「幸福」の願いを添えることができます。また、豪華なカサブランカは高学年の方へのギフトに最適です。それぞれの花の特徴を理解し、適切に選ぶことで、贈り物を通じて相手への応援や祝福の気持ちをしっかりと伝えられるでしょう。
■当社ぶ.る.-むについて■
会社名:株式会社 ぶ.る.-む
本社:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2丁目3−13
東京アトリエ:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2-11-3 3,4,5F
岡山アトリエ:〒703-8247 岡山県岡山市中区さい東町2-2-10
インスタグラム(押し花のある暮らし)※押し花のお教室のご案内
■当社ぶ.る.-むまでのアクセス■
電車:
東急田園都市線「駒沢大学駅」より徒歩3分
バス:
渋谷から東急バス渋11などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
二子玉川から東急バス渋12などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
お車:
246を用賀方面へ、駒沢大学駅交差点で右折して100m
※駐車場はございません
■当社ぶ.る.-むの概要■
“あなたにとって特別なお花をどんな風に残したいですか”
人生の美しい記憶にアートにかえて、永遠に残す。
そのとき感じた幸福の象徴として、ずっとそばに置いておけたなら、
とても素敵だと思いませんか。
私達ぶ.る.-むがお届けするのは、そんな一生の価値を持つ宝物です。
ウエディングブーケや記念の花束など、
特別に愛おしい花々を世界にひとつの押し花アートとして生まれ変わらせます。
フォーエバーフラワー(アフターブーケ)として、
あなただけのアートを製作し、お届けします。