バラの花言葉:誕生日・記念日・プロポーズに最適な理由

2024.09.04 /

バラの花言葉:誕生日・記念日・プロポーズに最適な理由についてご紹介します。

アフターブーケ(ぶるーむ)

■本記事の監修■

ぶるーむは、ウエディングブーケやプロポーズ花束の保存加工(アフターブーケ)の専門会社です。

花嫁様が結婚式で使った生花の花束やプロポーズの花束を、

特殊な押し花加工で永久的に保存をします。

ぶるーむのホームページはこちらです

ぶるーむのインスタグラムはこちらです

※当社はアフターブーケをフォーエバーフラワー(永遠に咲き続ける花束)と表現します。

アフターブーケ(ぶるーむ)

バラの花言葉:誕生日・記念日・プロポーズに最適な理由

バラは香り高く優雅な姿で、

長い歴史を通じて人々を魅了してきました。

花の色や本数に秘められた意味を持つことから、

誕生日や記念日、プロポーズなど、特別な場面で贈られることが多い花です。

バラは西洋や北欧の庭園で広く見かける印象が強いですが、実は日本にも自生する種があるため、

身近な存在でもあります。

本記事では、バラの美しさとともに、その花言葉や用途を深掘りしていきます。

アフターブーケ(ぶるーむ)

愛と美の象徴—世界を魅了するバラの持つ力

バラは愛や美、幸福のシンボルとして、世界中で親しまれています。

ガーデニングでの栽培はもちろん、フラワーアレンジメントや花束、そして結婚式や葬儀の装花、

各種パーティのデコレーションにも欠かせない存在です。

さらに、バラは絵画や彫刻などの芸術作品でも頻繁に登場するモチーフであり、

見た目の美しさと象徴性が高く評価されています。

実用面でもバラは多彩な使われ方をしています。

ローズオイルを使った香水やアロマオイルはリラックス効果を与え、

ローズヒップティーは健康的な飲み物として知られています。

また、料理の素材や薬用植物としても古くから愛用されており、

日常生活に溶け込んでいます。

香りで楽しむバラ—自分好みの品種を見つけよう

バラの香りは大きく二つの系統に分類されます。

一つは、甘く華やかなヨーロッパ系の香りで、ロマンティックな雰囲気を漂わせます。

もう一つは、紅茶のように繊細で優雅なアジア系の香りで、落ち着いた趣があります。

これらの香りはさらに、ワイルドローズ、オールドローズ、モダンローズ、イングリッシュローズといった系統に分類され、

それぞれに異なる特徴を持ちます。

バラを選ぶ際は、色や形だけでなく香りにも注目すると、より自分の好みに合った品種が見つかります。

プロポーズや特別なイベントの花選びでも、贈る相手の好みに合わせた香りのバラを選ぶと、

さらに印象深い贈り物になります。

バラの花言葉と色・本数が伝える思い

バラは色や本数によって異なる花言葉を持ち、贈り手の思いを伝えるツールとしても優れています。

例えば、

赤いバラは「愛情」を、

白いバラは「純粋」や「新たな始まり」を象徴します。

一輪のバラは「一目惚れ」を、

12本のバラは「永遠の愛」を意味します。

このように、状況に応じた選び方をすることで、贈り物に深い意味を込めることができます。

バラは美しさと香り、象徴性を兼ね備えた花であり、世界中の人々に愛され続けています。色や香りの多様性に加え、本数による花言葉のバリエーションも魅力の一つです。プロポーズ、誕生日、記念日などの特別なシーンで贈るときは、相手の好みや状況に合わせたバラを選ぶことで、感動を与える贈り物になります。香りと花言葉を上手に組み合わせ、あなたの想いをより深く伝えてみてはいかがでしょうか。

アフターブーケ(ぶるーむ)

世界に4万種類以上存在するバラ

バラはバラ科バラ属に属する植物で、学名はRosa(ロサ)。

世界中で「ローズ」として親しまれていますが、

和名の「バラ」には漢字の「薔薇」が使われ、

これは平安時代に中国から伝わった「薔薇(しょうび)」を由来としています。

バラの栽培と進化の歴史は非常に古く、紀元前5000年頃のメソポタミア文明の記録に登場しています。

現在では、交配と品種改良の結果、色・形・香りが多岐にわたる品種が登場し、

4万種以上のバラが登録されています。

その多くは観賞用に開発されたものですが、

原種として存在するバラは北半球に自生し、約200種が確認されています。

バラの起源—世界と日本に自生するバラのルーツ

バラの多様な品種のもとには、たった8種類の自生種が存在します。

この中で、日本を原産地とするノイバラ、テリハノイバラ、ハマナスが含まれていることは興味深いポイントです。

これらの野生バラは、現在のような大輪で華やかなイメージとは異なり、

素朴で小ぶりな花をつけるため、

初めて見る人はそのシンプルな美しさに驚くこともあるでしょう。

日本におけるバラの開花シーズンと楽しみ方

日本のバラの開花は、主に春から初夏の5月から6月にかけてがピークとなります。

特に6月は「バラの季節」としても有名で、6月6日は「プロポーズの日」とも定められています。

6月の誕生花としても知られるバラは、ジューンブライドの結婚式で人気の花でもあり、

祝福の場面に華やかな彩りを添えます。

また、バラには四季咲きの品種もあり、

これらは「春バラ」「夏バラ」「秋バラ」と季節ごとに異なる顔を見せてくれます。

近年は栽培技術の向上と温室栽培の普及により、一年中バラを楽しめる環境が整いつつあります。

バラは紀元前から存在し、長い歴史の中で多様な品種に進化してきました。現在では4万種以上が存在するバラも、そのルーツをたどれば8つの自生種に行き着き、そのうち3種類は日本を原産地としています。日本では春から初夏にかけてがバラの最盛期で、6月は特に多くの種類が楽しめる時期です。さらに、四季咲きの品種や温室技術の発展により、一年を通して美しいバラを楽しむことが可能になりました。

バラは色・形・香りだけでなく、その品種や季節に合わせた楽しみ方を工夫することで、より豊かな体験をもたらします。特に記念日や特別なイベントにバラを取り入れると、その場面をより一層華やかに演出することができるでしょう。

アフターブーケ(ぶるーむ)

バラの色と本数が伝えるメッセージ—花言葉の魅力を活かして贈る

バラは恋愛や友情、感謝の気持ちを伝える花として、多くの場面で愛されています。

贈る相手にふさわしい花言葉を知ることで、想いをより深く伝える手助けとなります。

ヨーロッパの古い伝統から始まり、日本には明治時代に広まりました。

バラの色と本数による花言葉を詳しく解説します。

■赤色のバラ—情熱と愛の象徴

花言葉:情熱、愛情、美、あなたを愛しています
おすすめシーン:恋人や最愛の人への贈り物に

■白色のバラ—純潔と深い尊敬

花言葉:純潔、恋の吐息、深い尊敬
おすすめシーン:婚約・結婚式、記念日、冠婚葬祭

■ピンクのバラ—上品さと可憐な愛

花言葉:上品、気品、恋、かわいい人
おすすめシーン:女性の友人への贈り物や幅広い年齢層に

■オレンジのバラ—無邪気さと元気を伝える花

花言葉:無邪気、愛嬌、健やか
おすすめシーン:活動的な友人やお見舞いに

■黄色のバラ—友情と別れの象徴

花言葉:友情、平和、嫉妬、愛情の薄らぎ、別れ
おすすめシーン:父の日、ビタミンカラーのアレンジに

■紫色のバラ—気品と誇りの象徴

花言葉:気品、上品、誇り、尊敬
おすすめシーン:母親や目上の人への贈り物に

■緑色のバラ—癒しと希望を運ぶ

花言葉:癒し、やすらぎ、希望
おすすめシーン:誕生日や親しい友人へのプレゼントに

■青色のバラ—奇跡を象徴する特別な花

花言葉:奇跡、夢がかなう、神の祝福
おすすめシーン:卒業・退社の贈り物、送別会に
補足:青いバラは、遺伝子組み換え技術で生まれたため、かつて「不可能」を意味していましたが、今では「夢がかなう」というポジティブな意味に変わりました。

アフターブーケ(ぶるーむ)

バラの本数別の花言葉—本数に込められた想い

■1〜12本のバラ—告白や特別な想いを伝える

  • 1本:ひと目ぼれ、運命の人
  • 2本:世界はあなたと私だけ
  • 3本:告白、あなたを愛しています
  • 12本:私と付き合ってください(ダーズンローズ)

■13〜17本のバラ—友情や謝罪のメッセージ

  • 13本:永遠の友情、友達でいましょう
  • 15本:ごめんなさい
  • 17本:絶望的な愛(ネガティブな意味に注意)

■18本以上のバラ—感謝と永遠の愛を象徴

  • 24本:いつもあなたを想っています
  • 33本:生まれ変わっても愛します
  • 108本:結婚してください(プロポーズに最適)

バラの色や本数に込められた花言葉は、贈る相手やシーンに合わせて想いを的確に伝える手段です。恋愛や友情、感謝の気持ちを花を通して表現することで、贈り物に特別な意味が加わります。さらに、青いバラのように時代とともに花言葉が変化する品種もあり、その歴史を知ることも楽しみのひとつです。

贈り物を選ぶ際には、色と本数だけにこだわらず、相手の好みに合ったアレンジをお願いすると良いでしょう。花屋に相談すれば、贈るシーンに最適なバラを提案してくれます。一輪のバラでも、大きな花束でも、その美しさと香りは贈り物に魔法をかけます。ぜひ、あなたらしい言葉を添えて、大切な人に贈ってみてください。

■当社ぶ.る.-むについて■

会社名:株式会社 ぶ.る.-む

本社:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2丁目3−13

東京アトリエ:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2-11-3 3,4,5F

岡山アトリエ:〒703-8247 岡山県岡山市中区さい東町2-2-10

お問い合わせはこちらです

花束やブーケのお持ち込みご予約はこちらです

インスタグラム(押し花のお教室)※アフターブーケのスクール

インスタグラム(押し花のある暮らし)※押し花のお教室のご案内

花束やブーケの送り方はこちらです

■当社ぶ.る.-むまでのアクセス■

電車:
東急田園都市線「駒沢大学駅」より徒歩3分

バス:
渋谷から東急バス渋11などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
二子玉川から東急バス渋12などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分

お車:
246を用賀方面へ、駒沢大学駅交差点で右折して100m
※駐車場はございません

■当社ぶ.る.-むの概要■

“あなたにとって特別なお花をどんな風に残したいですか”

人生の美しい記憶にアートにかえて、永遠に残す。

そのとき感じた幸福の象徴として、ずっとそばに置いておけたなら、

とても素敵だと思いませんか。

私達ぶ.る.-むがお届けするのは、そんな一生の価値を持つ宝物です。

ウエディングブーケや記念の花束など、

特別に愛おしい花々を世界にひとつの押し花アートとして生まれ変わらせます。

フォーエバーフラワー(アフターブーケ)として、

あなただけのアートを製作し、お届けします。

当社ぶ.る.-むの製作工程はこちらです

最新記事

記事検索

カテゴリー

月別アーカイブ

アルバム