青い花:季節ごとの種類と花言葉をご紹介します。
■本記事の監修■
ぶるーむは、ウエディングブーケやプロポーズ花束の保存加工(アフターブーケ)の専門会社です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花束やプロポーズの花束を、
特殊な押し花加工で永久的に保存をします。
※当社はアフターブーケをフォーエバーフラワー(永遠に咲き続ける花束)と表現します。
青い花:季節ごとの種類と花言葉をご紹介
青い花は、自然界では珍しい存在で、その美しさから特別な意味を持つことが多いです。
お誕生日や結婚祝いなどのギフトにはもちろん、インテリアとして自宅を彩る際にも人気があります。
本記事では、季節ごとに異なる青い花の種類と、それぞれの花言葉をご紹介します。
青い花をお探しの際は、ぜひ参考にしてみてください。
春に咲く青い花
春は、花々が色とりどりに咲き誇る季節。その中でも青い花は特に目を引きます。
ネモフィラ
ネモフィラは、青い花の中でも特に人気の高い花です。見渡す限り青い絨毯のように広がる光景は圧巻です。ネモフィラの花言葉は「可憐」や「どこでも成功」です。
ブルースター
名前の通り、星形の青い花を咲かせるブルースター。春から初夏にかけて咲き、清々しい青が特徴的です。花言葉は「幸福な愛」や「信じ合う心」です。
夏に咲く青い花
夏の日差しの下で鮮やかに咲く青い花は、涼しげな印象を与えてくれます。
アガパンサス
夏に咲く青い花の代表格であるアガパンサスは、花言葉に「恋の訪れ」や「知的な美」が込められています。涼やかな青が夏の暑さを和らげます。
デルフィニウム
デルフィニウムは、鮮やかな青色が特徴の夏の花。細長く伸びる姿が美しく、花言葉は「清明」や「あなたを幸せにします」です。
秋に咲く青い花
秋の青い花は、季節の移ろいを感じさせる落ち着いた雰囲気を持っています。
リンドウ
リンドウは、秋を代表する青い花の一つ。つぼみが開く姿が魅力的で、花言葉は「悲しんでいるあなたを愛する」や「正義」です。
アイリス
アイリスは、秋の終わりから冬にかけて咲く青い花。花言葉は「優雅」や「知恵」で、その気品ある姿は多くの人に愛されています。
冬に咲く青い花
冬に咲く青い花は少ないですが、その希少性が一層の特別感を演出します。
ブルーベル
ブルーベルは、寒い冬でも凛と咲く青い花です。その可憐な姿から「変わらぬ心」や「感謝」の花言葉がつけられています。
ビオラ
冬から春にかけて咲くビオラは、小さな花ですが、鮮やかな青が目を引きます。花言葉は「誠実」や「忠実」です。
春に咲く青い花
春は美しい花々が咲き誇る季節です。その中でも特に目を引くのが青い花々。
ここでは、春に咲く青い花の種類とその花言葉をご紹介します。
それぞれの花が持つ特徴もまとめているので、ぜひご覧ください。
青いバラ
青いバラ(ブルーローズ)は、特別なシーンにぴったりの花として知られています。赤や白、ピンクが一般的なバラの中でも、青いバラは非常に希少で、その存在自体が特別感を演出します。バラ全般の花言葉には「愛」や「美」がありますが、青いバラの花言葉は「夢叶う」「神の祝福」です。合格祝いや結婚祝い、開店祝いなど、さまざまなお祝いの場面で贈ると喜ばれるフラワーギフトです。
青いカーネーション
カーネーションは、母の日のギフトとして人気ですが、青いカーネーションもまた特別な花の一つです。カーネーション全般の花言葉は「無垢で深い愛」ですが、青いカーネーションには「永遠の幸福」という花言葉が込められています。特にウェディングシーンでの「サムシングブルー」として、結婚祝いのブーケやプロポーズの際にぴったりです。
ネモフィラ
ネモフィラは北アメリカ西部原産の一年草で、その鮮やかな青色の花が特徴です。春の花畑を青一色に染めるネモフィラの花言葉は「可憐」や「どこでも成功」です。ガーデニング好きの方に贈るプレゼントとしても喜ばれるでしょう。
カキツバタ
カキツバタは、水辺に咲く美しい青い花です。平安時代から日本で愛されてきたこの花は、優雅な姿が多くの愛好家を魅了してきました。カキツバタの花言葉は「幸福が来る」「幸せはあなたのもの」「高貴」「思慕」「贈り物」です。特にガーデニング好きな方への贈り物におすすめです。
カンパニュラ
カンパニュラは、ラテン語で「釣鐘」を意味し、その名の通り釣鐘状の花を咲かせます。凛とした青色が特徴のこの花は、「感謝」「誠実な愛」「思いを告げる」「共感」「節操」という花言葉を持ちます。日頃の感謝を伝えたいときや、特別な人への愛の告白に、カンパニュラの鉢植えやアレンジメントフラワーを贈るのはいかがでしょうか。
ムスカリ
ムスカリは、小さなブドウの房のような形をした青紫色の花です。キジカクシ科ムスカリ属のこの花は、ガーデニングやインテリアにも人気があります。最近では、水耕栽培で育てるスタイルも流行しており、インテリアを楽しむ若い女性にも人気が高まっています。ムスカリの花言葉は「明るい未来」「夢にかける思い」です。
夏に咲く青い花
春の青い花々を堪能した後、夏もまた青い花が美しく咲き誇る季節です。
今回は、夏に見られる青い花について、その特徴や花言葉とともにご紹介します。
アジサイ
夏の青い花と言えば、多くの方が真っ先に思い浮かべるのがアジサイではないでしょうか。アジサイは、フラワーギフトとしても非常に人気が高く、最近では母の日の贈り物としても注目を集めています。アジサイ全般の花言葉には「家族」「和気あいあい」「団らん」があり、特に青いアジサイには「辛抱強い愛情」という意味が込められています。母の日や誕生日、結婚祝いにもぴったりの花です。
キキョウ
日本をはじめとする東アジア原産のキキョウは、青紫色の花を咲かせる美しい植物です。和風のアレンジメントや鉢植えとしても人気があり、キキョウの花言葉は「永遠の愛」「変わらぬ愛」「誠実」「気品」です。特に敬老の日やお誕生日の贈り物として、ご年配の方々にも喜ばれる一品です。
アガパンサス
南アフリカ原産のアガパンサスは、長い茎にラッパ状の小花をたくさんつける多年草です。切り花やアレンジメントに使われることも多く、ガーデニング好きな方にも親しまれています。アガパンサスの花言葉は「恋の訪れ」「愛の訪れ」で、上品な佇まいから男女問わずプレゼントに最適です。
ホテイアオイ
南アメリカ原産のホテイアオイは、水草としてメダカや金魚の水槽で見かけることが多いですが、実は淡い青色の花を咲かせます。風情ある姿から多くの愛好家に愛されています。ホテイアオイの花言葉は「恋の楽しみ」「好意」「揺れる心」で、趣ある花を贈りたい方におすすめです。
アカンサス
地中海沿岸原産のアカンサスは、キツネノマゴ科ハアザミ属に属し、日本では「ハアザミ」として親しまれています。青紫の花を持つ品種もあり、アカンサスの花言葉は「芸術」「技巧」です。スタイリッシュで力強い花姿が印象的で、男性へのフラワーギフトにも適しています。
ツルニチニチソウ
南ヨーロッパ原産のツルニチニチソウは、淡い青紫色の花を咲かせるキョウチクトウ科の植物です。庭や植え込みに使われることが多く、ツルニチニチソウの花言葉は「楽しい思い出」「生涯の友情」「優しい思い」「幼なじみ」です。丈夫で育てやすいことから、ガーデニング初心者の方への贈り物にも最適です。
ブルースター
青い星型の花を咲かせるブルースターは、若い女性に特に人気の高い花です。ナチュラルなイメージのアレンジメントやウェディングシーンでの「サムシングブルー」としても使われます。ブルースターの花言葉は「信じあう心」「幸福な愛」で、結婚祝い、誕生日プレゼント、母の日のギフトとしても最適です。
ルリマツリ
南アフリカ原産のルリマツリは、「プルンバゴ」という別名でも知られる青紫色の花を持つ常緑低木です。初夏から秋にかけて花を楽しめるため、庭木としても人気があります。ルリマツリの花言葉は「ひそかな情熱」「いつも明るい」で、ガーデニング好きな方へのプレゼントにぴったりです。
夏に咲く青い花は、その鮮やかな色合いと特別な花言葉で、贈る相手に深い印象を与えることができます。アジサイやキキョウ、アガパンサスなど、贈る相手やシーンに合わせて選んでみてください。青い花がもつ意味を知ることで、ギフトの価値がさらに高まるでしょう。夏の季節にぴったりの青い花で、特別な人に感動を届けてください。
秋に咲く青い花
夏の青い花々を楽しんだ後は、秋の季節に咲く青い花々をご紹介します。
秋には、定番のものから珍しい種類まで、美しい青い花が咲き誇りますので、ぜひ参考にしてください。
アイリス
アイリスはアヤメ科アヤメ属の植物で、日本でもなじみの深いアヤメやショウブ、カキツバタの仲間です。切り花としても、球根植物としても人気があり、アイリス全般の花言葉には「希望」「吉報」「良い便り」「信じる心」「恋のメッセージ」があります。特に青いアイリスは「強い希望」「大きな志」「信念」という力強い花言葉を持ち、送別会のギフトなどにも最適です。
トリカブト
毒性で知られるトリカブトですが、その美しい花は園芸愛好家の間で根強い人気があります。一般的には紫色の花が主流ですが、濃い青色の品種も存在します。トリカブトの花言葉は「栄光」「勝利」「騎士道」で、ガーデニング好きの方へのギフトにも向いています。ただし、トリカブトに対するネガティブなイメージを避けるため、贈る際には一報を入れておくと安心です。
リンドウ
リンドウは日本や中国原産の植物で、古くから和風のアレンジメントや生け花に利用されてきました。リンドウの花言葉は「正義」「悲しんでいるあなたを愛する」です。秋の風情にぴったりのリンドウは、敬老の日や還暦祝いの贈り物としても喜ばれるでしょう。
フジバカマ
フジバカマはキク科ヒヨドリバナ属の山野草で、「秋の七草」のひとつとして古くから愛されています。フジバカマの花言葉は「優しい思い出」「恋のキューピット」「あの日を思い出す」で、園芸好きの方へのプレゼントに最適です。青色の花を咲かせる「青色フジバカマ」も注目の品種です。
ノボタン
ノボタン科ティボウキナ属の植物で、中央~南アメリカや東南アジアを原産とします。沖縄にも自生するノボタンは、鮮やかな青紫色の花を咲かせます。ノボタンの花言葉は「ひたむきな愛情」「落ち着き」「自然」「平静」で、鉢植えとしてガーデニング愛好家に人気があります。
ユウゼンギク
ユウゼンギクはキク科シムフィヨトリクム属の植物で、北アメリカ原産です。漢字で「友禅菊」と書きますが、道端にも自生し、青紫色の小さな花を咲かせます。ユウゼンギクの花言葉は「若者に負けぬ元気」「老いても元気で」「老いてもご機嫌」「深い愛」「恋の思い出」です。これらの花言葉は、敬老の日や定年祝いのギフトにぴったりです。
冬に咲く青い花
秋に続いて、冬の季節にも美しい青い花が咲くことをご存じですか?
寒さが厳しくなる冬にも、青い花たちは静かにその美しさを保ち続けます。
今回は、そんな「冬に咲く青い花」をご紹介します。
ハボタン
ハボタンは、キャベツの仲間であるケールから改良された植物で、冬の寒さにも強く、お正月の飾りや寄せ植えとしても広く親しまれています。通常のハボタンは緑、赤、紫、白などの色合いですが、「碧てまり」という品種は青く染色されており、淡い青色が美しく幻想的な印象を与えます。ハボタンの花言葉は「祝福」「利益」「愛を包む」で、特に結婚式のブーケやお祝いのシーンにぴったりの花です。
エレモフィラ
オーストラリア原産の多年草であるエレモフィラは、日本ではまだあまり知られていない植物ですが、オーストラリアには210種類以上の品種が存在すると言われています。白銀色の茎と葉、そして淡いブルーの花の組み合わせが、まるで神秘的な風景を描き出すかのような美しさです。エレモフィラの花言葉は「憧れの人」「瞳の佳人」で、ガーデニング好きの方への贈り物としてもおすすめです。
ツルバキア
ツルバキアは、細長い茎に小さなラッパ型の花が咲く、南アフリカ原産の多年草です。夏に咲くアガパンサスを縮小したような姿をしており、その上品な香りで知られています。エレモフィラと同様に知名度は高くありませんが、ガーデニングを楽しむ方には非常に喜ばれるでしょう。ツルバキアの花言葉は「残り香」「落ち着きのある魅力」で、その優雅さが冬の庭に彩りを添えます。
■当社ぶ.る.-むについて■
会社名:株式会社 ぶ.る.-む
本社:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2丁目3−13
東京アトリエ:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2-11-3 3,4,5F
岡山アトリエ:〒703-8247 岡山県岡山市中区さい東町2-2-10
インスタグラム(押し花のある暮らし)※押し花のお教室のご案内
■当社ぶ.る.-むまでのアクセス■
電車:
東急田園都市線「駒沢大学駅」より徒歩3分
バス:
渋谷から東急バス渋11などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
二子玉川から東急バス渋12などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
お車:
246を用賀方面へ、駒沢大学駅交差点で右折して100m
※駐車場はございません
■当社ぶ.る.-むの概要■
“あなたにとって特別なお花をどんな風に残したいですか”
人生の美しい記憶にアートにかえて、永遠に残す。
そのとき感じた幸福の象徴として、ずっとそばに置いておけたなら、
とても素敵だと思いませんか。
私達ぶ.る.-むがお届けするのは、そんな一生の価値を持つ宝物です。
ウエディングブーケや記念の花束など、
特別に愛おしい花々を世界にひとつの押し花アートとして生まれ変わらせます。
フォーエバーフラワー(アフターブーケ)として、
あなただけのアートを製作し、お届けします。