赤い花:季節ごとに咲かせる赤い花についてご紹介

2024.06.10 /

赤い花:季節ごとに咲かせる赤い花についてご紹介します。

当社BLOOMのインスタグラムでは、新郎新婦様のブーケや花束をご紹介しています。

よろしければ是非、ご覧くださいね!

アフターブーケ(ぶるーむ)

■本記事の監修■

ぶるーむは、ウエディングブーケやプロポーズ花束の保存加工(アフターブーケ)の専門会社です。

花嫁様が結婚式で使った生花の花束やプロポーズの花束を、

特殊な押し花加工で永久的に保存をします。

ぶるーむのホームページはこちらです

ぶるーむのECサイトはこちらです

ぶるーむのインスタグラムはこちらです

※当社はアフターブーケをフォーエバーフラワー(永遠に咲き続ける花束)と表現します。

アフターブーケ(ぶるーむ)

赤い花:季節ごとに楽しむ赤い花の魅力

赤いお花は、その鮮やかな色合いから年齢や性別を問わず多くの人に愛されています。誕生日ギフトや母の日、バレンタインデー、さらには開店祝いや記念日など、さまざまなシーンで選ばれる定番の花色です。しかし、赤い花と一言で言っても、その種類や見た目、そして雰囲気は多岐にわたります。今回は、季節ごとに楽しめる赤い花について詳しくご紹介します。

春に咲く赤い花

春は新たな生命が芽吹く季節。赤い花もまた、多くの品種がその美しさを競い合うように咲き誇ります。代表的なものにはチューリップやベゴニアがあります。それぞれの赤い花がもつ個性が、春の訪れをいっそう華やかに演出します。

夏に咲く赤い花

夏には、太陽の光をたっぷり浴びて育つ元気な赤い花が楽しめます。ヒマワリやダリアなど、力強い生命力を感じさせる花が多く、見ているだけで元気をもらえそうです。庭先や公園でもひときわ目を引く存在となるでしょう。

秋に咲く赤い花

秋は、少し落ち着いた雰囲気の赤い花が見られる季節です。ダリアやキンギョソウなど、しっとりとした趣のある花々が、秋の深まりを感じさせてくれます。和風のアレンジメントにもぴったりな品種が多いのも特徴です。

冬に咲く赤い花

冬には、寒さの中で咲く赤い花が一層際立ちます。クリスマスローズやカーネーションなど、季節感を演出しつつも温かみを感じさせる花が多く、冬の贈り物にも最適です。クリスマスや年末年始の飾り付けにも重宝するでしょう。

赤い花は、季節ごとにさまざまな表情を見せてくれます。それぞれの季節にぴったりの赤い花を選ぶことで、ギフトや装飾の魅力がさらに引き立つでしょう。花言葉や花の種類に注目しながら、贈る相手やシーンに最適な赤い花を選んでみてください。どの季節にも赤い花は人々に活力と喜びをもたらしてくれる存在です。

アフターブーケ(ぶるーむ)

春に咲く赤い花の魅力

春は生命が息吹く季節。そんな春に咲く赤い花は、華やかでありながら、心に強く残る印象を与えます。ここでは、春を彩る赤い花の種類とその花言葉について、定番から少し珍しいものまで幅広くご紹介します。

バラ

バラは性別や年齢を問わず、誰からも愛される花。特に赤いバラはフラワーギフトの定番として、誕生日や還暦祝い、プロポーズなど、さまざまなシーンで人気を集めています。高級感があるため、就任祝いや開店祝いなど、ビジネスシーンでも選ばれることが多いです。

赤いバラの花言葉は「愛情」「美貌」「あなたを愛しています」「熱烈な恋」。また、バラは本数によっても意味が異なるため、贈るシーンに合わせて選ぶとさらに特別感が増します。

チューリップ

チューリップは春の訪れを感じさせる花として親しまれています。さまざまな世代に愛されるその可憐な姿は、バレンタインデーやホワイトデーにもぴったりです。赤いチューリップの花言葉は「愛の告白」「真実の愛」。大切な人に贈るプレゼントとして、バレンタインデーや結婚記念日にもおすすめです。

また、ガーデニング好きの方へのプレゼントには、チューリップの鉢植えや球根を贈るのも喜ばれるでしょう。

アネモネ

アネモネはシックで洗練された雰囲気が特徴の花。切り花や鉢植えとして人気があり、アレンジメントフラワーにもよく使われます。赤いアネモネの花言葉は「君を愛す」。その独特の紅白のコントラストから、おめでたいシーンにもぴったりです。

粋でかっこいい雰囲気のアレンジメントを求める方には、赤いアネモネを使ったギフトがおすすめです。

ポピー

ポピー(ヒナゲシ)は、柔らかな花びらと鮮やかな色合いが春らしさを感じさせる花。赤いポピーの花言葉は「感謝」「慰め」で、特に還暦祝いなど、感謝の気持ちを伝えたいときにぴったりです。また、クールで渋い印象もあるため、男性への贈り物にも最適です。

ラナンキュラス

ラナンキュラスは、幾重にも重なる花びらが華やかさを際立たせる花。エレガントな印象の赤いラナンキュラスは、特に女性に人気で、誕生日や結婚記念日など特別な日のギフトとして喜ばれます。赤いラナンキュラスの花言葉は「あなたは魅力に満ちている」。歓送迎会などの贈り物にも最適です。

アフターブーケ(ぶるーむ)

夏に咲く赤い花

春の赤い花々に続き、夏もその情熱的な彩りを楽しむことができます。夏は気温が高く、多くの花が鮮やかな色を見せる季節。ここでは、そんな夏に咲く赤い花々をご紹介します。

アジサイ

梅雨から夏にかけて咲くアジサイは、多くの人々に愛される花。特に赤いアジサイは、元気な女性や強い愛情を象徴する花言葉を持ち、母の日やお誕生日、還暦祝いにぴったりです。最近では、アジサイの鉢植えが母の日の定番ギフトとして人気を博しています。「家族」「和気あいあい」「団らん」といった花言葉もあり、家族向けの贈り物としても最適です。

ユリ

ユリは、その荘厳な美しさからプライベートなシーンはもちろん、ビジネスギフトとしても人気です。白やピンクが一般的ですが、赤いユリも注目されています。赤いユリは、「純粋」「無垢」「威厳」といった花言葉に加え、その特異な色合いで他と差をつけたいギフトにおすすめです。結婚祝いから上場祝いまで、幅広い場面で活躍します。

カーネーション

カーネーションは、特に赤い花が母の日を象徴する花として知られています。「無垢で深い愛」を意味するカーネーション全般の花言葉に加え、赤いカーネーションには「母への愛」「愛を信じる」「熱烈な愛」という花言葉があります。母の日にはもちろん、愛情を伝えたいさまざまなシーンで使えます。また、他の花と組み合わせて、母の日以外の贈り物としても魅力的です。

シャクヤク

シャクヤクは、華やかでありながら品のある美しさが特徴です。特に赤いシャクヤクは、「誠実」という花言葉を持ち、ギフトにぴったり。和風・洋風どちらのアレンジメントにもマッチし、お誕生日や父の日、還暦祝い、長寿祝いなど、多様なシーンで活躍します。愛好家が多いことから、鉢植えとしても人気があります。

ダリア

存在感と華やかさを誇るダリアは、特に赤いダリアがシックで洗練された雰囲気を醸し出します。「優雅」「栄華」「気品」といった花言葉を持つダリアは、贈り物に最適で、男性へのギフトとしてもおすすめです。豪華な印象を与える赤いダリアは、退職祝い、還暦祝い、開店祝いなどにぜひ選んでみてください。

アフターブーケ(ぶるーむ)

秋に咲く赤い花

夏の終わりから秋にかけて、季節の移ろいを感じさせる美しい赤い花々が咲き誇ります。ここでは、「秋に咲く赤い花」をご紹介します。秋の季節感を演出するフラワーギフトとしても最適です。

コスモス

秋の風物詩ともいえるコスモスは、キク科に属し、幅広い世代に愛される花です。ピンクや白が一般的ですが、赤いコスモスも根強い人気があります。コスモスの花言葉には「乙女の真心」「謙虚」「調和」などがあり、特に赤いコスモスには「愛情」「調和」の意味が込められています。敬老の日や長寿祝い、退職祝いにも適しており、切り花や鉢植え、ガーデニング用の苗としてもおすすめです。

ヒガンバナ

ヒガンバナは、秋を代表する花のひとつで、別名「曼殊沙華(マンジュシャゲ)」としても知られています。鮮やかな赤色の花は、見る人を圧倒する美しさを持ちます。ヒガンバナの花言葉は「独立」「あきらめ」で、赤い花には「情熱」の意味も含まれます。毎年お彼岸の時期に咲くことから縁起が良いとされ、仏教では「良いことの前兆」とも言われています。プレゼントに贈る際には、花言葉の由来を伝えると一層喜ばれるでしょう。

ホトトギス

ホトトギスは、ユリ科に属する日本原産の多年草で、上品な雰囲気が特徴です。白地に赤紫の斑点が入った花は、特にシニア世代に人気があります。赤い花を咲かせる品種はありませんが、赤紫の斑点が濃いものを選ぶとより華やかな印象になります。ホトトギスの花言葉には「秘めた意志」「永遠にあなたのもの」という意味が込められており、敬老の日やお誕生日、還暦祝いに贈るのにぴったりです。

カトレア

「洋ランの女王」とも呼ばれるカトレアは、その華やかさと上品さで特に愛される花です。一般的には白やピンク、紫が主流ですが、赤いカトレアも非常に珍重されます。カトレアの花言葉は「気品」「魅惑的」「成熟した大人の魅力」などで、特にラン愛好家には喜ばれるフラワーギフトです。開店祝いや上場祝いなどのビジネスシーンにもぴったりの一品です。

キク

キク(菊)は、日本を代表する花のひとつで、伝統的にはお供えやお悔やみの花として知られていますが、最近ではカジュアルなアレンジメントやブーケにも使われるようになりました。赤いキクには「あなたを愛しています」という花言葉があり、プロポーズやバレンタインデーのギフトとしてもおすすめです。

ネリネ

ネリネは「ダイヤモンドリリー」とも呼ばれる、ヒガンバナ科の花です。花びらが宝石のように輝くことから、その名が付けられました。ネリネの花言葉には「また会う日を楽しみに」「忍耐」などがあり、ギリシャ神話の女神「ネーレーイス」に由来しています。鉢植えとして販売されており、ギフトとしても人気があります。

アフターブーケ(ぶるーむ)

冬に咲く赤い花

秋に咲く赤い花々をご紹介しましたが、冬になると多くの植物が休眠期に入ります。しかし、冬でも美しい赤い花を楽しむことができます。ここでは「冬に咲く赤い花」をご紹介します。

シクラメン

シクラメンは、冬の花の代表格であり、サクラソウ科に属する多年草です。鮮やかな赤い花をはじめ、白やピンク、黄色、紫といった多彩な色の品種が販売されています。冬でもその可憐な姿を楽しめるため、特にお歳暮として人気があります。基本的には鉢植えや寄せ植えとして販売されており、お花を育てることに興味がある方へのプレゼントに最適です。シクラメンの花言葉は「内気」「はにかみ」です。

ポインセチア

ポインセチアは、クリスマスの象徴として広く知られている植物です。トウダイグサ科に属し、「クリスマスフラワー」とも呼ばれ、冬のギフトとして非常に人気があります。実際の花は苞(ほう)と呼ばれる部分が赤く色づいたものです。ポインセチアの花言葉は「祝福」「幸運を祈る」となっており、クリスマスプレゼントやお歳暮、退職祝いにもぴったりです。

カランコエ

カランコエは、ベンケイソウ科に属する多肉植物で、育てやすさからガーデニング初心者にも人気があります。特に赤いカランコエは鮮やかで、ベルのような可愛らしい花姿が特徴です。カランコエの花言葉は「幸福を告げる」「あなたを守る」であり、結婚祝いや結婚記念日のギフトとしてもおすすめです。

ハボタン

ハボタンは、お正月飾りや寄せ植えとして定番の植物で、アブラナ科に属します。キャベツに似た形状から、実際にケールを改良して作られたと言われています。中心が赤や赤紫に色づく品種も多く、ハボタンの花言葉は「祝福」「利益」「愛を包む」などです。アレンジメントフラワーや花束として、お正月のギフトやお歳暮、上場祝いなどに適しています。

シャコバサボテン

シャコバサボテンは、サボテン科に属する多肉植物で、9月から12月にかけて赤やピンクの花を咲かせます。比較的渋い印象の花ですが、年配の方やガーデニング好きな方への贈り物として人気があります。シャコバサボテンの花言葉は「美しい眺め」「一時の美」で、特に男性へのギフトにもおすすめです。

ボケ(木瓜)

ボケ(木瓜)は、バラ科に属する落葉低木で、特に年配の方に人気があります。美しい赤い花を咲かせることで知られており、早い品種では11月から開花が始まります。ボケ(木瓜)の花言葉は「先駆者」「指導者」「熱情」「妖精の輝き」「魅惑的な恋」などです。還暦祝いや敬老の日のプレゼントとしても喜ばれる花です。

■当社ぶ.る.-むについて■

会社名:株式会社 ぶ.る.-む

本社:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2丁目3−13

東京アトリエ:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2-11-3 3,4,5F

岡山アトリエ:〒703-8247 岡山県岡山市中区さい東町2-2-10

お問い合わせはこちらです

花束やブーケのお持ち込みご予約はこちらです

インスタグラム(押し花のお教室)※アフターブーケのスクール

インスタグラム(押し花のある暮らし)※押し花のお教室のご案内

花束やブーケの送り方はこちらです

■当社ぶ.る.-むまでのアクセス■

電車:
東急田園都市線「駒沢大学駅」より徒歩3分

バス:
渋谷から東急バス渋11などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
二子玉川から東急バス渋12などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分

お車:
246を用賀方面へ、駒沢大学駅交差点で右折して100m
※駐車場はございません

■当社ぶ.る.-むの概要■

“あなたにとって特別なお花をどんな風に残したいですか”

人生の美しい記憶にアートにかえて、永遠に残す。

そのとき感じた幸福の象徴として、ずっとそばに置いておけたなら、

とても素敵だと思いませんか。

私達ぶ.る.-むがお届けするのは、そんな一生の価値を持つ宝物です。

ウエディングブーケや記念の花束など、

特別に愛おしい花々を世界にひとつの押し花アートとして生まれ変わらせます。

フォーエバーフラワー(アフターブーケ)として、

あなただけのアートを製作し、お届けします。

当社ぶ.る.-むの製作工程はこちらです

最新記事

記事検索

カテゴリー

月別アーカイブ

アルバム