和装ウェディング:前撮りにおすすめ!種類とその魅力を徹底解説いたします。
花嫁衣装の選択肢:お色直しは和装orカラードレス? | ぶるーむ
当社BLOOMのインスタグラムでは、新郎新婦様のブーケや花束をご紹介しています。
よろしければ是非、ご覧くださいね!
結婚式ではウェディングドレスを選ぶけれど、前撮りでは和装を着てみたいと考えるカップルも多いでしょう。
結婚は一生に一度の大きなイベントですから、
ウェディングドレスと和装の両方を楽しみたいというのは自然な考えです。
そこで今回は、前撮りで着る和装の種類とその魅力について詳しく解説します。
さらに、おすすめのポーズについてもご紹介しますので、前撮り計画の参考にしてください。
■本記事の監修■
ぶるーむは、ウエディングブーケやプロポーズ花束の保存加工(アフターブーケ)の専門会社です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花束やプロポーズの花束を、
特殊な押し花加工で永久的に保存をします。
※当社はアフターブーケをフォーエバーフラワー(永遠に咲き続ける花束)と表現します。
前撮りで定番の和装の種類
まずは、前撮りで人気の和装の種類を紹介します。
どのような和装があるのか、衣装選びの参考にしてください。
色打掛
■鮮やかな色合いで魅力を引き立てる
色鮮やかな色打掛は、前撮りで非常に人気のある衣装の一つです。
明るい色合いの色打掛は、お祝いの雰囲気を一層盛り上げるだけでなく、女性の美しさを際立たせます。
定番の赤色のほか、近年ではピンクやイエロー、パープル、グリーンなどのカラフルなデザインも増えています。
好きな色を選び、写真映えする一着を見つけましょう。
白無垢
■伝統と清らかさを象徴する
白無垢は、長い歴史を持つ和装の定番です。
頭から足元まで白一色でまとめられた白無垢は、純潔と清廉さを象徴します。
日本の伝統を感じるこの衣装は、多くの女性にとって一度は着てみたい憧れの存在です。
また、最近では白無垢に洋髪を合わせる現代風のアレンジが人気で、
伝統とモダンが融合したスタイルを楽しめます。
引振袖
■華やかなシルエットで魅せる
引振袖は、長い袖が特徴的な振袖の一種で、美しいシルエットを演出します。
袖に綿が入っているため、ふんわりとした形が特徴です。
振袖は「未婚女性しか着られない衣装」として知られていますが、
前撮りでは最後に3用できる機会として選ばれることが多いです。
華やかでありながら上品な引振袖は、前撮りの衣装として人気があります。
前撮りで和装を選ぶことで、結婚式の思い出がさらに特別なものになります。
色打掛、白無垢、引振袖のそれぞれの特徴と魅力を理解し、自分に最適な和装を選びましょう。
色鮮やかな色打掛は華やかさを引き立て、伝統的な白無垢は清らかさを象徴し、
華やかな引振袖は美しいシルエットで魅了します。
和装で前撮りする場合のおすすめ撮影場所
和装で前撮りをする際、どこで撮影するかは非常に重要です。
素晴らしい一枚を残すために、以下のおすすめ撮影場所を参考にしてください。
自然豊かな屋外
■日本らしさを満喫できるロケーション
和装での前撮りには、自然豊かな屋外がぴったりです。
日本らしい風情を感じる庭園や美しい紅葉が楽しめるスポットは、和装と相性抜群です。
自然の中でのんびりと撮影を楽しむことで、特別な一枚を残せること間違いありません。
和の雰囲気が漂う自然豊かな場所での撮影をおすすめします。
お寺
■厳かな雰囲気と和装の調和
和装の前撮りロケーションとして人気なのが寺社です。
厳粛な雰囲気を持つ寺社は、特に白無垢との相性が抜群で、日本の伝統美を写真に収めることができます。
格式の高い、上品な写真を残したい方におすすめの撮影スポットです。
寺社の静けさと和装の美しさが調和した写真は、特別な思い出になることでしょう。
スタジオ
■天候に左右されない快適な環境
天候や気温を気にせず撮影できるスタジオ撮影も一考の価値があります。
スタジオなら、猛暑や寒さ、雨の日でも快適に撮影を進められます。
また、衣装が汚れる心配も少なく、安心して撮影を楽しめるのが大きな魅力です。
プロフェッショナルなライティングと設備を活用し、完璧な一枚を撮影しましょう。
和装での前撮りは、撮影場所の選定が重要です。
自然豊かな屋外、お寺、スタジオと、それぞれに魅力的なポイントがあります。
日本らしさを感じる庭園や紅葉スポットでは和装の美しさが際立ち、
寺社では厳かな雰囲気が特別な一枚を演出します。
また、スタジオ撮影なら天候や気温に左右されず、快適な環境でプロフェッショナルな撮影が可能です。
和装で前撮りする際のおすすめポーズ
和装で前撮りをする際、
「どんなポーズがいいの?」
と悩む方も多いでしょう。
動きに制約がある和装ですが、
オリジナリティあふれる写真を撮るためのアイデアをご紹介します。
ツーショット
■定番の二人並んだポーズ
和装での前撮りの定番ポーズがツーショットです。
二人並んだ全身のショットは、衣装をしっかりと写真に収められるだけでなく、
身長差や距離感など二人の個性を表現できます。
オーソドックスなスタイルですが、二人だけの特別な魅力を引き出すことができるので、ぜひ取り入れてみてください。
バックショット
■和装ならではの美しさを強調
和装の前撮りでは、バックショットもぜひ撮影しておきたいポーズです。
和装は前だけでなく後ろ姿も美しく、帯や絵柄など後ろからしか見えない部分も魅力的です。
後姿から和装の華やかさや細部のデザインを引き立てる一枚を残しましょう。
小物でちょっぴり顔隠し
■恥ずかしがり屋さんにぴったりのポーズ
「顔を出して撮影するのはちょっと恥ずかしい」という方には、
小物を活用して顔を少し隠すポーズがおすすめです。
例えば、和装の必須アイテムである扇子を広げて口元を隠したり、
紙風船を顔の近くに持ってきてフェイスラインをカバーしたりと、さまざまな工夫ができます。
小物を使ってリラックスした雰囲気の写真を撮りましょう。
和装での前撮りは、特別な一枚を残すためにポーズ選びが重要です。
ツーショットで二人の魅力を引き出し、バックショットで和装の美しさを強調し、小物を使った顔隠しでリラックスした雰囲気を演出するなど、さまざまなポーズを取り入れてみてください。
結婚式ではウェディングドレスを選ぶ方が多いですが、前撮りでは和装を選ぶことで、和の美しさと伝統を写真に残せます。
この記事を参考にして、最高の和装前撮り写真を撮影してください。自分にぴったりの和装を見つけて、一生に一度の特別な瞬間を美しく彩りましょう。
■当社ぶ.る.-むについて■
会社名:株式会社 ぶ.る.-む
本社:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2丁目3−13
東京アトリエ:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2-11-3 3,4,5F
岡山アトリエ:〒703-8247 岡山県岡山市中区さい東町2-2-10
インスタグラム(押し花のある暮らし)※押し花のお教室のご案内
■当社ぶ.る.-むまでのアクセス■
電車:
東急田園都市線「駒沢大学駅」より徒歩3分
バス:
渋谷から東急バス渋11などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
二子玉川から東急バス渋12などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
お車:
246を用賀方面へ、駒沢大学駅交差点で右折して100m
※駐車場はございません
■当社ぶ.る.-むの概要■
“あなたにとって特別なお花をどんな風に残したいですか”
人生の美しい記憶にアートにかえて、永遠に残す。
そのとき感じた幸福の象徴として、ずっとそばに置いておけたなら、
とても素敵だと思いませんか。
私達ぶ.る.-むがお届けするのは、そんな一生の価値を持つ宝物です。
ウエディングブーケや記念の花束など、
特別に愛おしい花々を世界にひとつの押し花アートとして生まれ変わらせます。
フォーエバーフラワー(アフターブーケ)として、
あなただけのアートを製作し、お届けします。