花嫁衣装の選択肢:お色直しは和装orカラードレス?

2024.12.10 /

花嫁衣装の選択肢:お色直しは和装orカラードレスについてご紹介します。

当社BLOOMのインスタグラム、TikTok、YouTubeでは、

新郎新婦様のブーケや花束をご紹介しています。

よろしければ是非、ご覧くださいね!

アフターブーケ(ぶるーむ)

結婚式での花嫁姿といえば、

真っ白なウェディングドレス

が定番です。

しかし、花嫁が選べる衣装はこれだけにとどまりません。

白無垢、色打掛、引き振袖、カラードレスなど、

多くの選択肢があります。

今回は、結婚式のお色直しで全国の花嫁たちを悩ませている

「和装」

「カラードレス」

の違いと特徴を徹底比較します。

アフターブーケ(ぶるーむ)

■本記事の監修■

ぶるーむは、ウエディングブーケやプロポーズ花束の保存加工(アフターブーケ)の専門会社です。

花嫁様が結婚式で使った生花の花束やプロポーズの花束を、

特殊な押し花加工で永久的に保存をします。

ぶるーむのホームページはこちらです

ぶるーむのECサイトはこちらです

ぶるーむのインスタグラムはこちらです

※当社はアフターブーケをフォーエバーフラワー(永遠に咲き続ける花束)と表現します。

アフターブーケ(ぶるーむ)

お色直しで悩む「カラードレス」or「和装」

花嫁衣装の選び方

結婚式の花嫁衣装は、花嫁自身もゲストも注目する重要なポイントです。

また、式場選びや予算にも大きな影響を与えるため、衣装のプランニングは非常に大切です。

教会式や人前式が多いこともあり、7〜8割の花嫁が1着目にはウェディングドレスを選んでいます。

2着目の選択:お色直し

結婚式でのお色直しは、ウェディングドレスとは異なる印象を与えることがトレンドです。

インパクトがあり、結婚式のコンセプトを感じさせる衣装が人気です。

2着目に悩む花嫁が多い「カラードレス」と「和装」を徹底比較します!

アフターブーケ(ぶるーむ)

花嫁衣装の種類をおさらい

まずは、花嫁衣装の種類と特徴をチェックしましょう。

■ウェディングドレス

ウェディングドレスは結婚式で着る白いドレスを指し、

定番のデザインには裾を長く引くトレーンやスタイルを良く見せるAラインがあります。

ヴェールやグローブと組み合わせることで、清楚で謙虚な花嫁姿を演出します。


■カラードレス

カラードレスは白以外の色のドレスを指し、デザインや色のバリエーションが豊富です。

トレンド感や自分らしさを表現できるドレスとして人気があります。

生花のヘッドドレスを合わせることが多く、

披露宴会場のカラーコーディネートにも意識を合わせることが一般的です。


■白無垢

白無垢は白一色で仕上げられた花嫁専用の打掛で、最も格式の高い正礼装です。

綿帽子や角隠しと組み合わせることで、日本の伝統的な花嫁姿を象徴します。

神前式や仏前式で着用され、小物も全て白で統一されます。


■色打掛

色打掛は豪華絢爛な色のある打掛で、お色直しの定番としても人気があります。

裾に綿を入れてふっくらさせた「ふき」が特徴で、歩くときの持ち上げ方によって異なる印象を与えます。

洋髪に大ぶりの生花を組み合わせるスタイルも人気です。


■引き振袖

引き振袖は、おはしょりをせずに裾を引く振袖で、花嫁のために特別に仕立てられたものを指します。

黒の引き振袖に角隠しを合わせて挙式で着用することもあり、黒以外の引き振袖はお色直し用として選ばれることが多いです。

色や柄に意味があり、どんなタイプの花嫁にも似合います。

結婚式のお色直しには、「カラードレス」と「和装」という二つの選択肢があります。

どちらを選ぶかは、結婚式のスタイルや花嫁の好みによります。カラードレスは華やかさと個性を演出し、和装は伝統的で格式高い雰囲気を提供します。

それぞれの特徴を理解し、自分たちの結婚式に最適なスタイルを選んで、素晴らしい一日を過ごしましょう。

結婚式のテーマや会場の雰囲気に合わせて最適な衣装を選ぶことで、より一層特別な思い出を作ることができます。

アフターブーケ(ぶるーむ)

2着目はどっち?「カラードレス」or「和装」

■花嫁衣装の選択

結婚式の1着目のウェディングドレスは、多くの花嫁が迷わず選びます。

しかし、2着目の衣装となると、洋装にするか和装にするかで悩む方が多いようです。

あなたに合うのは「カラードレス」か「和装」か、

それぞれの魅力と特徴を見ていきましょう。


■カラードレスの魅力

  • 色やデザインの豊富さ:カラードレスは、デザインや色のバリエーションが非常に豊富です。多くのショップで、ウェディングドレスの倍以上の数が用意されています。
  • 組み合わせの楽しみ:ブーケやヘッドドレスとのコーディネートが楽しめます。
  • コンセプト表現:ウェディングのテーマやコンセプトを表現しやすいです。

最近はプリント柄やカラーグラデーションのドレスが人気で、選択肢がさらに広がっています。

洋服と異なり、似合う色が違うため、試着の楽しみも増えます。

また、ウェディングドレスで迷ったデザインをカラードレスで取り入れることも可能です。

理想の花嫁像を演出しやすく、ウェディングのコンセプトを強調するために最適な衣装です。


■和装の魅力

  • 特別な装い:和装は結婚式ならではの特別な装いであり、結婚後にはなかなか経験できないものです。
  • 日本文化の表現:日本の伝統文化を味わい、表現することができます。
  • 多様なデザイン:色や絵柄が豊富で、多面性を楽しむことができます。

和装の柄には縁起の良い意味が込められており、見た目のインパクトだけでなくメッセージ性も持ちます。

一番人気は「色打掛」で、爽やかなピンクやブルー、パステルカラーの引き振袖なども人気です。

和装のコーディネートは色や絵柄の組み合わせで印象が変わるため、

いろいろ試着してプロのアドバイスを受けることをおすすめします。


■自分にぴったりの花嫁衣装に出会うために

花嫁と花婿の衣装は、ゲストへの感謝の気持ちを表現する大切なものです。

親の意見やパートナーの意見に迷うこともありますが、「着たいもの、似合うもの」を選ぶことが一番です。

試着を重ね、自分の気持ちに素直に従い、最適な2着目の衣装を見つけてください。

周囲の期待に応えることも大切ですが、自分の選択に自信を持ち、その理由を誠実に伝えれば、きっと賛同してくれるはずです。

2着目の衣装選びは、結婚式の重要なポイントです。

カラードレスは華やかさと個性を、和装は伝統的な美しさと格式を演出します。

どちらも魅力的な選択肢です。

自分の理想や結婚式のテーマに合った衣装を選び、素晴らしい一日を迎えましょう。

■当社ぶ.る.-むについて■

会社名:株式会社 ぶ.る.-む

本社:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2丁目3−13

東京アトリエ:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2-11-3 3,4,5F

岡山アトリエ:〒703-8247 岡山県岡山市中区さい東町2-2-10

お問い合わせはこちらです

花束やブーケのお持ち込みご予約はこちらです

インスタグラム(押し花のお教室)※アフターブーケのスクール

インスタグラム(押し花のある暮らし)※押し花のお教室のご案内

花束やブーケの送り方はこちらです

■当社ぶ.る.-むまでのアクセス■

電車:
東急田園都市線「駒沢大学駅」より徒歩3分

バス:
渋谷から東急バス渋11などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
二子玉川から東急バス渋12などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分

お車:
246を用賀方面へ、駒沢大学駅交差点で右折して100m
※駐車場はございません

■当社ぶ.る.-むの概要■

“あなたにとって特別なお花をどんな風に残したいですか”

人生の美しい記憶にアートにかえて、永遠に残す。

そのとき感じた幸福の象徴として、ずっとそばに置いておけたなら、

とても素敵だと思いませんか。

私達ぶ.る.-むがお届けするのは、そんな一生の価値を持つ宝物です。

ウエディングブーケや記念の花束など、

特別に愛おしい花々を世界にひとつの押し花アートとして生まれ変わらせます。

フォーエバーフラワー(アフターブーケ)として、

あなただけのアートを製作し、お届けします。

当社ぶ.る.-むの製作工程はこちらです

最新記事

記事検索

カテゴリー

月別アーカイブ

アルバム