結婚記念日は何をする? 年数ごとの名称や夫婦円満の秘訣も紹介

2024.09.23 /

結婚記念日は何をする? 年数ごとの名称や夫婦円満の秘訣も紹介します。

結婚記念日に贈るメッセージ特集!相手別の例文 | ぶるーむ

結婚記念日一覧|大切な年ごとの節目をどう祝う? | ぶるーむ

結婚記念日に贈るお花・花束の選び方と人気ランキング

アフターブーケ(ぶるーむ)

結婚記念日は、毎年大切に祝いたい特別な日です。

でも、どのように過ごすか迷うことも多いですよね?

そこで、

今回は結婚記念日の過ごし方のアイデアやおすすめのプレゼントを紹介します。

また、1年目だけでなく、

年数ごとの呼び方やその意味、

さらに実際の先輩カップルに聞いた夫婦円満の秘訣もお伝えします。

アフターブーケ(ぶるーむ)

■本記事の監修■

ぶるーむは、ウエディングブーケやプロポーズ花束の保存加工(アフターブーケ)の専門会社です。

花嫁様が結婚式で使った生花の花束やプロポーズの花束を、

特殊な押し花加工で永久的に保存をします。

ぶるーむのホームページはこちらです

ぶるーむのインスタグラムはこちらです

※当社はアフターブーケをフォーエバーフラワー(永遠に咲き続ける花束)と表現します。

【ポイント】

結婚記念日は、夫婦がこれまでの歩みを振り返り、未来への絆を深める大切な日です。特に、年数ごとの名称やそれにちなんだ贈り物を選ぶことで、より特別な1日を演出できます。本記事では、1周年から50周年までの記念日名称や、夫婦円満の秘訣をご紹介します。


結婚記念日の年数ごとの名称と由来

結婚記念日は、年数ごとに名称が付けられ、それぞれに意味が込められています。以下は代表的な記念日とその由来です:

  • 1周年:紙婚式
    新しい関係が始まったばかりで、まだ薄い紙のような関係を象徴します。贈り物にはメッセージカードや手帳がおすすめです。
  • 5周年:木婚式
    木のように丈夫で根を張った夫婦関係を表します。観葉植物や木製の製品が人気の贈り物です。
  • 10周年:錫婚式
    錫(すず)は柔らかくてしなやかな性質があり、夫婦の柔軟な関係を象徴します。錫製の食器やアクセサリーを贈ると喜ばれるでしょう。
  • 25周年:銀婚式
    銀の輝きのように、価値が深まり円熟した夫婦関係を祝います。銀製品やジュエリーが定番です。
  • 50周年:金婚式
    金の輝きのように長年にわたり築いた絆を称えます。金のアクセサリーや、思い出を形にしたフォトフレームが人気です。

年数ごとの贈り物のアイデア

記念日を祝うには、その名称にちなんだ贈り物を選ぶのが素敵です。以下はおすすめのアイデアです:

  • ダイヤモンド婚式(60周年):夫婦の強い絆を象徴するダイヤモンドを使ったジュエリー。
  • 陶器婚式(9周年):高級な陶器の食器や花瓶。
  • 鉄婚式(6周年):鉄製の鍋やインテリア。
  • 藁婚式(2周年):藁や麻を使ったバッグやクラフト製品。

贈り物には夫婦の思い出を重ねるという意味が込められています。


夫婦円満の秘訣:記念日を特別な日にする方法

  1. 二人だけの時間を作る
    記念日には、日常を離れた場所でゆっくりと過ごすのがおすすめです。レストランや温泉旅行などが人気です。
  2. 心のこもった贈り物を準備する
    絹婚式(12周年)にはシルク製のスカーフ、レース婚式(13周年)にはレースのハンカチなど、記念日の名称に合わせた贈り物を選びましょう。
  3. 共通の思い出を増やす
    記念日ごとに写真アルバムを作成するのも良いアイデアです。夫婦の成長を記録として残すことで、絆がさらに深まります。

結婚記念日をより特別なものに

結婚記念日は、夫婦が互いへの感謝の気持ちを表し、新たな一年を共に歩む決意を新たにする大切な日です。ダイヤモンドや陶器など、記念日ごとの名称にちなんだ贈り物を選ぶことで、より特別な1日を演出できます。

夫婦円満の秘訣を実践しながら、記念日を祝うことで、これからの年月も幸せなものにしていきましょう。

アフターブーケ(ぶるーむ)

結婚記念日っていつ?入籍日と結婚式の日の違い

結婚記念日の決め方

結婚記念日は、

カップルによって異なる特別な日です。

ルールはなく、多くの夫婦が

「婚姻届を提出した日」

または

「結婚式の日」

を記念日に選びます。

それぞれの記念日の意味を理解し、

ふたりにとって最適な日を選びましょう。

アフターブーケ(ぶるーむ)

入籍日を記念日にする場合

「婚姻届を提出した日」は、

法律的に正式な夫婦となった日です。

この日は、ふたりの新たな生活のスタートを象徴します。

多くのカップルが、

付き合い始めた日やどちらかの誕生日を選んで婚姻届を提出することが多く、

特別な日が重なることもあります。

この日を記念日にすることで、

毎年その意味を深く感じながらお祝いすることができます。

挙式日を記念日にする場合

「結婚式の日」は、

ゲストと一緒に結婚を祝福し、ふたりの愛を誓った日です。

この日は、家族や友人に見守られながら、

新しい生活を始めることを記念します。

挙式日は、思い出深い日であり、

ふたりにとって特別な意味を持つことが多いです。

ふたりで話し合って決める

どちらの日を記念日にするかは、

ふたりで話し合って決めることが重要です。

それぞれのメリットを考慮し、

ふたりにとって一番大切な日を選びましょう。

結婚記念日は、ふたりの人生における重要な節目です。入籍日を記念日にする場合は、正式に夫婦となったスタートの日として、また挙式日を記念日にする場合は、家族や友人に祝福された思い出の日として、それぞれ特別な意味があります。ふたりでしっかり話し合い、最もふさわしい日を選んでください。どちらの日を選んでも、毎年の結婚記念日がふたりにとって特別な日となることでしょう。

アフターブーケ(ぶるーむ)

結婚記念日の過ごし方アイデア6選

レストランやホテルで食事

結婚記念日には、高級レストランやホテルでのディナーがオススメです。

特別な日のために予約し、おしゃれをして出かけることで非日常感を演出できます。

特に、結婚式を挙げた場所を再訪すると、一層感慨深いものがあります。

ロマンチックな夜景が楽しめるレストランなども素敵な選択肢です。

旅行に行く

特別な思い出を作るために、旅行に出かけるのはいかがでしょうか。

お互いの興味や趣味に合わせた旅行先を選ぶのも良いですし、プロポーズの場所や思い出のスポットを巡るのもおすすめです。

遠出が難しい場合でも、近場の温泉旅館でゆったり過ごすだけで特別な時間を楽しめます。

ホテルに宿泊

遠出が難しい場合は、豪華なホテルでの宿泊も素晴らしい選択です。

アニバーサリープランを利用して、スイートルームやビューバスルームで特別な一日を過ごしましょう。

上質なホテルステイで贅沢なひと時を楽しむことができます。

遠出のドライブデート

結婚記念日にプチ旅行気分でドライブデートはいかがですか?

移動中の車内は二人だけの特別な空間。

目的地に向かう途中で寄り道を楽しんだり、海や庭園、夜景など美しいロケーションを巡ることで思い出深い一日を過ごせます。

家でお祝い

おうちでリラックスして過ごす結婚記念日も素敵です。

普段忙しい二人なら、映画鑑賞や料理を楽しむだけでも特別な時間になります。ケーキを用意してお祝いすることで、

さらに記念日を彩りましょう。

平日に記念日が重なるカップルにもぴったりのプランです。

記念写真を撮る

結婚記念日に二人の記念写真を撮るのも良いアイデアです。

プロのカメラマンに依頼するのはもちろん、セルフフォトスタジオを利用するのも手軽で楽しいです。

結婚式を挙げられなかったカップルや前撮りができなかった方にも、この機会に記念写真を残すことをおすすめします。

結婚記念日は、二人の愛を祝う特別な日です。高級レストランやホテルでのディナー、旅行やドライブデート、家でのリラックスした時間、そして記念写真の撮影など、様々な過ごし方があります。それぞれの方法には特別な魅力があり、どれを選んでも素晴らしい思い出が作れます。大切なのは、お互いが喜びを感じられるような過ごし方を選ぶことです。素敵な結婚記念日を迎えるために、ぜひこれらのアイデアを参考にしてみてください。

アフターブーケ(ぶるーむ)

結婚記念日:結婚記念日の呼び方

銀婚式や金婚式とは?

結婚記念日には、それぞれの年数ごとに特定の呼び名があります。

これらの呼び名は、夫婦の関係がどのように成長していくかを象徴しています。

結婚記念日の年数ごとの呼び名

1年目:紙婚式

紙婚式は、新婚生活の初々しさと、これから書き始める真っ白な未来を象徴しています。


2年目:綿婚式

綿婚式は、まだ柔らかくもろい夫婦の絆が、共に過ごすことで強くなっていくことを意味します。


3年目:革婚式

革婚式は、夫婦の関係がしっかりと強くなり、柔軟性を持ちながら成熟していくことを表しています。


4年目:花婚式

花婚式は、夫婦の関係が花のように美しく清らかに発展していくことを象徴しています。


5年目:木婚式

木婚式は、木の成長と力強さを象徴し、夫婦の絆がさらに強固になっていくことを意味します。


10年目:錫婚式

錫婚式は、美しさと柔軟さを持つ錫のように、夫婦が共に美しく成長することを願っています。


15年目:水晶婚式

水晶婚式は、透明で美しい輝きを持ち、夫婦の愛が透明で永遠であることを象徴しています。


20年目:磁器婚式

磁器婚式は、耐久性がありながらも優美な磁器のように、夫婦の関係が成熟し美しくなったことを表しています。


25年目:銀婚式

銀婚式は、銀の輝きのように夫婦の愛が輝かしく続いていることを象徴しています。


30年目:真珠婚式

真珠婚式は、富と健康の象徴であり、長く続く尊い夫婦の愛を意味します。


35年目:珊瑚婚式

珊瑚婚式は、色鮮やかで美しい珊瑚のように、長寿と幸福を願い、末永く続く夫婦の関係を象徴しています。


40年目:ルビー婚式

ルビー婚式は、情熱と愛情を表し、長い年月にわたる深い愛を象徴します。


45年目:サファイア婚式

サファイア婚式は、誠実さと誓いを象徴し、一途な結婚生活を表します。


50年目:金婚式

金婚式は、金の輝きが豊かな価値と永遠の愛を表し、長い年月にわたる愛と信頼を祝福する特別な記念日です。

結婚記念日は、夫婦の成長と絆を祝う大切な節目です。1年目の紙婚式から50年目の金婚式まで、それぞれの記念日は夫婦の関係を象徴する特別な意味を持っています。これらの記念日を大切に祝いながら、二人の絆をさらに深めていくことが重要です。毎年の結婚記念日を祝い、夫婦の愛と信頼を再確認し、豊かな未来を築いていきましょう。

アフターブーケ(ぶるーむ)

結婚記念日にオススメのプレゼント6選

■特別な日に贈る記念品のアイデア

結婚記念日は、夫婦にとって特別な一日です。

ホテルやレストランでの食事や旅行も素敵ですが、

記念品を贈ることでさらに思い出深い日になります。

以下に、

結婚記念日にぴったりのプレゼントを紹介します。


■花束

花束は結婚記念日に最適なプレゼントです。

花言葉にこだわり、

二人の関係を象徴する花を選んで贈ると、

より一層特別な気持ちを伝えることができます。


■アクセサリーや時計

アクセサリーや時計は、

普段使いできる実用的なプレゼントとして喜ばれます。

特にアクセサリーは、

シーンや気分に合わせて使い分けることができるため、

何個あっても困りません。


■小物

キーケースやポーチなどの小物もおすすめです。

普段使いできるアイテムは、

実用的でありながら手軽に用意できるため、

手堅いプレゼントとなります。


■お酒

お酒好きなパートナーには、

少し贅沢なお酒を贈るのも良いでしょう。

二人で一緒に飲むことで、

記念日をさらに特別なものにできます。

また、記念日の年に製造されたお酒を探すのも楽しいサプライズです。


■手紙

手紙は、

日常ではなかなか伝えられない思いを伝えるのに最適です。

一生手元に残るため、

何度でも読み返すことができる素晴らしい記念品となります。


■相手の好きな物

パートナーが欲しがっているものを贈るのも喜ばれる方法です。

サプライズで欲しいものをプレゼントすることで、

感謝の気持ちをしっかりと伝えられます。

結婚記念日は、夫婦の絆を再確認する大切な日です。花束やアクセサリー、手紙など、様々なプレゼントを通じてお互いの愛を深めましょう。相手の好みや希望を考慮しながら、特別な一日を演出することで、素敵な思い出を作ることができます。これからもお互いに感謝の気持ちを忘れず、幸せな結婚生活を続けてください。

アフターブーケ(ぶるーむ)

結婚記念日を過ぎても仲良しでいるコツ

相手への思いやりと感謝を忘れない

結婚記念日を迎えた後も、

相手への思いやりと感謝を忘れないことが大切です。

小さな行動一つ一つが長い愛を育む基盤となります。

例えば、相手が何かしてくれたときには

「ありがとう」

と感謝の気持ちを言葉で伝えましょう。

また、パートナーが元気がないときには優しく声をかけるなど、

日常の中での心遣いが重要です。

適度な距離感を保つ

仲の良い夫婦でも、

適度な距離感を保つことは欠かせません。

一緒にいる時間も大切ですが、

お互いに自由な時間を持つことで、

個々の成長やリフレッシュができます。

これにより、

お互いをより大切にできる関係を築くことができます。


■積極的なコミュニケーション

コミュニケーションの不足は、

相手の気持ちを理解する機会を減らし、

信頼や愛情が薄れてしまう原因となります。

忙しい日々の中でも、夜は一緒に食事をする、朝少しでも会話をするなど、

積極的にコミュニケーションを取る時間を作りましょう。

これにより、相手の考えや気持ちを理解しやすくなります。

1年目の結婚記念日は、夫婦にとって特別な節目の日です。この日を過ぎても仲良しでいるためには、思いやりと感謝の気持ちを持ち続け、適度な距離感を保ち、積極的なコミュニケーションを心掛けることが重要です。結婚記念日を迎える際には、お互いの希望を聞き、二人が楽しめるように準備を整えましょう。この機会にパートナーへの感謝を改めて伝え、素敵な結婚記念日を過ごしてください。これらのポイントを守ることで、長く幸せな結婚生活を送ることができるでしょう。

■当社ぶ.る.-むについて■

会社名:株式会社 ぶ.る.-む

本社:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2丁目3−13

東京アトリエ:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2-11-3 3,4,5F

岡山アトリエ:〒703-8247 岡山県岡山市中区さい東町2-2-10

お問い合わせはこちらです

花束やブーケのお持ち込みご予約はこちらです

インスタグラム(押し花のお教室)※アフターブーケのスクール

インスタグラム(押し花のある暮らし)※押し花のお教室のご案内

花束やブーケの送り方はこちらです

■当社ぶ.る.-むまでのアクセス■

電車:
東急田園都市線「駒沢大学駅」より徒歩3分

バス:
渋谷から東急バス渋11などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
二子玉川から東急バス渋12などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分

お車:
246を用賀方面へ、駒沢大学駅交差点で右折して100m
※駐車場はございません

■当社ぶ.る.-むの概要■

“あなたにとって特別なお花をどんな風に残したいですか”

人生の美しい記憶にアートにかえて、永遠に残す。

そのとき感じた幸福の象徴として、ずっとそばに置いておけたなら、

とても素敵だと思いませんか。

私達ぶ.る.-むがお届けするのは、そんな一生の価値を持つ宝物です。

ウエディングブーケや記念の花束など、

特別に愛おしい花々を世界にひとつの押し花アートとして生まれ変わらせます。

フォーエバーフラワー(アフターブーケ)として、

あなただけのアートを製作し、お届けします。

当社ぶ.る.-むの製作工程はこちらです

 

 

最新記事

記事検索

カテゴリー

月別アーカイブ

アルバム