大人の習い事:マンネリ打破!ふたりで楽しむおすすめの習い事についてご紹介します。
長く一緒にいるパートナーとの関係に、
マンネリを感じている方も多いのではないでしょうか。
「最近、会話が減ってきた気がする」
「もっとふたりで出かける機会がほしい」
と思うこと、ありませんか?
そんな方におすすめなのが、パートナーと一緒に習い事を始めることです。
本記事では、習い事を始めるメリットと、
ふたりで楽しめるおすすめの習い事を5つご紹介します。
「新しいことにチャレンジしたい」
「生活に変化を求めている」
という方は、ぜひ参考にしてみてください。
■本記事の監修■
ぶるーむは、ウエディングブーケやプロポーズ花束の保存加工(アフターブーケ)の専門会社です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花束やプロポーズの花束を、
特殊な押し花加工で永久的に保存をします。
※当社はアフターブーケをフォーエバーフラワー(永遠に咲き続ける花束)と表現します。
【ポイント】
日々の生活に刺激を加えたいカップルにおすすめなのが、ふたりで楽しめる習い事です。新しいことに挑戦することで、マンネリから抜け出し、絆をさらに深めるきっかけになります。ここでは、オンラインやオフラインで気軽に始められるおすすめの講座を5つご紹介します。
1. オンラインで気軽に楽しむ音楽レッスン
自宅で楽しめるオンラインの楽器レッスンが人気です。ピアノやギターなど、初心者向けの講座も多く、経験者でも満足できる内容が充実しています。お互いに教え合いながら進めると、より楽しめます。
2. 体を動かすカップル向けスポーツ教室
ダンスやヨガなど、ペアで楽しめるスポーツ系の習い事もおすすめ。初心者でも参加しやすいプログラムが多く、楽しく体を動かせます。近くの教室を探すか、オンラインでレッスンを受けるのも良いでしょう。
3. アートで感性を磨く絵画クラス
お互いの個性を楽しめるのがアート系の習い事です。特に絵画クラスは人気があり、初心者も気軽に挑戦できます。二人で完成させるアート作品は、特別な思い出になること間違いなし。
4. 一緒に音を奏でる楽器演奏
二人で楽しむ楽器のデュエットも素敵です。楽器を習ったことがない人でも、簡単な曲からスタートできます。オンラインのレッスンを利用すれば、家から出ずに受講可能です。
5. 子ども向け講座を活用して新たな挑戦を
意外な楽しみ方として、子ども向けの初心者講座を活用する方法も。簡単な教え方が取り入れられており、学びやすさが魅力です。
大人が習い事を始めるメリット
パートナーとの新しいコミュニケーションの創出
パートナーと長く一緒に生活していると、
お互いの存在が当たり前になりがちで、新しい会話のネタや一緒に外出する機会が少なくなってしまいます。
そんな時には、ふたりで習い事を始めることがおすすめです。
新しいスキルや知識を一緒に学ぶことで、日常生活に新たな話題が生まれ、
行き帰りの道中も共に過ごすことでコミュニケーションの機会が増えます。
新しい共通の話題を提供
習い事を通じて得た知識や体験は、ふたりの間で新しい共通の話題を提供します。
例えば、料理教室で新しいレシピを学んだり、ダンスレッスンで新しいステップを習得したりすることで、
家庭での会話が弾むこと間違いありません。
お互いに新しい発見を共有し合うことで、日常生活に彩りが加わります。
一緒に過ごす時間が増える
習い事に通うことで、行き帰りの道中を共に過ごす時間が増えます。
その時間を利用して、日常の出来事や感じたことを自然に話すことができ、
一緒にいる時間が増えることで、より深いコミュニケーションが取れるようになります。
また、同じ目標に向かって努力することで、ふたりの絆がさらに強くなるでしょう。
習い事を始める前に確認しておくべきポイント
長続きさせるための準備
新しい習い事を始めるなら、できるだけ長く続けていきたいものです。
ここでは、習い事を長続きさせるために、事前にパートナーと話し合っておきたいポイントをご紹介します。
お互いの興味や目指すスキルを話し合おう
ふたりで習い事を始めるには、お互いの興味や関心、仕事や私生活で活かしたいスキルを共有することが大切です。
例えば、「こんなことに興味があったんだ」「私も英語を学びたいと思っていたんだよね」といった会話が生まれ、
さらにお互いを深く知るきっかけになります。
付き合い始めの頃からパートナーの好みが変わっているかもしれないので、改めて相手のことを知る良い機会にもなるでしょう。
無理のないスケジュールを立てよう
過去に習い事を始めたけれど、タイミングが合わずに続けられなかった経験を持つ方も多いのではないでしょうか。
好きな時に通うのも良いですが、ある程度通う日時を決めておくことで習慣化しやすく、続けやすくなります。
例えば、「毎週○曜日の◯時に◯◯集合ね」といった約束をすることで、
毎週の待ち合わせがデートのようになり、新鮮な気持ちで続けられるでしょう。
経済面の確認をしよう
習い事には受講料がかかることが多いため、日常生活に無理のない範囲で選ぶことが重要です。
無料の教室やスクールもありますが、長続きさせるためには経済的な負担を考慮することが欠かせません。
「習い事に通わなくなって、お金だけ払い続けている……」なんてことにならないよう、
事前にパートナーとしっかりと相談しておきましょう。
新しい習い事を始める際には、長続きさせるための準備が重要です。
お互いの興味や目指すスキルを共有し、無理のないスケジュールを立てることで、習い事を続けやすくなります。
また、経済面の確認をしっかり行い、日常生活に無理のない範囲で習い事を選ぶことが大切です。
これらのポイントを押さえて、パートナーと共に新しい挑戦を楽しみましょう。
新たなスキルや知識を身につけることで、ふたりの関係もさらに深まり、豊かな日常を送ることができるでしょう。
大人におすすめの習い事
仕事や私生活に活かせる習い事
習い事は仕事や日常生活に役立つものや、身体を動かして健康に良い影響を与えるものがおすすめです。
ここでは、特におすすめの習い事を5つご紹介します。
英会話
英語を理解できれば、仕事や私生活での可能性が大きく広がります。
最近では街で外国人の方を見かける機会が増え、英語を耳にする機会も増えています。
ふたりで英会話を始めれば、日常生活でも「外出中は英語だけで話そう」といった学習方法が取り入れられます。
一緒に海外旅行を目標に学習するのも楽しいでしょう。
料理
日常生活にすぐに活かせる習い事といえば、料理教室です。
ふたりで同じ教室に通うのも良いですし、別々の教室で学んだ料理をお互いに披露するのも楽しいです。
料理に詳しくなると、外食の際にも「この料理、家でも作ってみよう」といった会話が生まれ、新しい楽しみ方ができます。
陶芸
ものづくりや芸術に興味がある方には、陶芸がおすすめです。
土に触れ、自分のイメージを具現化して器を作る体験は貴重です。
真剣に器を作るパートナーの姿を見たり、作品の感想を共有することで、ふたりの絆が深まります。
休日には陶芸家の作品を鑑賞しに行くなど、新たな趣味の幅が広がります。
ヨガ
運動は苦手だけど身体を動かしたい方には、ヨガがおすすめです。
普段使わない筋肉を動かすことで血流が良くなり、リラックス効果も期待できます。
身体と心のコンディションが整うと、パートナーとのコミュニケーションも穏やかになるでしょう。
ボクシング
意外かもしれませんが、パートナーや家族と一緒に格闘技を始めるのも人気です。
ボクシングはストレス解消や運動不足解消に役立ち、健康維持にも最適です。
未知の領域にチャレンジすることで、新しい自分を発見できるかもしれません。
習い事はパートナーとの新しいコミュニケーションのきっかけになります。
英会話、料理、陶芸、ヨガ、ボクシングなど、ふたりで楽しめる習い事を通じて、新たなスキルや知識を共有し、関係を深めましょう。
一緒に新しいことにチャレンジすることで、日常生活が豊かになり、ふたりの絆がさらに強くなります。
ぜひ、興味のある習い事を始めて、より充実した毎日を送りましょう。
大人から始められるおすすめの習い事
今回ご紹介した習い事以外にも、音楽教室や社交ダンス、ゴルフ教室やワインスクールなど、大人から始められる習い事はたくさんあります。
ふたりで同じ習い事を始めるのも良いですし、別々の習い事を選び、お互いに学んだことをシェアするのも楽しいでしょう。
新たな趣味やスキルを通じて、日常生活に新しい刺激を加えることで、パートナーとの生活がより豊かになります。
習い事は、パートナーとの関係を深め、日常生活に新たな楽しみをもたらす絶好の方法です。
今回ご紹介した英会話、料理、陶芸、ヨガ、ボクシングをはじめとして、音楽教室や社交ダンス、ゴルフ教室、ワインスクールなど、
多様な選択肢があります。
同じ習い事を一緒に楽しむことで、共通の話題が増え、ふたりの絆が深まります。
また、別々の習い事を通じてお互いに新しい知識やスキルをシェアすることで、さらなる刺激を得ることができます。
習い事を通じて新しい挑戦を楽しみ、より充実した毎日を送るための一歩を踏み出してみましょう。
■当社ぶ.る.-むについて■
会社名:株式会社 ぶ.る.-む
本社:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2丁目3−13
東京アトリエ:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2-11-3 3,4,5F
岡山アトリエ:〒703-8247 岡山県岡山市中区さい東町2-2-10
インスタグラム(押し花のある暮らし)※押し花のお教室のご案内
■当社ぶ.る.-むまでのアクセス■
電車:
東急田園都市線「駒沢大学駅」より徒歩3分
バス:
渋谷から東急バス渋11などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
二子玉川から東急バス渋12などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
お車:
246を用賀方面へ、駒沢大学駅交差点で右折して100m
※駐車場はございません
■当社ぶ.る.-むの概要■
“あなたにとって特別なお花をどんな風に残したいですか”
人生の美しい記憶にアートにかえて、永遠に残す。
そのとき感じた幸福の象徴として、ずっとそばに置いておけたなら、
とても素敵だと思いませんか。
私達ぶ.る.-むがお届けするのは、そんな一生の価値を持つ宝物です。
ウエディングブーケや記念の花束など、
特別に愛おしい花々を世界にひとつの押し花アートとして生まれ変わらせます。
フォーエバーフラワー(アフターブーケ)として、
あなただけのアートを製作し、お届けします。