11月22日は「いい夫婦の日」記念に残るプレゼントの選び方

2024.09.04 /

11月22日は「いい夫婦の日」記念に残るプレゼントの選び方についてご紹介します。

アフターブーケ(ぶるーむ)

■本記事の監修■

ぶるーむは、ウエディングブーケやプロポーズ花束の保存加工(アフターブーケ)の専門会社です。

花嫁様が結婚式で使った生花の花束やプロポーズの花束を、

特殊な押し花加工で永久的に保存をします。

ぶるーむのホームページはこちらです

ぶるーむのECサイトはこちらです

ぶるーむのインスタグラムはこちらです

※当社はアフターブーケをフォーエバーフラワー(永遠に咲き続ける花束)と表現します。

アフターブーケ(ぶるーむ)

11月22日は「いい夫婦の日」!記念に残るプレゼントの選び方ガイド

11月22日は日本で「いい夫婦の日」として広く親しまれています。

この日に、夫婦で特別な時間を過ごすために、外食をしたり、お互いにプレゼントを贈ったりすることがよくあります。

日頃の感謝の気持ちを伝える機会として、

この特別な日にパートナーに贈るプレゼントは、

今後の夫婦関係をより良くする重要な要素となります。

一年に一度の記念日だからこそ、記念に残るプレゼントを選びたいと思う方も多いでしょう。

この記事では、いい夫婦の日にふさわしい、心に残るプレゼントの選び方についてご紹介します。

いい夫婦の日とは?

11月22日の「いい夫婦の日」は、「1122=いいふうふ」という語呂合わせから生まれた記念日です。

この日には夫婦関係を見つめ直し、二人の絆を深めるための特別な時間を持つことが推奨されています。

この記念日の起源は、1985年に政府が提唱した「ゆとり創造月間」に遡ります。

この取り組みの一環として、1988年に財団法人余暇開発センターが、夫婦が余暇を楽しみ、

充実した生活を送ることを目的に「いい夫婦の日」を提唱しました。

以降、この日は夫婦の時間を大切にする象徴的な日として年々認知度が高まり、

1999年には「パートナー・オブ・ザ・イヤー」が選ばれるようになり、

2006年からは「いい夫婦川柳コンテスト」も開催されるようになりました。

アフターブーケ(ぶるーむ)

いい夫婦の日のプレゼント選びのポイント

夫婦の日には、特別感のあるプレゼントを選ぶことが重要です。

日常的なものよりも、二人の絆を象徴するようなアイテムや、

感謝の気持ちを直接伝えられるものが喜ばれるでしょう。

以下に、プレゼント選びのポイントをいくつかご紹介します。

1. 思い出を共有できるギフト

思い出を作る体験型のプレゼントもおすすめです。

例えば、ペアで楽しめる旅行やディナー、アクティビティ体験など、

二人で過ごす時間を贈ることで、さらに絆を深めることができます。

2. オリジナリティのあるアイテム

オリジナルのメッセージやカスタマイズができるギフトは、

特別感を演出するのに最適です。

名前や記念日が刻まれたアイテムや、二人だけの特別な写真を使ったギフトは、

パートナーにとって一生忘れられないプレゼントになるでしょう。

3. 実用的かつ長く使えるもの

実用性のあるプレゼントも人気です。日常生活で役立つアイテムや、

夫婦二人で共有できるものを選ぶと、使うたびにいい夫婦の日を思い出せるプレゼントになります。

いい夫婦の日は、夫婦の絆を深めるための特別な日です。この日には、思い出を共有できるギフトやオリジナリティのあるアイテム、実用性の高いプレゼントを贈ることで、パートナーに感謝の気持ちを伝えましょう。 長く使えるものや、二人の思い出を詰め込んだプレゼントは、夫婦生活をさらに豊かにするきっかけとなります。一年に一度のこの特別な日に、あなたも記念に残るプレゼントを選んで、パートナーとの時間を大切に過ごしてみてはいかがでしょうか。

アフターブーケ(ぶるーむ)

心を込めたプレゼント選びで絆を深めよう

夫婦の日常生活では、感謝の気持ちを口に出して伝える機会が少ないものです。

それでも、その感謝の気持ちは相手に伝えなければ伝わりにくいものです。

そこで、11月22日の「いい夫婦の日」を活用して、日頃の感謝を改めて伝える時間を持ちましょう。

この特別な日に、感謝の気持ちを形にしたプレゼントを贈ることで、

夫婦関係がさらに深まります。

パートナーに喜ばれるプレゼント選びは難しいかもしれませんが、

相手のことを考えて選んだプレゼントであれば、

その思いやりは必ず伝わります。

プレゼント選びのポイント

プレゼントを選ぶ際には、パートナーが何を喜ぶかを想像することが最も重要です。

相手の趣味や好みを考慮し、サプライズ要素も加えると、より感動的なプレゼントになります。

特に一緒に過ごす時間をプレゼントすることは、

記念日ならではの素敵な選択肢です。

アフターブーケ(ぶるーむ)

記念に残るプレゼントのアイデア

1. 特別なディナーで夫婦の時間を満喫

普段なかなか夫婦だけの時間が取れない方には、

高級レストランでのディナーがおすすめです。

特別な空間での食事は、日常とは違った雰囲気を楽しめ、

二人の時間をより特別なものにします。

2. 長く楽しめるプレゼント

形に残るプレゼントを選びたい方には、アクセサリーや押し花アートなど、

長く楽しめるものがおすすめです。

アクセサリーは毎日身に着けることができ、

押し花アートは枯れることなく、インテリアとしても楽しめます。

3. 夫には実用的なアイテムを

夫に贈るプレゼントとしては、仕事で使えるネクタイや趣味に関するグッズが喜ばれるでしょう。

特に自分ではなかなか手が出ないようなアイテムを選ぶと、

サプライズ感が増します。

4. 手作りのギフトで気持ちを伝える

プレゼントに加えて、手書きの手紙や手作りのアルバムを贈ることも素敵なアイデアです。

手作りのギフトは温かみがあり、相手の心に深く響く特別な贈り物となるでしょう。

毎日一緒に生活している夫婦だからこそ、感謝の気持ちを伝えるのが難しいこともあります。だからこそ、「いい夫婦の日」はその思いを形にして伝える絶好の機会です。どのようなプレゼントを贈るかよりも、パートナーを思いやる気持ちが大切です。この日に贈る特別なプレゼントやサプライズが、夫婦の絆をさらに強くするきっかけになるでしょう。いい夫婦の日に、日頃の感謝を形にして伝え、素敵な夫婦関係を築いてください。

■当社ぶ.る.-むについて■

会社名:株式会社 ぶ.る.-む

本社:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2丁目3−13

東京アトリエ:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2-11-3 3,4,5F

岡山アトリエ:〒703-8247 岡山県岡山市中区さい東町2-2-10

お問い合わせはこちらです

花束やブーケのお持ち込みご予約はこちらです

インスタグラム(押し花のお教室)※アフターブーケのスクール

インスタグラム(押し花のある暮らし)※押し花のお教室のご案内

花束やブーケの送り方はこちらです

TikTok(ぶるーむ)

YouTube(ぶるーむ)

X(ぶるーむ)

■当社ぶ.る.-むまでのアクセス■

電車:
東急田園都市線「駒沢大学駅」より徒歩3分

バス:
渋谷から東急バス渋11などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
二子玉川から東急バス渋12などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分

お車:
246を用賀方面へ、駒沢大学駅交差点で右折して100m
※駐車場はございません

■当社ぶ.る.-むの概要■

“あなたにとって特別なお花をどんな風に残したいですか”

人生の美しい記憶にアートにかえて、永遠に残す。

そのとき感じた幸福の象徴として、ずっとそばに置いておけたなら、

とても素敵だと思いませんか。

私達ぶ.る.-むがお届けするのは、そんな一生の価値を持つ宝物です。

ウエディングブーケや記念の花束など、

特別に愛おしい花々を世界にひとつの押し花アートとして生まれ変わらせます。

フォーエバーフラワー(アフターブーケ)として、

あなただけのアートを製作し、お届けします。

当社ぶ.る.-むの製作工程はこちらです

最新記事

記事検索

カテゴリー

月別アーカイブ

アルバム