ヒルザキツキミソウの花言葉と由来、誕生花のご紹介

2025.04.25 /

当社BLOOM MAISONのインスタグラム、TikTok、YouTubeでは、

新郎新婦様のブーケや花束をご紹介しています。

よろしければ是非、ご覧くださいね!

アフターブーケ(ぶるーむ)

■本記事の監修■

当社BLOOM MAISONは、ウエディングブーケやプロポーズ花束の保存加工(アフターブーケ)の専門会社です。

花嫁様が結婚式で使った生花の花束やプロポーズの花束を、

特殊な押し花加工で永久的に保存をします。

当社BLOOM MAISONのホームページはこちらです

当社BLOOM MAISONのインスタグラムはこちらです

※当社BLOOM MAISONはアフターブーケをフォーエバーフラワー(永遠に咲き続ける花束)と表現します。

アフターブーケ(ぶるーむ)

ヒルザキツキミソウの花言葉とは?清らかな愛と自由を象徴する花

ヒルザキツキミソウには、見る者の心をそっと揺さぶるような

「清純」「無言の愛」「固く結ばれた愛」「自由な心」という花言葉が込められています。

特に、純粋さや心のつながりを表現する花として人気があり、

結婚祝いや恋人との記念日、人生の新たな門出への贈り物にもふさわしい存在です。

花言葉に込められたストーリーと意味

■清らかさを象徴する「清純」

ヒルザキツキミソウの花は、白に近い淡いピンクの花弁が特徴。

その清潔感のある色合いが、「清純」という花言葉の由来とされています。

見た目の美しさと素朴さが、心の純粋さを表現しているのです。

■想いを秘めた「無言の愛」

この花は、カップのような形状で、わずかにうつむくように咲く姿が印象的。

まるで、声には出せない想いを静かに届けようとする恋人のような佇まいから、

「無言の愛」という花言葉が生まれました。

また、長く伸びた雌しべが語りかけるような形に見えることも、この意味を裏付けています。

■深い絆を表す「固く結ばれた愛」

ヒルザキツキミソウは、同じマツヨイグサ属の「ツキミソウ」とは異なり、

2〜3日間花を咲かせ続ける性質があります。

この点から、一夜限りの愛ではなく、

持続する愛情と絆を象徴する「固く結ばれた愛」という意味が生まれました。

■しなやかな強さを示す「自由な心」

夜に咲くツキミソウに対し、昼間に堂々と咲くヒルザキツキミソウ。

その周囲に縛られず、自分らしく咲く姿が「自由な心」を表現しているとされています。

さらに、白からピンクへと花色が変化する性質も、変化を受け入れながらも芯の強さを保つ心を連想させます。

■花の色と花言葉の関係

ヒルザキツキミソウには色のバリエーションはなく、基本的に白から淡いピンクに変化する一種類のみです。

したがって、花言葉も色によって変わることはありません。

アフターブーケ(ぶるーむ)

ヒルザキツキミソウと似た花言葉を持つ花たち

「清純」に近い花言葉

  • ユリ(無垢)

  • ソメイヨシノ(純潔)

  • フリージア(あどけなさ)

「無言の愛」に近い意味を持つ花

  • ルドベキア(あなたを見つめる)

  • ヤマザクラ(あなたに微笑む)

「固く結ばれた愛」と通じる花言葉

  • スイカズラ(愛の絆)

  • フジ(決して離れない)

「自由な心」と重なるイメージの花

  • ハボタン(物事に動じない)

  • ガーベラ(常に前進)

アフターブーケ(ぶるーむ)

真逆の意味を持つ花もある?

ヒルザキツキミソウの花言葉とは正反対の意味をもつ花も存在します。

たとえば、

  • オレンジの彼岸花:「妖艶」

  • アマリリス:「おしゃべり」

  • ハス:「離れゆく愛」

これらの花は、ヒルザキツキミソウの清らかさや静かな愛情とは対極的な印象を与えるものです。

ヒルザキツキミソウは誕生花としても親しまれている

ヒルザキツキミソウは、6月21日・7月22日・9月2日の誕生花としても知られています。

プレゼントとしても季節感があり、夏の贈り物として選ばれることも多い花です。

ヒルザキツキミソウは、「清純」「無言の愛」「固く結ばれた愛」「自由な心」といった多彩で美しい花言葉を持ち、人生の節目や大切な人へのギフトにぴったりの花です。その優しい佇まいと意味深い背景は、言葉にできない想いをそっと伝えてくれる存在となるでしょう。

アフターブーケ(ぶるーむ)

ヒルザキツキミソウと風水

淡くやわらかなピンク色の花を咲かせるヒルザキツキミソウは、

風水の視点でも好ましいエネルギーを持つ花とされています。

ピンクは古くから「若さ」や「平穏」「愛情」を象徴する色で、

心を穏やかに整えてくれるカラーとして人気があります。

恋愛運・対人運アップにおすすめの飾り方

風水では、ピンク色の花は「恋愛運」「人間関係の円滑化」「健康運」にプラスの影響を与えるとされています。

中でもヒルザキツキミソウは穏やかな印象と控えめな美しさから、

部屋に自然な柔らかさをもたらす花としておすすめです。

恋愛や結婚運を高めたい場合は「南東の方角」に飾ると良いとされており、

これは風水で「縁・絆」を司る位置とされているためです。

名前の由来に見る「昼咲き」の個性

■和名の由来:夜ではなく昼に咲く月見草

ヒルザキツキミソウはその名の通り、昼間に花を咲かせる月見草という意味です。

これは、夕方に咲いて朝にはしぼむ「ツキミソウ(月見草)」との対比から名付けられたものです。

ツキミソウが江戸末期に日本へ渡来したのに対し、

ヒルザキツキミソウは大正時代後期に入ってきた比較的新しい植物です。

■英語名に込められた華やかさ

英名は “Showy Evening Primrose(ショーウィー・イブニング・プリムローズ)”。

このうち “showy” は「目を引く」「印象的な」という意味で、

控えめな中にも印象的な美しさを持つこの花の性質をよく表しています。

属としては「マツヨイグサ属」に分類され、他の夜咲きの品種と共通性があります。

■学名での呼び名

正式な学名は「Oenothera speciosa(オエノテラ・スペキオサ)」です。

属名“Oenothera”はギリシャ語に由来し、「ワイン(oinos)」に関係する言葉とも言われています。

アフターブーケ(ぶるーむ)

飾り方のコツとおすすめのアレンジ方法

控えめながらも華やかに

ヒルザキツキミソウは比較的小ぶりな花なので、数本をまとめて飾ることで可憐さが際立ちます。

十字状の雌しべと柔らかな色調が、インテリアに上品なアクセントを加えてくれます。

合わせる花材で表情を変える

  • 透明なガラスベースに活けると、色の優しさが引き立ち、清涼感のある印象に。

  • より濃いピンクの花と組み合わせれば、甘くフェミニンな雰囲気に。

  • オレンジやイエローの花と合わせると、温かみのある明るいアレンジに仕上がります。

  • 草丈のある野草やグリーンと合わせれば、ナチュラルで落ち着いた空間を演出できます。

ヒルザキツキミソウは、やさしい色合いと控えめな美しさで多くの人の心を癒す花です。風水的にも恋愛や対人関係に良いとされており、飾るだけで空間に温もりをもたらしてくれます。名前の由来や開花の特徴もユニークで、アレンジ次第で幅広く楽しめるのが魅力。見た目の可憐さだけでなく、空間に前向きな気を与えてくれる植物として、日常に取り入れてみてはいかがでしょうか。


【まとめ】

■ヒルザキツキミソウの花言葉と由来、誕生花のご紹介

初夏の風にゆれる可憐な花、ヒルザキツキミソウ。そのやわらかく淡いピンク色の花姿は、見る人の心にそっと寄り添い、優しい気持ちにしてくれます。今回はそんな昼咲月見草の花言葉や名前の由来、そして誕生花としての意味についてご紹介しました。

■可憐な花に込められた花言葉とは?

ヒルザキツキミソウには、「清純」「無言の愛」「固く結ばれた愛」「自由な心」といった花言葉があります。その名の通り、昼間に咲くこの花は、太陽の光の中でそっと開き、静かに存在を主張します。

中でも「無言の愛」は、うつむくように咲くその姿が、言葉にしなくても相手を想う気持ちを表しているように見えることからつけられたといわれています。

■名前の由来と英名の意味

「昼咲月見草」という和名は、「夜に咲く月見草(ツキミソウ)」に対し、昼に咲く性質をもつことから名付けられました。英名では “Showy Evening Primrose” と呼ばれ、“showy”には「華やかで目を引く」という意味があり、この花の美しさが英語でも評価されていることがわかります。

■誕生花としての意味と贈り物におすすめの時期

ヒルザキツキミソウは、5月や初夏の季節に多く咲くため、5月の誕生花として親しまれています。特に、5月21日、6月21日、9月2日などが誕生花の日とされています。優しい印象の花でありながら、深い愛や自由な精神を象徴することから、誕生日プレゼントや記念日の贈り物にもぴったりです。

■お花のアレンジにも使いやすい万能さ

花の大きさは3〜6cmと小ぶりで、他の草花と組み合わせやすく、アレンジメントにも活用しやすい点が魅力です。たとえば、濃いピンクの花と組み合わせれば甘さが増し、オレンジ系の花と合わせると明るくあたたかい印象に仕上がります。使い方の一覧を用意しておくと、花束作りの参考にもなります。

また、利用シーンとしては、庭植えやベランダのプランターでも育てやすいため、ナチュラルガーデンづくりにも向いています。愛らしい見た目と、たった数日でも咲き誇る生命力が、多くの人の心を引きつける理由です。

■育てる際の注意点と風水効果

風水では、ピンクの花は恋愛運や対人運に効果があるとされており、部屋の南東に飾ると良いとされています。ヒルザキツキミソウも同様に、優しいエネルギーを持つ植物としておすすめです。ただし、花の開花期間は2~3日と短めなので、切り花にする際は2025年以降に流通しているフラワーベースや飾り方の一覧を参考にするのも一案です。


■まとめ

ヒルザキツキミソウ(昼咲月見草)は、その愛らしい姿と花言葉が多くの人々を魅了する花です。5月の誕生花としての顔を持ち、利用の幅も広いため、贈り物やガーデニング、インテリアのアクセントにも最適です。その魅力を知ることで、日常の中にやさしさと彩りを加えるヒントが見つかるはずです。このページは利用規約に基づく正確な情報提供を心がけています。

■当社BLOOM MAISONについて■

会社名:株式会社 ぶ.る.-む

本社:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2丁目3−13

東京アトリエ:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2-11-3 3,4,5F

岡山アトリエ:〒703-8247 岡山県岡山市中区さい東町2-2-10

お問い合わせはこちらです

花束やブーケのお持ち込みご予約はこちらです

インスタグラム(押し花のお教室)※アフターブーケのスクール

インスタグラム(押し花のある暮らし)※押し花のお教室のご案内

花束やブーケの送り方はこちらです

■当社BLOOM MAISONまでのアクセス■

電車:
東急田園都市線「駒沢大学駅」より徒歩3分

バス:
渋谷から東急バス渋11などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
二子玉川から東急バス渋12などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分

お車:
246を用賀方面へ、駒沢大学駅交差点で右折して100m
※駐車場はございません

■当社BLOOM MAISONの概要■

“あなたにとって特別なお花をどんな風に残したいですか”

人生の美しい記憶にアートにかえて、永遠に残す。

そのとき感じた幸福の象徴として、ずっとそばに置いておけたなら、

とても素敵だと思いませんか。

当社BLOOM MAISONがお届けするのは、そんな一生の価値を持つ宝物です。

ウエディングブーケや記念の花束など、

特別に愛おしい花々を世界にひとつの押し花アートとして生まれ変わらせます。

フォーエバーフラワー(アフターブーケ)として、

あなただけのアートを製作し、お届けします。

当社BLOOM MAISONの製作工程はこちらです

最新記事

記事検索

カテゴリー

月別アーカイブ

アルバム