結婚式のティアラ|選び方と人気ブランドを徹底解説いたします。
当社BLOOMのインスタグラム、TikTok、YouTubeでは、
新郎新婦様のブーケや花束をご紹介しています。
よろしければ是非、ご覧くださいね!
■本記事の監修■
ぶるーむは、ウエディングブーケやプロポーズ花束の保存加工(アフターブーケ)の専門会社です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花束やプロポーズの花束を、
特殊な押し花加工で永久的に保存をします。
※当社はアフターブーケをフォーエバーフラワー(永遠に咲き続ける花束)と表現します。
結婚式のティアラ|選び方と人気ブランドを徹底解説
ウェディングティアラは、花嫁のドレススタイルを華やかに演出する欠かせないアイテムです。
ですが、「ティアラは本当に必要?」と迷う花嫁も少なくありません。
また、形状やブランドの選び方、購入とレンタルのどちらが良いかも悩むポイントです。
この記事では、ウェディングティアラの種類と選び方、おすすめのブランドを詳しく紹介し、
理想の結婚式にふさわしいティアラ選びをサポートします。
ウェディングティアラの魅力とは?ドレスを彩る特別なアイテム
ウェディングティアラは、星空をモチーフにしたデザインが特徴で、
「愛」と「祈り」を象徴するアイテムです。
そのため、人生の節目である結婚式にぴったりのアクセサリーとされています。
ただし、ティアラを使用するかは花嫁の自由です。
ドレスのデザインや個々の好みによって、ティアラが合わないと感じる場合もあります。
ティアラなしで美しくまとめるコーディネートも数多くあり、
自分に合ったスタイルを選ぶことが最も大切です。
ウェディングティアラの種類|デザインと形状から選ぶポイント
■クラシックティアラ
定番のティアラで、王冠のように前面に向けて高く立ち上がるタイプです。豪華な印象を与え、ロングドレスやトレーン付きのドレスと好相性です。
■ヘッドバンドティアラ
カチューシャのような形状で、軽やかな印象が魅力。ナチュラルなウェディングスタイルやガーデンウェディングにぴったりです。
■フラワーモチーフティアラ
花や植物をモチーフにしたデザインで、フェミニンな雰囲気を演出します。シンプルなドレスにもアクセントを加えたいときにおすすめです。
■スノーフレーク型ティアラ
ダイヤモンドやクリスタルで雪の結晶を模したデザインが特徴です。冬の結婚式やラグジュアリーな式に映える逸品です。
購入とレンタルの比較|それぞれのメリット
- 購入のメリット
自分の思い出として残せるティアラが手に入ります。ウェディング後も保管し、記念の品として楽しむことができます。 - レンタルのメリット
高価なブランド品でも手軽に利用でき、コストを抑えられます。最新デザインも多く取り揃えており、トレンドに敏感な花嫁にもおすすめです。
芸能人のウェディングティアラから学ぶブランド選び
有名人の結婚式で使用されたティアラは、ブランド選びの参考になります。
- 北川景子さんは、披露宴で「ハリー・ウィンストン」のティアラを着用し、ダイヤモンドの輝きで注目を集めました。シンプルながら洗練された美しさが特徴です。
- キャサリン妃は、「ストラスモア・ローズ・ティアラ」を着用。フラワーモチーフが愛らしく、格式と可憐さを兼ね備えています。
- メーガン妃は、ダイヤモンドを贅沢にあしらったティアラで存在感を演出。中央のリング状デザインがベールとも調和し、エレガントな印象を残しました。
自分らしいティアラを見つけて特別な一日に彩りを
ティアラは、花嫁の美しさを引き立て、結婚式を特別なものにする力を持つアイテムです。
しかし、ティアラを選ぶかどうかは、あくまで花嫁の自由。
重要なのは、自分の理想やスタイルに合ったものを選ぶことです。
ティアラがある場合とない場合の両方を試してみることで、
より納得できるコーディネートが完成します。
ウェディングティアラは、結婚式を華やかに演出するアイテムであり、星空をイメージしたデザインが「愛」や「祈り」を象徴します。 購入とレンタルのどちらにもメリットがあり、花嫁の予算やニーズに応じて選べます。芸能人が使用するティアラもブランド選びの参考になるでしょう。最も重要なのは、自分の個性やドレスに合ったティアラを見つけること。ティアラの有無に関わらず、心から満足できるスタイルで当日を迎えることで、一生の思い出となる素晴らしい結婚式が実現します。
結婚式用ティアラの種類と特徴|自分らしい一品を見つけよう
結婚式のティアラは花嫁の美しさを引き立て、特別な瞬間をさらに輝かせます。
形状やデザインが多彩なティアラの中から、自分の好みや顔立ちに合ったものを選ぶことが大切です。
人気のティアラ7種類の特徴と選び方のポイントを紹介します。
1. プリンセスティアラ|ゴージャスで夢のような存在感
「プリンセスティアラ」は、その名の通りお姫様を思わせる華やかなデザインが特徴。
中央に向かって高さがある形で、ダイヤモンドやパールを使った装飾が多く施されています。
- おすすめ顔立ち:丸顔の方にぴったりで、フェミニンな雰囲気を引き出します。
- ドレスとの相性:ボリューム感のあるドレスからシンプルなスレンダードレスまで幅広くマッチ。
2. クラウンティアラ|王室風の優雅さとかわいらしさ
「クラウンティアラ」は、360度全方位から装飾された王冠スタイル。
イギリス王室のウェディングでも愛用されており、豪華さと格式が魅力です。
- 人気の使い方:小さめのクラウンを少し傾けて乗せると、キュートでカジュアルな印象に。
- 適した顔立ち:幅広のクラウンは、丸顔の方にも似合います。
3. カチューシャティアラ|シンプルで上品なアクセント
「カチューシャティアラ」は、パールやラインストーンを使ったカチューシャ風のデザインが特徴。
- 髪型との相性:ダウンスタイルの髪型に合わせると、ナチュラルな美しさを引き出します。
- おすすめ顔立ち:横幅を強調するため、面長の方にも使いやすい形です。
- 利便性:簡単に取り外しができるため、お色直しや小さなパーティーでも活躍します。
4. コームティアラ|シンプル派に人気の控えめなデザイン
「コームティアラ」は、クシの部分を髪に差し込むだけで簡単に着用できるコンパクトなティアラです。
- 特徴:横幅の広い輪郭の方や、エラが気になる方でも使いやすいデザインです。
- 主な用途:トップにボリュームを出したヘアスタイルに添えると、清楚で控えめな印象になります。
5. マリアティアラ|個性派におすすめのエキゾチックなスタイル
「マリアティアラ」は、額に垂れ下がるネックレス状のティアラで、独自の個性を演出します。
- 特徴:日本では「ラリエット」とも呼ばれ、小顔効果も期待できるアイテムです。
- スタイル例:すっきりとまとめた髪型に合わせることで、ティアラ自体を際立たせることができます。
6. 手作りティアラ|唯一無二のオリジナルアイテム
「手作りティアラ」は、好みの素材でオリジナルのデザインを作りたい花嫁に最適です。
- 魅力:世界に一つだけのティアラは、結婚式後も思い出として長く残せます。
- おすすめ素材:パールやスワロフスキーなど、自分の好みに合わせた素材を自由に選べます。
7. 花のティアラ|ナチュラルな美しさを取り入れて
「花のティアラ」は、生花やプリザーブドフラワーを使ったデザインで、ナチュラルウェディングにぴったりです。
- メリット:生花を使用する場合、式後に押し花にして保存することもできます。
- 調整可能:花のサイズや配置を変えることで、顔や頭の形にフィットさせることが可能です。
ティアラの選び方のポイント|自分に合った一品を見つけるために
ティアラ選びでは、顔立ちやヘアスタイルとの相性、ドレスとのバランスが重要です。試着を重ねて、自分に最も似合うティアラを見つけましょう。
また、購入とレンタルのどちらが良いかも事前に検討しましょう。購入は一生の思い出になりますが、レンタルなら最新のデザインを手軽に試せます。
結婚式のティアラは、花嫁の美しさを引き立てる特別なアクセサリーです。 プリンセス風のゴージャスなものから、エキゾチックなマリアティアラまで、種類は多岐にわたります。それぞれのデザインには異なる魅力があり、顔立ちやドレスとのバランスを考えて選ぶことが大切です。また、オリジナルの手作りティアラや生花のティアラなど、自分らしい個性を表現できる選択肢もあります。購入とレンタルのメリットを比較しながら、自分の理想のスタイルに合ったティアラを見つけましょう。試着を重ねて納得のいく一品を選ぶことで、最高の結婚式を迎えることができます。
後悔しないウェディングティアラの選び方|自分らしさを引き立てる秘訣
結婚式の準備では、小物の選び方が式全体の印象に大きく影響します。
ウェディングティアラもそのひとつで、花嫁の魅力を引き立てる重要なアイテムです。
ティアラ選びで後悔しないためのポイントを具体的に紹介します。
1. 情報収集で全体のイメージを具体化する
まずは、雑誌や番組を活用して結婚式全体のイメージを膨らませましょう。
雑誌は特に情報が豊富で、ウェディングドレスやアクセサリーの紹介がまとめられています。
- おすすめの雑誌:「ゼクシィ」「Wedding BOOK」「VOGUE WEDDING」など。
- エリア別情報もチェック:国内リゾートウェディングや海外ウェディング特化の号もあるため、自分の計画に合った情報を収集できます。
2. ドレスを決めてからティアラを選ぶ
ティアラ選びは、ウェディングドレスとのバランスが重要です。
先にドレスのスタイルを決めることで、小物の選択がスムーズになります。
- ドレスの形に合うティアラを選ぶ:
– ボリュームのあるプリンセスラインにはゴージャスなティアラ
– シンプルなAラインには控えめで洗練されたデザイン
3. 顔立ちや体型に合わせたティアラ選び
顔の輪郭や頭の形に合ったティアラを選ぶことで、より美しいスタイルが完成します。
- 丸顔の方:高さのあるティアラで縦のラインを強調
- 面長の方:幅広のティアラで横のラインを強調
自分の似合うスタイルが分からない場合は、ブライダルスタッフや家族の意見を参考にするのも効果的です。
さらに、骨格診断を受けるとドレスとティアラ選びの指針になります。
4. お色直し用のティアラで違う雰囲気を楽しむ
結婚式では、お色直し用に異なるティアラを用意するのもおすすめです。
ドレスの変更に合わせてティアラも変えることで、全く異なる印象を与えられます。
- 例:
– メインのドレスにはダイヤモンドのクラシックティアラ
– お色直しのカラードレスには花を使ったナチュラルなティアラ
異なるデザインを使い分けることで、より多彩なコーディネートが楽しめます。
補足|レンタルと購入のメリットを知っておこう
ティアラは、購入とレンタルのどちらを選ぶかも大切なポイントです。
- 購入:一生の思い出として手元に残せる。自分にぴったりのサイズに調整可能。
- レンタル:高価なブランドティアラも手軽に使用可能で、予算を抑えたい人に最適。
ウェディングティアラは、花嫁の美しさを引き立て、結婚式全体を華やかにする重要なアイテムです。 情報収集を通じて全体のイメージを固め、ドレスとのバランスを考えたティアラ選びが鍵となります。自分の顔立ちや体型に合ったデザインを選ぶことで、より美しい仕上がりが期待できるでしょう。また、お色直し用に異なるティアラを取り入れることで、式の印象を変えられる楽しみもあります。購入とレンタルのメリットを把握した上で、自分らしいスタイルを演出するティアラを見つけてください。
人気のウェディングティアラブランド|特別な日を彩るおすすめコレクション
ティアラ選びでブランドにこだわることは、結婚式の準備を成功に導く鍵の一つです。
ジュエリーブランドごとに異なる特徴やデザインを持つティアラが展開されており、
自分の理想に合った一品を見つける楽しさもあります。
ここでは、人気のティアラを取り扱うおすすめブランドを紹介し、それぞれの魅力に迫ります。
銀座ダイヤモンドシライシ|繊細な花をイメージした「Princess Flower」シリーズ
「銀座ダイヤモンドシライシ」は、婚約指輪や結婚指輪で広く知られる日本有数のジュエリーブランド。
ここでは高級感あふれるティアラのレンタルサービスも行われており、
ネックレスとイヤリングを含む三点セットでの貸し出しが人気です。
- おすすめティアラ:Princess Flower
枝に咲く花をイメージし、小ぶりなダイヤモンドを散りばめた繊細なデザイン。
– 特徴:カジュアルなウェディングや小柄な女性にもぴったり。
公式サイトや店舗での試着予約も可能なので、事前に実物を確認すると安心です。
STAR JEWELRY|星の輝きを宿した「Sparkling Star」
「STAR JEWELRY」は、個性的なモチーフジュエリーで人気のブランド。
中でも「Sparkling Star」は、星空を連想させるロマンチックなデザインが特徴です。
- スター好き必見:ティアラに加え、お揃いのブローチも展開。セットでのコーディネートが楽しめます。
- デザインの特徴:パールとダイヤモンドが融合した華やかさと上品さを兼ね備えた逸品。
シンプルなドレスにもアクセントを与えるこのティアラは、夜の披露宴や星がテーマの結婚式におすすめです。
CHAUMET(ショーメ)|エレガントな「ジョゼフィーヌ」シリーズ
「CHAUMET」の「ジョゼフィーヌ」シリーズは、シンプルで洗練された美しさが魅力のティアラ。
- 特徴:中央の大粒の宝石が二本のラインで支えられ、シンメトリーな美しさを強調します。
- 選択肢の幅:宝石はダイヤモンドだけでなく、サファイアも選択可能。
– 青色が好きな花嫁や、他とは異なるアクセントを加えたい方に最適。
CHAUMETは、歴史あるジュエリーブランドとしての信頼感があり、高品質なティアラを求める方にぴったりです。
TASAKI|パールの気品が光るスペシャルティアラ
「TASAKI」は、真珠を使ったジュエリーで高い評価を得る日本ブランドです。ここでは、最高級のパールとダイヤモンドを使用したティアラを取り扱っており、レンタルサービスも充実しています。
- 特別な貸し出しサービス:銀座本店では条件を満たすと、スペシャルティアラの貸し出しが受けられることも。
- 多彩なスタイル:プリンセスティアラやクラウンティアラなど、パールの魅力を最大限に引き出したアイテムが豊富に揃っています。
気品あふれるパールの輝きは、格式高い式場やホテルウェディングにぴったりです。
ウェディングティアラは、ブランドによって異なる魅力を持ち、花嫁の個性や結婚式のテーマに合わせて選ぶことが重要です。 銀座ダイヤモンドシライシの「Princess Flower」は、小柄な女性やカジュアルな結婚式におすすめ。STAR JEWELRYの「Sparkling Star」は、星をテーマにしたロマンティックなデザインが特徴です。さらに、CHAUMETの「ジョゼフィーヌ」はエレガントで上品なティアラとして人気を集めています。TASAKIのパールティアラは、気品あふれるスタイルを演出し、ホテルや格式高い会場での挙式に最適です。ブランドの個性を理解し、自分らしい一品を見つけることで、結婚式をより特別なものにしましょう。
結婚式のウェディングティアラ|レンタルか購入、どちらが自分に合う?
ウェディングティアラは、花嫁の特別な日を一層引き立てる重要なアイテムですが、
購入とレンタルのどちらを選ぶかで悩む方も多いでしょう。
使用する場面が限られるため「購入するべきか」「費用を抑えてレンタルにするか」迷うのも当然です。
それぞれのメリット・デメリットに加え、費用を抑える工夫や選択肢について解説します。
購入・レンタル・手作りの比較|自分に合ったティアラの準備方法
購入のメリットと購入場所
- 一生の思い出として残る:結婚式後も記念品として保管可能。
- 好みのサイズやデザインに調整できる:オーダーメイドも可能。
購入できる場所:
- ジュエリーショップ
- オンラインストア
- ブティックやデパート
- アンティークショップ
購入価格は数千円から数十万円と幅広く、手頃なアイテムからラグジュアリーなものまで選べます。
レンタルのメリットとおすすめサービス
- 費用を抑えつつ高級ブランドを使用できる点が魅力。
- 複数のティアラを試せるため、お色直し用としても活用可能。
レンタルできる場所:
- 結婚式場やブライダルショップ
- コスチュームレンタル専門店
- オンラインレンタルサービス
たとえば、Ivory & Co.の「Alexandra Tiara」は購入価格が約45,000円のところ、レンタルでは8,800円で3泊4日利用できる店舗もあります。これにより、最新デザインを気軽に楽しめます。
手作りの楽しさとコスト削減
- オリジナルティアラを作りたい方におすすめ。
- 手作りキットを使うか、素材を自分で揃えて自由にデザインできます。
思い出深い体験をしながら、世界に一つだけのティアラを作ることができ、費用も抑えられます。
結婚式のティアラに関するよくある疑問
和装にもティアラは合う?
和装に似合うティアラも存在します。洋風のティアラに和の要素を取り入れたものや、輝きを抑えたデザインもあるため、「洋風のかんざし」として選ぶと良いでしょう。
結婚式でティアラをつけないのはアリ?
ティアラをつけるかどうかは自由です。シンプルなヘアスタイルを楽しんだり、ネックレスやヘアアクセサリーで代用することも可能です。結婚式は人生で一度きりのイベントが多いため、少しでも興味があれば挑戦してみるのも良いでしょう。
年齢による制限はある?
ティアラは年齢に関係なく楽しめるアクセサリーです。デザイン次第でどんな年代の方にもマッチするので、好きなものを選び、自信を持って身に着けましょう。
いつ着用するべき?
ティアラをつけるタイミングは挙式から披露宴、お色直しまで自由に決められます。挙式でだけ使用するか、披露宴まで使い続けるかはあなた次第です。
費用を抑えるための工夫|賢いティアラ選びのコツ
- フリマアプリの活用:中古品を購入すればコストを大幅に削減できます。
- 家族や友人からの借用:思い出の品として受け継ぐのも素敵な選択です。
- レンタルの活用:複数のティアラをレンタルすることで、場面ごとに異なる雰囲気を楽しむことも可能です。
ウェディングティアラの選び方は、購入・レンタル・手作りのいずれも魅力的な選択肢です。 購入は一生の記念として残せる点がメリットですが、費用を抑えたい方にはレンタルがおすすめです。さらに、手作りでオリジナルティアラを作ることで特別な思い出を作ることもできます。どの方法を選ぶにせよ、自分に合った一品を見つけることが結婚式をより特別なものにするカギです。和装にもティアラを取り入れられるので、ドレスと和装の両方で楽しむことも可能です。納得のいく選択をして、人生最大の晴れ舞台を思い切り楽しみましょう。
■当社ぶ.る.-むについて■
会社名:株式会社 ぶ.る.-む
本社:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2丁目3−13
東京アトリエ:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2-11-3 3,4,5F
岡山アトリエ:〒703-8247 岡山県岡山市中区さい東町2-2-10
インスタグラム(押し花のある暮らし)※押し花のお教室のご案内
■当社ぶ.る.-むまでのアクセス■
電車:
東急田園都市線「駒沢大学駅」より徒歩3分
バス:
渋谷から東急バス渋11などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
二子玉川から東急バス渋12などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
お車:
246を用賀方面へ、駒沢大学駅交差点で右折して100m
※駐車場はございません
■当社ぶ.る.-むの概要■
“あなたにとって特別なお花をどんな風に残したいですか”
人生の美しい記憶にアートにかえて、永遠に残す。
そのとき感じた幸福の象徴として、ずっとそばに置いておけたなら、
とても素敵だと思いませんか。
私達ぶ.る.-むがお届けするのは、そんな一生の価値を持つ宝物です。
ウエディングブーケや記念の花束など、
特別に愛おしい花々を世界にひとつの押し花アートとして生まれ変わらせます。
フォーエバーフラワー(アフターブーケ)として、
あなただけのアートを製作し、お届けします。