センスが光るおしゃれな花ギフトを選ぶポイントについてご紹介します。
当社BLOOMのインスタグラムでは、新郎新婦様のブーケや花束をご紹介しています。
よろしければ是非、ご覧くださいね!
■本記事の監修■
ぶるーむは、ウエディングブーケやプロポーズ花束の保存加工(アフターブーケ)の専門会社です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花束やプロポーズの花束を、
特殊な押し花加工で永久的に保存をします。
※当社はアフターブーケをフォーエバーフラワー(永遠に咲き続ける花束)と表現します。
センスが光るおしゃれな花ギフトを選ぶポイント
特別な人へ贈る花ギフトは、できる限りおしゃれなものを選びたいですよね。この記事では、センスが光るおしゃれな花ギフトを選ぶためのポイントや、贈る際の注意点、さらにはおしゃれな花屋さんの見つけ方までを詳しく解説します。花ギフト選びに迷っている方は、ぜひ最後までお読みください。
おしゃれな花ギフトの選び方
おしゃれな花ギフトを選ぶ際には、相手の好みやシチュエーションをしっかり考慮することが大切です。たとえば、シンプルなデザインが好きな方には、モノトーンのフラワーアレンジメントが喜ばれるでしょう。一方で、華やかなものが好きな方には、鮮やかな色合いのブーケを選ぶと良いでしょう。また、花の種類や色合いを季節に合わせることで、よりセンスが際立ちます。
花ギフトを渡すときのポイント
花ギフトを渡すタイミングやシチュエーションも大切な要素です。贈る相手に負担をかけないようにするために、食事会やパーティーの最中に手渡すのは避け、終了後に渡すのがおすすめです。また、花束を贈る際には、事前に相手の好きな花や色をリサーチしておくと、さらに喜ばれるでしょう。
おしゃれな花屋さんを探すコツ
おしゃれな花ギフトを手に入れるには、信頼できる花屋さんを見つけることが重要です。口コミサイトやSNSでの評価を参考にするのも一つの手ですが、実際に店舗を訪れてセンスの良いフラワーアレンジメントが置かれているかどうかを確認するのもおすすめです。また、オンラインショップを利用する場合は、サイトのデザインや写真の美しさも信頼のポイントです。
センスが光る花ギフトがおすすめの理由
「大切な人におしゃれなギフトを贈りたい」と思ったとき、どんなプレゼントが思い浮かびますか?
インテリア雑貨やコスメ、ルームウェア、文房具など、さまざまなアイテムが人気ですが、これらは好みが分かれることが多く、相手に合わないと負担に感じられる場合があります。
そんなときにおすすめなのが、花束やアレンジメントフラワーといったおしゃれな花ギフトです。お花は誰にでも喜ばれるアイテムで、贈りやすさと相手に負担をかけない点が大きな魅力です。最近では、デザイン性の高いフラワーギフトが多く販売されており、贈る相手のイメージにぴったりのものを見つけることができます。
花ギフトの予算相場
花ギフトを選ぶ際には、まず予算を確認することが大切です。ここでは、シチュエーション別の花ギフトの予算相場をご紹介します。
1. お返しやお礼に贈る花ギフト
お礼やお返しとしてフラワーギフトを贈る場合、3,000~4,000円程度が一般的な相場です。コンパクトな花束や小さなアレンジメントがぴったりです。
2. 結婚記念日に贈る花ギフト
結婚記念日など特別な日のプレゼントには、5,000~10,000円程度を目安にすると良いでしょう。豪華な花束やエレガントなアレンジメントフラワーが人気です。
3. プロポーズで贈る花ギフト
プロポーズという特別な場面では、18,000~25,000円程度が適切な予算です。華やかな花束やフラワーボックスにリングを忍ばせて、サプライズ感を演出しましょう。
4. 送別会に贈る花ギフト
お世話になった方の送別会には、12,000~18,000円程度の花束やアレンジメントフラワーが定番です。相手の印象に残る、華やかなギフトを選ぶと良いでしょう。
おしゃれな花ギフトは、贈る相手の心に残る素敵なプレゼントです。予算相場をしっかりと把握し、相手にふさわしいギフトを選ぶことで、感謝や祝福の気持ちをより一層伝えることができます。シーンに合わせた花選びを心がけ、特別な一日を彩るためのセンスあるギフトを贈りましょう。
おしゃれな花ギフトを贈る際のポイント
ここまで、花ギフトの予算相場をご紹介しましたが、次に押さえておきたいのは「おしゃれなフラワーギフトを贈る際のポイント」です。予算が決まったら、次はギフトを渡す際の細かな配慮に目を向けましょう。
フラワーギフトを贈る際に心がけたい5つのポイントをご紹介します。
- 相手の好みに合わせて色や香りを選ぶ
- 花言葉に注目する
- 渡すシーンを選ぶ
- タイミングを大切にする
- メッセージカードを添える
それでは、それぞれのポイントについて詳しく見ていきましょう。
1. 相手の好みに合わせて色や香りを選ぶ
最初に考えるべきは、「相手の好みに合った色や香りを選ぶ」ことです。フラワーギフトを贈る前に、まずは相手の好みをリサーチしておきましょう。
相手の好みは、普段の持ち物やファッション、愛用している香水などをヒントに探ると良いでしょう。もし、相手の好みがわからない場合は、相手がよく身に着けている洋服の色に合わせた花を選ぶのも一つの方法です。こうした配慮は、相手に「自分のことを考えて選んでくれた」と感じてもらえるため、喜んでもらえるはずです。
2. 花言葉に注目する
次に、花言葉にも目を向けてみましょう。花にはそれぞれ意味が込められており、その意味を知って贈ることで、より特別なギフトにすることができます。例えば、感謝の気持ちを伝えたいときには「ありがとう」の花言葉を持つ花を選ぶと、メッセージ性が強まり、相手に伝わりやすくなります。
3. 渡すシーンを選ぶ
ギフトを渡すシーンも重要です。特別なシーンで花ギフトを贈ることで、その瞬間がより印象深いものになります。誕生日や記念日、プロポーズなど、シチュエーションに合った花ギフトを選びましょう。
4. 渡すタイミングも重要
渡すタイミングにも気を配りましょう。サプライズで渡すのか、特別なイベントのタイミングで渡すのかで、受け取る側の感動が変わってきます。最適なタイミングを見計らって、心に残る瞬間を演出しましょう。
5. メッセージカードを添えると◎
最後に、メッセージカードを添えることを忘れずに。短い一言でも、あなたの気持ちが伝わる温かいメッセージがあると、さらにギフトの価値が高まります。花言葉と合わせてメッセージを考えると、より感動的なギフトになります。
花言葉を意識して選ぶ
次に押さえておきたいポイントは「花言葉を意識する」ことです。花にはそれぞれ異なる意味が込められた花言葉が存在します。贈りたい相手のイメージやあなたの気持ち、または特別な場面に合った花言葉を持つ花を選ぶことで、より一層思いが伝わりやすくなります。
また、365日それぞれに「誕生花」があることをご存知ですか?たとえば、4月7日の誕生花は「ネモフィラ」、9月3日の誕生花は「コスモス」といった具合に、その日ごとに象徴する花があります。この誕生花からフラワーギフトを選ぶのも、非常に素敵なアイデアです。
シーンに応じたフラワーギフトを選ぶ
3つ目のポイントは「シーンに応じて選ぶ」ことです。贈る場面によって、適切なフラワーギフトが異なるのは当然のことです。たとえば、「ちょっとしたお礼に」として渡す花が、豪華な胡蝶蘭だったら、相手は少し驚いてしまうかもしれませんね。
一方、人生の大切な場面であるプロポーズで「ハーバリウム」や「リース」を渡すと、少しインパクトが弱く感じられるかもしれません。「ちょっとしたギフト」には「小さなブーケ」や「おしゃれなハーバリウム」がふさわしいですし、「プロポーズ」には豪華な花束やフラワーボックスがぴったりです。渡すシーンにふさわしいフラワーギフトを選ぶことが大切です。
フラワーギフトを渡すタイミング
最後のポイントは「タイミング」です。フラワーギフトを渡す際には、贈るタイミングにも気を配りたいものです。たとえば、プロポーズで花を贈る場合は、ディナーの後やデートの後半、ロマンチックなムードが高まったときが最適です。
デートの始めに渡してしまうと、意図せず唐突に感じさせたり、相手に負担をかけてしまうこともあります。また、どんなシーンでも別れ際や会の終盤に花を贈ると、相手がその後持ち歩く負担を軽減できるため、おすすめです。
メッセージカードを添えるとさらに効果的
5つ目のポイントは、「メッセージカードを添えるとさらに効果的」という点です。
これは必須ではありませんが、フラワーギフトにメッセージカードを添えることで、贈り物の価値が一層高まります。どんなプレゼントであれ、心のこもったメッセージが添えられていると、受け取る側にとって特別なものとなります。また、カードに花言葉や贈る相手への思いを綴ることで、ギフトに込めた気持ちがより伝わりやすくなります。シンプルなメッセージでも、相手の心に響く素敵な演出となるでしょう。
おしゃれな花ギフトの種類
おしゃれなフラワーギフトを贈る際のポイントをご紹介しました。ぜひフラワーギフトを選ぶ際の参考にしてくださいね。ここからは、「おしゃれな花ギフトの種類」についてご紹介します。厳選されたスタイリッシュな花ギフトをチェックしてみましょう。
花束
花束は、フラワーギフトの中でも定番の一つで、非常に人気があります。「バラ」や「ヒマワリ」など、単一のお花で作られるシンプルな花束から、さまざまな種類のお花を組み合わせた華やかなブーケまで、幅広いスタイルがあります。花束の魅力はその華やかさで、贈られた瞬間にその場の雰囲気が一気に華やぎます。
花束は、「お誕生日」や「結婚記念日」「プロポーズ」などの特別なイベントはもちろん、送別会や退職祝いにもぴったりです。普段からお花を飾る習慣のある方にも喜ばれることでしょう。
アレンジメントフラワー
アレンジメントフラワーとは、器やカゴなどに生花を美しく配置したフラワーギフトのことです。容器には「オアシス」と呼ばれる吸水スポンジが使用され、花を差し込むことで様々な形に整えることができます。
アレンジメントフラワーの最大の魅力は、そのまま飾れる手軽さです。花瓶に移し替える必要がなく、普段お花を飾る習慣のない方や、忙しい方へのプレゼントに最適です。アレンジメントフラワーは、「お誕生日」「母の日」「敬老の日」のギフトとしてだけでなく、「開店祝い」や「開業祝い」にも人気があります。
フラワーボックス
フラワーボックスは、箱の中に生花やプリザーブドフラワーを詰め込んだ新しいスタイルのフラワーギフトです。最近では、特に若い世代を中心に人気が高まっています。
フラワーボックスの魅力は、サプライズ感と持ち運びやすさにあります。箱を開けるまで中身が見えないため、プレゼントを受け取った方に驚きと喜びを与えることができます。さらに、持ち運びが簡単なので、「お誕生日」「プロポーズ」「引っ越し祝い」など、様々なシーンにぴったりです。
ドライフラワー
ドライフラワーは、おしゃれなフラワーギフトとして人気が急上昇しているアイテムです。
その魅力は、飾るだけでインテリアが洗練されることです。ドライフラワーは、水やりの手間がかからず、長く楽しむことができるため、忙しい方へのプレゼントにも最適です。カジュアルな印象のフラワーギフトなので、ご友人へのお誕生日プレゼントや、引っ越し祝いや新築祝いにもおすすめです。
プリザーブドフラワー
プリザーブドフラワーは、特殊な技術を使って生花から水分を抜き、長期間保存できるようにしたフラワーギフトです。
ドライフラワーとは異なり、生花と同じような鮮やかな色を保ったまま長期間楽しむことができます。プリザーブドフラワーは、おしゃれな女性を中心に人気があり、「母の日」「お誕生日」「結婚祝い」など、特別な日のギフトにぴったりです。
ハーバリウム
ハーバリウムは、ドライフラワーやプリザーブドフラワーを専用のオイルに漬け込んだフラワーギフトです。ガラス製のボトルに詰められたスタイルが一般的で、インテリアとしても人気があります。
ハーバリウムは、長期保存が可能で、お花の美しさを長く楽しむことができます。また、専用のオイルやガラス容器を使って、自分で作ることも可能です。ハーバリウムは、「お誕生日祝い」「引っ越し祝い」「ホワイトデー」など、カジュアルなギフトに最適です。
おしゃれな花屋を見つけるためのポイント
おしゃれな花ギフトの種類をご紹介しましたが、次は「おしゃれな花屋を探すコツ」についてお伝えします。ぜひ参考にして、素敵なフラワーギフトを選んでください。
Instagramを活用して探す
最初におすすめするのが、「Instagramでお花屋さんを探す」という方法です。
最近では、Instagramでお店のアカウントを開設しているお花屋さんが増えています。Instagramでは、投稿された写真や動画を通じて、お店の雰囲気や取り扱っている花のスタイルを確認することができます。おしゃれなインスタグラマーが紹介している花屋さんをチェックするのも良い方法です。実際の店舗に足を運ぶ前に、SNSで確認することで、期待通りのおしゃれなお花屋さんを見つけることができるでしょう。
花を渡す場所の近くにあるお店を選ぶ
「花を渡す場所の近くで花屋を選ぶ」のも賢い方法です。特に生花の場合、鮮度が大切なので、フラワーギフトを渡す場所の近くにあるお店を選ぶと、より新鮮な状態でお花を贈ることができます。
また、事前に店舗を訪れてラッピングのサンプルを確認したり、希望するデザインやカラーについて相談したりすることもできます。渡す相手の喜ぶ顔を思い浮かべながら、できるだけ新鮮なお花を選びましょう。
事前に要望に応えてもらえるか確認する
お花屋さんにフラワーギフトをお願いする際は、「要望に応えてもらえるかどうかを事前に確認する」ことも重要です。たとえば、おしゃれなラッピングができるか、メッセージカードを添えることが可能か、配送対応をしているかなどを確認しておくと安心です。
特にラッピングはフラワーギフトの印象を大きく左右します。お店の対応を確認して、理想のフラワーギフトを手に入れましょう。
お店選びに迷ったら通販サイトも検討
「お店選びに迷ったときは通販サイトもおすすめ」です。近くに理想のお花屋さんが見つからない場合や、忙しくて店舗を訪れる時間がない場合には、お花屋さんが運営する通販サイトが便利です。通販サイトなら、24時間365日、自宅にいながら好きな時にフラワーギフトを選ぶことができます。
通販サイトでは、ラッピングの雰囲気や配送オプションなどを事前に確認できる場合が多く、自分のペースでじっくり選ぶことが可能です。また、直接配送にも対応しているため、花を持ち運ぶ手間を省けるのも大きなメリットです。
■当社ぶ.る.-むについて■
会社名:株式会社 ぶ.る.-む
本社:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2丁目3−13
東京アトリエ:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2-11-3 3,4,5F
岡山アトリエ:〒703-8247 岡山県岡山市中区さい東町2-2-10
インスタグラム(押し花のある暮らし)※押し花のお教室のご案内
■当社ぶ.る.-むまでのアクセス■
電車:
東急田園都市線「駒沢大学駅」より徒歩3分
バス:
渋谷から東急バス渋11などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
二子玉川から東急バス渋12などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
お車:
246を用賀方面へ、駒沢大学駅交差点で右折して100m
※駐車場はございません
■当社ぶ.る.-むの概要■
“あなたにとって特別なお花をどんな風に残したいですか”
人生の美しい記憶にアートにかえて、永遠に残す。
そのとき感じた幸福の象徴として、ずっとそばに置いておけたなら、
とても素敵だと思いませんか。
私達ぶ.る.-むがお届けするのは、そんな一生の価値を持つ宝物です。
ウエディングブーケや記念の花束など、
特別に愛おしい花々を世界にひとつの押し花アートとして生まれ変わらせます。
フォーエバーフラワー(アフターブーケ)として、
あなただけのアートを製作し、お届けします。