結婚式準備中に妊娠が発覚したら?その対策と注意点

2024.06.09 /

結婚式準備中に妊娠が発覚したら?その対策と注意点について解説します。

アフターブーケ(ぶるーむ)

■本記事の監修■

ぶるーむは、ウエディングブーケやプロポーズ花束の保存加工(アフターブーケ)の専門会社です。

花嫁様が結婚式で使った生花の花束やプロポーズの花束を、

特殊な押し花加工で永久的に保存をします。

ぶるーむのホームページはこちらです

ぶるーむのECサイトはこちらです

ぶるーむのインスタグラムはこちらです

※当社はアフターブーケをフォーエバーフラワー(永遠に咲き続ける花束)と表現します。

アフターブーケ(ぶるーむ)

結婚式準備中に妊娠が発覚したら?その対策と注意点

妊娠中の結婚式準備にどう対応する?

結婚の準備を進めている最中に、思いがけず妊娠が発覚することもあります。

婚約中のカップルにとって「結婚式準備中の妊娠」は特別な出来事です。

では、妊娠中に結婚式を迎える際に気をつけるべきポイントを見ていきましょう。

まずは産婦人科に相談

妊娠の確認と予定日の把握

「妊娠かも?」と思ったら、まずは産婦人科で診察を受けましょう。妊娠週数は最終月経の開始日を0日として数えます。この方法でカウントしていき、40週目が出産予定日となります。出産予定日がわかれば、結婚式の日取りが適切かどうかを考える材料となります。

体調と結婚式の日程調整

出産予定日を基に、結婚式の日取りを再検討することが必要です。お医者さんと相談しながら、妊娠経過や体調の安定期を考慮して日程を調整しましょう。特に、妊娠初期や後期は体調の変化が大きいため、注意が必要です。

結婚式の内容を見直す

体調に合わせた式のスタイルを選ぶ

妊娠中は無理をしないことが大切です。真冬や真夏に屋外での挙式を計画していた場合、体調に大きな影響を与える可能性があるため、屋内での挙式に変更するなどの検討が必要です。また、体調が思わしくない場合や、医師の指示があった場合には結婚式のキャンセルも選択肢に入れておきましょう。

ゲストへの配慮

妊娠中であることをゲストに伝え、無理のない範囲でお祝いをしてもらうようにお願いすることも大切です。結婚式当日の移動やスケジュールも、体調に合わせて柔軟に対応できるように準備しておくと安心です。

ストレスを避けるための工夫

サポート体制の確立

妊娠中は精神的にも肉体的にも負担がかかります。パートナーや家族、友人に協力をお願いし、無理をせずに準備を進めることが大切です。プロのウェディングプランナーを活用するのも一つの方法です。

健康管理を最優先に

結婚式準備中も、健康管理を最優先にしましょう。十分な休息を取り、栄養バランスの良い食事を心がけることが重要です。

まとめ

結婚式準備中の妊娠は、喜ばしい出来事である一方で、新たな配慮が必要となります。

まずは産婦人科での診察を受け、出産予定日と体調を基に結婚式の日程やスタイルを見直しましょう。

無理をせず、周囲のサポートを得ながら、心身ともに負担の少ない結婚式を計画することが大切です。

健康第一を心がけ、素晴らしい結婚式を迎えましょう。

アフターブーケ(ぶるーむ)

結婚式のプラン変更は?

妊娠が判明した場合、まずは結婚式の担当者に早めに伝えましょう。

「恥ずかしいから」と内緒にしておくのは避けるべきです。

プログラムは体調を考慮し、無理のないスケジュールに調整しましょう。

つわりや体調不良などが発生する可能性も考慮し、身体に負担がかからないように工夫が必要です。

花嫁のお料理はアルコールが入っていないものを選ぶことも大切です。

衣装の変更はできるの?

妊娠中でも結婚式を挙げることは可能ですが、衣装の変更が必要になる場合があります。

ドレスを選んだ後に妊娠が判明した場合、マタニティ対応のドレスに変更してもらう方法があります。

つわりが心配な場合は、ゆったりとしたデザインのドレスを選ぶのも一つの手です。

背中が編み上げリボンになっているドレスなら、多少のサイズ変動にも対応できます。

和装の場合は、衣装を変更せずにそのまま着付けができることが多いです。

ゲストにはどう伝えたらいい?

ゲストには事前に招待状で妊娠を伝える方法もあります。

しかし、妊娠初期は体調が安定しないため、安定するまで黙っておきたいという方も多いでしょう。

その場合、披露宴で全てのゲストに一斉に発表するのが良いかもしれません。

パートナーや家族とよく相談し、周囲の人たちが「おめでとう」と思えるような伝え方ができると良いですね。

まとめ

結婚と妊娠の両方は非常に喜ばしいことですが、両立には工夫が必要です。

まずは妊娠がわかった時点で、結婚式の担当者に連絡し、プランの見直しをしましょう。

衣装やプログラムの調整、ゲストへの配慮など、体調を最優先に考えて準備を進めることが大切です。

母子ともに無理のない範囲で挙式を行い、素晴らしい結婚式を迎えてください。

■当社ぶ.る.-むについて■

会社名:株式会社 ぶ.る.-む

本社:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2丁目3−13

東京アトリエ:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2-11-3 3,4,5F

岡山アトリエ:〒703-8247 岡山県岡山市中区さい東町2-2-10

お問い合わせはこちらです

花束やブーケのお持ち込みご予約はこちらです

インスタグラム(押し花のお教室)※アフターブーケのスクール

インスタグラム(押し花のある暮らし)※押し花のお教室のご案内

花束やブーケの送り方はこちらです

TikTok(ぶるーむ)

YouTube(ぶるーむ)

X(ぶるーむ)

■当社ぶ.る.-むまでのアクセス■

電車:
東急田園都市線「駒沢大学駅」より徒歩3分

バス:
渋谷から東急バス渋11などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
二子玉川から東急バス渋12などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分

お車:
246を用賀方面へ、駒沢大学駅交差点で右折して100m
※駐車場はございません

■当社ぶ.る.-むの概要■

“あなたにとって特別なお花をどんな風に残したいですか”

人生の美しい記憶にアートにかえて、永遠に残す。

そのとき感じた幸福の象徴として、ずっとそばに置いておけたなら、

とても素敵だと思いませんか。

私達ぶ.る.-むがお届けするのは、そんな一生の価値を持つ宝物です。

ウエディングブーケや記念の花束など、

特別に愛おしい花々を世界にひとつの押し花アートとして生まれ変わらせます。

フォーエバーフラワー(アフターブーケ)として、

あなただけのアートを製作し、お届けします。

当社ぶ.る.-むの製作工程はこちらです

最新記事

記事検索

カテゴリー

月別アーカイブ

アルバム