感謝・ありがとうの花言葉を持つ人気の種類16選についてご紹介します。
■本記事の監修■
ぶるーむは、ウエディングブーケやプロポーズ花束の保存加工(アフターブーケ)の専門会社です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花束やプロポーズの花束を、
特殊な押し花加工で永久的に保存をします。
※当社はアフターブーケをフォーエバーフラワー(永遠に咲き続ける花束)と表現します。
感謝・ありがとうの花言葉を持つ人気の種類16選
お花にはさまざまな花言葉がつけられています。
この記事では「感謝」や「ありがとう」という意味の花言葉を持つお花について解説します。
春夏秋冬、それぞれの季節に合わせた特に人気のある16種類のお花をご紹介します。
「感謝の気持ちをお花に託して伝えたい」という方には、この情報が役立つでしょう。
花言葉で「ありがとう」や「感謝」の気持ちを伝えるメリット
「ありがとう」や「感謝」の気持ちを花言葉で伝えることは、とても素敵なことです。
では、花言葉を使って感謝の気持ちを伝えるメリットにはどんなものがあるのでしょうか?
メリット1: 感謝の気持ちを伝えやすい
「普段は照れくさくて感謝の気持ちを伝えられない」という方でも、
花言葉に「ありがとう」の気持ちを込めることで、
自然に伝えることができます。
お花のプレゼントは、年齢や性別を問わず喜ばれるものです。
メリット2: 特別な感動を与える
お花の花言葉に感謝の気持ちを込めることで、受け取った人に特別な感動を与えることができます。
言葉だけでなく、美しいお花とともに感謝を伝えることで、
より一層心に響くメッセージとなります。
メリット3: 永久に残る思い出
お花を贈ることで、その瞬間が永久に残る思い出となります。
特に大切な人に贈る場合、その記憶はいつまでも心に刻まれるでしょう。
「感謝の気持ちを照れずに伝える方法を探している」
「お世話になった人に喜んでもらえるような贈り物をしたい」
と思っている方は、
ぜひ「ありがとう」や「感謝」の気持ちを花言葉で伝えてみてください。
春の花
- 桜:花言葉は「優美」「純潔」。春の象徴であり、新しい始まりへの感謝を表現します。
- チューリップ:色ごとに異なる花言葉を持ちますが、ピンクのチューリップは「感謝」を意味します。
夏の花
- ひまわり:花言葉は「憧れ」「感謝」。元気を与える花として、感謝の気持ちを伝えるのにぴったりです。
- ラベンダー:花言葉は「期待」「感謝」。リラックス効果もあり、癒しの贈り物として最適です。
秋の花
- コスモス:花言葉は「調和」「感謝」。秋の風物詩で、心温まる感謝を伝えます。
- ダリア:花言葉は「華麗」「感謝」。豪華な花姿が、感謝の気持ちを華やかに演出します。
冬の花
- カーネーション:赤のカーネーションは「母の愛」「感謝」。母の日の贈り物としても人気です。
- ポインセチア:花言葉は「祝福」「感謝」。クリスマスシーズンにぴったりの花です。
花言葉で「感謝」や「ありがとう」の気持ちを伝えることは、贈り物を受け取る人にとって特別な意味を持ちます。お花の美しさとともに、感謝の気持ちを伝えることで、より深い感動を与えることができるでしょう。
感謝の気持ちを伝える手段として、お花の力を借りるのはとても効果的です。ぜひ、あなたの感謝の気持ちを花言葉に込めて、大切な人に伝えてみてくださいね。
感謝の花言葉が込められた周年のお花
ここからは、「感謝」の花言葉を持つお花について詳しく見ていきましょう。
まずは、「通年贈ることができるお花とその花言葉」の一覧をご紹介します。
ピンクのバラ「感謝」
花言葉: 「感謝」「上品」「気品」など
出回り時期: 通年
最初に紹介するのは「ピンク色のバラ」です。ピンクのバラ全般の花言葉は「上品」や「気品」などがあり、濃いピンク色のバラは「感謝」という花言葉も持っています。通年で流通しているバラは、お花の中でも特に人気が高いです。明るい濃いピンクのバラは可愛らしいイメージ、暗い濃いピンクのバラは上品で落ち着いたイメージになります。このようなピンク色のバラは、お誕生日や敬老の日などのプライベートシーンだけでなく、送別会や周年祝いなどビジネスシーンでも人気です。
ピンクのカーネーション「感謝」
花言葉: 「感謝」「温かい心」「気品」など
出回り時期: 通年
次に紹介するのは「ピンク色のカーネーション」です。ピンクのカーネーションの花言葉は「感謝」や「温かい心」、「気品」などがあります。カーネーションもバラと同様に通年で贈ることができるお花です。カーネーションといえば「母の日のプレゼント」というイメージが強いかもしれませんが、最近ではお誕生日や結婚記念日、送別会などに贈る人も増えています。特にカーネーションをバラやガーベラと組み合わせた花束は、様々なシーンでおすすめです。
ピンクのガーベラ「感謝」
花言葉: 「感謝」「思いやり」「崇高美」など
出回り時期: 通年
続いては「ピンク色のガーベラ」です。ピンクのガーベラは「感謝」「思いやり」「崇高美」といった花言葉を持ち、通年で販売されています。ガーベラは年齢を問わずプレゼントにぴったりなお花で、特に女性に人気があります。鮮やかに咲くガーベラは見るだけで前向きな気持ちになれます。お誕生日や母の日、ホワイトデーにも最適です。
カモミール「苦難の中の力」
花言葉: 「苦難の中の力」「逆境に耐える」など
出回り時期: 通年
次に紹介するのは「カモミール」です。ハーブとしても人気のカモミールは、「苦難の中の力」「逆境に耐える」という花言葉を持ちます。困難に立ち向かっているときに手を差し伸べてくれた人に、感謝の気持ちを込めてカモミールのお花を贈るのはいかがでしょうか。カモミールは快気祝いや合格祝いのお返しとしても人気です。
エラチオールベゴニア「親切」
花言葉: 「親切」「愛の告白」「片想い」など
出回り時期: 通年
最後に紹介するのは「エラチオールベゴニア」です。エラチオールベゴニアはベゴニアの一種で、「親切」「愛の告白」「片想い」といった花言葉を持っています。感謝やありがとうの気持ちとは直接関連していませんが、親切にしてくれた人や愛の告白に対する感謝の気持ちを込めて贈るのに適しています。いつも親切にしてくれる人の誕生日や、バレンタインデーに愛を伝えてくれた人へのお返しなどにおすすめです。
花言葉を通じて「感謝」や「ありがとう」の気持ちを伝えることは、贈り物を受け取る人に特別な意味を持たせます。お花の美しさとともに感謝の気持ちを伝えることで、より深い感動を与えることができるでしょう。感謝の気持ちを伝える手段として、お花の力を借りるのはとても効果的です。ぜひ、あなたの感謝の気持ちを花言葉に込めて、大切な人に伝えてみてください。
感謝の花言葉が込められた春〜夏のお花
ここまでは「感謝の花言葉を持つ通年贈ることができるお花」についてご紹介しました。
次に「春から夏に贈ることができる感謝の花言葉を持つお花」を見ていきましょう。
ユキヤナギ「親孝行」
花言葉: 「親孝行」「愛嬌」「静かな想い」など
出回り時期: 通年(最盛期は1月~3月頃)
春から夏に贈るお花として、まずご紹介するのは「ユキヤナギ」です。可憐な白い花を咲かせるユキヤナギは、主に初春(1月~3月頃)に多く出回りますが、通年手に入れることができます。ユキヤナギの花言葉は「親孝行」「愛嬌」「静かな想い」など。母の日や父の日、ご両親の誕生日や還暦祝い、退職祝いなどにぴったりです。
レースフラワー「感謝」
花言葉: 「感謝」「可憐な心」「細やかな愛情」など
出回り時期: 通年(最盛期は1月~5月頃)
次に紹介するのは「レースフラワー」です。レースのような繊細な花姿が魅力のレースフラワーは、女性を中心に人気があります。最も出回る時期は1月~5月頃ですが、通年で取り扱っているお花屋さんもあります。レースフラワーは「感謝」「可憐な心」「細やかな愛情」といった花言葉を持ち、誕生日プレゼントやホワイトデー、退任・退職祝いなどにおすすめです。
赤いポピー「感謝」
花言葉: 「感謝」「慰め」など
出回り時期: 1月~3月頃
次は「赤いポピー」のご紹介です。ポピーは「ヒナゲシ」とも呼ばれ、やわらかな花びらと鮮やかな花色が特徴です。赤いポピーは「感謝」や「慰め」という花言葉を持ち、1月~3月頃に出回ります。クールで渋いイメージの花束やアレンジメントにもよく合い、男性へのプレゼントや結婚記念日、還暦祝いにも適しています。
ルピナス「感謝」
花言葉: 「感謝」「いつも幸せ」「あなたは私の安らぎ」など
出回り時期: 4月~6月頃
次に紹介するのは「ルピナス」です。ルピナスは昇り藤(ノボリフジ)とも呼ばれ、藤の花を逆さにしたような形が特徴的です。花色も白や紫、ピンクなど多彩です。ルピナスは「感謝」や「いつも幸せ」、「あなたは私の安らぎ」という素敵な花言葉を持ちます。結婚記念日やパートナーの誕生日に贈って、感謝の気持ちを伝えるのに最適です。
カンパニュラ「感謝」
花言葉: 「感謝」「誠実な愛」「共感」など
出回り時期: 5月~6月頃
次に紹介するのは「カンパニュラ」です。和名で「フウリンソウ」と呼ばれるカンパニュラは、風鈴のような形の花を咲かせます。青や紫、白などの涼しげな花色が特徴で、5月~6月頃に出回ります。カンパニュラも「感謝」という花言葉を持ち、「誠実な愛」や「共感」といった意味もあります。父の日や誕生日のお祝いにぴったりです。
カスミソウ「感謝」
花言葉: 「感謝」「親切」「幸福」など
出回り時期: 5月~8月頃
次は「カスミソウ」のご紹介です。清楚な白い花が美しいカスミソウは、主に5月~8月頃に出回ります。最近ではカスミソウを主役にした花束やドライフラワーも人気です。カスミソウは「感謝」「親切」「幸福」といった花言葉を持ち、ウェディングシーンで使われることも多いです。結婚祝いや結婚記念日、出産祝いなどにもおすすめです。
トルコキキョウ「感謝」
花言葉: 「感謝」「優美」「希望」など
出回り時期: 5月~11月頃
最後にご紹介するのは「トルコキキョウ」です。優雅な花びらが魅力のトルコキキョウは、5月~11月頃にかけて販売されます。トルコキキョウは「感謝」という花言葉を持ち、「優美」「希望」という素敵な花言葉も併せ持っています。お祝いの場面だけでなく、お供えやお悔やみの場面でも贈ることができ、父の日や母の日、敬老の日、開店祝いや開業祝いなどにも適しています。
春から夏に贈る「感謝」の花言葉を持つお花についてご紹介しました。これらの花々は、特別な日のプレゼントや感謝の気持ちを伝えるためにぴったりです。それぞれの花言葉を知ることで、より一層気持ちを込めた贈り物ができるでしょう。大切な人に感謝の気持ちを伝える際には、ぜひこれらのお花を選んでみてください。
感謝の花言葉が込められた秋〜冬のお花
イエローラナンキュラス「優しい心遣い」
花言葉: 「優しい心遣い」
出回り時期: 12月~4月頃
まずご紹介するのは「イエローラナンキュラス」です。フリルのような花びらが特徴のラナンキュラスは、特に女性に人気があります。ラナンキュラスには多くの花言葉がつけられていますが、中でも黄色いラナンキュラスは「優しい心遣い」という花言葉を持っています。日頃から優しく接してくれる方へのお礼として、イエローラナンキュラスを贈るのは素敵なアイデアです。
フリージア「感謝」
花言葉: 「感謝」「希望」「期待」
出回り時期: 12月~4月頃
次に紹介するのは「フリージア」です。フリージアは黄色や白、オレンジなど様々な花色があり、香りの良さでも知られています。12月から4月にかけて切り花や花束として出回ることが多く、「感謝」「希望」「期待」という花言葉を持っています。ポジティブな意味を持つフリージアは、入学祝いや就職祝い、新築祝いなどにも最適です。
ノースポール「誠実」
花言葉: 「誠実」「高潔」「冬の足音」
出回り時期: 12月~6月頃
次にご紹介するのは「ノースポール」です。北アフリカ原産のキク科の花で、一見マーガレットのようにも見えますが、ノースポールはより小さな花をつけます。12月から6月にかけて切り花や花束として出回り、「誠実」「高潔」「冬の足音」という花言葉を持っています。誠実な感謝の気持ちを伝えるために、ノースポールを贈るのもおすすめです。
スノードロップ「ありがとう」
花言葉: 「ありがとう」「希望」「慰め」
出回り時期: 2月~3月頃
最後にご紹介するのは「スノードロップ」です。可憐な白い花が特徴のスノードロップは、春の訪れを告げる花としても有名です。2月から3月にかけて鉢植えとして出回ります。スノードロップは「ありがとう」「希望」「慰め」の花言葉を持ち、ガーデニング好きの方にも人気です。誕生日やホワイトデー、退職祝いなどにぴったりのお花です。
秋から冬に贈ることができる感謝の花言葉を持つお花についてご紹介しました。これらの花々は、特別な日や感謝の気持ちを伝えるために最適です。花言葉を理解することで、贈る相手への気持ちをより深く伝えることができます。大切な人に感謝の気持ちを伝える際には、ぜひこれらのお花を選んでみてください。
花言葉で感謝の気持ちを伝えるときのポイント
メッセージカードを添えて渡す
1つ目のポイントは「お花にメッセージカードを添えて渡すこと」です。
「感謝」や「ありがとう」という意味の花言葉を持つお花でも、受け取る相手はその花言葉を知らない場合があります。花言葉を理解してもらえなければ、あなたの感謝の気持ちも十分に伝わりません。そこで、お花には必ずメッセージカードを添えましょう。メッセージカードに、そのお花の花言葉とあなたの感謝の気持ちを書き添えることで、相手にしっかりと想いを伝えることができます。
プレゼントを渡すタイミング・シチュエーションも重要
「プレゼントを渡すタイミング・シチュエーションも大切です。」
例えば、お誕生日や父の日・母の日などの特別な日にお花を贈る場合は、できるだけその日に届くように手配するのがマナーです。当日にお花を受け取ることで、相手の喜びも一層深まります。万が一、当日に間に合わない場合でも、1週間以内にはお花をお届けできるようにしましょう。
花束を渡すまでの保管方法も覚えておこう
「花束を渡すまでの保管方法」も覚えておくことが重要です。
花束をプレゼントする際には、相手に渡すまでの間、適切に保管する方法を知っておくと安心です。花束は、なるべく涼しい場所で、直射日光が当たらない場所で保管するのが基本です。保管方法がわからない場合やきれいに管理する自信がない場合は、できるだけプレゼントを渡す当日にお花を購入するのが望ましいです。また、花束を直接配送してくれるお花屋さんやフラワーショップの通販サイトを利用するのも便利です。
■当社ぶ.る.-むについて■
会社名:株式会社 ぶ.る.-む
本社:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2丁目3−13
東京アトリエ:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2-11-3 3,4,5F
岡山アトリエ:〒703-8247 岡山県岡山市中区さい東町2-2-10
インスタグラム(押し花のある暮らし)※押し花のお教室のご案内
■当社ぶ.る.-むまでのアクセス■
電車:
東急田園都市線「駒沢大学駅」より徒歩3分
バス:
渋谷から東急バス渋11などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
二子玉川から東急バス渋12などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
お車:
246を用賀方面へ、駒沢大学駅交差点で右折して100m
※駐車場はございません
■当社ぶ.る.-むの概要■
“あなたにとって特別なお花をどんな風に残したいですか”
人生の美しい記憶にアートにかえて、永遠に残す。
そのとき感じた幸福の象徴として、ずっとそばに置いておけたなら、
とても素敵だと思いませんか。
私達ぶ.る.-むがお届けするのは、そんな一生の価値を持つ宝物です。
ウエディングブーケや記念の花束など、
特別に愛おしい花々を世界にひとつの押し花アートとして生まれ変わらせます。
フォーエバーフラワー(アフターブーケ)として、
あなただけのアートを製作し、お届けします。