結婚式二次会:おしゃれな会場装飾のポイントについて解説いたします。
当社BLOOMのインスタグラムやTikTokでは、
新郎新婦様のブーケや花束をご紹介しています。
よろしければ是非、ご覧くださいね!
■本記事の監修■
当社ぶ.る.-むは、ウエディングブーケやプロポーズ花束の保存加工(アフターブーケ)の専門会社です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花束やプロポーズの花束を、
特殊な押し花加工で永久的に保存をします。
※当社ぶ.る.-むはアフターブーケをフォーエバーフラワー(永遠に咲き続ける花束)と表現します。
結婚式二次会:おしゃれな会場装飾のポイント
結婚式の二次会は、新郎新婦や幹事が自由に会場を飾りつけできる楽しいイベントです。
せっかくの機会なので、会場を華やかに演出し、ゲストを心から歓迎しましょう。
しかし
「どうやって装飾すればいいの?」
と悩む方も多いはず。
そこで、本記事では 結婚式二次会の会場装飾のポイントと、すぐに実践できるアイデア をご紹介します!
二次会会場の飾りつけのポイント
1. テーマを決めて統一感を出す
まずは、装飾のテーマを決めましょう。テーマを設定することで 統一感が生まれ、洗練された印象 になります。
例えば:
- 「海」テーマ → 水色や青を基調に、貝殻や砂浜をイメージした装飾
- 「映画」テーマ → 映画のポスターやレッドカーペット風の演出
- 「森」テーマ → グリーンを多めに使い、ナチュラルな雰囲気に
新郎新婦の趣味や好きなものを反映させると、より個性的で特別な空間になります。
2. 事前に装飾プランを決めておく
装飾は当日慌てないように、 事前に打ち合わせをしておくことが重要 です。
- 幹事と新郎新婦で装飾の方向性を決める
- 装飾アイテムの配置を事前にシミュレーション
- 会場側に装飾の可否や制約を確認
スムーズに準備を進めることで、当日トラブルなく装飾を仕上げることができます。
エリア別!おすすめ装飾アイデア
会場入口の装飾
ゲストが最初に目にする入口は 「特別な時間が始まるワクワク感」を演出 する重要なポイント。
また、「来てくれてありがとう」の気持ちが伝わる装飾を取り入れると、
より温かみのある雰囲気に。
■おすすめアイテム
- ウェルカムボード(新郎新婦の名前&メッセージ)
- 写真付きのボード(ゲストとの思い出の写真を飾る)
- バルーンやフラワー装飾(テーマカラーに合わせるとおしゃれ)
🎉 アイデア:ゲスト参加型のウェルカムボード
二次会当日、来場したゲストを順番に チェキで撮影し、その場でウェルカムボードに写真を貼る という演出もおすすめ!
写真に ゲストから新郎新婦へのメッセージを書いてもらう ことで、世界に一つだけの特別な記念品になります。
結婚式二次会の会場装飾を成功させるためには、テーマを決めて統一感を出すことが大切 です。また、事前の打ち合わせをしっかり行い、スムーズな準備を心がけましょう。入口の装飾には ウェルカムボードや写真演出 を取り入れると、ゲストが楽しく参加でき、思い出に残る二次会になります。
装飾は 二次会の雰囲気を左右する大切な要素 です。ゲストが喜び、新郎新婦も満足できる空間を作り上げましょう!
【結婚式二次会】意外な場所まで飾りつけ!
結婚式二次会の装飾といえば、高砂席やゲストテーブルに目が行きがちですが、
実は 廊下やトイレ、フォトコーナーなどの「意外な場所」にも工夫を凝らすと、より特別な空間を演出 できます。
さらに、披露宴で使用した装飾を活用することで、準備の負担を軽減しつつ、統一感のあるデコレーションが可能です。
ここでは ゲストを驚かせる装飾アイデアや、手軽にできる演出の工夫 をご紹介します!
意外な場所も装飾!ゲストを驚かせるアイデア
1. 廊下やトイレにも装飾をプラス
二次会会場を貸し切る場合は、廊下やトイレといった場所にも装飾を施す ことで、統一感のある会場づくりが可能です。
■おすすめ装飾アイデア
- 新郎新婦からのメッセージカードを掲示
- 例えば、「会場に足を運んでくれてありがとう!」や、「今日は思いっきり楽しんでね!」といったメッセージを壁に飾ると、ゲストに感謝の気持ちが伝わります。
- フォトフレームやミニガーランドを設置
- トイレの鏡の端に小さな装飾を施すだけでも、ゲストが思わず笑顔になる演出に。
こうした細かい装飾を施すことで、「こんなところにも気配りが!」とゲストを驚かせ、より心に残る二次会 になるでしょう。
2. ゲストが自由に撮影できるフォトスポットを作る
二次会の会場内に フォトコーナーを設置すると、ゲストが気軽に写真を撮りながら楽しめる場に なります。
特に、普段あまり交流のないゲスト同士でも、写真撮影をきっかけに会話が生まれる ことも。
■フォトコーナーに用意すると盛り上がるアイテム
- フォトプロップス(おしゃれな小道具)
- 口ひげ、メガネ、リボンなど、持ち手のついた厚紙アイテムを用意
- 背景を華やかに演出
- バルーンやフラワーウォールを配置するとフォトジェニックな雰囲気に
- SNS映えするネオンライトのメッセージ
- 「HAPPY WEDDING」や「LOVE」などのネオン風アイテムが人気
📸 簡単DIYで作れるフォトプロップス フォトプロップスは、市販のイラストをプリントし、厚紙に貼り付けて棒をつけるだけでOK!
手軽に作れるので、新郎新婦の似顔絵や愛犬・愛猫のイラストを入れるなど、オリジナリティを出すのも◎。
3. 挙式&披露宴のアイテムを二次会で活用!
「二次会用の装飾をすべて新しく準備するのは大変…」と感じる方も多いはず。
そこでおすすめなのが、披露宴の装飾アイテムを二次会でも活用すること です。
■再利用しやすいアイテム
- ウェルカムボード → 入口に設置してそのまま使用
- 装花(フラワーアレンジメント) → 高砂席やゲストテーブルの装飾に
- バルーンやキャンドル → 雰囲気づくりに活用
- ぬいぐるみやテーブル装飾 → 会場全体のデコレーションに
4. 持ち出し・持ち込みの確認を忘れずに!
ただし、披露宴会場によっては 装飾品の持ち出しが禁止されている場合 もあります。
また、二次会の会場がレストランやホテルの場合、外部からの装飾の持ち込みに制限があるケースも。
✅ 事前に確認すべきポイント
- 披露宴会場から持ち出せるアイテムの範囲
- 二次会会場への持ち込み可否
- 搬入・設置が可能な時間帯
これらを事前に確認しておくことで、スムーズに装飾を準備できます。
結婚式二次会の装飾は、会場全体を使ってゲストに楽しんでもらう工夫が大切です。廊下やトイレにメッセージカードを飾ると、思いがけないサプライズに なります。また、フォトコーナーを設けると、ゲスト同士の交流が生まれ、より思い出深い時間に。準備の負担を減らすには、披露宴の装飾を再利用するのもおすすめですが、会場ごとに持ち出し・持ち込みのルールを確認しておくことが重要 です。細かい部分にまでこだわることで、新郎新婦の感謝の気持ちが伝わり、ゲストにとっても心に残る特別な二次会になる でしょう!
【結婚式二次会】ウェルカムスペース&会場装飾アイデア!
結婚式二次会では、新郎新婦や幹事が自由に会場を飾りつけできるのが魅力です。
特に、ゲストを最初に迎えるウェルカムスペースや、会場全体の装飾を工夫することで、
より印象的な空間を演出 できます。
ウェルカムトランク・ウェディングサインの活用方法や、
高砂席・ゲストテーブル・壁や天井の装飾アイデア をご紹介します!
ウェルカムスペースのアイデア
1. ウェルカムトランクでふたりらしさを演出
最近注目されているのが、ウェルカムボードの代わりに「ウェルカムトランク」を飾るスタイル です。
ヴィンテージ調のスーツケースや、ラタン素材のバスケットを活用し、新郎新婦の個性を表現できます。
■ウェルカムトランクに入れるおすすめアイテム
- 幼少期の写真(ふたりの成長を感じられるアイテム)
- 前撮り写真(結婚式前の特別な思い出を共有)
- 趣味や思い出のアイテム(旅行のチケット、好きな映画のパンフレットなど)
- 出身地にちなんだもの(地元の特産品のミニチュアなど)
こうしたアイテムを組み合わせることで、ゲストが楽しめる 「ふたりの歴史を感じられる」 空間を作ることができます。
2. 海外風の「ウェディングサイン」を設置
海外の結婚式では定番の 「ウェディングサイン」 も、
二次会のウェルカムスペースをおしゃれに演出するアイテムです。
■ウェディングサインに入れる要素
- 新郎新婦の名前やイニシャル
- 「Welcome」「Thank you」などのメッセージ
- 二次会の日付
- 式場の案内や「フォトブースはこちら!」などの誘導メッセージ
🎨 DIYで簡単に作れる!
木材にペンキで文字を書いたり、グルーガンを使ってパーツを固定すれば、初心者でも簡単に作れます。
シンプルなデザインでも、手作りならではの温かみが感じられ、ゲストを特別な気持ちで迎えられます。
会場装飾のポイント
高砂席を豪華にデコレーション
新郎新婦が座る高砂席は、二次会の中でも特に注目される場所。
華やかで特別感のある装飾 を意識すると、よりフォトジェニックな空間に仕上がります。
■おすすめ装飾アイテム
- 生花×造花の組み合わせ(コストを抑えつつボリュームアップ)
- バルーンアーチ(華やかでインパクト大)
- キャンドルやフェアリーライト(ロマンティックな雰囲気をプラス)
特に バックの壁や窓も装飾する のがポイント!
背景を華やかにすると、写真映えする高砂席になります。
ゲストテーブルも統一感を意識
ゲストの座るテーブルも、高砂席と同じテーマでコーディネートすると会場全体に統一感が出ます。
■ゲストテーブルの装飾例
- ミニブーケやフラワーベースを配置
- テーブルナンバーをおしゃれなデザインで
- 椅子にリボンや装飾をプラス
- キャンドルを取り入れて温かみのある演出
こうした工夫で、ゲストが居心地よく過ごせる空間 を作れます。
壁&天井を活用して会場全体を華やかに
二次会会場の雰囲気を一気に変えるのが、壁や天井の装飾 です。
特に、ペーパーアイテムや吊り下げ式の装飾は、コストを抑えつつインパクトのある演出ができます。
■おすすめアイテム
- ペーパーランタンやフラワーモチーフの吊り下げ
- 「ガーランド」で会場にメッセージをプラス
- 「HAPPY WEDDING」
- 「JUST MARRIED」
🎨 手作りガーランドのアイデア 好きな形に切った紙や布を紐につなげるだけで簡単に完成!
テーマカラーに合わせて作ると、より統一感のある仕上がりになります。
結婚式二次会の装飾は、新郎新婦の個性や感謝の気持ちを表現する大切な要素です。ウェルカムスペースには、ウェルカムトランクやウェディングサインを活用 し、ふたりらしさを演出しましょう。高砂席やゲストテーブルは統一感を意識してデコレーション し、壁や天井の装飾を加えることで、より華やかで写真映えする空間に仕上がります。DIYを取り入れれば、コストを抑えつつ、おしゃれな演出が可能 です。ゲストが心から楽しめる特別な二次会を演出しましょう!
■当社ぶ.る.-むについて■
会社名:株式会社 ぶ.る.-む
本社:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2丁目3−13
東京アトリエ:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2-11-3 3,4,5F
岡山アトリエ:〒703-8247 岡山県岡山市中区さい東町2-2-10
インスタグラム(押し花のある暮らし)※押し花のお教室のご案内
■当社ぶ.る.-むまでのアクセス■
電車:
東急田園都市線「駒沢大学駅」より徒歩3分
バス:
渋谷から東急バス渋11などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
二子玉川から東急バス渋12などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
お車:
246を用賀方面へ、駒沢大学駅交差点で右折して100m
※駐車場はございません
■当社ぶ.る.-むの概要■
“あなたにとって特別なお花をどんな風に残したいですか”
人生の美しい記憶にアートにかえて、永遠に残す。
そのとき感じた幸福の象徴として、ずっとそばに置いておけたなら、
とても素敵だと思いませんか。
私達ぶ.る.-むがお届けするのは、そんな一生の価値を持つ宝物です。
ウエディングブーケや記念の花束など、
特別に愛おしい花々を世界にひとつの押し花アートとして生まれ変わらせます。
フォーエバーフラワー(アフターブーケ)として、
あなただけのアートを製作し、お届けします。