結婚式二次会のスピーチ&そのまま使える謝辞の完全ガイド

2025.03.07 /

結婚式二次会のスピーチ&そのまま使える謝辞について解説いたします。

当社BLOOMのインスタグラムやTikTokでは、

新郎新婦様のブーケや花束をご紹介しています。

よろしければ是非、ご覧くださいね!

アフターブーケ(ぶるーむ)

■本記事の監修■

当社ぶ.る.-むは、ウエディングブーケやプロポーズ花束の保存加工(アフターブーケ)の専門会社です。

花嫁様が結婚式で使った生花の花束やプロポーズの花束を、

特殊な押し花加工で永久的に保存をします。

ぶるーむのホームページはこちらです

ぶるーむのインスタグラムはこちらです

※当社ぶ.る.-むはアフターブーケをフォーエバーフラワー(永遠に咲き続ける花束)と表現します。

アフターブーケ(ぶるーむ)

結婚式二次会のスピーチ&そのまま使える謝辞

結婚式の二次会における新郎新婦のスピーチは、ゲストへの感謝を伝える大切な場面です。

しかし、人前で話すことに慣れていないと、緊張してしまうこともあるでしょう。

そこで、ウェルカムスピーチと謝辞のコツ、そして具体的な文例をご紹介します。

新郎新婦のスピーチの基本ポイント

結婚式の二次会では、パーティーの開始時と終了時に、

新郎新婦がゲストに向けてスピーチを行うことが一般的です。

開始時のスピーチは「ウェルカムスピーチ」、

終了時のスピーチは「謝辞」と呼ばれます。

■スピーチの際に注意すべき2つのポイント:

  • 自分の言葉で伝えること:​形式ばらず、自分たちらしい言葉で話すことで、ゲストに真心が伝わります。

  • 簡潔にまとめること:​長すぎるスピーチは避け、1分から1分半程度に収めると、聞き手にとって心地よい長さとなります。

二次会は親しい友人を招いて行われるカジュアルなパーティーが多く、リラックスした雰囲気の中で行われます。そのため、過度に堅苦しくならず、自分たちらしく話すことが大切です。

アフターブーケ(ぶるーむ)

ウェルカムスピーチのコツと文例

ウェルカムスピーチのポイント

  • 感謝の気持ちを伝える:​まずは、ゲストが来てくれたことへの感謝を述べましょう。

  • 二次会の目的やテーマを共有する:​パーティーの趣旨やテーマがあれば、それを伝えることで、ゲストも楽しみやすくなります。

  • リラックスした雰囲気作り:​ユーモアを交えたり、エピソードを紹介することで、和やかな雰囲気を作りましょう。

ウェルカムスピーチの文例

皆さま、本日はお忙しい中、私たちの結婚式二次会にお越しいただき、誠にありがとうございます。皆さまと一緒にこの特別な時間を過ごせることを、大変嬉しく思います。今日は、日頃の感謝の気持ちを込めて、楽しいひとときを用意いたしました。どうぞ最後までごゆっくりお楽しみください。

アフターブーケ(ぶるーむ)

謝辞のコツと文例

謝辞のポイント

  • 再度の感謝を伝える:​パーティーの締めくくりとして、改めてゲストへの感謝の気持ちを伝えましょう。

  • 今後の抱負や決意を述べる:​これからの二人の生活への意気込みや、ゲストとの関係性を大切にしたい旨を伝えると良いでしょう。

  • ゲストへの配慮:​遠方からの出席者や、特別な協力をしてくれた方々への感謝も忘れずに。

謝辞の文例

本日は、私たちのためにお集まりいただき、心から感謝申し上げます。皆さまのおかげで、忘れられない一日となりました。これからも二人で力を合わせ、笑顔あふれる家庭を築いてまいります。今後とも変わらぬご支援とご愛顧を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

結婚式二次会のスピーチは、ゲストへの感謝を直接伝える貴重な機会です。自分たちらしい言葉で、簡潔に、そして心を込めて伝えることが大切です。スピーチの長さは1分から1分半程度を目安にし、形式にとらわれず、リラックスした雰囲気で臨みましょう。また、具体的なエピソードやユーモアを交えることで、ゲストとの一体感を生むことができます。このようなポイントを押さえて、素敵なスピーチを作り上げてください。

補足:​スピーチの内容を考える際、事前にゲストの顔ぶれを確認し、特に感謝を伝えたい方やエピソードを共有したい方がいる場合は、その方々に触れると、より心温まるスピーチとなります。

アフターブーケ(ぶるーむ)

結婚式二次会のウェルカムスピーチ&謝辞

結婚式二次会は、ゲストとの楽しいひとときを過ごす大切な時間。

その中でも、新郎新婦がゲストに向けて想いを伝えるウェルカムスピーチと謝辞は、

感謝の気持ちを表現する重要な場面です。

しかし、

「何を話せばいいのかわからない…」

「緊張してうまく話せるか不安…」

という方も多いのではないでしょうか?

そこで、ウェルカムスピーチと謝辞のコツ&文例をわかりやすくご紹介します。

ぜひ参考にして、心温まるスピーチを作り上げましょう!

アフターブーケ(ぶるーむ)

ウェルカムスピーチのコツと文例

■ウェルカムスピーチとは?

二次会のスタートに、新郎新婦がゲストへ感謝を伝え、パーティーの雰囲気を作る大切なスピーチです。

明るく、シンプルに、感謝の気持ちを込めることがポイント!

■ウェルカムスピーチのポイント

スピーチを組み立てる際に意識すると良い3つの要素をご紹介します。

  1. ゲストへの感謝
    「お忙しい中お越しいただき、ありがとうございます!」とまずは感謝の気持ちを伝えましょう。

  2. 挙式や披露宴のエピソード
    「実は、挙式では緊張しすぎて…」など、当日の感想やハプニングを交えると、会場が和みます。

  3. パーティーを楽しんでほしい気持ち
    「今日はみなさんと楽しい時間を過ごしたいと思います!」と締めくくり、リラックスした雰囲気を作りましょう。

アフターブーケ(ぶるーむ)

ウェルカムスピーチの文例

みなさん、本日はお忙しい中、私たちの結婚式二次会にお越しくださりありがとうございます。
先ほど、○○ホテルで挙式・披露宴を行い、無事に夫婦となることができました。
実は、披露宴では二人ともかなり緊張していたのですが、こうしてみなさんの顔を見たら、ようやくホッとしました!
今日は、大切な皆さんと楽しい時間を過ごせることを心から嬉しく思います。
短い時間ですが、思いっきり楽しんでいってくださいね!

ポイント:自然体で話し、笑顔で伝えることで、ゲストもリラックスしてくれます。

謝辞のコツと文例

■謝辞とは?

パーティーの終盤に、新郎新婦がゲストに感謝の気持ちを伝えるスピーチです。

特に、幹事や司会、余興を担当してくれた方へ一言添えると好印象!

■謝辞のポイント

  1. ゲストや幹事へのお礼
    「本日はお集まりいただきありがとうございました」と、まずは改めて感謝を述べます。

  2. 今の気持ちや今後の抱負
    「夫婦として新しい一歩を踏み出します!」と、今後の決意を伝えましょう。

  3. これからの関係性について
    「これからも変わらずよろしくお願いします」と、今後のお付き合いをお願いする言葉で締めるのがベスト!

謝辞の文例

皆さん、今日はお忙しい中、私たちの二次会にご参加いただき、本当にありがとうございました。
みなさんのおかげで、とても楽しく幸せな時間を過ごすことができました。
特に、幹事を務めてくれた○○くん、○○さん、そして進行をしてくれた○○さん、本当にありがとうございました!
皆さんにたくさんのお祝いの言葉をいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
まだまだ未熟な二人ですが、力を合わせて温かい家庭を築いていきますので、どうぞこれからもよろしくお願いいたします!
今日は本当にありがとうございました!

ポイント:幹事や司会へのお礼をしっかり伝えると、より感謝の気持ちが伝わります。


結婚式二次会のスピーチは、ゲストへの感謝を伝える大切な時間。
ウェルカムスピーチでは、

  • ゲストへの感謝
  • 挙式・披露宴の感想やエピソード
  • 「楽しんでほしい!」という気持ち
    を伝えることが大切です。

一方、謝辞では、

  • ゲストや幹事、司会へのお礼
  • 今の気持ちや新しい人生への決意
  • これからのお付き合いへのお願い
    を話すことで、感動的な締めくくりになります。

スピーチの長さは1分~1分半がベスト!
あまり長くならないように意識しながら、自分たちらしく、リラックスして話すことが何より大切です。
ぜひ、本記事を参考に、心温まるスピーチを作り上げてください!

■当社ぶ.る.-むについて■

会社名:株式会社 ぶ.る.-む

本社:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2丁目3−13

東京アトリエ:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2-11-3 3,4,5F

岡山アトリエ:〒703-8247 岡山県岡山市中区さい東町2-2-10

お問い合わせはこちらです

花束やブーケのお持ち込みご予約はこちらです

インスタグラム(押し花のお教室)※アフターブーケのスクール

インスタグラム(押し花のある暮らし)※押し花のお教室のご案内

花束やブーケの送り方はこちらです

■当社ぶ.る.-むまでのアクセス■

電車:
東急田園都市線「駒沢大学駅」より徒歩3分

バス:
渋谷から東急バス渋11などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
二子玉川から東急バス渋12などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分

お車:
246を用賀方面へ、駒沢大学駅交差点で右折して100m
※駐車場はございません

■当社ぶ.る.-むの概要■

“あなたにとって特別なお花をどんな風に残したいですか”

人生の美しい記憶にアートにかえて、永遠に残す。

そのとき感じた幸福の象徴として、ずっとそばに置いておけたなら、

とても素敵だと思いませんか。

私達ぶ.る.-むがお届けするのは、そんな一生の価値を持つ宝物です。

ウエディングブーケや記念の花束など、

特別に愛おしい花々を世界にひとつの押し花アートとして生まれ変わらせます。

フォーエバーフラワー(アフターブーケ)として、

あなただけのアートを製作し、お届けします。

当社ぶ.る.-むの製作工程はこちらです

最新記事

記事検索

カテゴリー

月別アーカイブ

アルバム