結婚式二次会の費用:会費の相場と予算の考え方を解説!

2025.03.05 /

結婚式二次会の費用:会費の相場と予算の考え方を解説いたします。

当社BLOOMのインスタグラムやTikTokでは、

新郎新婦様のブーケや花束をご紹介しています。

よろしければ是非、ご覧くださいね!

アフターブーケ(ぶるーむ)

■本記事の監修■

当社ぶ.る.-むは、ウエディングブーケやプロポーズ花束の保存加工(アフターブーケ)の専門会社です。

花嫁様が結婚式で使った生花の花束やプロポーズの花束を、

特殊な押し花加工で永久的に保存をします。

ぶるーむのホームページはこちらです

ぶるーむのインスタグラムはこちらです

※当社ぶ.る.-むはアフターブーケをフォーエバーフラワー(永遠に咲き続ける花束)と表現します。

アフターブーケ(ぶるーむ)

結婚式二次会の費用:会費の相場と予算の考え方を解説!

結婚式や披露宴に続いて、ゲストと楽しい時間を過ごせる二次会。

しかし、開催するにあたって気になるのが費用ですよね。

「二次会にはどれくらいのお金がかかるのか?」

という疑問を解決するために、費用の内訳や相場、予算の立て方について詳しく解説します!

結婚式二次会にかかる主な費用とは?

二次会の費用は、さまざまな要素で構成されています。

主な内訳は以下の通りです。

  • 会場・飲食代
  • 演出・設備・備品代
  • 景品代
  • プチギフト代
  • 新郎新婦の衣装代
  • ヘアメイク代
  • 司会・幹事への謝礼

二次会の規模や内容によって総額は大きく変わりますが、

ゲスト50人の場合、一般的な費用相場は45万~55万円程度とされています。

次に、それぞれの費用の相場を詳しく見ていきましょう。

アフターブーケ(ぶるーむ)

項目ごとの二次会費用の相場

① 会場・飲食代

二次会の中で最も大きな割合を占めるのが会場費と飲食代です。
一般的な相場は25万~35万円ほどですが、以下のように計算できます。

  • 一人あたりの飲食代×ゲスト数=総額
  • 例えば、一人5,000円のプランで50人招待する場合、25万円

また、多くの会場では最低保証料金が設定されています。
例えば、一人5,000円×50人=25万円でも、最低保証額が30万円なら、30万円を支払う必要があります。
会場選びの際は、最低保証料金の有無や条件を事前に確認しましょう。

② 演出・設備・備品代

二次会を盛り上げるために、演出や設備を利用するケースも多いです。

  • 音響設備・プロジェクターのレンタル費用:3万~5万円
  • ウェディングケーキ(ケーキ入刀用):5,000円~
  • ムービー作成費用:5,000円~3万円
  • プロのカメラマン撮影費:3万円~
  • 幹事代行業者への依頼:5万円~

演出内容によって費用が大きく変わるため、

事前に必要な設備をリストアップし、見積もりを取るのがおすすめです。

アフターブーケ(ぶるーむ)

③ 景品代

ゲームやビンゴ大会の景品を用意する場合、「ゲストの数×1,000円」が一般的な相場です。

例えば、50人の場合、景品代は約5万円となります。

景品を豪華にすると盛り上がりますが、

その分予算も増えるため、費用を考慮しながら選びましょう。

④ プチギフト代

ゲストへの感謝を込めて贈るプチギフトは、一人当たり200~400円が相場です。

例えば、50人に用意すると1万~2万円ほどかかります。

必須ではありませんが、感謝の気持ちを伝えるアイテムとして人気が高いです。

結婚式二次会の予算を上手に抑えるポイント

二次会の費用を抑えつつ、満足度の高い会にするためには、

以下のポイントを意識しましょう。

  1. 会場選びは最低保証料金を考慮する
    → 飲食費と最低保証料金のバランスを確認し、無駄な出費を防ぐ。
  2. 演出は無料オプションを活用する
    → プロジェクターや音響設備が無料で使える会場を選ぶ。
  3. 景品はネットでまとめ買いする
    → 大量購入やセット販売を活用し、コストを削減。
  4. プチギフトは手作りやお得なアイテムを選ぶ
    → 低価格でおしゃれなプチギフトを選べば、節約しながらゲストに喜ばれる。

結婚式二次会にかかる費用は、規模や内容によって大きく変動しますが、一般的な相場はゲスト50人で約45万~55万円です。
主な費用内訳は会場・飲食代、演出費、景品代、プチギフト代、衣装代、司会・幹事への謝礼など。
費用を抑えるためには、会場の最低保証料金を確認する、無料設備を活用する、景品をお得に購入するなどの工夫が重要です。
計画的に準備を進め、ゲストと共に素敵な時間を過ごせる二次会を実現しましょう!

アフターブーケ(ぶるーむ)

結婚式二次会の会費に含めるべき費用とは?

結婚式の二次会では、ゲストから会費を集めて費用をまかなうのが一般的です。

しかし、

どこまでの費用を会費に含めるべきなのか?

と悩む新郎新婦も多いのではないでしょうか。

ゲストに不満を抱かせず、納得感のある予算設定をするためのポイントを詳しく解説します。

会費に含めても問題ない費用は?

二次会の費用の中で、ゲストが「会費として支払うのは当然」と考える項目は、

ゲスト自身が楽しめるものが中心になります。

✅ 会費に含めてもよい費用

  • 会場・飲食代
  • 演出・設備・備品代(音響・プロジェクター・ゲーム機材など)
  • 景品代(ビンゴやゲームの景品など)
  • プチギフト代(ゲストへの感謝を込めたギフト)

ゲストが直接恩恵を受けるものであれば、基本的に会費に含めても問題ありません。

特に、会場費や飲食代は二次会のメインとなる費用なので、全体の会費設定にも大きく影響します。

アフターブーケ(ぶるーむ)

会費に含めると印象が悪い費用とは?

一方で、会費に含めるとゲストに負担を感じさせる費用もあります。

❌ 会費に含めるべきでない費用

  • 新郎新婦の衣装代
  • 新郎新婦のヘアメイク代
  • 司会・幹事への謝礼代

これらは、ゲストの楽しみとは直接関係がないため、会費から捻出すると

「新郎新婦の自己満足のためにお金を払っている」

と思われがちです。

特に、

「新郎新婦が衣装やヘアメイクにこだわった結果、会費が高くなった」

という状況は、ゲストに不満を抱かせる原因になることも。

💡 予算を賢く考えるポイント

✅ 新郎新婦の衣装代・ヘアメイク代は自己負担にするのがベスト
✅ 幹事や司会への謝礼は「後日お礼をする」などの方法もアリ

二次会はゲストに感謝を伝える場でもあるため、

新郎新婦自身の費用はできるだけ自己負担にするのが理想的です。

アフターブーケ(ぶるーむ)

ゲストの急な欠席…キャンセル料はどうする?

二次会を計画する際、避けて通れないのが急なキャンセルの問題です。

  • 「体調不良で欠席したい」
  • 「急な予定が入ってしまった」

こうした理由で、予定していたゲストが直前で参加できなくなるケースも珍しくありません。

■キャンセル料の発生タイミングを確認しよう

ほとんどの会場では、予約人数の確定後はキャンセル料が発生します。
そのため、以下のポイントを事前に確認しておきましょう。

✅ いつからキャンセル料が発生するのか?(1週間前?前日?)
✅ 一人当たりのキャンセル料はいくらか?

会場ごとに異なるため、事前に契約内容をチェックすることが重要です。

■キャンセル料は誰が負担すべき?

基本的に、キャンセル料は欠席する本人が負担するのが一般的です。

そのため、二次会の招待時に

「キャンセルの場合はキャンセル料が発生する可能性がある」

と伝えておくと、トラブルを防ぐことができます。


■会費を高めに設定するのはNG?

「キャンセルが出た時のために、あらかじめ会費を高めに設定しよう」

と考える新郎新婦もいますが、これはあまりおすすめできません。

💡 会費が高すぎると、ゲストが参加をためらう原因になる
💡 「他の人のキャンセル料の分まで負担するのはおかしい」と思われる可能性がある

ゲストが納得できる会費設定をするためには、余計な費用を加えず、

キャンセル料は自己負担のルールを明確にしておくことが大切です。

結婚式の二次会では、ゲストが直接楽しめる費用は会費に含めるのが一般的です。
具体的には、会場費・飲食代・演出費・景品代・プチギフト代などが会費に適した項目です。
一方で、新郎新婦の衣装代やヘアメイク代、幹事や司会への謝礼などは自己負担にするのが望ましいでしょう。

また、急なキャンセルの可能性を考慮し、事前にキャンセル料のルールを決めて周知することも重要です。
会費を不必要に高く設定するのではなく、ゲストに負担を感じさせない賢い予算設計を心がけ、素敵な二次会を実現しましょう!

アフターブーケ(ぶるーむ)

結婚式二次会の衣装・ヘアメイク・謝礼代の相場とは?

結婚式二次会の準備では、衣装やヘアメイク、幹事や司会への謝礼代など、

見落としがちな費用が意外と多くあります。

「どの程度の予算を考えておけばいいのか?」

と疑問を持つカップルのために、具体的な相場と費用を抑えるポイントを詳しく解説します!

二次会の衣装代|新郎新婦の選択肢と費用相場

二次会の衣装はカップルによってさまざまなスタイルが選ばれます。

  • ウェディングドレス・カラードレス&タキシード
  • フォーマルなワンピース&スーツ
  • カジュアルな普段着(リラックススタイル)

また、挙式や披露宴で着たドレスをそのまま二次会で着用するケースもありますが、

以下の追加料金に注意が必要です。


① 挙式・披露宴の衣装を二次会でも使用する場合

レンタル衣装の場合、「延長料金」や「持ち出し料」が発生することがあります。

  • 延長料金:レンタル料金の約20%
  • 持ち出し料:レンタル料金の20~30%

たとえば、30万円のウェディングドレスをレンタルしている場合、
持ち出し料が30%なら、約9万円の追加費用が発生することに。


② 二次会用に新たな衣装をレンタル・購入する場合

「披露宴とは違う衣装を着たい!」というカップルも多く、レンタル・購入の相場は以下の通りです。

  • 2万円未満:25.6%(最も多い)
  • 2~4万円未満:18.9%
  • 4~6万円未満:20.0%
  • 平均価格:約48,984円

披露宴と比べるとコストを抑えやすいため、「シンプルなドレス」や「動きやすい衣装」を選ぶ人が多いようです。


③ 新郎の衣装代について

新婦だけでなく、新郎の衣装代も忘れずにチェック!

新郎も披露宴と同じ衣装を使う場合、延長料金や持ち出し料が発生するため、

事前に確認しておくと安心です。

アフターブーケ(ぶるーむ)

二次会のヘアメイク代|お直しを依頼する場合の費用は?

「披露宴のヘアメイクのまま二次会に行くのはちょっと…」と考え、

ヘアメイクのアレンジを依頼するケースもあります。

  • 二次会用のヘアセット&メイク直しの相場:5,000円~15,000円

希望のスタイルによって費用が変動するため、

こだわりのアレンジをする場合は予算を多めに見積もるのがポイント。

また、コストを抑えたい場合はセルフアレンジの動画を参考にするのもおすすめ!

幹事や司会への謝礼代|感謝の気持ちを伝える方法

二次会をスムーズに進行するために幹事や司会をお願いするケースが多いですが、

「どのようにお礼をすればいいの?」

と悩む方も少なくありません。


① 現金で謝礼を渡す場合

一般的な相場は5,000円~1万円ほど。

  • 司会者や幹事には1万円前後
  • 友人が手伝ってくれた場合は5,000円程度

② 現金以外のお礼の方法

現金以外にも、感謝の気持ちを伝える方法はいくつかあります。

  • 幹事の二次会参加費を新郎新婦が負担する
  • 後日、お礼として食事に招待する
  • プレゼント(商品券・ギフト)を贈る

特に、現金を渡すのが気が引ける場合、食事会やプレゼントを活用する方法も人気です。

結婚式二次会の費用は、衣装代・ヘアメイク代・幹事や司会への謝礼など、細かい部分を含めると意外にかさみます。
衣装は披露宴のものを使うか、新しく準備するかで費用が変わり、延長料金や持ち出し料に注意が必要です。
また、ヘアメイク代は5,000円~15,000円、幹事や司会への謝礼は5,000円~1万円が相場。
お礼は現金以外にも食事会やプレゼントなど、感謝の気持ちを伝える方法を工夫すると◎。
しっかり予算を把握して、二次会を楽しく準備しましょう!

■当社ぶ.る.-むについて■

会社名:株式会社 ぶ.る.-む

本社:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2丁目3−13

東京アトリエ:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2-11-3 3,4,5F

岡山アトリエ:〒703-8247 岡山県岡山市中区さい東町2-2-10

お問い合わせはこちらです

花束やブーケのお持ち込みご予約はこちらです

インスタグラム(押し花のお教室)※アフターブーケのスクール

インスタグラム(押し花のある暮らし)※押し花のお教室のご案内

花束やブーケの送り方はこちらです

■当社ぶ.る.-むまでのアクセス■

電車:
東急田園都市線「駒沢大学駅」より徒歩3分

バス:
渋谷から東急バス渋11などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
二子玉川から東急バス渋12などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分

お車:
246を用賀方面へ、駒沢大学駅交差点で右折して100m
※駐車場はございません

■当社ぶ.る.-むの概要■

“あなたにとって特別なお花をどんな風に残したいですか”

人生の美しい記憶にアートにかえて、永遠に残す。

そのとき感じた幸福の象徴として、ずっとそばに置いておけたなら、

とても素敵だと思いませんか。

私達ぶ.る.-むがお届けするのは、そんな一生の価値を持つ宝物です。

ウエディングブーケや記念の花束など、

特別に愛おしい花々を世界にひとつの押し花アートとして生まれ変わらせます。

フォーエバーフラワー(アフターブーケ)として、

あなただけのアートを製作し、お届けします。

当社ぶ.る.-むの製作工程はこちらです

最新記事

記事検索

カテゴリー

月別アーカイブ

アルバム