皆さん、こんにちは。
本日は、ぶるーむのアフターブーケ製作工程とアトリエで働く職人の声をご紹介します。
こんな方々に読んで頂きたいです!
・アフターブーケを注文する上で後悔したくない方
・アフターブーケの発注をご検討されている方
・ぶるーむで働いてみたい方

ぶるーむで製作をしたフォーエバーブーケ※アフターウエディングブーケです。
目次
【アフターブーケ】ぶるーむの職人はチームとなって「再会の時」を創出しています。
花嫁さまが抱くウエディングブーケには特別な想いが息づいています。
その想いを美しいまま残すことができななら。
いつも暮らしのすぐそばに感じながら、一緒に時間を重ねていけたなら。
ぶるーむは25年前に、そんな夢を形にするために誕生しました。
“Forever Flower”
永遠に咲き続けるウエディングブーケとの「再会の時」を私たちはお届けしています。
私たちぶるーむは、職人がチームプレーでアフターウエディングブーケを製作しています。
「再会の時」まで、アトリエの職人達がどのように作品作りをしているのかをご紹介します。
押し花保存加工:生花を最小単位にして、押し花の準備をするチーム
ウエディングブーケがアトリエに届いてから私たちが取り掛かること。それは、
お花の解体です。
どのようなお花やグリーンが使われているのか?
全ての種類や数量の記録を取り、最小単位になるまで一つ一つ丁寧に分解作業を手作業で行っています。
ウエディングブーケ自体の特徴はもちろん、新郎新婦さまからのご要望を整理し、
分解する方法や手順を決めて、チーム単位で押し花の製作を行います。
最小単位に分解をするのは、一つ一つのパーツを綺麗に押し花にするためです。
エレガントで美しい作品作りを目指すぶるーむにとっては非常に重要な工程であり、
全てのお花やグリーンを解体できるようになるためには長い時間を必要とする職種です。
お花によって水分量や厚みや傷み具合は異なるため、職人同士が連携をして押し花作りをしています。
押し花保存加工:押し花に薄化粧をして、花材を準備するチーム
押し花が出来上がったら、一枚一枚の花材に「薄化粧」を行います。
この「薄化粧」はぶるーむ社内で最も難しい工程と言われており、ぶるーむ社内で一番技術研修が多いチームです。
完成品をイメージしながらバランスよくほとんどのお花やグリーンに薄化粧を施しますが、
マニュアル化が出来ません。
長い時間、手掛ける個数を増やすことでエレガントで美しい薄化粧を施すことができるようになります。
色彩、透明感、彩色量、色の配合率、色合い等、一つ一つのお花の状態によってやり方が全く異なるため、
チーム一丸となって日々、薄化粧を行っています。
押し花保存加工:花材を設計して、作品を構築するチーム
薄化粧が施された花材は、製作チームの手に渡っていきます。
ぶるーむの製作チームは、一人一人がデザイナーと呼ばれており、新郎新婦さまのウエディングブーケを一つの作品として再現、もしくはインテリアとして新しいデザインに設計をしていきます。
ぶるーむは創業以来24年間、デザイナーは自社で育成して来ました。
バラ一輪を製作するにも、ぶるーむのバラは設計や組み立て方が他社さんとは異なります。
ぶるーむに求められる全てのデザインには基準があり、デザイナー同士が基準を共有できる体制で製作を行っています。この体制を採用することで、熟練の職人技が後世へと引き継がれていきます。
チーム体制で知見や経験を共有し、製作を繰り返して行く過程でぶるーむのデザインは高い評価を頂き続けています。
押し花保存加工:作品の品質確認をして、お届けをするチーム
完成した作品は、額入れのチームの手に渡っていきます。額入れのチームは品質確認とお客様にアフターウエディングブーケをお届けするチームです。
ぶるーむは社名の通り、「開花」にこだわった作品作りをしています。
額の中でも永遠に咲き続けられるように、立体的な押し花アートを目指しています。
なので、お花を圧迫したり、密閉したり、真空状態で額入れ作業は行いません。
お花たちが呼吸できるように、開花し続けられるように、丁寧な額入れがぶるーむの特徴です。
また、押し花にとって一番の厄介者は「水分」です。なぜなら、カビや腐敗の原因になるからです。
ぶるーむでは全ての水分を取り除き、お二人と共に時間を歩んでいける押し花アートをお届けしています。
【アフターブーケ】ぶるーむの職人が感じている“ぶるーむ”の魅力
私たちは日々、日本全国から届くウエディングブーケを押し花アートに仕立てています。
ぶるーむで働く職人自身が経験した思い出をご紹介します。
ぶるーむの魅力:職人自身が、アフターブーケをぶるーむに発注しています
ぶるーむは女性が活躍している職場です。ぶるーむで働く女性の中には、ご自身が結婚式を迎える方々も数多く在籍しています。そして、自分の結婚式のブーケを、ぶるーむ全員で作り上げる場合があります。
普段、一つ一つのアフターブーケを丁寧に製作し、こだわりを持って全職人が素敵な押し花アート製作に向かっていることを知っているからこそ、「自分の結婚式のブーケは、自分の職場で作品として完成させたい」そう感じている職人が多数在籍しています。
ぶるーむ全スタッフに一番想い出に残っている仕事は何ですか?とアンケートを取った際、
多かった回答は、「職場の仲間のブーケを、みんなで製作した事」。
協力し合いながら仲間のアフターブーケを製作できる醍醐味は、ぶるーむのスタッフだからこそ!です。
ぶるーむの魅力:職人自身が、友人や職場の仲間のアフターブーケを手掛けています
仲間だけではなく、職人自身の友人や家族のウエディングブーケをぶるーむで製作をするケースも非常に多いです。大切な友人やご家族のアフターブーケを、信頼が高い仲間と共に作り上げる事ができるのも、ぶるーむで仕事をしているからこそ!友人やご家族のために、一つ一つ丁寧に優しく製作をしている現場を知っているからこそ!安心して製作できる環境があります。
ぶるーむの魅力:職人が手掛けていたアフターブーケは、職人の親近者だった
ぶるーむの職人の中には、「ぶるーむで働いている事を伝えていなかったのに、自分の親族が純粋に商品を気に入り、ぶるーむにアフターウエディングブーケを注文していた!」のように、本人たちが知らない間に親近者の押し花アートを製作していることもあります。私たちは、普段から沢山のブーケや花束を目の前にしていますが、一つ一つが大切なお花たちです。決して作業ではなく、「一つ一つが大切なお花」を意識して全職人が製作をしています。
【アフターブーケ】ぶるーむの職人が製作をした先輩花嫁さまのブーケ
年間、ぶるーむでは数万組のアフターブーケを製作し、お届けしています。
先輩花嫁さまの作品をご紹介します!
押し花アート:ぶるーむギャラリー ~花嫁ブーケの作品集~
ぶるーむギャラリーでは、先輩花嫁さまのアフターブーケを200点以上ご覧いただけます。
ぶるーむの人気商品をはじめ、さまざまなデザインで製作をした押し花アートを是非ご覧ください!
押し花アート:ぶるーむインスタグラム ~立体的な押し花アート~
ぶるーむのインスタグラムでは、写真や動画を通して先輩花嫁さまの押し花アートを近距離でご紹介しています。一枚一枚重ねた花びらやグリーンを感じていただき、世界に一つだけのオートクチュアルアートをご覧ください!
押し花アート:アフターウエディングブーケ ~プロ養成スクール~
アフターブーケをお届けした先輩花嫁さまの中には、ぶるーむの作品に感動を覚え、自分自身で押し花アートの製作にチャレンジしたい方々が多くいらっしゃいます。
製作にチャレンジしたい方も含め、ぶるーむでは押し花アートのプロ養成スクールを開講しています。
是非、アフターブーケを製作してみたい方は東京駒沢のアトリエにいらしてください!