シーン別のおすすめプラン:結婚式の演出アイデア_入場、乾杯、ケーキ入刀

2025.01.04 /

シーン別のおすすめプラン:結婚式の演出アイデア_入場、乾杯、ケーキ入刀について解説します

当社BLOOMのインスタグラムやTikTokでは、

新郎新婦様のブーケや花束をご紹介しています。

よろしければ是非、ご覧くださいね!

アフターブーケ(ぶるーむ)

■本記事の監修■

当社ぶ.る.-むは、ウエディングブーケやプロポーズ花束の保存加工(アフターブーケ)の専門会社です。

花嫁様が結婚式で使った生花の花束やプロポーズの花束を、

特殊な押し花加工で永久的に保存をします。

ぶるーむのホームページはこちらです

ぶるーむのインスタグラムはこちらです

※当社ぶ.る.-むはアフターブーケをフォーエバーフラワー(永遠に咲き続ける花束)と表現します。

アフターブーケ(ぶるーむ)

シーン別のおすすめプラン:結婚式の演出アイデア

結婚式の披露宴を計画している方の中には、

「どんな演出でゲストを楽しませよう?」

と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

そんなお悩みを解消するために、今回は披露宴のシーンごとの演出アイデアをご紹介します。

新郎新婦の入場や乾杯、ケーキ入刀など、

披露宴の各場面で活用できる演出をたっぷりお届けします。

ぜひこの記事を参考に、思い出に残る披露宴を演出してください!

アフターブーケ(ぶるーむ)

披露宴の流れと主なシーン

披露宴の典型的な流れは以下の通りです。

  1. 新郎新婦の入場
  2. 開会の辞や祝辞
  3. 乾杯と食事の開始
  4. ケーキ入刀
  5. 中座(お色直しの退場)
  6. 再入場とテーブルラウンド
  7. ゲストスピーチや余興
  8. 花嫁の手紙と記念品贈呈
  9. 両家代表挨拶・新郎の謝辞
  10. お見送り

ここでは、新郎新婦が主役となるシーンを中心に、具体的なアイデアを深掘りしていきます。

新郎新婦の入場におすすめの演出

■オープニングムービーの上映

オープニングムービーは、新郎新婦の入場前に流す短編映像です。

披露宴のコンセプトやゲストへの感謝を伝える内容にすることで、特別感を演出できます。

ムービーが終わると同時に新郎新婦が登場するタイミングは、感動を最大限に高めます。


■プロジェクションマッピングを活用

プロジェクションマッピングは、壁や建物に映像を投影するダイナミックな演出方法です。

披露宴会場で映像が流れ始め、幻想的な雰囲気の中で新郎新婦が登場するシーンは、

ゲストの記憶に残ること間違いありません。

さらに、再入場のシーンにも取り入れることで、一貫したテーマ感を演出できます。

※プロジェクションマッピングは対応可能な会場が限られているため、

事前の確認が必要です。


■インパクト大の乗り物で登場

新郎新婦が乗り物に乗って登場する演出は、ゲストを驚かせる方法として人気があります。

  • 豪華なリムジン:スタイリッシュな印象を演出
  • 馬車:おとぎ話のようなロマンチックな雰囲気
  • 人力車:和装スタイルにぴったり

乗り物を活用することで、衣装との相乗効果も期待できます。

結婚式披露宴において、新郎新婦を中心とした演出は、ゲストの皆様への感謝の念を表明し、特別な一日への想いを深めていただく上で欠かせない要素です。
オープニングムービーやプロジェクションマッピングなど、多彩な演出アイデアによって、忘れられない瞬間を創出することが可能です。
演出をご検討される際には、会場の特性やゲストの皆様への配慮を十分に考慮いただくことをお勧めいたします。

アフターブーケ(ぶるーむ)

ケーキ入刀の演出:披露宴を彩る魅力的なアレンジをご紹介

結婚式の披露宴で盛り上がる定番シーン「ケーキ入刀」。

今回は、この特別な瞬間をさらに華やかに演出するアイデアを詳しくご紹介します。

ケーキのデコレーション演出から、ケーキ入刀のアレンジ方法、

そしてファーストバイトの工夫まで、幅広く提案します。

ケーキ入刀前のおすすめデコレーション演出

■カラードリップ

カラードリップは、ケーキの上からチョコレートやフルーツソースをかける演出です。

とろりと垂れるソースがケーキの美味しさを引き立てるだけでなく、写真映えも抜群!

華やかさを演出したい新郎新婦におすすめです。


■パレットケーキ

真っ白なウェディングケーキに、

のようにカラフルなクリームを塗るパレットケーキもユニークな選択肢です。

披露宴中に新郎新婦やゲストがデコレーションに参加することで、

みんなで楽しめる特別な瞬間が生まれます。

「みんなで作るケーキ」

というコンセプトは、ゲストの思い出にも残る演出です。

ケーキ入刀のアレンジアイデア

■ダブルケーキ入刀

新郎新婦だけでなく、両親や仲の良い友人夫婦など、別のカップルにも同時にケーキ入刀してもらう演出です。
「ダブルケーキ入刀」や「トリプルケーキ入刀」にすることで、会場全体が温かい雰囲気に包まれます。
結婚式を挙げていない夫婦を指名すると、さらに感謝されるかもしれませんね。


■各卓ケーキ入刀

各ゲストテーブルに小さなホールケーキを用意し、テーブルを回りながら入刀する演出です。
ゲスト一人ひとりと交流したい新郎新婦にぴったり。
アットホームな雰囲気を作り出し、ゲストとの距離がぐっと縮まります。


■ダルマの目入れ

ケーキではなく、ダルマ型のウェディングケーキにチョコペンで目を描く「ダルマの目入れ」。
和婚や和風テーマの結婚式に特におすすめの演出です。
伝統的な縁起物を取り入れたアレンジで、特別感を演出しましょう。


■ファーストバイトの工夫

・個性的なスプーンやアイテムを活用

ファーストバイトで使うスプーンにひと工夫を加えてみましょう。

  • ビッグスプーンやスコップで笑いを誘う
  • 新郎新婦の職業にちなんだ道具(飛行機や注射器など)で特別感を演出

オリジナルアイテムを活用することで、ゲストの注目を集め、披露宴の雰囲気を一層盛り上げることができます。

結婚式におけるケーキ入刀は、新郎新婦のみならず、ご列席の皆様の心に残る、忘れ難いひとときとなるでしょう。
カラードリップケーキやパレットケーキといった斬新なデザインを取り入れたり、ダブルケーキ入刀や各卓へのケーキカットなど、ゲストの皆様との一体感を深める演出もおすすめです。
ファーストバイトでは、お二人の個性を表現し、さらに思い出深いシーンとなることでしょう。

アフターブーケ(ぶるーむ)

結婚式の演出:入場と乾杯のシーンを彩るおすすめプラン

結婚式の披露宴は、新郎新婦にとって特別な瞬間をゲストと共有する大切な時間です

今回は、新郎新婦の入場シーンと乾杯のシーンを華やかに演出するためのアイデアをご紹介します。

ユニークで心に残る演出を取り入れ、ゲストの記憶に残る素敵な披露宴を目指しましょう!

新郎新婦の入場アイデア

■お姫様抱っこで登場

新郎が新婦をお姫様抱っこして入場する演出は、ロマンチックな雰囲気を演出したい方にぴったりです。
華やかなシーンは写真映えも抜群で、ゲストからの歓声と温かい拍手に包まれることでしょう。
仲の良いお二人の姿が会場全体を幸せな空気で満たします。


■家族との入場

家族と一緒に入場することで、披露宴の始まりをほっこりと温かな雰囲気にできます。
家族全員での登場は、新郎新婦と家族の絆がゲストにも伝わり、思い出深い瞬間を演出します。
親御さんへの感謝を表現するシーンとしてもおすすめです。


■乾杯シーンの演出アイデア

・シャンパンサーベル

シャンパンサーベルとは、シャンパンのボトルをサーベルで豪快に開封するパフォーマンスです。
この演出は、結婚を「人生の新たな船出」と例える伝統的な儀式から着想を得ています。
新郎やソムリエが行うことで、会場全体の注目を集め、祝福ムードを一気に盛り上げます。


・カーテンオープン

乾杯のタイミングでカーテンを開け、壮大な景色を披露する演出も魅力的です。
大きな庭がある会場や、美しい夜景が楽しめる会場で特に映えるアイデアです。
カーテン越しに隠れていた景色が一気に広がり、ゲストから驚きの歓声が上がることでしょう。
コストを抑えながら感動を演出できるのもポイントです。


■ビッググラスで乾杯

ユニークな演出をお探しなら、ビッグサイズのグラスで乾杯する方法がおすすめです。
新郎新婦が巨大なグラスを持つだけでなく、乾杯の挨拶をするゲストにサプライズで用意するのも面白い演出になります。
場が一気に和気あいあいとした雰囲気になり、笑顔の絶えない披露宴を実現できます。


■クロスハンドで乾杯

欧米で人気の高いクロスハンド乾杯を取り入れてみてはいかがでしょうか。
新郎新婦が腕を交差させてグラスを持ち、乾杯の後にそのまま口をつけるスタイルです。
日本ではまだ珍しい演出ですが、仲の良さを象徴する仕草としてゲストに好評を得られるでしょう。
事前に練習しておけばスムーズに行えます。

アフターブーケ(ぶるーむ)

【結婚式の中座&再入場】心に残る演出を一挙ご紹介

結婚式の中座や再入場は、新郎新婦にとってもゲストにとっても印象に残る重要なシーンです。

今回は、中座で感動を生む演出や再入場で会場を盛り上げるアイデアを厳選してお届けします。

サプライズ演出や参加型のアクティビティを通じて、披露宴の特別感をさらに引き立てましょう。

【中座シーン】おすすめの演出アイデア

■エスコート役のサプライズ指名

中座の際に、新郎新婦がその場でエスコート役を指名するサプライズ演出です。
両親や兄弟姉妹、職場の上司、親しい友人などを選び、複数人で腕を組んで退場するのもおすすめ。
サプライズ効果でゲストとの絆が深まり、温かな雰囲気を演出できます。


■プロフィールムービーの上映

中座中に新郎新婦の生い立ちやなれそめを紹介するプロフィールムービーを上映するのも定番の演出です。
子ども時代の写真や二人の思い出を詰め込むことで、ゲストにも親近感を抱いてもらえます。
感動と笑いのバランスを工夫して、ゲストを楽しませましょう。


■生演奏やパフォーマンスショー

プロの演奏者を招いて生演奏を披露してもらう演出もおすすめです。
ふたりやゲストにとって思い出深い曲を演奏することで、会場全体が感動的な雰囲気に包まれます。
また、マジックショーやダンスパフォーマンスを取り入れると、披露宴がさらに華やかになります。

【再入場シーン】おすすめの演出アイデア

■ドレス色当てクイズ

再入場のドレスの色をゲストに予想してもらう「ドレス色当てクイズ」は、ゲスト参加型の楽しい演出です。
正解者には抽選で賞品を用意するなど、盛り上がる仕掛けを加えると一層楽しくなります。


■キャンドルサービス

各テーブルのキャンドルに火を灯して回るキャンドルサービスは、ロマンチックな定番演出です。
この演出には「幸せを届ける」という意味も込められており、ゲストとの交流も深まります。
キャンドルのデザインにこだわると、テーブル装飾の一部としても活躍します。


■フォトラウンド

新郎新婦が各テーブルを回ってゲストと写真を撮るフォトラウンドは、一生の思い出を形に残せる演出です。
「フォトプロップス」を用意すれば、写真撮影がさらに楽しい雰囲気に。
ゲストと直接触れ合える時間を作りたい方におすすめです。


■ダーズンローズセレモニー

12本のバラを集め、花嫁に改めてプロポーズする「ダーズンローズセレモニー」は、とてもロマンチックな演出です。
12本のバラにはそれぞれ「愛」「感謝」などの意味が込められており、新郎新婦の絆を象徴する演出として人気です。


■ドリンクサービスやフルーツポンチ作り

  • ドリンクサービス:新郎新婦が各テーブルを回り、ビールやワインを注ぎながらゲストと交流。
  • フルーツポンチ作り:ゲストからフルーツを集め、最後に新郎新婦がサイダーを注いで完成させる参加型演出。

どちらもゲストとの距離を縮める楽しい演出です。


■ヘアカットでイメージチェンジ

お色直しのタイミングで、新郎新婦が髪型を大きく変えるヘアカット演出も最近人気のアイデアです。
新郎にも内緒でサプライズを仕掛ける新婦も多く、会場が驚きと感動に包まれます。

結婚式の中座と再入場は、新郎新婦のお二人らしさを表現し、ゲストの皆様との絆を深める絶好の機会です。
エスコート役のサプライズ指名や生演奏など、感動的な演出で中座を行い、ドレス色当てクイズやフォトラウンドなど、ゲストの皆様との触れ合いを深める演出で再入場を行うなど、様々なアイデアが考えられます。
キャンドルサービスやダーズンローズセレモニーといったロマンチックな演出を取り入れることで、さらに思い出深い一日となるでしょう。

アフターブーケ(ぶるーむ)

結婚式の披露宴は、新郎新婦だけでなく、ゲストとの思い出を共有する大切な時間です。

ラストバイトやサンクスバイト、そしてケーキ以外のユニークな演出をご提案します。

甘いものが苦手な方や、個性を出したい方にもぴったりのアイデアを集めました!

ラストバイト・サンクスバイトでゲストも参加

■ラストバイト

ラストバイトは、これまで育ててくれた両親から新郎新婦へ最後の食事を食べさせる演出です。
「これからはふたりで助け合っていく」というメッセージが込められ、感動的なシーンを作り出します。


■サンクスバイト

一方、サンクスバイトは、新郎新婦がゲストにケーキを食べさせる感謝の演出です。
お世話になった友人や家族をサプライズで指名することで、会場全体が和やかな雰囲気に包まれます。
特別な思いを込めたケーキの一口が、ゲストへの感謝を象徴します。


■ケーキ以外で楽しむユニークな演出

・○○入刀・○○バイト

甘いものが苦手な新郎新婦には、ケーキ以外の食べ物での入刀やバイト演出がおすすめです。

  • ハンバーガー入刀:大きなハンバーガーにナイフを入れる演出でゲストも盛り上がります。
  • おにぎりバイト:日本らしさを感じる大きなおにぎりにかぶりつく演出はユニークで印象的です。

ゲストにもミニサイズの料理を配ることで、全員で楽しめる工夫ができます。


■鏡開き

和婚を検討している方には、酒樽を開封する鏡開きがピッタリです。
「幸せを切り開く」という縁起の良い意味があり、日本酒をゲストに振る舞うことで一体感が生まれます。
和の雰囲気を大切にしたい披露宴に最適な演出です。


■鯛の塩釜開き

鯛の塩釜焼きを小槌で叩いて開く「鯛の塩釜開き」は、「めでたい」という言葉にちなんだ縁起の良い演出です。
鯛料理をゲストに提供することで、甘いものが苦手な方にも楽しんでもらえる披露宴になります。
日本の伝統を取り入れた演出として注目されています。


■シャンパンタワーで華やかに演出

披露宴を締めくくる演出として、シャンパンタワーを取り入れるのもおすすめです。
グラスを積み上げたタワーにシャンパンを注ぎ込む姿は、華やかで写真映え抜群!
さらに、「ふたりの人生が幸せで満ち溢れるように」という願いが込められた縁起の良い演出です。
乾杯シーンとは別のタイミングで行うことで、特別感を演出できます。

結婚式における演出は、新郎新婦お二人の個性を際立たせ、ゲストの皆様との絆を深める上で欠かせない要素です。
ラストバイトやサンクスバイトで感謝の気持ちを伝えたり、斬新な入刀演出を取り入れたり、鏡開きやシャンパンタワーで華やかに締めくくったりと、様々なアイデアで、忘れられない一日を創出できます。

アフターブーケ(ぶるーむ)

【披露宴のお見送りアイデア】感謝を込めたラストシーンを演出しよう

結婚式の締めくくりである「お見送り」は、新郎新婦からゲストへ感謝を伝える大切な瞬間です。

今回は、感動的で心に残るお見送り演出から、

さらに披露宴を盛り上げる「おまけのアイデア」まで幅広くご紹介します。

お見送りシーンのおすすめ演出

■エンドロールムービーで感謝を伝える

エンドロールムービーは、ゲスト一人ひとりへの感謝を込めた映像を流す人気の演出です。
新郎新婦からのメッセージやゲストの紹介を含む内容が一般的で、披露宴の最後を感動的に締めくくることができます。
プロに依頼することで高品質な映像を作成するのもおすすめです。


■プチギフトを手渡し

ゲスト全員に「ささやかな贈り物」を配るプチギフトも、お見送りの定番です。
お菓子やドリンクなど、誰にでも喜ばれるアイテムを選びましょう。
さらに、感謝の言葉や新居の住所を記載したサンキューカードを添えると、より丁寧な印象を与えられます。


■遊び心のあるカプセルトイ

プチギフトを渡す方法として、カプセルトイ(ガチャガチャ)を活用するのもユニークです。
懐かしさと楽しさを感じられるこの演出は、ゲストに笑顔を届けること間違いありません。


■写真撮影ブースを設置

お見送りの際にゲスト一人ひとりと写真を撮る演出もおすすめです。
撮影ブースにかわいいフレームやフォトプロップスを用意すれば、写真映えする楽しいひと時を提供できます。
ゲストの人数が多い場合はグループ撮影に切り替えて、時間を有効に使いましょう。


■ナイトウェディングなら花火を演出

夜間に行う結婚式では、お見送りのシーンで花火を打ち上げる演出が人気です。
華やかでインパクトのある花火は、ゲストの記憶にも強く残ります。
花火の演出が可能な会場を選ぶことがポイントです。


■ブライズメイドとアッシャーで会場を彩る

ブライズメイド(花嫁の付き添い)やアッシャー(新郎の付き添い)を取り入れることで、会場全体が華やかになります。
おそろいの衣装で写真を撮れば、思い出に残るシーンを演出できます。


■キッズカメラマンで子どもも楽しめる

子どもゲストにはインスタントカメラを渡してカメラマン役を依頼すると、楽しい時間を過ごしてもらえます。
子ども目線のユニークな写真は、新郎新婦にとっても新鮮な思い出になります。


■オープンキッチンで料理を演出

披露宴会場にキッチンが併設されている場合、オープンキッチンを取り入れるのもおすすめ。
「フランベ」などのライブパフォーマンスは見映えもよく、ゲストの期待感を高めます。
出来たて料理の提供が可能な点も魅力です。


■デザートビュッフェで交流の場を提供

披露宴の一角にスイーツを並べたデザートビュッフェを設置すると、ゲスト同士の交流が生まれます。
甘いものが苦手なゲストには、寿司ビュッフェやお茶漬けビュッフェなどを用意すると喜ばれるでしょう。

アフターブーケ(ぶるーむ)

【花嫁の手紙シーンの演出】感謝を伝える心温まる時間を演出しよう

披露宴の終盤、感動的な雰囲気に包まれる「花嫁の手紙」の時間。

花嫁の手紙を含むこのシーンをより特別なものにするための演出アイデアをご紹介します。

ロマンチックなダンスや記念品贈呈など、感謝の気持ちを伝えるための工夫をぜひ参考にしてください。

■花嫁の手紙シーンを彩る演出

・ファーストダンスでロマンチックに

ファーストダンスは、披露宴の締めくくりにふさわしい感動的な演出です。
新郎新婦がゲストに見守られながら踊る姿は、会場を優雅でロマンチックな雰囲気に包みます。

  • ふたりだけで踊るのが恥ずかしい場合は、ゲストも一緒に参加する「ダンスパーティー」にアレンジしてみては?
  • 最近では、入場や再入場時にダンスを披露するカップルも増えており、華やかで楽しい演出として人気です。

練習した時間も一生の思い出となるので、ぜひ検討してみてください。


■花嫁の手紙で感謝を伝える

披露宴の感動的なクライマックスと言えるのが、花嫁が両親に向けて感謝の手紙を読むシーンです。
育ててくれた感謝の気持ちやこれからの決意を言葉にすることで、両親だけでなくゲストの心にも響く時間を作り出せます。


■記念品贈呈のアイデア

・子育て感謝状やウエイトベア

花嫁の手紙の後には、両親への感謝を形にした記念品を贈るのが一般的です。

  • 子育て感謝状:感謝の気持ちをメッセージとして贈る定番アイテム。
  • ウエイトベア:新郎新婦が生まれた時の体重と同じ重さのテディベアを両親に贈ります。

ウエイトベアを実家のペットや好きなキャラクターのぬいぐるみにアレンジするのも人気のアイデアです。


■実用的な記念品もおすすめ

両親の趣味や生活に合った実用的なプレゼントも喜ばれます。

  • ペアグラスや時計:両親が夫婦で使えるアイテム。
  • フォトフレーム:結婚式の写真を飾ることができ、思い出を形に残せます。

相手の好みを考慮して選ぶことで、より心のこもった贈り物になります。


■おすすめのフォーエバーフラワー:押し花額のご紹介(株式会社ぶるーむ)

フォーエバーフラワー(アフターブーケ)は、色あせることのないおふたりの愛の花の物語

ウエディングブーケやプロポーズのお花は、人生にとって特別な象徴です

お花もあなたも生き物。やがて風合いが増すのが自然でしょうか。

けれども、ブーケに宿った記憶が、いつまでも美しいなら、

おふたりの愛も輝きを失うことはないかもしれません。

そんな想いから、私達ぶるーむは創業いたしました。

フォーエバーフラワー(特別なインテリア)に目をやると、

愛おしい人を想う気持ちが生き生きと蘇ってきます。

枯れることのない愛の花の物語が、大切な人との絆をずっと支えてほしい

そう願いながら私達は、アフターブーケをお作りしています。

フォーエバーフラワーは、おふたりの心の中にあるものです。

■おすすめのフォーエバーフラワー(押し花額):ボヌール

アフターブーケ(ぶるーむ)

創業当時から多くの花嫁に支持されてきたデザインです。

イタリア製の上質なマーブル紙と手彩色の華奢なラインを組み合わせ、

ブーケの世界観にふさわしい装飾をご提案いたします。

この装飾を完璧に施せる職人は数少なく、まさにぶるーむを代表する作品といえます。

■おすすめのフォーエバーフラワー(押し花額):ブリエ

アフターブーケ(ぶるーむ)

本物志向の花嫁の心を満たしたい。

そんな気持ちから生まれた贅沢なスタイルです。

とくに額の美しさにこだわり、

ヨーロッパの建築物を思わせる意匠の額は、

特注寸法で製作いたしました。

マット紙の縁はウッドフィレライナーで装飾し、

さらなる高級感を演出しました。

■おすすめのフォーエバーフラワー(押し花額):アンジュ
アフターブーケ(ぶるーむ)

シンプルかつタイムレスな上質感が漂う白木の額。

アンジュSでは、繊細なレースのような羽をデザインした

ぶるーむオリジナルのフェザーマットは、

花嫁に一番人気のマウント装飾です。

ブーケの大きさに合わせてお選びいただけるよう、

サイズは2種類ご用意しました。

■おすすめのフォーエバーフラワー(押し花額):ショコラ
アフターブーケ(ぶるーむ)

玄関やリビング、ベッドルームと、どんなテイストのお部屋にも飾りやすい押し花アートです。

木の自然な質感を生かしたブラウンの額が

ブーケの華やかさを際立たせます。

すっきりとした印象でありながら、ダブル使いのマットなど

ディテールにこだわりを散りばめています。

■おすすめのフォーエバーフラワー(押し花額):ノアール
アフターブーケ(ぶるーむ)

押し花をよりアーティスティックに表現したシックなスタイルです。

額とマットをブラックで統一したり、

あえて余白を生かすようコーディネートすることで、

花の色彩や輪郭を美しく描き出します。

インテリアとして長く愛せる、特別館のあるデザインです。

■おすすめのフォーエバーフラワー(押し花額):エクラ

アフターブーケ(ぶるーむ)

ヨーロピアンスタイルを意識して創作した新しいコレクションをお届けします。

さりげなく置くだけで空間の雰囲気がグレードアップするような、

インテリア性の高い押し花アートです。

■おすすめのフォーエバーフラワー(押し花額):シャンス
アフターブーケ(ぶるーむ)

アルバムのようなブックタイプの押し花アートは、

Smile DCとのコラボレーションにより誕生したもの。

表紙にはオリジナルデザインのウォールペーパーをあしらい、

同じ装飾のボックスに収納してお届けいたします。

ボックスは壁に掛けてウォールアートとしても

お楽しみいただけます。

■おすすめのフォーエバーフラワー(押し花額):ウブリール

アフターブーケ(ぶるーむ)

ウエディングブーケや記念日に贈られた花束を押し花アートにして、

木製でありながら貝殻を思わせる光沢感が美しい見開きの額は、

写真や結婚証明書と一緒にディスプレイできます。

どこにでも置けるスタンドタイプだから

飾る場所を選ばず新生活の素敵なスタイリングアイテムとして

活躍してくれます。

■おすすめのフォーエバーフラワー(押し花額):プティ
アフターブーケ(ぶるーむ)

ご両親やご友人など、感謝の気持ちを伝えたい方に幸福のおすそわけを。

ひとつのブーケを3つの額に分けてデザインいたします。

結婚式の記念品として、またオシャレなギフトとしてどなたにも

お喜びいただける可愛らしい押し花アートです。

※当社ぶるーむにて製作をするアフターブーケは、フォーエバーフラワー(押し花アート)と表現します。

■当社ぶ.る.-むについて■

会社名:株式会社 ぶ.る.-む

本社:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2丁目3−13

東京アトリエ:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2-11-3 3,4,5F

岡山アトリエ:〒703-8247 岡山県岡山市中区さい東町2-2-10

お問い合わせはこちらです

花束やブーケのお持ち込みご予約はこちらです

インスタグラム(押し花のお教室)※アフターブーケのスクール

インスタグラム(押し花のある暮らし)※押し花のお教室のご案内

花束やブーケの送り方はこちらです

■当社ぶ.る.-むまでのアクセス■

電車:
東急田園都市線「駒沢大学駅」より徒歩3分

バス:
渋谷から東急バス渋11などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
二子玉川から東急バス渋12などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分

お車:
246を用賀方面へ、駒沢大学駅交差点で右折して100m
※駐車場はございません

■当社ぶ.る.-むの概要■

“あなたにとって特別なお花をどんな風に残したいですか”

人生の美しい記憶にアートにかえて、永遠に残す。

そのとき感じた幸福の象徴として、ずっとそばに置いておけたなら、

とても素敵だと思いませんか。

私達ぶ.る.-むがお届けするのは、そんな一生の価値を持つ宝物です。

ウエディングブーケや記念の花束など、

特別に愛おしい花々を世界にひとつの押し花アートとして生まれ変わらせます。

フォーエバーフラワー(アフターブーケ)として、

あなただけのアートを製作し、お届けします。

当社ぶ.る.-むの製作工程はこちらです

最新記事

記事検索

カテゴリー

月別アーカイブ

アルバム