結婚式:披露宴を盛り上げる先輩花嫁の演出アイデア

2024.11.09 /

結婚式:披露宴を盛り上げる先輩花嫁の演出アイデアについて解説します。

アフターブーケ(ぶるーむ)

■本記事の監修■

当社ぶ.る.-むは、ウエディングブーケやプロポーズ花束の保存加工(アフターブーケ)の専門会社です。

花嫁様が結婚式で使った生花の花束やプロポーズの花束を、

特殊な押し花加工で永久的に保存をします。

ぶるーむのホームページはこちらです

ぶるーむのECサイトはこちらです

ぶるーむのインスタグラムはこちらです

※当社ぶ.る.-むはアフターブーケをフォーエバーフラワー(永遠に咲き続ける花束)と表現します。

アフターブーケ(ぶるーむ)

結婚式:披露宴を盛り上げる先輩花嫁の演出アイデア

披露宴の演出にはさまざまな種類がありますが、中でも人気を集めるのが

「ドレス色当てクイズ」です。

ゲストも一緒に楽しめるこの企画、どうやって準備し、

成功させるのか気になりますよね?

今回は、実際に行われた先輩花嫁の素敵なアイデアをたっぷりとご紹介します!

アフターブーケ(ぶるーむ)

「ドレス色当てクイズ」とは?その魅力を徹底解説!

「ドレス色当てクイズ」は、

花嫁が披露宴でお色直しする際のドレスカラーをゲストに予想してもらう楽しい企画です。

和装の場合には「色打掛の色当てクイズ」としてアレンジすることも可能で、

幅広いスタイルに対応できるのが魅力です。

このクイズの一番の醍醐味は、正解者への景品。
プレゼントの渡し方は以下のように工夫できます:

  • 抽選で数名に豪華景品を贈る:インパクトを狙いたいときに最適です。
  • 全員にプチギフトを用意:たくさんのゲストに喜んでもらえる演出です。

いずれの場合も、衣装の色を結婚式当日まで秘密にしておくことが成功の鍵となります。

先輩花嫁の実例:ゲストを巻き込む演出アイデア

先輩花嫁たちが実際に行った「ドレス色当てクイズ」の具体的な演出方法をいくつかご紹介します。

■回答方法の工夫で盛り上げる

  1. 事前配布の回答カード
    各テーブルに回答カードを置き、ゲストに予想を書いてもらいます。
  2. インスタント投票形式
    披露宴中に用意した投票箱へ予想を書いた紙を投函してもらうスタイル。
  3. デジタルを活用
    QRコードを利用して、オンライン投票で予想を集計するのも便利でスマート。

■景品発表のタイミングを演出!

正解者を発表するタイミングは、披露宴のクライマックスにすると盛り上がります。

抽選の場合は、新郎新婦が一緒にくじを引くことでさらに場が和みます。

成功のポイント:注意すべきこと

  • 衣装の色は絶対に秘密に!
    ゲストに事前に知られてしまうとクイズの魅力が半減します。
  • 景品の選び方を工夫
    予算やゲストの人数に合わせて調整しましょう。ギフトカードや地元の名産品も人気です。
  • ゲスト全員が楽しめる仕掛けを
    小さな子どもから年配の方まで参加しやすい形式を心がけると、披露宴全体の雰囲気が和らぎます。

「ドレス色当てクイズ」は、ゲストと新郎新婦が一体となって楽しめる演出です。色を当てるという簡単なゲームでありながら、豪華景品や新郎新婦の演出で特別感を演出できます。景品の選び方や回答形式、発表のタイミングを工夫すれば、忘れられない披露宴になること間違いなしです。大切なのは、ゲストへの感謝の気持ちを込めて楽しんでもらうこと。ぜひこの記事を参考に、最高の演出を計画してくださいね!

アフターブーケ(ぶるーむ)

【ドレス色当てクイズ】ゲストが楽しめる投票スタイルと演出アイデア

披露宴の定番演出「ドレス色当てクイズ」は、ゲストとの一体感を高める楽しい企画です。

その中でも人気の高い投票スタイルや、

ペンライトを使った演出アイデアをご紹介します。

ウェルカムスペースの装飾や、ゲスト参加型の仕掛け作りに役立つヒントが満載です!

投票箱で楽しむドレス色当てクイズ

■投票箱の設置でゲストを巻き込む方法

披露宴会場やウェルカムスペースに「投票箱」を設置するスタイルは、

多くの花嫁に支持されています。ゲストに色を予想して投票してもらうことで、

会場全体に参加感が広がります。

  • 投票方法のポイント
    1. 名前入りの投票用紙を事前準備
      ゲストの名前が書かれた投票用紙を用意しておけば、当日の混乱を防ぎスムーズに進行できます。
    2. 当日名前を記入してもらう方法
      シンプルながらも、ゲスト自身に手書きしてもらうことで記憶に残る体験に。

■投票箱のデザイン例

投票箱は、装飾次第で披露宴のテーマや雰囲気を際立たせます:

  • ウッド素材:ナチュラルな印象で、カジュアルな雰囲気に最適。
  • カフェ風コーヒーカップ:ゲストをほっこりさせるユニークなアイデア。
  • バッグ型デザイン:おしゃれ感を重視するならおすすめ。

■タキシードもクイズに加える工夫

新郎のタキシードカラーも予想に含めると、新郎側のゲストも楽しめる演出に。

これで、全員が一層盛り上がること間違いなしです。

ペンライトを使ったライブ感満載の演出

■ペンライトで彩るお色直し入場

暗闇で光るペンライトを色ごとに用意し、ゲストに予想した色のペンライトを選んでもらいます。お色直し入場時には、会場全体がカラフルな光で包まれ、まるでライブ会場のような華やかさに!

■抽選アイデアでドキドキをプラス

ペンライトに番号をつけ、正解者の中から抽選で景品をプレゼントするのもおすすめ。ゲストは結果発表を楽しみに、さらに盛り上がります。

さらにオシャレな演出をプラス!

  • ミニトルソーのデコレーション
    フラワーシャワー用の花びらを使って、ドレス風のデザインを作成。ウェルカムスペースが一気に華やぎます。
  • 試着ドレスの再現ディスプレイ
    実際に試着したドレスのデザインをオーガンジーで再現するのも素敵なアイデア。新居のインテリアとしても使える完成度の高さがポイントです。

「ドレス色当てクイズ」は、投票箱やペンライトを活用することで、ゲストとの距離を縮める素晴らしい演出です。事前準備をしっかり行い、投票方法や景品選びに工夫を凝らすことで、さらに盛り上がるひとときに。投票箱やウェルカムスペースのデザインを会場テーマに合わせれば、視覚的にも楽しい仕掛けになります。ぜひこの記事を参考に、自分らしい演出で特別な一日を彩ってください!

アフターブーケ(ぶるーむ)

【ドレス色当てクイズ】アイデアは無限大!ユニークなアイテム活用術

披露宴で人気の「ドレス色当てクイズ」。この演出に使用するアイテムには制限がなく、選択肢の色が用意できればどんなものでも工夫次第で使えます。今回は、先輩花嫁が実際に活用したユニークなアイテムをピックアップ。オリジナリティあふれるアイデアでゲストを楽しませましょう!

色当てクイズに活用できるおすすめアイテム

■リボンワンズ

「リボンワンズ」はカラフルなリボンがついたステッキ型アイテムで、フラワーシャワーの代わりとして使われることが多いですが、色当てクイズにもぴったりです。ゲストが色を選んで振るだけで、一体感が生まれます。

■フェス気分を味わえるリストバンド

フェスをテーマにした披露宴では、色当てクイズに「リストバンド」を採用した花嫁も。フェスらしい雰囲気が加わり、ふたりらしい個性をゲストに伝えられます。

■実用性抜群のカラーマスク

カラフルなマスクを使ったアイデアは、感染症対策を意識したナイスな発想です。披露宴後も使えるため、実用性を重視したい方におすすめです。

■オシャレなアルコールジェル

消毒用のアルコールジェルを色ごとに用意するのも、実用性と見た目を両立させた選択肢。オシャレなデザインの小瓶なら、ゲストの荷物にもなりにくく男女問わず喜ばれます。

ゲストが喜ぶカラフルな食べ物アイテム

■カラフルなお菓子

お菓子を使った色当てクイズもユニークです。カラフルな包装のチョコレートや棒付きキャンディーなどを用意すれば、ゲストが童心に返って楽しめる仕掛けに。

  • チョコレート:ポップなスペースを演出。見た目も華やかです。
  • 駄菓子:懐かしさを感じさせる駄菓子は、大人ゲストにも大好評。

その他のアイデアと工夫ポイント

  • ミニギフトとの組み合わせ
    例えば選んだ色のアイテムがそのままプチギフトになる仕掛けにすれば、手間なく感謝を伝えられます。
  • テーマに合わせたアイテム選び
    披露宴のテーマや季節感を反映させたアイテムを取り入れると、全体の統一感が生まれます。

「ドレス色当てクイズ」は、披露宴の雰囲気を盛り上げ、ゲスト参加型の楽しい演出ができるのが魅力です。リボンワンズやリストバンド、カラフルなお菓子など、活用できるアイテムは無限大。実用性を兼ね備えたマスクやアルコールジェルなど、時代に合った工夫も取り入れられます。アイテム選びにテーマや個性を反映させることで、ゲストにとって忘れられない披露宴に仕上がるでしょう。ぜひ、自分らしいアイデアを取り入れてみてください!

■当社ぶ.る.-むについて■

会社名:株式会社 ぶ.る.-む

本社:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2丁目3−13

東京アトリエ:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2-11-3 3,4,5F

岡山アトリエ:〒703-8247 岡山県岡山市中区さい東町2-2-10

お問い合わせはこちらです

花束やブーケのお持ち込みご予約はこちらです

インスタグラム(押し花のお教室)※アフターブーケのスクール

インスタグラム(押し花のある暮らし)※押し花のお教室のご案内

花束やブーケの送り方はこちらです

■当社ぶ.る.-むまでのアクセス■

電車:
東急田園都市線「駒沢大学駅」より徒歩3分

バス:
渋谷から東急バス渋11などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
二子玉川から東急バス渋12などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分

お車:
246を用賀方面へ、駒沢大学駅交差点で右折して100m
※駐車場はございません

■当社ぶ.る.-むの概要■

“あなたにとって特別なお花をどんな風に残したいですか”

人生の美しい記憶にアートにかえて、永遠に残す。

そのとき感じた幸福の象徴として、ずっとそばに置いておけたなら、

とても素敵だと思いませんか。

私達ぶ.る.-むがお届けするのは、そんな一生の価値を持つ宝物です。

ウエディングブーケや記念の花束など、

特別に愛おしい花々を世界にひとつの押し花アートとして生まれ変わらせます。

フォーエバーフラワー(アフターブーケ)として、

あなただけのアートを製作し、お届けします。

当社ぶ.る.-むの製作工程はこちらです

最新記事

記事検索

カテゴリー

月別アーカイブ

アルバム