フラワーシャワーの入れ物アイデア:おしゃれで使いやすい入れ物

2024.11.09 /

フラワーシャワーの入れ物アイデアをご紹介をいたします。

アフターブーケ(ぶるーむ)

■本記事の監修■

当社ぶ.る.-むは、ウエディングブーケやプロポーズ花束の保存加工(アフターブーケ)の専門会社です。

花嫁様が結婚式で使った生花の花束やプロポーズの花束を、

特殊な押し花加工で永久的に保存をします。

ぶるーむのホームページはこちらです

ぶるーむのECサイトはこちらです

ぶるーむのインスタグラムはこちらです

※当社ぶ.る.-むはアフターブーケをフォーエバーフラワー(永遠に咲き続ける花束)と表現します。

アフターブーケ(ぶるーむ)

フラワーシャワーの入れ物アイデア

挙式の定番演出として、新郎新婦に花びらを投げかける「フラワーシャワー」は、

華やかさと祝福を象徴する素晴らしい瞬間です。

最近では、リボンやフェザーなど、花びら以外のアイテムを使用するケースも増えており、

演出の幅が広がっています。

特に注目されているのが、

「シャワーアイテムを入れる入れ物」

へのこだわりです。

おしゃれで使いやすい入れ物を用意することで、演出がさらに洗練され、

ゲストにとっても特別な思い出になります。

この記事では、先輩花嫁の素敵なアイデアを参考に、

フラワーシャワーやその他のシャワー演出にぴったりの入れ物をご紹介します。

アフターブーケ(ぶるーむ)

シャワー演出は、新郎新婦とゲストの交流を深める感動的な時間。

「入れ物」にこだわることで、

その魅力をさらに引き立てることができます。

例えば、以下のポイントを意識するとよいでしょう。

1. アイテムをゲスト分に分ける配慮

投げかける花びらやリボンなどを事前に個別の入れ物に分けて準備すると、

スタッフがスムーズに配布でき、ゲストも持ち運びやすくなります。

また、演出前に散らばる心配もありません。

2. 入れ物のデザインで写真映えを狙う

入れ物はゲストが手に持つことになるため、

写真に映えるおしゃれなデザインを選ぶと、

会場全体の雰囲気がグレードアップします。

入れ物自体が装飾アイテムとしても活躍するため、一石二鳥です。

3. 会場装飾と統一感を持たせる

結婚式全体のテーマカラーや装飾スタイルに合わせた入れ物を選ぶと、

会場のトータルコーディネートが完成します。

シンプルなカゴや紙袋から、

リボン付きのバスケット、

クラシックなガラス容器まで、

選択肢は無限大です。

アフターブーケ(ぶるーむ)

フラワーシャワーの入れ物

先輩カップルが実際に使用したおしゃれな入れ物のアイデア集です。

これらを参考に、あなたの結婚式にぴったりのアイテムを見つけてみてください。


■カゴタイプ

軽くて持ちやすいカゴは、ナチュラルテイストの会場にぴったり。

リボンや造花でアレンジすることで、オリジナリティを演出できます。


■紙袋やクラフトバッグ

シンプルながらもカジュアルで親しみやすい印象を与えます。

ゲストの名前やメッセージをプリントするカスタマイズも人気です。


■コーン型ペーパーケース

花びらが取り出しやすいコーン型ケースは、スタイリッシュで機能的。

ドライフラワーや小さなリボンを添えると、さらにおしゃれに。


■ガラスジャーやボトル

ヴィンテージ感のあるデザインを好むカップルにおすすめ。

ゲストが持ち帰れる記念品としても喜ばれます。


■フラワーシャワーをさらに魅力的に演出しよう

シャワー演出のクオリティは、細部へのこだわりで大きく変わります。

入れ物の選び方やデザインひとつで、結婚式全体の印象がアップするため、

ぜひオリジナルのアイデアを取り入れてみてください。

フラワーシャワーの演出を成功させるためには、投げかけるアイテムだけでなく入れ物にも工夫を凝らすことが大切です。事前にアイテムを分けて準備することで配布がスムーズになり、ゲストも楽しみやすくなります。さらに、写真映えを意識したデザインの入れ物を用意することで、思い出に残る美しいシーンを演出できます。先輩花嫁の実例を参考に、あなたらしいアイデアで最高の結婚式を作り上げましょう!

アフターブーケ(ぶるーむ)

おしゃれなフラワーシャワー入れ物アイデア集

結婚式の演出をワンランクアップさせたいなら、

フラワーシャワーの入れ物にもこだわりましょう!

定番からユニークなものまで、

さまざまなアイデアを取り入れることで、

会場全体がより華やかに。

先輩花嫁たちが選んだおしゃれな入れ物を詳しくご紹介します。

アフターブーケ(ぶるーむ)

手軽におしゃれを演出できる「コーン型入れ物」

コーンタイプの入れ物は、シンプルながらも高いデザイン性で大人気です。

作り方も簡単で、紙を巻いてテープや糊で留めるだけ!

DIY初心者でも挑戦しやすいのが魅力です。

  • クラフト紙コーン
    シンプルなクラフト紙を使用すれば、ナチュラルな雰囲気に。ふたりのイニシャルをスタンプして、オリジナリティをプラスするのも素敵です。
  • カラフルな折り紙コーン
    ポップな柄や色とりどりの折り紙を使えば、可愛らしさが一層引き立ちます。ゲストの手元が華やかになるので、写真映えも抜群!
  • レースペーパーコーン
    レースペーパーを使えば、まるでウェディングドレスのようなデザインに。クラシックでエレガントな結婚式にぴったりです。

会場装飾としても使える「テトラパック」

三角形のテトラパック型は、コロンとした可愛らしい形が特徴。

アイテムを配るまでの間、会場装飾としても活用できます。

  • クラフトペーパーでナチュラルに
    ナチュラル派の花嫁に大人気のクラフトペーパー製は、温かみのある仕上がりに。
  • 透明素材でスタイリッシュに
    中身が見える透明な素材を使えば、カラフルな花びらが映えて洗練された印象に。モダンな結婚式にもぴったりです。

お手軽&アレンジ自由な「カップタイプ」

既製品の紙コップやプラスチックカップをアレンジするのは、

手軽で効率的な方法。

短時間で準備できるので、忙しい花嫁におすすめです。

  • 文字やリボンでアレンジ
    紙コップに「TOSS ME!」などのメッセージを描いたり、リボンで装飾したりするだけで、可愛らしい仕上がりに。「TOSS ME!」は海外の定番フレーズで、フラワーシャワーにぴったりです。
  • 透明カップで華やかさをプラス
    中身が見える透明カップに、カラフルな花びらを詰めるだけで華やかさ満点!シンプルな演出が好みの方にもおすすめです。
  • 蓋付きカップで便利さを追求
    蓋付きカップなら、花びらがこぼれる心配もなく、配布もスムーズ。実用性を重視するカップルに最適です。
  • 紙コップをつぶしてテトラ型に
    紙コップを変形させてテトラパックのように仕上げる技ありアレンジも。少しの工夫で、他とは違う個性を演出できます。

フラワーシャワーの入れ物は、結婚式の演出をさらに魅力的にする重要な要素です。コーン型やテトラパック型、カップ型など、選ぶデザインや素材によって、会場全体の雰囲気を大きく左右します。また、入れ物自体を装飾アイテムとして活用すれば、写真映えするシーンを作り出すことも可能です。先輩花嫁たちの実例を参考にしながら、あなたらしい演出を考えてみてください!

アフターブーケ(ぶるーむ)

バリエーション豊富!袋タイプのフラワーシャワー入れ物アイデア

フラワーシャワーに使う袋タイプの入れ物は、

形やデザイン次第でおしゃれ度が格段にアップします。

持ち運びや写真映えを考慮した袋タイプは、機能性とデザイン性を兼ね備えたアイテム。

トレーシングペーパーやクラフト紙などを使った素敵なアイデアをご紹介します。

アフターブーケ(ぶるーむ)

■ほんのり透け感が楽しめるデザイン

トレーシングペーパーを使った袋タイプは、中身がほんのり透けるのが特徴。四角い形に仕上げるとスタイリッシュでシンプルながら洗練された印象を与えます。

  • 封をして便利に使う 封ができるデザインなら、花びらがこぼれる心配もなく、持ち運びも楽々。透明感がある素材は、中身の花びらが見えるため、華やかさを引き立てます。

■手作りで自由自在にアレンジ

紙を使って袋を折るだけで簡単に作れる袋タイプは、カラフルな紙を選べばポップに、クラフトペーパーを使えばナチュラルで落ち着いた雰囲気に仕上がります。

  • コーヒーフィルターを応用 意外なアイデアとして、コーヒーフィルターを袋として使用する方法も。ナチュラルなデザインが特徴で、大量に用意しやすいのも嬉しいポイントです。さらに、かごにまとめて入れておけば、会場装飾としても映えます。

見た目も楽しいクリア素材

透明の袋タイプは、中のカラフルな花びらを存分にアピールできるデザイン。視覚的に華やかさをプラスしたい方におすすめです。

  • クリア袋のメリット 透明袋を使えば、色鮮やかなフラワーシャワーが写真に映え、ゲストからの評判も上々。さらに、結婚式全体のテーマに合わせてリボンやシールでデコレーションすることで、統一感を出せます。

DIY初心者でも挑戦できる袋タイプの魅力

袋タイプのフラワーシャワー入れ物は、DIYが得意でない方でも簡単に作れるのが魅力です。手頃な価格で材料を揃えられるため、予算を抑えたい方にもおすすめです。

袋タイプのフラワーシャワー入れ物は、シンプルな形ながらも素材やデザインの工夫で多彩な雰囲気を演出できます。トレーシングペーパーやクラフト紙、透明素材など、用途やテーマに合わせて選ぶことで、結婚式全体の統一感を高められます。また、コーヒーフィルターを使ったナチュラルなアレンジや中身が透けるクリアデザインは、機能性と美しさを兼ね備えた実例です。先輩カップルのアイデアを参考にしつつ、ぜひあなたのオリジナルな入れ物を作り上げてみてください!

■当社ぶ.る.-むについて■

会社名:株式会社 ぶ.る.-む

本社:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2丁目3−13

東京アトリエ:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2-11-3 3,4,5F

岡山アトリエ:〒703-8247 岡山県岡山市中区さい東町2-2-10

お問い合わせはこちらです

花束やブーケのお持ち込みご予約はこちらです

インスタグラム(押し花のお教室)※アフターブーケのスクール

インスタグラム(押し花のある暮らし)※押し花のお教室のご案内

■当社ぶ.る.-むまでのアクセス■

電車:
東急田園都市線「駒沢大学駅」より徒歩3分

バス:
渋谷から東急バス渋11などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
二子玉川から東急バス渋12などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分

お車:
246を用賀方面へ、駒沢大学駅交差点で右折して100m
※駐車場はございません

■当社ぶ.る.-むの概要■

“あなたにとって特別なお花をどんな風に残したいですか”

人生の美しい記憶にアートにかえて、永遠に残す。

そのとき感じた幸福の象徴として、ずっとそばに置いておけたなら、

とても素敵だと思いませんか。

私達ぶ.る.-むがお届けするのは、そんな一生の価値を持つ宝物です。

ウエディングブーケや記念の花束など、

特別に愛おしい花々を世界にひとつの押し花アートとして生まれ変わらせます。

フォーエバーフラワー(アフターブーケ)として、

あなただけのアートを製作し、お届けします。

当社ぶ.る.-むの製作工程はこちらです

最新記事

記事検索

カテゴリー

月別アーカイブ

アルバム