ウェディングキャンバスの魅力とやり方を徹底解説

2024.11.09 /

ウェディングキャンバスの魅力とやり方を徹底解説いたします。

当社BLOOMのインスタグラム、TikTok、YouTubeでは、

新郎新婦様のブーケや花束をご紹介しています。

よろしければ是非、ご覧くださいね!

アフターブーケ(ぶるーむ)

■本記事の監修■

当社ぶ.る.-むは、ウエディングブーケやプロポーズ花束の保存加工(アフターブーケ)の専門会社です。

花嫁様が結婚式で使った生花の花束やプロポーズの花束を、

特殊な押し花加工で永久的に保存をします。

ぶるーむのホームページはこちらです

ぶるーむのECサイトはこちらです

ぶるーむのインスタグラムはこちらです

※当社ぶ.る.-むはアフターブーケをフォーエバーフラワー(永遠に咲き続ける花束)と表現します。

アフターブーケ(ぶるーむ)

ウェディングキャンバスの魅力とやり方を徹底解説

結婚式の演出として人気が高まっている「ウェディングキャンバス」をご存じですか?

ゲスト全員が参加し、新郎新婦と一緒に世界でひとつだけのアートを作り上げる素敵な演出です。

オリジナリティあふれる結婚式を目指しているカップルにピッタリのアイデアとして、

多くの新郎新婦が取り入れています。

この記事では、ウェディングキャンバスの基本的なやり方から、

実際に行ったカップルのアイデア、成功のためのポイントまで詳しく解説します。

結婚式をさらに思い出深いものにするヒントをぜひ見つけてください!

アフターブーケ(ぶるーむ)

ウェディングキャンバスとは?

ウェディングキャンバスとは、真っ白なキャンバスにゲストが一筆ずつ色を重ねていき、

1つのアート作品を完成させる参加型の演出です。

この演出の魅力は、完成するまでどんな作品になるかわからないこと。

そして、ゲストが積極的に結婚式の一部を創り上げる体験を楽しめる点です。

ウェディングキャンバスがおすすめな理由

以下のようなニーズを持つカップルには、特におすすめです:

  • ゲストと一緒に楽しめる演出がしたい
  • 新居に飾れる思い出の品を作りたい
  • 結婚式をおしゃれに演出したい

また、完成したキャンバスを結婚証明書として活用するケースも増えています。

二人の特別な日を彩る一品として、一生の思い出になりますね。

アフターブーケ(ぶるーむ)

ウェディングキャンバスの具体的なやり方

準備するもの

ウェディングキャンバスを行うには、以下のアイテムを用意しましょう:

  • キャンバス(サイズはゲストの人数に応じて選ぶ)
  • 筆(色ごとに用意)
  • 絵の具(カラーバリエーション豊富に準備)
  • 見本用のミニキャンバス(完成イメージを示すため)
  • 説明書き(ゲストが手順を理解しやすくするため)
  • ビニール手袋やウェットティッシュ(汚れ防止用)

実施の流れ

  1. ウェルカムスペースに設置
    ゲストが受付を済ませた後、キャンバスや絵の具を見つけられるように設置します。説明書きを添えると親切です。
  2. ゲストに色を塗ってもらう
    色を塗る方法としては以下の2つがあります:

    • 自由に好きな色を選んでもらう
    • 結婚にまつわる質問に答え、その回答に対応する色を選ぶ(例:「愛情を感じる色は?」)

完成した作品は、二人のサインや証明書を貼り付けることで結婚証明書として仕上げることもできます。

ウェディングキャンバスの成功ポイント

ウェディングキャンバスを成功させるには、以下のポイントに気を付けましょう:

  • ゲストの手を汚さない準備
    ビニール手袋やウェットティッシュを忘れずに用意しましょう。
  • 明確な指示を表示
    わかりやすい説明書きを作成し、迷わないように工夫を。
  • ゲストの負担を軽減
    手軽に参加できる環境を整え、楽しんでもらうことを優先してください。

実例でイメージを膨らませよう

先輩カップルのアイデアを見ることで、さらにイメージを広げることができます。

例えば:

  • テーマカラーを決めて統一感のある作品にする。
  • 子供たちにも参加してもらい、微笑ましい雰囲気を演出。

結婚式のオリジナリティを高めたい方は、これらの工夫をぜひ取り入れてください。

ウェディングキャンバスは、ゲスト全員が参加し、新郎新婦とともに特別なアートを作る演出です。オリジナル感あふれる作品は新居のインテリアとしても最適で、一生の宝物に。
準備や実施のポイントを押さえて、大切な1日をさらに感動的なものにしてください。

アフターブーケ(ぶるーむ)

魅力的な「ウェディングキャンバス」のアイデア集

ウェディングキャンバスのカラーバリエーションを活かす方法

■明るいカラーで華やかさを演出

ピンクや黄色、黄緑などの明るいカラーを基調にしたウェディングキャンバスは、春や爽やかな雰囲気を求める結婚式にぴったりです。
たとえば、アイボリーや淡いピンクをベースにしつつ、深い緑をアクセントにすることで、上品さと軽やかさを両立させたデザインが完成します。

また、パステルカラーを中心に選ぶと、柔らかく優しい印象のキャンバスが仕上がります。色の組み合わせ次第で、同じカラートーンでも全く異なる雰囲気を楽しめるのが魅力です。


■シックな色味で大人の雰囲気をプラス

ゴールドやシルバーなどのシックな色を取り入れると、大人っぽさが際立つウェディングキャンバスに仕上がります。
装花やテーブルセッティングとテーマカラーを統一することで、結婚式全体に統一感が生まれます。さらに、ゴールドの額縁を合わせるとアンティーク調の高級感あふれる仕上がりに。

落ち着いた配色は、夜の結婚式やホテルウェディングとも相性抜群です。全体的に落ち着いたトーンでまとめると、クラシカルで洗練された印象を与えます。

個性が光る!自由に描くウェディングキャンバス

■ゲストの自由な発想を楽しむ

従来はシンプルにまっすぐな線を引くスタイルが主流でしたが、自由な線やデザインで描いてもらう方法もおすすめです。
細い線や太い線、斜めに走る大胆なラインなど、ゲストそれぞれの個性が反映されたキャンバスは、にぎやかで活気あふれる雰囲気に。参加者が多い結婚式では、塗り重ねられた色合いがまるで祝福の層のように仕上がり、一目で感動が伝わる作品になります。


■二人で完成させる特別なひととき

ゲストに描いてもらった後、最後の仕上げを新郎新婦自身が行う演出も人気です。
たとえば、最後に二人でゴールドのラインを加えたり、完成したキャンバスにサインをすることで、一層特別感のある作品が完成します。
会場の皆さんの前で仕上げる瞬間は、まるでプレゼントを贈るような感動的なシーンに。完成したキャンバスは、新居のインテリアや結婚証明書としても活用できます。

ウェディングキャンバスを成功させるポイント

  1. テーマカラーを決める
    結婚式全体のテーマとリンクさせると統一感が出ます。
  2. ゲストが参加しやすい環境作り
    手を汚さないための手袋やウェットティッシュを用意し、明確な手順を書いた説明書きを用意。
  3. 二人の個性を反映させる
    最後に二人で仕上げる演出や、好きな色を使うなど、オリジナル要素を加える。

ウェディングキャンバスは、ゲスト全員が一緒に創り上げる特別な演出で、結婚式の思い出をより深いものにします。完成した作品はインテリアとしても使え、一生の宝物に。明るい色で華やかに、シックな色で上品に、自由な発想で個性的に—どのスタイルも、新郎新婦の思い出に彩りを加えることでしょう。準備やテーマを考えながら、ぜひ理想のキャンバスを完成させてください。

アフターブーケ(ぶるーむ)

ウェディングキャンバスの自由なスタイルと成功の秘訣

キャンバス以外もOK!個性的なウェディングキャンバスのアイデア

ウェディングキャンバスには決まった形式はありません。キャンバスにこだわらず、植木鉢や花瓶など、他のアイテムに描いてもらうのも素敵なアレンジです。
例えば、植木鉢を使うと完成後に植物を育てることができるので、実用性も兼ね備えた記念品になります。花瓶を選べば、新居に飾るインテリアとしても活躍します。

こうした自由な発想で、自分たちらしいウェディングアイテムを作り上げてみてください。

ウェディングキャンバスを成功させるポイント

1. 速乾性のある絵の具を選ぶ

結婚式当日、ゲストが短時間で描くことを考えると、速乾性の高いアクリル絵の具がおすすめです。
速乾性がない絵の具を使うと、色がにじんだり混ざったりして、きれいな仕上がりを損なうことがあります。アクリル絵の具は発色も良く、重ね塗りにも強いため、多くのカップルに支持されています。

2. 説明書きを用意する

ウェディングキャンバスに初めて触れるゲストもいるため、具体的な指示を書いた説明書を添えておくと親切です。
「好きな色を選んで1本線を引いてください」や「かすれても大丈夫!」といった簡単な説明を付けることで、ゲストも安心して参加できます。

3. スタッフや友人を配置する

説明書きを置いても、気づかずスルーされることがあります。会場にスタッフや友人を配置し、ゲストに声をかけることで、完成度の高いウェディングキャンバスを作りやすくなります。

実用性もアップ!便利なアレンジ

■持ち手を付けて汚れ防止

完成したキャンバスを披露宴で運ぶ際には、持ち手を付けると便利です。
特に親戚の子供が運ぶ場合や、新郎新婦が直接披露する場合には、持ちやすくなるだけでなく、衣装や手を汚さずに済むというメリットもあります。ハンドルは100均などで手軽に購入可能で、後で取り外すことも簡単です。

■描いている様子を記録する

ゲストがキャンバスに描いている瞬間を写真や動画で記録しておくと、後から見返す楽しみが増えます。
カメラマンが難しい場合には、タブレットでムービーを撮影しておくのも良いアイデアです。完成品だけでなく、制作過程も素敵な思い出として残せます。

ウェディングキャンバスは、キャンバスに限らず植木鉢や花瓶など、自由なアイテムを使うことで個性が光る演出に仕上がります。成功させるには、速乾性のある絵の具や分かりやすい説明書きを用意し、必要に応じてスタッフを配置するのがおすすめです。また、持ち手を付けることで汚れ防止や運びやすさを向上させ、さらにゲストが描いている様子を記録することで、思い出をより深く楽しめます。

ゲストと一緒に作り上げる「世界に一つだけの記念品」は、結婚式の特別な思い出になるはずです。ぜひ自分たちらしいウェディングキャンバスを取り入れてみてください!

■当社ぶ.る.-むについて■

会社名:株式会社 ぶ.る.-む

本社:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2丁目3−13

東京アトリエ:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2-11-3 3,4,5F

岡山アトリエ:〒703-8247 岡山県岡山市中区さい東町2-2-10

お問い合わせはこちらです

花束やブーケのお持ち込みご予約はこちらです

インスタグラム(押し花のお教室)※アフターブーケのスクール

インスタグラム(押し花のある暮らし)※押し花のお教室のご案内

花束やブーケの送り方はこちらです

■当社ぶ.る.-むまでのアクセス■

電車:
東急田園都市線「駒沢大学駅」より徒歩3分

バス:
渋谷から東急バス渋11などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
二子玉川から東急バス渋12などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分

お車:
246を用賀方面へ、駒沢大学駅交差点で右折して100m
※駐車場はございません

■当社ぶ.る.-むの概要■

“あなたにとって特別なお花をどんな風に残したいですか”

人生の美しい記憶にアートにかえて、永遠に残す。

そのとき感じた幸福の象徴として、ずっとそばに置いておけたなら、

とても素敵だと思いませんか。

私達ぶ.る.-むがお届けするのは、そんな一生の価値を持つ宝物です。

ウエディングブーケや記念の花束など、

特別に愛おしい花々を世界にひとつの押し花アートとして生まれ変わらせます。

フォーエバーフラワー(アフターブーケ)として、

あなただけのアートを製作し、お届けします。

当社ぶ.る.-むの製作工程はこちらです

最新記事

記事検索

カテゴリー

月別アーカイブ

アルバム