結婚式後を彩る!アフターセレモニーの魅力

2024.11.07 /

結婚式後を彩る!アフターセレモニーの魅力について解説いたします。

アフターブーケ(ぶるーむ)

■本記事の監修■

当社ぶ.る.-むは、ウエディングブーケやプロポーズ花束の保存加工(アフターブーケ)の専門会社です。

花嫁様が結婚式で使った生花の花束やプロポーズの花束を、

特殊な押し花加工で永久的に保存をします。

ぶるーむのホームページはこちらです

ぶるーむのECサイトはこちらです

ぶるーむのインスタグラムはこちらです

※当社ぶ.る.-むはアフターブーケをフォーエバーフラワー(永遠に咲き続ける花束)と表現します。

アフターブーケ(ぶるーむ)

結婚式後を彩る!アフターセレモニーの魅力

結婚式は新郎新婦にとって人生の特別な日ですが、

挙式後のアフターセレモニーもまた、大切な思い出をつくる場です。

この記事では、定番からユニークな演出まで、先輩カップルの実例を交えてご紹介します。

また、演出を選ぶ際の注意点についても解説するので、ぜひ最後までご覧ください!

アフターブーケ(ぶるーむ)

アフターセレモニーとは?

アフターセレモニーとは、挙式後に行われる演出のことを指します。

通常、チャペルに隣接した階段やガーデン、ロビーなどで実施されることが多く、

ゲストと近い距離で楽しむリラックスした時間として人気を集めています。

緊張感のある挙式から一転、ゲストと新郎新婦が和やかに交流できる場となるため、

笑顔あふれるひとときを過ごせるのが特徴です。

また、ゲストにとっても新郎新婦を直接祝福できる貴重な機会となるため、

温かみのある演出が喜ばれる傾向にあります。

アフターセレモニーにおすすめの演出アイデア

1. フラワーシャワー

挙式後の定番演出といえばフラワーシャワー。色鮮やかな花びらが舞う中を歩く新郎新婦は、まさに映画のワンシーンのようです。華やかさと写真映えを兼ね備えた演出として、多くのカップルに選ばれています。

2. ブーケトス

こちらも人気の高い演出。新婦がゲストに向けてブーケを投げることで、次に結婚する幸運を分け合います。友人や家族が参加できるため、一体感のある時間を演出できます。

3. サッカーボールトスやリボンワンズ

個性を出したいカップルには、趣味やテーマにちなんだトス演出がおすすめです。たとえばサッカーボールを投げる演出や、カラフルなリボンワンズをゲストに配ることで、ユニークな体験を提供できます。

4. バルーンリリース

空に放たれるカラフルなバルーンは、視覚的にも印象的。ゲストと一緒にバルーンを飛ばせば、一体感と感動を同時に楽しめます。夕方や夜の結婚式では、LEDライトを仕込んだバルーンもおすすめです。

5. スパークラーセレモニー

ナイトウエディングなら、ゲスト全員がスパークラーを持ち、新郎新婦を囲む演出がロマンチック。光のきらめきが写真にも映えるため、思い出に残るシーンを作り出せます。

演出を選ぶときの注意点

  1. 結婚式のテーマに合わせる
    アフターセレモニーは、挙式や披露宴のテーマと一貫性を持たせることで統一感が出ます。たとえば、ナチュラルテイストの式ならガーデンでの演出が最適です。
  2. ゲストの安全を考慮する
    階段や屋外での演出では、転倒や事故のリスクに注意が必要です。雨天の場合の代替案も準備しておくと安心です。
  3. 時間と予算を確認する
    演出の規模や準備にかかる時間、予算を事前に式場と相談しておきましょう。思い描いた演出が式場の環境に合わない場合もあるので、プロと相談しながら計画を立てることをおすすめします。

アフターセレモニーは、新郎新婦とゲストがリラックスして楽しめる特別な時間を創り出します。定番のフラワーシャワーやブーケトスから、趣味を反映したユニークな演出まで、多様な選択肢があるので、ふたりらしいアイデアを取り入れてみてください。また、ゲストの安全やテーマとの調和にも気を配りつつ、最高のひとときを演出しましょう!

アフターブーケ(ぶるーむ)

アフターセレモニーを彩る!おすすめ演出アイデア

結婚式のアフターセレモニーは、ゲストと新郎新婦が心温まる交流を楽しむ特別な時間。

その中でも、祝福の演出として人気の高い「シャワー演出」や個性的なアイデアをご紹介します。

ふたりの結婚式をより華やかに彩る参考にしてみてください!

華やかで定番の「フラワーシャワー」

挙式後、新郎新婦がチャペルを出るタイミングでゲストが花びらをまくフラワーシャワーは、アフターセレモニーの定番演出です。花びらには、花嫁を狙う災厄を追い払うというおまじないの意味が込められています。

カラフルな花びらが舞う光景はフォトジェニックで、ゲストも祝福の言葉をかけながら参加できるため、式全体が一体感に包まれるのが魅力です。

人気上昇中!「〇〇シャワー」で個性を演出

最近は、フラワーシャワー以外のユニークな「〇〇シャワー」が注目されています。以下の例は特に人気があります。

1. リボンシャワー

リボンに込められた「縁を結ぶ」という意味が特徴。カラフルなリボンが舞う光景は、写真映え抜群であり、ゲストとの絆を表現するのに最適です。

2. フェザーシャワー

天使の羽を模したフェザーをまく演出で、悪魔を追い払うという願いが込められています。ふんわりと漂う羽が幻想的な雰囲気を作り出します。

3. バブルシャワー

シャボン玉を使う演出は、屋外式にぴったりのアイデア。光に反射するシャボン玉が幻想的で、ゲストも楽しめる参加型演出です。

4. コンフェッティシャワー

紙吹雪を用いた華やかなシャワー演出。パーティー感を高めたいカップルにおすすめで、カラフルな紙片が祝福ムードを盛り上げます。

新しいトレンド!「リボンワンズ」で簡単&エコな祝福

「リボンワンズ」は、リボンと鈴をつけた杖をゲストに振ってもらう演出です。

この演出は、厄除けや子孫繁栄の意味がある鈴の音で祝福するのが特徴。

■リボンワンズの魅力

  • 片付けが簡単:花びらや紙吹雪を使わないため、掃除の手間がありません。
  • オリジナルデザインが可能:結婚式のテーマカラーや装飾に合わせたデザインが楽しめます。

エコでありながら、式全体に統一感を持たせるアイテムとしても人気が高まっています。

アフターセレモニーは、新郎新婦とゲストが近い距離で交流できる特別なひとときです。フラワーシャワーのような定番演出から、フェザーシャワーやリボンワンズのような個性的なアイデアまで、選択肢は多彩。ふたりの結婚式のテーマや雰囲気に合った演出を取り入れれば、記憶に残る瞬間を作り出せます。ゲストの安全性や片付けの手間も考慮しながら、最高の演出を選んでください!

アフターブーケ(ぶるーむ)

結婚式に欠かせない!ブーケトス&ブーケプルズの魅力と注意点

結婚式の演出として定番の「ブーケトス」。

最近では、スペースや安全性に配慮した「ブーケプルズ」も人気を集めています。

それぞれの特徴やメリットを詳しく解説し、

ふたりに合った演出選びのヒントをお届けします。

王道の演出!ブーケトス

ブーケトスは、花嫁が後ろ向きでブーケをゲストに投げ、受け取った人に幸運を分け与えるとされる演出です。

「結婚式といえばこれ!」というほど、伝統的で人気のある演出として知られています。

■ブーケトスの魅力

  • 「幸せのおすそ分け」というロマンチックな意味が込められている。
  • 屋外のガーデンや天井が高い会場で映える演出。
  • 新郎新婦もゲストも一緒に盛り上がれる。

■注意したいポイント

ブーケトスで使用されるブーケは、スポンジやワイヤーを使った重いものが多く、投げる際に負担がかかることも。また、ゲストにぶつかったときのリスクを考慮する必要があります。

■解決策:トス用ブーケの準備

トス専用に小さめで軽いブーケを準備すれば、より安全に演出を楽しむことができます。生花ではなく、造花を使用するカップルも増えています。

安全で手軽な新定番!ブーケプルズ

最近注目されているブーケプルズは、ブーケから伸びた複数のリボンやひもをゲストが引っ張り、「当たり」のリボンを引いた人がブーケを手にする演出です。

■ブーケプルズの特徴

  • スペースが不要:狭い会場でも行える。
  • 安心感:ブーケがゲストに当たる心配がない。
  • 幅広い参加者層:小さな子供や足の不自由なゲストも参加可能。
  • 花嫁の負担軽減:トスが苦手でも楽しめる。

■ブーケプルズの魅力

「トスが失敗してブーケが地面に落ちるのが心配…」という花嫁にも安心の選択肢です。また、リボンやひもの色や素材をテーマカラーに合わせてアレンジすることで、会場全体の統一感を高めることができます。

どちらを選ぶ?シーンやテーマに合わせた演出を

ブーケトスとブーケプルズは、それぞれにメリットがあります。ガーデンや広いスペースがある場合は華やかなブーケトスを、室内や限られたスペースでの挙式ではブーケプルズを選ぶと良いでしょう。どちらの演出でも、新郎新婦の心を込めたアレンジを加えることで、より特別な思い出にすることができます。

結婚式の演出は、新郎新婦の個性やテーマを反映させる重要なポイントです。ブーケトスはロマンチックで伝統的な雰囲気を楽しめる一方、ブーケプルズはスペースや安全性を重視するカップルにおすすめです。それぞれのメリットや注意点を踏まえて、ふたりらしい最高の演出を選びましょう!

アフターブーケ(ぶるーむ)

ユニークで印象的なアフターセレモニー!おすすめのトス&演出アイデア

結婚式の演出は、個性を活かしてゲストとの特別な思い出を作るチャンスです。

ユニークなトス演出や幻想的なアイデアを紹介します。

ふたりの結婚式にぴったりの演出を見つけてください!

新郎版ブーケトス!「ブロッコリートス」

最近注目を集めているのが、新郎がリボンをつけたブロッコリーを投げる「ブロッコリートス」です。
ブロッコリーの形状がブーケに似ていることから誕生したこの演出には、「子孫繁栄」の願いも込められているとされています。キャッチしたゲストには、ブロッコリーに合うマヨネーズをプレゼントするなどのアレンジも楽しいですね!

女性ゲストに大人気!「コスメブーケトス」

ゲストへのプレゼントを兼ねたトス演出としておすすめなのが、コスメブーケトスです。
評判の良いフェイスマスクやリップクリームをブーケの形にアレンジしてトスすれば、女性ゲストに喜ばれること間違いなし。ただし、液体入りのアイテムはこぼれるリスクがあるため、トスが難しい場合はぬいぐるみなどを投げ、キャッチした人にコスメをプレゼントするのもおすすめです。

可愛らしさ満点!「ぬいぐるみトス」

ぬいぐるみをブーケの代わりにトスする演出も人気です。
空を飛ぶぬいぐるみの姿は、ゲストの心に残る可愛らしいシーンを演出します。さらに、ぬいぐるみにお菓子やプレゼントを結びつければ、実用性と可愛さを両立できます。

スポーツ好きにおすすめ!「スポーツトス」

趣味を活かしたトス演出として、スポーツに関連するアイテムを使うのもユニークなアイデアです。
例えばサッカー好きの新郎新婦なら、「サッカーボールトス」でボールを蹴り上げてゲストに届けるのも◎。さらに、新郎新婦の家族がボール出しをサプライズで行えば、感動的なシーンが生まれます。

青空に映える!「バルーンリリース」

新郎新婦とゲストが一斉に風船を空に放つバルーンリリースは、結婚式を象徴する幻想的な演出です。
風船には「新郎新婦の幸せが天まで届きますように」という願いが込められ、カラフルなバルーンが青空に映えるシーンは写真映えも抜群です。

優雅でユニーク!「ドロップアンドフライ」

バルーンリリースの進化版として人気が高まっているのが、ドロップアンドフライです。
プールや水辺におもり付きの風船を投げ入れ、糸がおもりに溶けると風船が順番に空へ飛び立つという演出です。優雅でフォトジェニックな雰囲気を演出できるため、特別感を求めるカップルにおすすめです。

結婚式の演出は、ゲストへの感謝とふたりの個性を表現する絶好の機会です。ブロッコリートスやコスメブーケトスのような楽しい演出から、バルーンリリースやドロップアンドフライのような幻想的なアイデアまで、選択肢は豊富。ふたりのテーマや会場に合った演出を選ぶことで、ゲストの心に残る特別な一日を演出しましょう!

アフターブーケ(ぶるーむ)

思い出に残るアフターセレモニー!おすすめの演出と注意点

挙式後のアフターセレモニーは、新郎新婦とゲストが笑顔で過ごせる特別な時間です。

定番からユニークな演出、そして演出を選ぶ際の注意点までを詳しく解説します。

結婚式をもっと楽しく、心に残るものにしましょう!

全員で思い出を共有!写真撮影の魅力

結婚式では、新郎新婦とゲスト全員が揃って写真を撮る機会は意外と少ないものです。そこで、アフターセレモニー中に集合写真を撮影するのもおすすめのアイデアです。
写真撮影は単体でも良いですが、他の演出と組み合わせることでさらに盛り上がります。
たとえば、フラワーシャワーの後に撮影タイムを設けたり、全員でバルーンを持って撮影したりと工夫することで、思い出に残る一枚を残せます。

ユニークな演出でゲストと楽しむアイデア集

1. お菓子まき

新郎新婦がゲストに向かってお菓子を投げる演出は、特に子供ゲストに大人気!
多くのゲストに楽しんでもらえるのがポイントで、大量のお菓子を用意することで参加者全員が笑顔になれます。

2. ゴムパッチン

笑いを誘うユニークな演出として人気なのが、ゴムを使ったゲームです。数名でゴムをくわえ、一人以外が顔にゴムを受ける仕組みで、成功した人にはプレゼントを用意。
参加者も観客も楽しめるため、式全体が和やかな雰囲気になります。

演出を選ぶときの注意点

1. 会場で可能な演出を確認

式場によっては、スペースや安全性の観点から特定の演出が難しい場合もあります。たとえば:

  • フラワーシャワー:後片付けの手間が理由で禁止の場合あり。
  • ブーケトス:広いスペースが必要。
  • ドロップアンドフライ:プールなどの水場が必須。

もし制約がある場合は、代替案を検討しましょう。たとえば:

  • フラワーシャワー → リボンワンズ
  • ブーケトス → ブーケプルズ
  • ドロップアンドフライ → バルーンリリース

2. ゲスト全員が楽しめる工夫を

演出は、ゲストの状況や好みに配慮して選ぶことが大切です。
たとえば:

  • ブーケトスは未婚の女性限定にせず、誰でも参加できる形式に変更。
  • お菓子まきは「食べ物を投げること」に抵抗がある人がいないかを確認。

こうした配慮をすることで、ゲスト全員が心から楽しめるセレモニーを実現できます。

アフターセレモニーは、新郎新婦とゲストが心を通わせる特別な時間です。写真撮影やお菓子まき、ゴムパッチンなど、定番から個性的な演出まで幅広い選択肢があります。
演出を選ぶ際には、会場で可能な内容を確認し、ゲスト全員が楽しめる工夫をすることが重要です。

■当社ぶ.る.-むについて■

会社名:株式会社 ぶ.る.-む

本社:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2丁目3−13

東京アトリエ:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2-11-3 3,4,5F

岡山アトリエ:〒703-8247 岡山県岡山市中区さい東町2-2-10

お問い合わせはこちらです

花束やブーケのお持ち込みご予約はこちらです

インスタグラム(押し花のお教室)※アフターブーケのスクール

インスタグラム(押し花のある暮らし)※押し花のお教室のご案内

花束やブーケの送り方はこちらです

■当社ぶ.る.-むまでのアクセス■

電車:
東急田園都市線「駒沢大学駅」より徒歩3分

バス:
渋谷から東急バス渋11などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
二子玉川から東急バス渋12などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分

お車:
246を用賀方面へ、駒沢大学駅交差点で右折して100m
※駐車場はございません

■当社ぶ.る.-むの概要■

“あなたにとって特別なお花をどんな風に残したいですか”

人生の美しい記憶にアートにかえて、永遠に残す。

そのとき感じた幸福の象徴として、ずっとそばに置いておけたなら、

とても素敵だと思いませんか。

私達ぶ.る.-むがお届けするのは、そんな一生の価値を持つ宝物です。

ウエディングブーケや記念の花束など、

特別に愛おしい花々を世界にひとつの押し花アートとして生まれ変わらせます。

フォーエバーフラワー(アフターブーケ)として、

あなただけのアートを製作し、お届けします。

当社ぶ.る.-むの製作工程はこちらです

最新記事

記事検索

カテゴリー

月別アーカイブ

アルバム