結婚式ゲスト必見!おしゃれな蝶ネクタイの結び方について解説いたします
結婚式にふさわしいポケットチーフの選び方と使い方 | ぶるーむ
■本記事の監修■
ぶるーむは、ウエディングブーケやプロポーズ花束の保存加工(アフターブーケ)の専門会社です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花束やプロポーズの花束を、
特殊な押し花加工で永久的に保存をします。
※当社はアフターブーケをフォーエバーフラワー(永遠に咲き続ける花束)と表現します。
おしゃれな蝶ネクタイの選び方
結婚式における「蝶ネクタイ」の活用方法や着こなしについて疑問に思ったことはありませんか?
新郎だけでなく男性ゲストにも人気が高まる蝶ネクタイ は、
実は結婚式でも活躍するおしゃれなアイテムです。
本記事では、蝶ネクタイの基本知識や結婚式にふさわしい選び方、そしてマナーを解説します。
■蝶ネクタイは結婚式で着用しても良いの?
「蝶ネクタイ」とは、その名の通り蝶の形を模したデザインが特徴のネクタイです。
その洗練された見た目から、
燕尾服やタキシードといった夜の正礼装に合わせるフォーマルアイテム として広く知られています。
では、新郎以外のゲストが結婚式で身に着けるのは問題ないのでしょうか?
答えは「イエス」です!
蝶ネクタイは結婚式にふさわしいフォーマルなアイテム。
ただし、18時以降の夜の結婚式やパーティーが最適なタイミング とされています。
それでも、昼間のカジュアルな結婚式やパーティーであれば、
少し遊び心を取り入れたスタイルとして蝶ネクタイを着用するのも良いでしょう。
■結婚式での蝶ネクタイ着用の注意点
蝶ネクタイを結婚式で取り入れる際には、以下の点に注意しましょう:
- 夜のフォーマルな場ではタキシードや燕尾服と組み合わせるのが基本
- 昼間の場合は、ダークスーツや礼服と合わせることで落ち着いた印象に
- シャツの襟は、ウイングカラーやレギュラーカラー どちらでも問題ありませんが、シンプルなデザインが無難です
結婚式向け蝶ネクタイの種類
蝶ネクタイの主なデザイン
蝶ネクタイにはいくつかのデザインがありますが、
結婚式に適しているのは以下のタイプです:
- クラシックタイプ(Butterfly):最も伝統的でフォーマルなデザイン
- スリムタイプ(Batwing):スッキリとした現代的な印象を与える
- セミバタフライ:クラシックとモダンの中間で、どちらの場面にも適応
素材と色の選び方
結婚式では、シルクやサテンの素材が人気です。
カラーは黒や紺などの落ち着いたトーンが一般的ですが、
新郎新婦のテーマカラーに合わせたデザインを選ぶと、
おしゃれ度がさらにアップします。
結婚式での蝶ネクタイは、新郎だけでなくゲストにもおすすめのアイテムです。フォーマルさと遊び心を兼ね備えたこのネクタイを活用すれば、結婚式の雰囲気にふさわしいおしゃれなコーディネートが完成します。夜の結婚式ではタキシード、昼間のカジュアルな式ではダークスーツに合わせると失敗がありません。選ぶデザインや素材にも気を配り、特別な日の装いを楽しみましょう。
結婚式で蝶ネクタイを選ぶ際、形やデザインの違いに迷ったことはありませんか?
蝶ネクタイには4つの主要なデザインがあり、それぞれに特徴と魅力があります。
それぞれの形と結婚式にふさわしい選び方について解説します。
蝶ネクタイの基本の4種類
1. バタフライ:クラシックなフォーマルスタイル
「バタフライ」は、リボン部分のタテ幅が広く、蝶そのものを思わせる華やかなデザインが特徴です。
もっとも格式高い形として、燕尾服やタキシードなどの正礼装に最適。夜の結婚式や厳かなパーティーでその存在感を発揮します。
ただし、大ぶりなデザインのため、着用するには少し勇気が必要かもしれません。
2. セミバタフライ:使いやすさが魅力
「セミバタフライ」はバタフライを一回り小さくしたデザインで、最も一般的な形とされています。
タテ幅が控えめなので、コーディネートに取り入れやすく、フォーマルからセミフォーマルまで幅広いシーンで活躍。結婚式でも安心して選べる万能型です。
3. ストレートエンド:シンプルで洗練された印象
「ストレートエンド」はタテ幅が狭く、細長いフォルムが特徴的。コウモリの羽に似ているため、「バットウイング」とも呼ばれます。
カジュアル寄りのデザインですが、スマートでモダンな印象を与えるため、シンプルで洗練された装いを好む方におすすめ。大人の落ち着きを演出できます。
4. ポインテッド:個性を引き立てる遊び心
「ポインテッド」はリボンの両端が尖ったデザインで、4種類の中でも特にユニーク。
「他のゲストと差をつけたい」「遊び心を取り入れたい」という方にぴったりです。結婚式の雰囲気に合った色や素材を選ぶことで、センスの良さをアピールできます。
結婚式にふさわしい蝶ネクタイの選び方
結婚式で蝶ネクタイを選ぶ際には、以下のポイントを参考にしましょう:
- 式のテーマや時間帯に合わせたデザインを選ぶ(夜の式ならフォーマルなバタフライが最適)
- シルクやサテンなど、上質な素材を選ぶことで高級感を演出
- カラーはブラック、ネイビー、またはテーマカラーを基調にするとバランスが良い
蝶ネクタイは、その形やデザインによって雰囲気が大きく変わる魅力的なアイテムです。結婚式では、バタフライやセミバタフライのようなフォーマルな形が安心ですが、ストレートエンドやポインテッドを選ぶことで、カジュアルで個性的な装いも楽しめます。選ぶ際は、素材やカラーにもこだわり、結婚式の雰囲気にふさわしいスタイルを完成させましょう。
結婚式に蝶ネクタイを取り入れたいけれど、どのデザインや色を選べば良いのか迷ったことはありませんか?
蝶ネクタイは新郎だけでなく、
男性ゲストにとっても注目度を高めるおしゃれなアイテムです。
結婚式にふさわしい蝶ネクタイの選び方と注意点、
そして上手に着こなすコツを詳しく解説します。
色と柄:基本を押さえて自由に楽しむ
結婚式で使う蝶ネクタイには、明確な色柄のルールはありません。
しかし、以下の選び方を押さえることで失敗を避けられます:
- 白やシルバーは無難で安心:格式高い結婚式では定番の色。
- 淡いパステルカラー:柔らかい印象で華やかさを演出できます。
- 黒はフォーマルの象徴:燕尾服やタキシードとの相性が抜群。ただし、完全な黒無地は控えめな柄を選ぶとバランスが良くなります。
注意:黒スーツに黒の無地蝶ネクタイだけでは、ウェイターのような印象を与えることも。柄入りや素材感を工夫しましょう。
素材の選び方
フォーマルさを重視するなら、シルクやベロアなどの光沢感のある素材が最適です。
これにより、高級感をプラスできます。
柄物デザインの取り入れ方
格式高い式では無地の黒や白が無難ですが、
ドットやストライプなどの控えめな柄物も結婚式で十分に使えます。
ただし、派手すぎるデザインやラメ入りのものは避けましょう。
NGデザインに注意!結婚式に向かない蝶ネクタイ
アニマル柄
ヒョウ柄やゼブラ柄などのアニマルデザインは、
カジュアル感が強すぎて結婚式には不適切。控えるのが賢明です。
原色や派手なデザイン
ラメやビビッドなカラーは、新郎や他のゲストより目立ってしまう可能性があります。
結婚式では控えめなデザインが鉄則です。
結婚式での蝶ネクタイの着こなしポイント
1. ベストを合わせて胸元を引き締める
蝶ネクタイは普通のネクタイよりコンパクトなデザイン。
胸元が寂しく感じる場合は、ベストを取り入れると全体が引き締まり、
洗練された印象になります。
2. 柄物は他のアイテムをシンプルに
柄物の蝶ネクタイを選ぶ場合、スーツやシャツ、
小物をシンプルにまとめると、コーディネートに統一感が生まれ、
派手さを抑えられます。
3. ポケットチーフと色を合わせる
スーツの胸ポケットに挿すポケットチーフと蝶ネクタイの色を合わせることで、統一感がアップします。色選びが難しい場合、同系色を選ぶと自然なコーディネートに仕上がります。
蝶ネクタイは、フォーマルな場での品格を高める重要なアイテムです。結婚式では、白やシルバー、黒が基本の色選びですが、パステルカラーや控えめな柄物も取り入れられます。ただし、派手すぎるデザインやカジュアルなアニマル柄は避けるべきです。コーディネートのバランスを整えるため、ベストを加えたり、ポケットチーフと色を合わせる工夫も大切です。
結婚式の場にふさわしい蝶ネクタイの選び方をマスターすれば、周囲から一目置かれるおしゃれなゲストになれます!細部にまでこだわり、上品なスタイルで特別な1日を楽しみましょう。
■当社ぶ.る.-むについて■
会社名:株式会社 ぶ.る.-む
本社:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2丁目3−13
東京アトリエ:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2-11-3 3,4,5F
岡山アトリエ:〒703-8247 岡山県岡山市中区さい東町2-2-10
インスタグラム(押し花のある暮らし)※押し花のお教室のご案内
■当社ぶ.る.-むまでのアクセス■
電車:
東急田園都市線「駒沢大学駅」より徒歩3分
バス:
渋谷から東急バス渋11などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
二子玉川から東急バス渋12などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
お車:
246を用賀方面へ、駒沢大学駅交差点で右折して100m
※駐車場はございません
■当社ぶ.る.-むの概要■
“あなたにとって特別なお花をどんな風に残したいですか”
人生の美しい記憶にアートにかえて、永遠に残す。
そのとき感じた幸福の象徴として、ずっとそばに置いておけたなら、
とても素敵だと思いませんか。
私達ぶ.る.-むがお届けするのは、そんな一生の価値を持つ宝物です。
ウエディングブーケや記念の花束など、
特別に愛おしい花々を世界にひとつの押し花アートとして生まれ変わらせます。
フォーエバーフラワー(アフターブーケ)として、
あなただけのアートを製作し、お届けします。