結婚式にふさわしいポケットチーフの折り方と使い方

2024.11.02 /

結婚式にふさわしいポケットチーフの折り方と使い方について解説いたします。

結婚式:カジュアルウェディングに最適な結婚式場

結婚式:授かり婚に優しい結婚式場の選び方

結婚式:親族のみの食事会スタイルの結婚式とは

アフターブーケ(ぶるーむ)

■本記事の監修■

ぶるーむは、ウエディングブーケやプロポーズ花束の保存加工(アフターブーケ)の専門会社です。

花嫁様が結婚式で使った生花の花束やプロポーズの花束を、

特殊な押し花加工で永久的に保存をします。

ぶるーむのホームページはこちらです

ぶるーむのECサイトはこちらです

ぶるーむのインスタグラムはこちらです

※当社はアフターブーケをフォーエバーフラワー(永遠に咲き続ける花束)と表現します。

アフターブーケ(ぶるーむ)

結婚式にふさわしいポケットチーフの折り方と使い方

結婚式のスーツスタイルを格上げする「ポケットチーフ」。

フォーマルな場にぴったりなアクセサリーですが、

選び方や使い方で悩む方も多いのではないでしょうか?

  • 「ポケットチーフは必ず必要?」
  • 「どのデザインが適している?」
  • 「結婚式向けの折り方は?」

この記事では、そんな疑問をわかりやすく解決します。

結婚式に最適なチャペルの選び方と注意点を徹底解説!

結婚式:ペットと一緒に結婚式!式場選びのポイント

結婚式:ナイトウェディングに最適な結婚式場の選び方

アフターブーケ(ぶるーむ)

ポケットチーフとは?結婚式に必要な理由

ポケットチーフとは、スーツの胸ポケットに挿す布のことです。

「チーフ」と略されることもあります。

ポケットチーフが持つ2つの効果

  1. スーツを華やかに演出する
    シンプルなスーツに彩りを加え、洗練された印象をプラスします。
  2. フォーマル感をアップさせる
    結婚式などの正式な場では、チーフが装いを一段と格調高く見せてくれます。

ポケットチーフの歴史

現在のように胸ポケットにチーフを挿すスタイルが誕生したのは、

20世紀初頭とされています。

それ以前のスーツには胸ポケット自体がなく、

1920年代に「チーフを挿すためのポケット」がデザインされたことが始まりです。

ポケットチーフは必須ではありませんが、

結婚式のような特別な場では強くおすすめされるアイテムです。

結婚式:結婚式が挙げられる水族館12選!

結婚式:船上ウェディングの魅力と注意点

結婚式:テーマパークウェディングとは?

結婚式:自宅ウェディングの魅力を徹底解説!

アフターブーケ(ぶるーむ)

ポケットチーフの選び方

ポケットチーフを選ぶ際は、

以下のポイントを押さえましょう。


1. 素材を選ぶ

  • シルク素材:光沢感があり、フォーマルな場に最適。
  • リネン素材:控えめな印象を与えたいときにおすすめ。

2. カラーを選ぶ

  • 白:結婚式での定番カラー。シンプルでどんなスーツにもマッチします。
  • アクセントカラー:ネクタイや新婦のブーケに合わせた色で統一感を演出。

3. デザインを選ぶ

  • 無地:清潔感を強調。
  • ドットやストライプ:個性を加えたい場合に。

結婚式:海外ウェディングとおすすめ結婚式場

結婚式: 憧れのヨーロッパで叶える海外挙式

式場紹介所の特徴と利用のポイント|メリット・デメリット

結婚式:ユニークな場所で特別な挙式を

アフターブーケ(ぶるーむ)

ポケットチーフの折り方

ポケットチーフの折り方にはさまざまなスタイルがありますが、

結婚式に適した代表的なものを2つご紹介します。

1. TVフォールド(スクエア型)

最もシンプルな折り方で、白チーフとの相性抜群。
胸ポケットから水平に見えるように挿すのがポイントです。

2. パフド(山形型)

ふんわりとしたシルエットが特徴で、柔らかな印象を与えます。
カジュアルさと華やかさをバランスよく両立します。

ポケットチーフは、スーツを一段と華やかに、フォーマル感を引き立てるアイテムです。
結婚式では、素材やカラー、デザインを工夫し、自分らしいスタイルを演出してみてください。また、折り方によって印象が大きく変わるため、シンプルなものから華やかなものまで試してみるのがおすすめです。

ポケットチーフを取り入れて、結婚式の装いを最高に洗練されたものに仕上げましょう!

結婚式:結婚式の料理を選ぶポイントとは

結婚式:海外挙式でブレッシングウェディング

結婚式:プライベートリゾートで憧れのモルディブ挙式

結婚式:オセアニアで夢の海外挙式を実現

アフターブーケ(ぶるーむ)

結婚式に欠かせないアイテムの一つ、ポケットチーフ。

華やかで上品な装いを演出するためには、素材や色、柄の選び方が重要です。

この記事では、結婚式にふさわしいポケットチーフの選び方を詳しく解説します。

ポケットチーフの素材選び

ポケットチーフの素材にはさまざまな種類がありますが、

結婚式では特に以下の素材がおすすめです。

1. フォーマルな場に最適なリネン(麻)

リネンは、結婚式のような厳かな場にぴったりの素材です。
昼間の結婚式では、そのパリッとした質感が清潔感と格式を演出します。

2. 夜の結婚式に映えるシルク(絹)

光沢が美しいシルク素材は、華やかさを求める夜の結婚式に最適です。
どんな色でも高級感を持たせられるため、幅広いシーンで活躍します。

3. カジュアルな結婚式におすすめのコットンやウール

コットンは春夏に、ウールは秋冬に適した素材です。
ただし、これらはカジュアルな結婚式や二次会向きなので、フォーマルな場では避けましょう。

海外挙式におすすめ!厳選チャペル&教会

式場見学:結婚式場の下見で押さえておきたい重要ポイント

結婚式場の持ち込み料:発生する理由を徹底解説

新郎新婦が結婚式のお料理を楽しめるタイミングは

アフターブーケ(ぶるーむ)

ポケットチーフの色選び

ポケットチーフの色選びは、

式の格式や装いの統一感を意識することが大切です。


1. 格式高い結婚式では白系が基本

白やシルバーグレーは、格式を重んじた結婚式にふさわしい定番カラーです。
主賓に近い立場やフォーマルな式では、シャツやネクタイと統一感を持たせましょう。


2. カジュアルな結婚式なら色で遊びを!

カジュアルな結婚式では、ネクタイやシャツの色に合わせてポケットチーフを選ぶと統一感が生まれます。
同系色のトーン違いや、柄物ネクタイの一色を拾う方法も、おしゃれなコーディネートのポイントです。

結婚式:海外ウェディングのゲスト旅費

結婚式:海が見える結婚式場での挙式

結婚式:南国で叶える夢のウェディング!

結婚式:海外挙式のための準備方法

アフターブーケ(ぶるーむ)

ポケットチーフの柄選び

結婚式では、落ち着いた柄が基本です。

以下の柄を参考に選んでみてください。


1. 無地:万能で合わせやすい定番柄

無地のポケットチーフは、どんなスーツとも相性抜群。
特にフォーマルな場では、白無地を一枚持っておくと安心です。


2. ストライプ:スタイリッシュな印象に

細めのストライプ柄は、シャープで都会的な印象を与えます。
派手になりすぎないので、さりげなくおしゃれを楽しみたい方におすすめです。


3. ドット:上品で可愛らしいアクセント

小さめのドット柄は、シンプルながら華やかさをプラスしてくれます。
控えめなデザインを選べば、フォーマルな結婚式にも適しています。

ポケットチーフは、素材・色・柄を上手に選ぶことで、結婚式の装いをより洗練されたものに仕上げるアイテムです。
格式高い式ではリネンやシルク素材をベースに、白系や控えめな柄を選ぶのがおすすめです。一方、カジュアルな結婚式では、シャツやネクタイとの組み合わせで自分らしいおしゃれを楽しむことも可能です。

場面に合ったポケットチーフを選び、結婚式の思い出を華やかに彩りましょう!

結婚式:ハワイ挙式の魅力とおすすめ式場

結婚式:海外挙式!ドレスやブーケの持ち込み方法

結婚式:子連れで海外挙式を検討する方へ

アフターブーケ(ぶるーむ)

結婚式に華やかなアクセントを加えるポケットチーフは、

カジュアルなスタイルにもぴったりです。

柄やサイズを工夫することで、

気軽な結婚式や二次会でも洗練された印象を与えることができます。

この記事では、カジュアルな結婚式に適した柄や、

見栄え良く使えるポケットチーフのサイズ選びについて解説します。

アフターブーケ(ぶるーむ)

カジュアルな結婚式では、

遊び心のある柄を取り入れることで、

親しみやすい印象を演出できます。


1. チェック柄

チェックはカジュアルな結婚式にぴったりのデザインです。
柄の大きさにこだわると、さらにおしゃれ度がアップします。大きなチェック柄は親しみやすく、小さめのチェック柄は落ち着いた雰囲気を演出します。


2. ペイズリー柄

華やかで個性的なペイズリー柄もおすすめです。
派手すぎるイメージがありますが、ポケットチーフならワンポイントとして自然に取り入れられます。二次会や友人中心の結婚式にも最適です。

柄選びの基本ルール:ネクタイとの相性を意識

  • 同じ柄で統一する:一体感が生まれ、まとまりやすい。
  • ネクタイを無地にする:柄のポケットチーフを引き立たせたい場合に有効。
  • 柄のサイズを揃える:柄の大きさを合わせることで統一感が出ます。

大きい柄はカジュアル、小さい柄はフォーマルと覚えておくと便利です。
ただし、主役の新郎を差し置くほど派手な柄や色は避けましょう。

アフターブーケ(ぶるーむ)

ポケットチーフのサイズ選び

ポケットチーフのサイズ選びは、

胸ポケットにしっかり収まるかどうかがカギです。

■一般的なサイズの目安

  • ポケットチーフのサイズ:一辺30〜45cm
  • 通常のハンカチのサイズ:一辺45〜50cm

■サイズ選びのポイント

  1. 大きすぎないものを選ぶ
    ポケットからはみ出しすぎると不格好に見えるため、小さめのサイズが最適です。
  2. 小さすぎるのもNG
    サイズが小さすぎるとポケットから見えなくなったり、滑り落ちる可能性があります。特にシルク製は滑りやすいため、一辺40cm以上を選ぶと安心です。
  3. 実際に試して決める
    胸ポケットに入れて膨らみや見栄えを確認するのがベスト。店舗で購入する場合は試着してみるのがおすすめです。

カジュアルな結婚式では、チェック柄やペイズリー柄など遊び心のあるデザインが最適です。ネクタイとの組み合わせを意識することで、統一感のある洗練された装いが完成します。また、ポケットチーフのサイズは30〜45cm程度を基準に、胸ポケットに収まりやすいものを選びましょう。

柄やサイズに工夫を加えたポケットチーフで、結婚式の装いをおしゃれに格上げしましょう!

結婚式:海外挙式に反対されたときの親への説得方法

結婚式:海外挙式の失敗談と対策・ポイント

結婚式:海外挙式後に開く国内披露宴とは?

アフターブーケ(ぶるーむ)

ポケットチーフの折り方次第で、結婚式の装いはぐっと洗練されます。

結婚式にぴったりな4つの折り方を詳しくご紹介します。

フォーマルな場にも、カジュアルなパーティーにも対応できるテクニックを学んで、

装いをさらにおしゃれに仕上げましょう!

スリーピークス:フォーマルに最適な折り方

スリーピークスは、胸ポケットから三つの角が覗くスタイリッシュな折り方です。
特に格式高い結婚式や主賓として出席する場合におすすめです。

折り方手順

  1. チーフを裏側が上になるように置き、中央を折って三角形にします。
  2. 再度三角形に折り、上の角を少し右にずらします。
  3. 角を3つ作るようにさらに半分に折り、ポケットの深さに合わせて下部を裏に折ります。
  4. ポケットに挿し、三つ角が美しく見えるよう整えます。

■スリーピークスに合う素材とカラー

  • 素材:リネンやシルクが最適。特にリネンは折り目がしっかり付きやすく、フォーマル感が増します。
  • カラー:白やシルバーグレーがベストマッチ。

少しカジュアルにしたいときは、角を二つにした「ツインピークス」もおすすめです!

TVフォールド(スクエア):シンプルな折り方

TVフォールドは、ポケットから水平にチーフが覗くシンプルなスタイルです。
控えめで洗練された印象を与えたい人にぴったりの折り方です。

折り方手順

  1. チーフを裏側を上にして置き、上下で半分に折ります。
  2. 左右でさらに半分に折ります。
  3. 上端を手前に3分の1ほど折り、下端も同様に折り込みます。
  4. 左側を内側に折り込み、ポケットの深さに合わせて挿します。

■TVフォールドに適した素材

  • リネン:直線が際立ち、シンプルな美しさを強調します。

ビジネスシーンから結婚式まで幅広く使える、実用的な折り方です!

トライアングラー:どんな場面にも対応スタイル

トライアングラーは、胸ポケットから三角形が一つ覗く折り方で、フォーマルにもカジュアルにも使える万能スタイルです。

折り方手順

  1. チーフを裏側を上にして置き、中央を折って三角形にします。
  2. さらに半分に折って小さな三角形を作ります。
  3. ポケットの深さに合わせて下部を折り込み、バランスよく挿します。

■トライアングラーの特徴

  • 素材や色を選ばないため、どんなポケットチーフでも対応可能です。
  • 三角形の角度やバランスを美しく整えることがポイントです。

パフドスタイル:華やかで柔らかな印象

パフドスタイルは、ふんわりとした丸みが特徴の柔らかな折り方です。
カジュアルながらも華やかさを求める結婚式に最適で、初心者にも簡単に挑戦できます。

折り方手順

  1. チーフの表側を上にして置き、中央をつまんで持ち上げます。
  2. つまんだ部分を握り、反対側をポケットに挿します。
  3. ポケットの外に出る部分を整えて完成です。

■パフドスタイルにおすすめの素材

  • シルク:柔らかな質感がこの折り方にぴったり。
  • ウール:冬場には温かみを感じるウール素材が映えます。

縁取りを見せる「クラッシュドスタイル」や、さらに華やかさを加えた「ダブルポイントロールスタイル」もアレンジとして人気です!

ポケットチーフは、折り方次第で装いの印象を大きく変えるアイテムです。
スリーピークスやトライアングラーでフォーマルな場を彩り、TVフォールドやパフドスタイルで個性を演出しましょう。素材やカラーにもこだわることで、より洗練されたスタイルを完成させられます。

アフターブーケ(ぶるーむ)

ポケットチーフにまつわる疑問を解決

ポケットチーフはスーツスタイルを引き立てる重要なアイテム。

しかし、

「どうやっておしゃれに使うの?」

「新郎にはどんなチーフが合う?」

など、疑問も多いのではないでしょうか

ポケットチーフに関するよくある質問をQ&A形式で分かりやすくお答えします!

おしゃれに着こなすためのポイントは?

A. 差し色として使うと個性的に仕上がります!

シャツやネクタイの色と揃えるのも定番ですが、あえて異なる色を選んで「差し色」として使うと、コントラストが際立ちおしゃれな印象になります。

■差し色のコーディネート例

  • 赤いポケットチーフ×ネイビーのスーツやネクタイ
  • 明るい黄色のチーフ×グレーのスーツ

ただし、色が多すぎるとまとまりがなくなるため注意が必要です。
初心者には、シャツやネクタイと同系色のチーフを選ぶのがおすすめです。

どんなポケットチーフが合う?

A. 新婦の衣装や他のアイテムと統一感を持たせましょう!

新郎のフォーマルな装いには、白やグレーのチーフが基本的に似合いますが、さらに特別感を出すには以下の工夫を取り入れてみましょう。

■統一感のあるコーディネートアイデア

  • 新婦のカラードレスと同系色に合わせる
    花嫁とのペア感を演出でき、写真映えも抜群です。
  • 胸元のブートニアと色を揃える
    フォーマルさをキープしながら、統一感のあるスタイルが完成します。

ポケットチーフは小物ながら、新郎のスタイルに華を添える重要な役割を果たします。

ポケットチーフとハンカチの違いは?

A. 使用目的、素材、サイズが異なります。

■使用目的

  • ハンカチ:実用的に汗や手を拭くためのアイテム
  • ポケットチーフ:スーツを飾るための装飾品

■素材の違い

  • ハンカチ:コットン製が一般的
  • ポケットチーフ:リネンやシルクが主流

■サイズの違い

ポケットチーフは、胸ポケットに収まりやすいように小さめに作られています。
一辺が30〜45cm程度のサイズが多く、特にシルク製は滑り落ちないようやや大きめを選ぶと安心です。

ポケットチーフは、スーツの胸元を引き立てるファッションアイテムとして欠かせません。

  • 素材:昼はリネン、夜はシルクがおすすめ
  • 色:フォーマルな場では白やシルバーグレー、カジュアルな場では差し色も活用可能
  • 折り方:スリーピークス(フォーマル)、TVフォールド(シンプル)、トライアングラー(万能)、パフドスタイル(カジュアル)

新郎の場合は、新婦の衣装や胸元のブートニアとコーディネートすることで、さらに統一感のある装いを楽しめます。

ポケットチーフを上手に取り入れて、自分らしいスタイルを演出しましょう!

■当社ぶ.る.-むについて■

会社名:株式会社 ぶ.る.-む

本社:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2丁目3−13

東京アトリエ:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2-11-3 3,4,5F

岡山アトリエ:〒703-8247 岡山県岡山市中区さい東町2-2-10

お問い合わせはこちらです

花束やブーケのお持ち込みご予約はこちらです

インスタグラム(押し花のお教室)※アフターブーケのスクール

インスタグラム(押し花のある暮らし)※押し花のお教室のご案内

花束やブーケの送り方はこちらです

■当社ぶ.る.-むまでのアクセス■

電車:
東急田園都市線「駒沢大学駅」より徒歩3分

バス:
渋谷から東急バス渋11などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
二子玉川から東急バス渋12などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分

お車:
246を用賀方面へ、駒沢大学駅交差点で右折して100m
※駐車場はございません

■当社ぶ.る.-むの概要■

“あなたにとって特別なお花をどんな風に残したいですか”

人生の美しい記憶にアートにかえて、永遠に残す。

そのとき感じた幸福の象徴として、ずっとそばに置いておけたなら、

とても素敵だと思いませんか。

私達ぶ.る.-むがお届けするのは、そんな一生の価値を持つ宝物です。

ウエディングブーケや記念の花束など、

特別に愛おしい花々を世界にひとつの押し花アートとして生まれ変わらせます。

フォーエバーフラワー(アフターブーケ)として、

あなただけのアートを製作し、お届けします。

当社ぶ.る.-むの製作工程はこちらです

最新記事

記事検索

カテゴリー

月別アーカイブ

アルバム