結婚式のスーツにはベスト:選び方と着こなしのコツ

2024.11.02 /

結婚式のスーツにはベスト:選び方と着こなしのコツについて解説いたします。

結婚式:カジュアルウェディングに最適な結婚式場

結婚式:授かり婚に優しい結婚式場の選び方

結婚式:親族のみの食事会スタイルの結婚式とは

アフターブーケ(ぶるーむ)

■本記事の監修■

ぶるーむは、ウエディングブーケやプロポーズ花束の保存加工(アフターブーケ)の専門会社です。

花嫁様が結婚式で使った生花の花束やプロポーズの花束を、

特殊な押し花加工で永久的に保存をします。

ぶるーむのホームページはこちらです

ぶるーむのECサイトはこちらです

ぶるーむのインスタグラムはこちらです

※当社はアフターブーケをフォーエバーフラワー(永遠に咲き続ける花束)と表現します。

アフターブーケ(ぶるーむ)

結婚式のスーツにはベスト:選び方と着こなしのコツ

結婚式にスーツで出席する際、

「より洗練された印象を与えたい」

と考えている方には、スーツにベストを取り入れるスタイルがおすすめです。

この記事では、ベストを着用するメリットや種類、結婚式にふさわしい選び方、

そして着こなしのポイントを解説します。

さらに、実際のコーディネート例もご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

結婚式に最適なチャペルの選び方と注意点を徹底解説!

結婚式:ペットと一緒に結婚式!式場選びのポイント

結婚式:ナイトウェディングに最適な結婚式場の選び方

アフターブーケ(ぶるーむ)

ベストを着用するメリットとは?

ベストは「チョッキ」や「ジレ」とも呼ばれ、

スーツスタイルを格上げする重要なアイテムです。

単なるおしゃれアイテムに留まらず、

以下のような魅力的なメリットを持っています。

  • フォーマル感がアップ
  • スタイルアップ効果
  • ジャケットを脱いでも上品さをキープ
  • 寒さ対策としても優秀

これらを具体的に見ていきましょう。

フォーマル感がアップ

ベストを取り入れることで、スーツスタイルは一気に格式高い印象に変わります。

特に「スリーピーススタイル」(同じ生地のジャケット、ベスト、スラックスを合わせた装い)は、

結婚式などフォーマルな場に最適です。

上司や年配の方が多い場面では、このスタイルが特に好印象を与えます。

華やかさと品格を兼ね備えた着こなしを目指すなら、

ベストの投入を検討してみてください。

スタイルアップ効果

ベストは体型をよりスマートに見せる効果もあります。

  • ウエストが絞られてスリムに見える
  • Vゾーンが視覚効果を生み、脚が長く見える

また、体型別に選び方を工夫すると、さらにスタイリッシュに見せられます。

  • 華奢な方:Vゾーンが浅めのデザインで胸板を厚く見せる。
  • 体格の良い方:Vゾーンが深めのデザインで縦のラインを強調。

これにより、自分に合ったベストスタイルを実現できます。

ジャケットを脱いでもおしゃれが続く

結婚式の披露宴や二次会など、ジャケットを脱ぐ場面でも、

ベストがあればスーツスタイルの品格を損ないません。

むしろベストが主役となり、洗練された印象をキープできます。

防寒対策としても活躍

結婚式は季節を問わず行われますが、特に寒い季節には、

ベストが体を温める防寒アイテムとしても役立ちます。

おしゃれと実用性を兼ね備えた一石二鳥のアイテムです。

結婚式:結婚式が挙げられる水族館12選!

結婚式:船上ウェディングの魅力と注意点

結婚式:テーマパークウェディングとは?

結婚式:自宅ウェディングの魅力を徹底解説!

アフターブーケ(ぶるーむ)

結婚式にふさわしいベストの選び方

デザインと素材を選ぶポイント

  • 素材:ウール素材が一般的で高級感がありおすすめ。夏場にはリネンやコットン素材を選ぶと快適です。
  • 色:スーツと同系色でまとめると統一感が出ますが、結婚式の雰囲気に合わせて差し色を取り入れるのもおしゃれです。

サイズ感の重要性

ベストは身体にフィットするものが基本です。

特にウエスト周りや肩のラインがピタリと合うものを選びましょう。

結婚式:海外ウェディングとおすすめ結婚式場

結婚式: 憧れのヨーロッパで叶える海外挙式

式場紹介所の特徴と利用のポイント|メリット・デメリット

結婚式:ユニークな場所で特別な挙式を

アフターブーケ(ぶるーむ)

実際のコーディネート例

定番のスリーピーススタイル

ネイビーのスーツに同系色のベストを合わせたスタイルは、万人受けするフォーマルな装い。

差し色でアクセントを

グレーのスーツにボルドーやネイビーのベストを取り入れると、さりげないおしゃれ感を演出できます。

結婚式でのスーツスタイルにベストを加えることで、フォーマル感、スタイルアップ、そして実用性を同時に叶えられます。特にスリーピーススタイルは格式高い印象を与え、どんな場面でも好印象を残せるでしょう。ベストの選び方や体型に合わせた工夫で、より洗練された着こなしを楽しんでください。おしゃれと実用性を兼ね備えたベストで、結婚式の主役級コーデを完成させましょう。

結婚式でのベスト活用術!暑さ寒さもおしゃれに対応

結婚式に参加する際、スーツスタイルにベストを取り入れると機能性と品格を両立できます。暑い夏も寒い冬も、ベストを活用することで快適さとフォーマル感を損なわないスタイルを実現できます。ここでは、その具体的なメリットと注意点を詳しく解説します。

結婚式:結婚式の料理を選ぶポイントとは

結婚式:海外挙式でブレッシングウェディング

結婚式:プライベートリゾートで憧れのモルディブ挙式

結婚式:オセアニアで夢の海外挙式を実現

アフターブーケ(ぶるーむ)

ベストはジャケットを脱ぎたい時の救世主!

結婚式でジャケットを脱ぐのはタブー?

かつて、ワイシャツは下着とされていたため、フォーマルな場ではジャケットを脱ぐことは避けるべきとされてきました。しかし、特に暑い夏場の結婚式では、ジャケットを着続けるのは厳しいと感じる方も多いでしょう。

ベストで品格をキープ

ベストを着ていれば、ジャケットを脱いでもワイシャツ姿だけにならないため、フォーマルさを保ちながら快適に過ごせます。
特に、披露宴や二次会での移動や、屋外で写真撮影を行う際には、ベストが大活躍します。また、空調の効いた会場でも、お酒を飲むと暑く感じることがありますが、ベストがあればスマートに温度調節が可能です。

ジャケットは忘れずに持参

ただし、会場内や写真撮影時にはジャケット着用が必要なタイミングもあります。そのため、ベストを活用する場合でもジャケットは持参するか、着用しておくことをおすすめします。

海外挙式におすすめ!厳選チャペル&教会

式場見学:結婚式場の下見で押さえておきたい重要ポイント

結婚式場の持ち込み料:発生する理由を徹底解説

新郎新婦が結婚式のお料理を楽しめるタイミングは

アフターブーケ(ぶるーむ)

冬場の寒さ対策にも最適なベスト

セーターは避けるべき?

寒い冬場、スーツの下にセーターを着込むことを考える方もいますが、セーターはカジュアルな印象を与えるため、結婚式には不向きです。フォーマルな場では、素材やデザインに注意が必要です。

ベストで寒さもフォーマルに対応

一方で、ベストはフォーマル感を損なわずに防寒できるアイテムとして優秀です。ウール素材のベストであれば、見た目も暖かさも両立できます。また、寒い屋外での写真撮影や、会場までの移動時にも役立ちます。

ベストを活用する際のポイント

  • 季節に合わせた素材選び
    夏場には軽量なリネンやコットン素材、冬場には保温性の高いウール素材を選ぶと快適です。
  • 色とデザインをスーツに合わせる
    同系色で統一することでフォーマル感をアップさせ、柄物やアクセントカラーを取り入れるとおしゃれ度が高まります。

結婚式でのベストは、夏の暑さ対策や冬の寒さ対策だけでなく、フォーマル感と機能性を同時に満たすアイテムです。暑いときはジャケットを脱いでも品格を保ち、寒いときはおしゃれに防寒できます。ベストを取り入れることで、結婚式の場にふさわしいスマートな着こなしを楽しんでください。また、ジャケットも忘れずに用意しておくことで、どんな場面でも安心して対応できます。結婚式のベストスタイルをぜひ活用してください。

ベストの種類と選び方を徹底解説!結婚式で失敗しないために知っておきたい基本知識

結婚式やフォーマルな場において、ベストはスーツスタイルを引き立てる重要なアイテムです。この記事では、ベストの種類とその特徴、さらにマナーを守った選び方について詳しく解説します。ベスト選びに迷った方は、ぜひ参考にしてください!

結婚式:海外ウェディングのゲスト旅費

結婚式:海が見える結婚式場での挙式

結婚式:南国で叶える夢のウェディング!

結婚式:海外挙式のための準備方法

アフターブーケ(ぶるーむ)

ベストにはどんな種類がある?基本の4パターンを解説

ベストは、ボタンの配置(シングル・ダブル)と襟の有無で4つのタイプに分類できます。

それぞれの特徴を知ることで、シーンや好みに合わせた選び方が可能です。

襟なしシングルベスト

最もオーソドックスで、初心者でも取り入れやすいのが襟なしシングルベストです。

  • 特徴:シンプルで飾り気が少ないため、幅広いスタイルに合わせやすい。
  • おすすめシーン:結婚式の披露宴やカジュアルなフォーマルシーン。
    迷った場合は、まずこのタイプを選ぶと失敗がありません。

襟なしダブルベスト

ボタンが2列に並んだダブルベストは、エレガントで華やかな印象を与えます。

  • 特徴:スタイル全体に優雅さをプラス。
  • おすすめシーン:格式高い結婚式や大人数が集まる場。
    おしゃれを意識したい方に特におすすめです。

襟ありシングルベスト

よりフォーマル感を強調したい場合には、襟ありシングルベスト(ラペルドベスト)が適しています。

  • 特徴:英国風のクラシカルなデザインで、上品な雰囲気を演出。
  • おすすめシーン:結婚式で年配の方や上司と接する機会が多い場合。
    ジャケットを脱いでも品格を損なわないのが大きな魅力です。

襟ありダブルベスト

最も重厚感があり、格式を重視したい方には襟ありダブルベストがおすすめです。

  • 特徴:エレガントでありながら、かっちりとした印象を与える。
  • おすすめシーン:伝統的な結婚式や重要なスピーチを任された場面。
    特別なシーンでの装いとして一目置かれること間違いありません。

結婚式:ハワイ挙式の魅力とおすすめ式場

結婚式:海外挙式!ドレスやブーケの持ち込み方法

結婚式:子連れで海外挙式を検討する方へ

アフターブーケ(ぶるーむ)

ベストの選び方にマナーはある?フォーマルな場での注意点

ベストを選ぶ際には、フォーマルなマナーを守ることが大切です。

特に結婚式などでは、派手すぎるデザインや場にそぐわない装いは避けましょう。

派手な色柄はNG!基本は控えめに

  • 重要ポイント:結婚式では、新郎や主役を引き立てるのがゲストの役目。派手な柄や目立つ色は避け、落ち着いたトーンを選びましょう。
  • おすすめ:スーツと同じ生地で揃えたスリーピーススタイルは、安心感のある選択です。

サイズ感を重視する

ベストは体型に合ったサイズを選ぶことが大切です。

  • チェックポイント:肩幅やウエストがフィットしているか。動いたときにボタンが引っ張られると、着崩れの原因になります。

季節に合わせた素材選び

  • 夏:通気性の良いリネンやコットン素材。
  • 冬:保温性の高いウール素材が最適。

ベストは、シングル・ダブル、襟あり・なしの組み合わせで4つのスタイルがあり、それぞれに個性と魅力があります。結婚式などフォーマルな場では、落ち着いた色やスーツと統一感のある素材を選ぶことで失敗がありません。また、サイズ感や季節に応じた素材選びも重要です。自分の体型やシーンに合ったベストを選び、洗練されたスタイルを楽しみましょう。

華やかさをプラス!結婚式で映えるベスト選びと着こなし術

結婚式でのスーツスタイルに華やかさを加えるベストは、お祝いの場にふさわしいアイテムです。派手すぎない控えめな色柄を選びつつ、コーディネートに華を添える方法をご紹介します。さらに、ベストを格好良く着こなすためのポイントも解説します!

華やかさを引き立てるベストの選び方

グレーのベストは万能選手

結婚式で落ち着いたスーツに華やかさをプラスするなら、グレーのベストがおすすめです。

  • 明るいグレー:朝から昼間の式に最適で、爽やかで軽やかな印象を与えます。
  • ダークグレー:午後以降の式や夜の披露宴にぴったりで、シックな装いを演出します。

黒や紺などダークカラーのスーツとも相性抜群で、1着持っておくと重宝します。

ネクタイや小物で華やかさをプラス

黒スーツに黒ベストを合わせる場合、どうしても重い印象になりがちです。そんなときは明るい色や柄のネクタイを選ぶことで、コーディネートにメリハリをつけると良いでしょう。

柄物ベストで個性を演出

格式ばかりを重視しない結婚式であれば、薄いストライプや千鳥格子柄のベストを選ぶのも一案です。柄物は控えめながらも個性を演出し、洗練された印象を与えます。

アフターブーケ(ぶるーむ)

ベストを格好良く着こなすポイント

サイズ感が命!ぴったりフィットを選ぶ

ベストはサイズ選びが非常に重要です。

  • 大きすぎるとダボついてだらしなく見える。
  • 小さすぎるとシャツがはみ出して不格好に。

ベルトが隠れる程度の丈を目安にし、自分の体型に合ったジャストサイズを選びましょう。フィッティングの際に、動きやすさも確認するのがポイントです。

ボタンのルールを守る

ベストのボタンは、一番下を外して着るのが基本です。

  • 一番下まで留めるとシワが寄り、着こなしのバランスが崩れることがあります。
  • 裾中央に切れ込みがあるデザインは特に、このルールを守ることでおしゃれ度がアップします。

ただし、デザインによっては全てのボタンを留める方が似合う場合もあります。一度試着して、自分のスタイルに合わせて判断しましょう。

サスペンダーでスタイリッシュに

パンツのずり落ちや腰回りのもたつきが気になる場合、ベルトの代わりにサスペンダーを活用してみましょう。

  • パンツのシルエットがすっきりし、折り目も綺麗に見える。
  • 肩から吊るす構造なので、腰回りがゴワつかず快適に着用できる。

サスペンダーは見た目のおしゃれ度もアップさせるアイテムとしておすすめです。

結婚式:海外挙式に反対されたときの親への説得方法

結婚式:海外挙式の失敗談と対策・ポイント

結婚式:海外挙式後に開く国内披露宴とは?

結婚式でのベストは、お祝いの場にふさわしい華やかさと個性を演出できる万能アイテムです。グレーや柄物を取り入れることで、スーツスタイルを一段と引き立てられます。また、サイズ感やボタンの留め方など細部に気を配ることで、より洗練された印象に。サスペンダーを活用するなど、小物の工夫も取り入れて、自分らしいスタイルを楽しみましょう。結婚式という特別な日に、ワンランク上の装いを完成させてください。

結婚式で差がつく!ベストを使ったスーツコーデのポイント

結婚式のスーツスタイルにベストを取り入れると、一段と洗練された印象を演出できます。今回は、ベストの選び方や着こなしのコツ、注意点を詳しく解説。フォーマルな場で失敗しないためのポイントをチェックしていきましょう。

ベストの着こなしで抑えておきたいポイント

シャツの襟先はベストの内側に

シャツの襟先は、ベストの中にしっかりと収めるのが基本です。襟先が隠れることで、コーディネートがスッキリとまとまり、よりスタイリッシュな印象を与えます。

簡単にできるテクニック

  • 襟の開きが大きめのシャツを選ぶことで、自然に襟先を隠せます。
  • 特に広めのスプレッドカラーシャツやセミワイドカラーシャツが最適です。

尾錠ベルトの使い方に注意

ベストの背面に付いている「尾錠ベルト」は、サイズを微調整するためのものですが、なるべく使わないほうが良いです。

  • 理由:ベルトを締めると生地がよれてしまい、見た目にスキマができてしまうことがあります。

解決方法

最初から自分にぴったり合うサイズのベストを選べば、尾錠ベルトを調整する必要がなくなります。

オッドベストで個性をプラス

セットアップとは異なり、単独で用意されたベストを「オッドベスト」と呼びます。このベストを使うことで、コーディネートに差し色や個性をプラスすることが可能です。

どんな場面に適している?

  • 華やかさを重視したい披露宴や二次会などにおすすめ。
  • 明るい色や上品な柄のベストを取り入れると、特別感が高まります。

ボタンの素材で高級感を演出

ベストのボタンにもこだわりを持つと、全体の雰囲気が大きく変わります。

  • 水牛の角や天然素材のボタンを選ぶことで、上質でフォーマルな印象をプラスできます。
  • スーツや靴の色に合わせてコーディネートすることで、まとまりのある装いに仕上がります。

アフターブーケ(ぶるーむ)

ベスト選びの注意点とコーディネートの基本

避けるべき色柄と選ぶべき色

  • 派手すぎるデザインや全身黒でまとめるコーディネートは、結婚式には不向きです。
  • おすすめの選択肢:グレー系やスーツと同じ生地で作られたベストが、フォーマルな場には最適です。

サイズ感を最優先に

フィット感のあるベストは、見た目だけでなく、着心地の面でも重要です。肩幅やウエストのサイズをしっかり確認し、適切な長さ(ベルトが隠れる程度)を選びましょう。

結婚式にふさわしいスーツスタイルを完成させるために、ベストは欠かせないアイテムです。シャツの襟をベストの中に収める、尾錠ベルトを使わずジャストサイズを選ぶなど、細かな配慮が洗練された印象を生み出します。また、オッドベストや天然素材のボタンなど、アクセントを効かせることで、さらに特別感を演出できます。派手なデザインを避けつつ、グレー系やスーツと統一感のあるデザインを選びましょう。ベストをうまく取り入れて、お祝いの場にふさわしいスタイリッシュな装いを楽しんでください。

■当社ぶ.る.-むについて■

会社名:株式会社 ぶ.る.-む

本社:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2丁目3−13

東京アトリエ:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2-11-3 3,4,5F

岡山アトリエ:〒703-8247 岡山県岡山市中区さい東町2-2-10

お問い合わせはこちらです

花束やブーケのお持ち込みご予約はこちらです

インスタグラム(押し花のお教室)※アフターブーケのスクール

インスタグラム(押し花のある暮らし)※押し花のお教室のご案内

花束やブーケの送り方はこちらです

■当社ぶ.る.-むまでのアクセス■

電車:
東急田園都市線「駒沢大学駅」より徒歩3分

バス:
渋谷から東急バス渋11などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
二子玉川から東急バス渋12などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分

お車:
246を用賀方面へ、駒沢大学駅交差点で右折して100m
※駐車場はございません

■当社ぶ.る.-むの概要■

“あなたにとって特別なお花をどんな風に残したいですか”

人生の美しい記憶にアートにかえて、永遠に残す。

そのとき感じた幸福の象徴として、ずっとそばに置いておけたなら、

とても素敵だと思いませんか。

私達ぶ.る.-むがお届けするのは、そんな一生の価値を持つ宝物です。

ウエディングブーケや記念の花束など、

特別に愛おしい花々を世界にひとつの押し花アートとして生まれ変わらせます。

フォーエバーフラワー(アフターブーケ)として、

あなただけのアートを製作し、お届けします。

当社ぶ.る.-むの製作工程はこちらです

最新記事

記事検索

カテゴリー

月別アーカイブ

アルバム