結婚式:兄弟の服装マナー|ポイントとコーディネートについて解説いたします。
■本記事の監修■
ぶるーむは、ウエディングブーケやプロポーズ花束の保存加工(アフターブーケ)の専門会社です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花束やプロポーズの花束を、
特殊な押し花加工で永久的に保存をします。
※当社はアフターブーケをフォーエバーフラワー(永遠に咲き続ける花束)と表現します。
結婚式:兄弟の服装マナー|ポイントとコーディネート
結婚式に招待されると、特に兄弟として参加する場合は服装選びに迷うことが多いものです。
新郎新婦の家族としての立場を考慮し、適切な服装を選ぶことは大切なマナーです。
この記事では、兄弟が押さえるべき服装マナーを詳しく解説し、
雰囲気別のおすすめコーディネートもご紹介します。
【基本のポイント】兄弟が気を付けたい服装マナー
兄弟が結婚式で押さえるべき服装のポイントは次の3つです。
親族としてのフォーマル感を大切にしながら、
新郎新婦を引き立てる服装を選ぶことが基本となります。
1. 親族らしいフォーマル度の高い服装を選ぶ
親族はゲストというよりも「ホスト側」の立場に近い存在です。
そのため、個性を主張するオシャレな装いよりも、
「きちんと感」や「フォーマル度」を重視するのがマナー。
特に格式の高い結婚式では、礼服やブラックスーツが基本です。
【注意点】
- 派手な装飾や色彩の強いネクタイは避ける。
- 靴やベルトなどの小物もフォーマル仕様に揃える。
2. 新郎新婦や両親より控えめな服装を心がける
結婚式の主役は新郎新婦。
加えて、親族代表である両親の装いを越えないことも重要です。
一般的に、新郎新婦や両親は「正礼装」を選びますので、
兄弟は「準礼装」や「略礼装」を選ぶと適切です。
【具体例】
- 男性の場合:ブラックスーツやダークスーツに白いシャツを合わせる。
- 女性の場合:派手すぎないセミフォーマルなドレスを選択。
3. 結婚式の雰囲気に合わせた服装を選ぶ
結婚式の形式や会場によって、求められるフォーマル度は異なります。
例えば、レストランウェディングのようなカジュアルな式では、
過度にフォーマルな服装は浮いてしまう可能性があります。
事前に式の雰囲気を確認し、必要であれば新郎新婦や家族と相談して決めるのがおすすめです。
【おすすめコーディネート】雰囲気別の兄弟の服装
1. 格式高い結婚式の場合
- 男性:ブラックスーツ、白シャツ、シンプルなネクタイ(黒やシルバーがおすすめ)。
- 女性:袖のある落ち着いたカラードレスや和装が無難。
2. カジュアルな結婚式の場合
- 男性:ダークスーツにカラーネクタイを合わせ、少し柔らかい印象に。
- 女性:華やかすぎないが季節感を意識したドレス。
結婚式における兄弟の服装選びでは、「フォーマル感」「控えめさ」「式の雰囲気」の3点を意識することが重要です。主役である新郎新婦を引き立てながら、親族としての品格を保つ服装を選びましょう。結婚式の形式や家族の意向を事前に確認し、バランスの取れたコーディネートを心がけることで、式全体の雰囲気をより素敵なものにすることができます。
兄弟におすすめの結婚式コーディネート
結婚式に兄弟として出席する際、どのような服装を選ぶべきか迷った経験はありませんか?
会場の雰囲気や新郎新婦との関係性を考慮し、
適切な装いを選ぶことが大切です。
フォーマルな結婚式からカジュアルな雰囲気の式まで対応できるコーディネートを詳しくご紹介します。
これを読めば、服装選びの迷いも解消できます!
【フォーマルな雰囲気の結婚式】おすすめコーディネート
格式の高いホテルや神社での結婚式では、伝統と品格を重んじた服装が求められます。
以下のポイントを押さえたコーディネートを選びましょう。
基本スタイル:ブラックスーツが鉄板
格式高い会場では、ブラックスーツが最も無難で安心な選択です。次のアイテムを揃えれば完璧なフォーマルスタイルが完成します。
【必須アイテム】
- 白シャツ(レギュラーカラーがベスト)
- 白やシルバーのネクタイ
- 白いポケットチーフ
【シューズの選び方】
靴は必ず黒を選びましょう。以下のデザインがフォーマル感を高めます。
- ストレートチップ:先端に一本線が入ったデザイン
- プレーントゥ:シンプルで装飾のないデザイン
【ポイント】
- 個性的なデザインや派手な色合いは避け、シンプルかつ上品にまとめることが重要です。
【カジュアルな結婚式】おすすめコーディネート
レストランウェディングやガーデンパーティーなど、
比較的カジュアルな雰囲気の結婚式では、ダークスーツが最適です。
カジュアルダウンの基本:ダークスーツ
- ダークグレーやネイビーのスーツを選ぶと、程よくフォーマルで柔らかい印象を与えます。
ビジネス感を抑える工夫
仕事用のスーツを活用する場合は、以下のポイントで特別感を演出しましょう。
- ポケットチーフやベストを取り入れる
- 明るめのネクタイで華やかさをプラス
【注意点】
カジュアルすぎないよう、小物でフォーマル感を調整してください。
【実際の選択肢】みんなの声から見る兄弟の服装
ブラックスーツ
ブラックスーツを選ぶ理由としては以下が挙げられます。
- 定番で安心感がある
- 冠婚葬祭で使えるため、用意しておくと便利
- ホストとしての礼儀を重視
ブラックスーツは年齢や式の形式を問わず万能なアイテムです。
ダークスーツ
最近は若い世代を中心に、ダークスーツを選ぶ人も増えています。選ばれる理由は次の通りです。
- 手持ちのスーツを活用
- 成人式で使ったスーツを再利用
- カジュアルな雰囲気の結婚式に適している
新郎新婦の両親がブラックスーツを着る場合には、ダークスーツが特におすすめです。
【兄弟の服装選びに関するQ&A】
Q. タキシードを着てもいい?
A. マナー上問題ありません。ただし少数派なので注意!
兄弟の服装として基本は「準礼装」または「略礼装」です。タキシードは準礼装に分類されるため、着用しても問題ありません(一部では正礼装とされる場合もあります)。ただし、実際にタキシードを着る人は少なく、やや目立つことが多いようです。
【ポイント】
- 格式高い装いで引き締めたい場合はおすすめ。
- 同じく準礼装に分類される「ディレクターズスーツ」も選択肢の一つです。
- 新郎新婦や両親より控えめな服装を心がけることが大切です。
Q. 和装を着てもいい?
A. 新郎と見間違えられる可能性があるため、避けるのが無難です。
和装は準礼装または略礼装に該当するため、マナー上は問題ありません。黒以外の羽織袴を選ぶことで、新郎との差別化が図れます。ただし、新郎と年齢が近い兄弟が和装を着ると、ゲストに新郎と誤解されることもあるため注意が必要です。
- 和装を選ぶ場合は、格式高い式場や家族の意向に合わせることが重要です。
- 近年は和装を選ぶ兄弟は減少傾向にあります。
Q. 学生の場合、何を着ればいい?
A. 制服がある場合は制服でOK!
学生が兄弟として結婚式に出席する場合、フォーマルな場にふさわしい服装として制服が基本です。制服がない場合や着用しない場合は、スーツや清潔感のあるフォーマルな装いを選びましょう。
【注意点】
- 制服を着る際は、シワや汚れがないか事前にチェックすることが大切です。
- 制服以外では、シンプルなスーツやドレスを用意するのがおすすめです。
Q. リゾート婚の場合は?
A. 新郎新婦にドレスコードを確認するのがベスト!
ハワイや沖縄などのリゾート地での結婚式では、会場の雰囲気や新郎新婦の意向により服装のルールが異なる場合があります。たとえば、「全員アロハシャツで揃える」など、現地の文化を取り入れるケースも少なくありません。
【対応策】
- 事前に新郎新婦にドレスコードや雰囲気を確認しましょう。
- 一般的な結婚式よりカジュアルダウンした服装が適している場合もあります。
- ドレスコードがない場合でも、清潔感と品位を意識しましょう。
兄弟として結婚式に出席する際の服装選びは、新郎新婦や両親を引き立てつつ、親族としての立場を意識することが大切です。基本的にはブラックスーツやダークスーツが無難ですが、タキシードやディレクターズスーツ、場合によってはリゾートウェディング向けのカジュアルな装いも選べます。
また、学生の場合は制服が基本となり、リゾート婚では新郎新婦のドレスコードに従うのがベストです。服装選びに迷ったら、式の形式や新郎新婦との相談を通じて、最適な装いを選びましょう。
■当社ぶ.る.-むについて■
会社名:株式会社 ぶ.る.-む
本社:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2丁目3−13
東京アトリエ:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2-11-3 3,4,5F
岡山アトリエ:〒703-8247 岡山県岡山市中区さい東町2-2-10
インスタグラム(押し花のある暮らし)※押し花のお教室のご案内
■当社ぶ.る.-むまでのアクセス■
電車:
東急田園都市線「駒沢大学駅」より徒歩3分
バス:
渋谷から東急バス渋11などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
二子玉川から東急バス渋12などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
お車:
246を用賀方面へ、駒沢大学駅交差点で右折して100m
※駐車場はございません
■当社ぶ.る.-むの概要■
“あなたにとって特別なお花をどんな風に残したいですか”
人生の美しい記憶にアートにかえて、永遠に残す。
そのとき感じた幸福の象徴として、ずっとそばに置いておけたなら、
とても素敵だと思いませんか。
私達ぶ.る.-むがお届けするのは、そんな一生の価値を持つ宝物です。
ウエディングブーケや記念の花束など、
特別に愛おしい花々を世界にひとつの押し花アートとして生まれ変わらせます。
フォーエバーフラワー(アフターブーケ)として、
あなただけのアートを製作し、お届けします。