結婚式にふさわしいネックレスの選び方とマナー基礎知識について解説いたします。
■本記事の監修■
ぶるーむは、ウエディングブーケやプロポーズ花束の保存加工(アフターブーケ)の専門会社です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花束やプロポーズの花束を、
特殊な押し花加工で永久的に保存をします。
※当社はアフターブーケをフォーエバーフラワー(永遠に咲き続ける花束)と表現します。
結婚式にふさわしいネックレスの選び方とマナー基礎知識
結婚式に参加する女性ゲストにとって、首元を飾るネックレスは欠かせないアイテムです。
しかし、選び方を間違えると
「マナー違反」
となりかねません。
今回は、結婚式でふさわしいネックレスの選び方と基本的なマナーについて解説します。
結婚式に適したネックレスのポイント
結婚式にぴったりのネックレスを選ぶ際は、
「素材」と「デザイン」の2つが重要なポイントです。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
素材の選び方
結婚式で最も一般的に選ばれる素材はパール(真珠)です。
パールの上品な輝きは、フォーマルな場にふさわしく、
多くの女性に愛されています。
特に一連のパールネックレスは、
結婚式だけでなく冠婚葬祭でも使える便利なアイテムです。
ただし、注意点として服装との組み合わせがあります。
黒いワンピースに一連のパールを合わせると、
お葬式のイメージを与えてしまう可能性があるため、
以下の工夫がおすすめです。
- 小物や羽織物で華やかさをプラスする
- 二連や三連のパールネックレスでボリュームを出す
また、パール以外の素材を選ぶ場合は、派手すぎない一粒タイプのデザインを選ぶとよいでしょう。
石が小さめで控えめな輝きを放つものが適しています。
デザインの選び方
結婚式にふさわしいネックレスのデザインは、
控えめでありながら華やかさを兼ね備えたものが理想的です。
以下のポイントを押さえて選びましょう。
- 長さ
首元をきれいに見せるため、ショートネックレスやプリンセスレングス(約40~50cm)が無難です。これらの長さは、多くのドレスや服装に合わせやすいのが特徴です。 - 装飾
過剰な装飾は避け、シンプルで上品なものを選びましょう。結婚式では、花嫁より目立たないことが大切なマナーです。
結婚式で避けたいネックレスの特徴
一方で、以下のようなネックレスは結婚式にふさわしくないとされています。
- 過剰に豪華なデザイン(大きな宝石や派手な色合い)
- カジュアルすぎる素材(プラスチックやゴムなど)
- 宗教的なシンボルを含むデザイン
これらは、フォーマルな場にふさわしくないだけでなく、
他のゲストや花嫁に対して失礼になる可能性があります。
結婚式にふさわしいネックレス選びの補足ポイント
- アクセサリー全体のバランスを考える
ピアスやイヤリング、ブレスレットとの調和を意識しましょう。 - 招待状にドレスコードが記載されている場合
フォーマル度合いに応じたネックレスを選ぶことで、よりスマートな印象を与えられます。
結婚式にふさわしいネックレスを選ぶ際は、パールを中心とした上品な素材を選びつつ、デザインはシンプルで控えめに。服装との相性や全体のバランスも考慮しながら、華やかさを適度に演出することが重要です。また、花嫁を引き立てる配慮も忘れずに。結婚式は祝福の場であることを意識し、相応しい装いで特別な日を楽しみましょう。
結婚式でのネックレス選び:長さやマナー違反例を徹底解説
結婚式に参加する際、ネックレス選びはその場にふさわしい装いを整えるための重要なポイントです。
特に「長さ」や「マナー」についての正しい知識を持つことで、
失敗のないコーディネートを完成させることができます。
ここでは結婚式に適したネックレスの長さや避けるべきデザインを詳しくご紹介します。
ネックレスの長さ:フォーマル度とシチュエーションを考慮
ネックレスの長さは、結婚式でのフォーマル度を左右する重要な要素です。
以下のポイントを押さえて選びましょう。
フォーマルな場におすすめの長さ
結婚式では、短めのネックレスがよりフォーマルとされています。
具体的には、鎖骨にかかる程度の長さが最適です。
特に、新郎新婦の親族の場合は、
ゲストを迎える立場として上品で落ち着いた印象を与える短めのデザインがおすすめです。
おしゃれを楽しみたいゲスト向けの長さ
親族ではなくゲストとして出席する場合、
ロングネックレスを選んで華やかさを演出するのも一つの方法です。
ただし、過剰に派手なデザインは避け、
結婚式の雰囲気に合った控えめなデザインを選びましょう。
結婚式で避けるべきネックレス
結婚式にふさわしくないネックレスにはいくつかの特徴があります。
ここでは、特に注意すべき例を挙げて解説します。
昼間の光り物
キラキラと光を反射する宝石やビジューは、昼間の結婚式では避けるべきです。
理由は、ストロボや太陽光で反射して写真撮影に影響を及ぼす可能性があるためです。昼
間の結婚式では、シルバーやパール、控えめな天然石を選ぶと無難です。
一方で、夜の結婚式ではゴールドやダイヤモンド、
クリスタルなどを選ぶことで、
照明に映える華やかな演出が可能です。
カジュアルなネックレス
ヒモや布で作られたネックレス、
形が不揃いな「バロックパール」はカジュアルに見えるため不向きです。
また、フェイクパール(模造パール)も基本的にはNGですが、
最近では会場の雰囲気に応じて許容されることもあります。
派手すぎるデザイン
大きな宝石が多数あしらわれたものや強い輝きのあるデザインは、
結婚式では避けましょう。
結婚式の主役は新郎新婦であるため、
控えめで上品なデザインを選ぶのがマナーです。
ブラックパール
ブラックパール(黒真珠)は、
色が「お葬式」を連想させることから、避けた方が無難です。
特にフォーマルな場では、
黒色のネックレスは慎重に選びましょう。
和服とネックレス
着物を着て結婚式に参加する場合、ネックレスは基本的に避けるのがベターです。
襟が詰まった着物にはネックレスが似合わず、
マナーとしても指輪や髪飾りなど、
控えめなアクセサリーに留めるのが一般的です。
状況に応じたアクセサリー選びのポイント
- 昼と夜で使い分ける
昼は控えめ、夜は華やかなデザインを選ぶことで、より場に適した装いが完成します。 - 全体のバランスを意識
イヤリングやブレスレットと調和するアクセサリーを選び、トータルコーディネートを整えましょう。
結婚式にふさわしいネックレスを選ぶには、短めのデザインが基本で、パールや控えめな天然石が無難です。一方で、昼間の光り物やカジュアルな素材、大ぶりで派手なデザインは避けるのがマナー。さらに、服装や会場の雰囲気に応じて適切な選択を心掛けましょう。アクセサリー選びを工夫することで、結婚式の場にふさわしい上品な印象を演出できます。
結婚式にふさわしいネックレスの選び方とマナー解説
結婚式に参加する際、首元を飾るネックレス選びは非常に重要です。
特に、二連ネックレスのマナーや適切な選び方について悩む方も多いのではないでしょうか。
結婚式でのネックレスに関する疑問やおすすめの選び方を徹底的に解説します。
二連ネックレスはOK?
「結婚式に二連や三連のネックレスはNG」と耳にしたことがあるかもしれません。
しかし、これは主にお葬式におけるマナーです。
お葬式では、「不幸が重なる」という意味合いから二連や三連のアクセサリーが避けられます。
一方、結婚式は慶び事です。
そのため、幸せが重なることは歓迎されるという考えから、
二連や三連ネックレスは最近では問題なく受け入れられるようになりました。
ただし、大きなパールが複数揺れる派手なデザインは控えめにするのが無難です。
結婚式にふさわしいネックレス選びのポイント
結婚式でのネックレス選びは、ドレスや会場の雰囲気に合わせることが大切です。
以下の3つのポイントを押さえて選びましょう。
1. 統一感を意識する
ネックレス単体で選ぶのではなく、
ドレスや他の小物との調和を大切にしましょう。
当日に着るものや身につけるものを一緒に合わせて、
バランスを確かめてから決めると失敗がありません。
2. 自分に合った長さを選ぶ
フォーマルな場におすすめなのは、首元にフィットする短めのネックレスです。
ただし、自分の体型やドレスのデザインに応じて長さを調整しましょう。
- 首が太く見えるのが気になる場合や、胸元が広く開いたドレスの場合は、胸の上まで届くミディアム丈がおすすめ。デコルテを美しく見せる効果があります。
- シンプルなドレスには、みぞおち辺りまでのロングネックレスを選んで華やかさをプラス。ロングネックレスは、二連や三連に巻くことで印象を変えられるのも魅力です。
3. 会場の雰囲気に合わせる
結婚式の開催場所や雰囲気に応じて、
ネックレスを選ぶことも重要です。
- 格式高い会場やホテルウェディングの場合は、短めのパールネックレスが定番。上品で控えめな印象を与えます。
- カジュアルなパーティースタイルの結婚式なら、個性的なデザインや華やかな三連ネックレスでおしゃれを楽しむのもアリです。
迷った場合は、異なるタイプのネックレスを2本用意し、
当日の雰囲気に合わせて使い分けるのも賢い方法です。
避けるべきネックレスとは?
結婚式にふさわしくないネックレスには以下のような特徴があります。
- 過剰に派手なデザイン(大ぶりの宝石が多数ついたものなど)
- カジュアルすぎる素材(紐や布製のネックレス)
- ブラックパール(お葬式を連想させるため)
これらは控えるようにしましょう。特に派手すぎるネックレスは花嫁より目立つ可能性があるため、避けるのがマナーです。
結婚式でのネックレス選びは、全体の統一感と会場の雰囲気を考慮することがポイントです。迷ったときには、一連の短めパールネックレスを選ぶと間違いありません。
また、二連や三連のネックレスも最近では受け入れられているため、シンプルで華やかさを演出できるデザインを選びましょう。自分らしいアクセサリーを取り入れつつ、大人の女性としての品格を感じさせる装いを目指してください。
■当社ぶ.る.-むについて■
会社名:株式会社 ぶ.る.-む
本社:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2丁目3−13
東京アトリエ:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2-11-3 3,4,5F
岡山アトリエ:〒703-8247 岡山県岡山市中区さい東町2-2-10
インスタグラム(押し花のある暮らし)※押し花のお教室のご案内
■当社ぶ.る.-むまでのアクセス■
電車:
東急田園都市線「駒沢大学駅」より徒歩3分
バス:
渋谷から東急バス渋11などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
二子玉川から東急バス渋12などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
お車:
246を用賀方面へ、駒沢大学駅交差点で右折して100m
※駐車場はございません
■当社ぶ.る.-むの概要■
“あなたにとって特別なお花をどんな風に残したいですか”
人生の美しい記憶にアートにかえて、永遠に残す。
そのとき感じた幸福の象徴として、ずっとそばに置いておけたなら、
とても素敵だと思いませんか。
私達ぶ.る.-むがお届けするのは、そんな一生の価値を持つ宝物です。
ウエディングブーケや記念の花束など、
特別に愛おしい花々を世界にひとつの押し花アートとして生まれ変わらせます。
フォーエバーフラワー(アフターブーケ)として、
あなただけのアートを製作し、お届けします。