結婚式に着物で出席する際の草履選び

2024.10.30 /

結婚式に着物で出席する際の草履選びについて解説します。

結婚式:カジュアルウェディングに最適な結婚式場

結婚式:授かり婚に優しい結婚式場の選び方

結婚式:親族のみの食事会スタイルの結婚式とは

アフターブーケ(ぶるーむ)

■本記事の監修■

ぶるーむは、ウエディングブーケやプロポーズ花束の保存加工(アフターブーケ)の専門会社です。

花嫁様が結婚式で使った生花の花束やプロポーズの花束を、

特殊な押し花加工で永久的に保存をします。

ぶるーむのホームページはこちらです

ぶるーむのECサイトはこちらです

ぶるーむのインスタグラムはこちらです

※当社はアフターブーケをフォーエバーフラワー(永遠に咲き続ける花束)と表現します。

アフターブーケ(ぶるーむ)

結婚式に着物で出席する際の草履選び

結婚式に着物で参列する際、草履選びは装い全体の完成度を左右します。

特に新郎新婦の母親や親族としての着物姿は格式を大切にしたいもの。

一方で、若いゲストの華やかな着物姿も結婚式を彩る重要な要素です。

では、どのような草履が結婚式にふさわしいのでしょうか?

ここでは草履の基礎知識から、着物に合わせた選び方までを徹底解説します。

結婚式に最適なチャペルの選び方と注意点を徹底解説!

結婚式:ペットと一緒に結婚式!式場選びのポイント

結婚式:ナイトウェディングに最適な結婚式場の選び方

アフターブーケ(ぶるーむ)

草履選びの基本ポイント3つ

まずは、草履を選ぶ際に知っておきたい基本的なポイントを押さえましょう。

1. 草履の構造を理解しよう

草履は大きく分けて「台」と「鼻緒」という2つのパーツで構成されています。

  • 台:足を載せる底の部分。素材や色が装いに調和するかが重要です。
  • 鼻緒:足の甲を固定するための部分。デザインや素材が異なるだけで印象が大きく変わります。

フォーマルな場では、台と鼻緒の素材や色味が統一されているものが基本ですが、現代ではおしゃれなデザインのものも増えています。装いとのバランスを見ながら選びましょう。

2. 草履のサイズ選びのコツ

草履のサイズは、普段履いている靴とは少し異なる基準で選ぶ必要があります。以下の点に注意しましょう。

  • サイズ表記:最近はS・M・Lの表記が主流で、以下が一般的な目安です。
    • Sサイズ:21~22.5cm
    • Mサイズ:22.5~24cm
    • Lサイズ:24~24.5cm

草履の正しい履き方は、かかとが台から少しはみ出す状態が美しいとされています。しかし、履き心地を重視したい場合は、かかとが台にぴったり収まるサイズでも問題ありません。特に歩く際の快適さを優先したい方は無理をせず、自分に合ったサイズを選びましょう。

3. フォーマルな場にふさわしい台の高さ

草履の台の高さは、フォーマル度に直結する重要なポイントです。結婚式など格式高い場では、かかとが高めの草履が推奨されます。具体的な目安として、5cm以上の高さがフォーマルな装いに適しています。

台が高い草履は脚を美しく見せる効果も期待できますが、慣れていない方は歩きやすさを考慮し、無理のない高さを選ぶのも大切です。

結婚式:結婚式が挙げられる水族館12選!

結婚式:船上ウェディングの魅力と注意点

結婚式:テーマパークウェディングとは?

結婚式:自宅ウェディングの魅力を徹底解説!

アフターブーケ(ぶるーむ)

結婚式での着物と草履のコーディネート

草履を選ぶ際は、着物の種類や色、柄との調和も考慮する必要があります。

以下に、着物別に草履選びのポイントを紹介します。

振袖の場合

若い女性が着用する華やかな振袖には、

光沢のある素材や華やかな装飾が施された草履が合います。

鼻緒にも刺繍やビーズが施されているデザインを選ぶとより華やかです。

訪問着や色留袖の場合

訪問着や色留袖などの準礼装には、

シンプルで落ち着いたデザインの草履が適しています。

色味は着物に合わせて選びつつ、あまり派手すぎないものを選びましょう。

黒留袖の場合

格式高い黒留袖には、金や銀を基調とした台と鼻緒が統一された草履が定番です。

装いの格を保ちながら華やかさを演出できます。

結婚式に着物で出席する際、草履選びは全体の装いを引き立てる重要な要素です。台と鼻緒のデザインの統一感や、サイズ選びのポイント、台の高さなどを押さえることで、より美しく格式高い着物姿を実現できます。また、着物の種類に応じた草履選びも大切です。結婚式という特別な日を、適切な草履でより美しく演出しましょう。

結婚式:海外ウェディングとおすすめ結婚式場

結婚式: 憧れのヨーロッパで叶える海外挙式

式場紹介所の特徴と利用のポイント|メリット・デメリット

結婚式:ユニークな場所で特別な挙式を

アフターブーケ(ぶるーむ)

結婚式にふさわしい草履の選び方:格と美しさを引き立てるポイント

結婚式に着物で参列する際、草履の選び方は装い全体の格式と美しさを左右します。

では、結婚式にふさわしい草履とはどのようなものなのでしょうか?

ここでは、選び方の基本ポイントと着物の種類別におすすめの草履をご紹介します。

結婚式:結婚式の料理を選ぶポイントとは

結婚式:海外挙式でブレッシングウェディング

結婚式:プライベートリゾートで憧れのモルディブ挙式

結婚式:オセアニアで夢の海外挙式を実現

アフターブーケ(ぶるーむ)

結婚式向け草履選びの3つの基本ポイント

1. 台の高さは約5センチが理想

結婚式用の草履は、台の高さが5センチ前後のものが適しています。

この高さが推奨される理由は以下の通りです。

  • フォーマル度が高い:草履のかかとは高い方が格式を感じさせます。
  • 裾さばきが良い:着物は裾が長めに仕立てられているため、台が低すぎると裾を引きずる恐れがあります。

そのため、ある程度の高さがある草履を選ぶことで、見た目の美しさと実用性を両立できます。

2. 台と鼻緒が統一されたデザイン

結婚式というフォーマルな場では、

台と鼻緒が同じ素材・色味で作られた草履が最適です。

これは伝統的なマナーにも基づいており、統一感があることで装いに品格を与えます。

一方で、異素材の組み合わせはカジュアルな印象となるため、普段着の着物向きです。

3. 金・銀を基調とした華やかな色合い

草履の色は、結婚式の格式にふさわしい金・銀を基調としたものが最もおすすめです。

これらの色味は華やかさと品格を兼ね備えており、

どのような着物にも調和します。

ただし、淡い白やクリーム色の草履も上品で、着物の種類に応じて選ぶと良いでしょう。

海外挙式におすすめ!厳選チャペル&教会

式場見学:結婚式場の下見で押さえておきたい重要ポイント

結婚式場の持ち込み料:発生する理由を徹底解説

新郎新婦が結婚式のお料理を楽しめるタイミングは

アフターブーケ(ぶるーむ)

着物の種類別おすすめ草履

着物には格式の異なる種類があり、それぞれに適した草履があります。

以下では、代表的な3種類の着物に合う草履を解説します。

留袖に合わせる草履

留袖は「黒留袖」と「五つ紋付きの色留袖」に分かれ、

どちらも最も格の高い正礼装です。

結婚式では母親や親族の既婚女性が着用します。

  • 色合い:金・銀を基調にしたものが最適。鼻緒に淡い色糸の模様が入ったデザインも上品です。
  • 素材:格式を重視する場合、「佐賀錦」の布製草履がおすすめです。佐賀錦は金や銀を貼った和紙と絹糸を使用した高級織物で、上品な輝きが特徴です。

訪問着に合わせる草履

訪問着は準礼装として幅広い年齢層に着用されます。

結婚式では親族やゲストに適した装いです。

  • 色合い:白や淡い色、控えめな金・銀のデザインが好相性です。
  • デザイン:華美すぎないシンプルなものを選ぶことで全体の調和を保てます。

振袖に合わせる草履

若い女性が着用する振袖には、華やかなデザインの草履がぴったりです。

  • 色合い:振袖の柄に合わせた鮮やかな色や刺繍入りの鼻緒が映えます。
  • 素材:光沢のある台を選ぶことで、若々しく華やかな印象を与えます。

結婚式に着物で参列する際の草履選びは、台の高さ・デザインの統一感・色味の華やかさが重要です。5センチ前後の台の高さでフォーマル度を保ちつつ、金・銀を基調とした草履で品格を演出しましょう。また、着物の種類に応じた選び方を心がけることで、装い全体がより調和します。格式ある場にふさわしい草履を選んで、結婚式という特別な日に自信を持って臨みましょう。

結婚式:海外ウェディングのゲスト旅費

結婚式:海が見える結婚式場での挙式

結婚式:南国で叶える夢のウェディング!

結婚式:海外挙式のための準備方法

アフターブーケ(ぶるーむ)

訪問着・振袖にふさわしい草履の選び方:結婚式にぴったりの足元コーディネート

結婚式で訪問着や振袖を着る場合、草履選びは装いを美しく完成させる大切なポイントです。

それぞれの着物にふさわしい草履を選ぶことで、格式を守りつつおしゃれを楽しめます。

以下では、訪問着と振袖に合わせた草履の選び方を詳しくご紹介します。

結婚式:ハワイ挙式の魅力とおすすめ式場

結婚式:海外挙式!ドレスやブーケの持ち込み方法

結婚式:子連れで海外挙式を検討する方へ

アフターブーケ(ぶるーむ)

訪問着に合う草履の選び方

訪問着は、「正礼装」に次ぐ格式を持つ準礼装で、

既婚・未婚を問わず着用可能な着物です。

この着物にふさわしい草履選びのポイントを押さえておきましょう。

1. 色合いは淡く上品なものがベスト

訪問着に合わせる草履は、金・銀のほか、白や薄いピンクなどの淡い色味が最適です。

淡い色合いは訪問着の上品な雰囲気にマッチしつつ、華やかさを演出します。

特に、着物と草履の色を統一すると、より洗練された印象を与えます。

2. 素材は光沢のあるエナメル素材がおすすめ

訪問着には、艶のあるエナメル素材(革・合皮)の草履がよく合います。

光沢感が装いに華やかさをプラスし、フォーマルなシーンにも適しています。

3. 台と鼻緒は基本的に統一感を重視

訪問着は準礼装なので、カジュアルな式であれば台と鼻緒が異なる素材の草履も選択肢に入ります。

ただし、目上の方が多い式や格式高い雰囲気の場合は、

台と鼻緒が同じ素材の草履を選ぶのが無難です。

結婚式:海外挙式に反対されたときの親への説得方法

結婚式:海外挙式の失敗談と対策・ポイント

結婚式:海外挙式後に開く国内披露宴とは?

アフターブーケ(ぶるーむ)

振袖に合う草履の選び方

振袖は未婚女性の正礼装で、大振袖・中振袖・小振袖の3種類があります。

結婚式にゲストとして参列する場合は、中振袖か小振袖を選ぶのがマナーです。

1. 白を基調とした草履で清潔感を演出

振袖に合わせる草履の色は、白や淡い色味がおすすめです。

特に白はすっきりとした印象を与え、振袖の華やかな柄を引き立てます。

2. 重ねデザインで華やかさをプラス

振袖には、台が「重ね」構造になった草履が適しています。

台が何層にも重ねられているデザインは、足元に立体感を与え、

より豪華な印象を与えます。

3. 式の雰囲気に合わせた選択を

台と鼻緒が異なる素材の草履も、カジュアルな結婚式であれば使用可能です。

ただし、式の格式や参加者の立場を考慮し、

フォーマルな場では統一感のある草履を選びましょう。

結婚式で訪問着や振袖を着る際の草履選びは、台の高さ、色、素材のバランスが重要です。

  • 台の高さ:5センチ前後が理想的。
  • 色:金・銀や白、淡い色を基調に。
  • 素材:エナメルなどの艶があるものが適切。
  • 台と鼻緒の統一感:基本は同じ素材でまとめ、式の雰囲気に合わせて選択する。

足元まで美しく整えた装いは、新郎新婦への敬意を示すだけでなく、自分自身もより魅力的に見せてくれます。結婚式という特別な日を、完璧な草履選びで彩りましょう。

■当社ぶ.る.-むについて■

会社名:株式会社 ぶ.る.-む

本社:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2丁目3−13

東京アトリエ:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2-11-3 3,4,5F

岡山アトリエ:〒703-8247 岡山県岡山市中区さい東町2-2-10

お問い合わせはこちらです

花束やブーケのお持ち込みご予約はこちらです

インスタグラム(押し花のお教室)※アフターブーケのスクール

インスタグラム(押し花のある暮らし)※押し花のお教室のご案内

花束やブーケの送り方はこちらです

■当社ぶ.る.-むまでのアクセス■

電車:
東急田園都市線「駒沢大学駅」より徒歩3分

バス:
渋谷から東急バス渋11などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
二子玉川から東急バス渋12などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分

お車:
246を用賀方面へ、駒沢大学駅交差点で右折して100m
※駐車場はございません

■当社ぶ.る.-むの概要■

“あなたにとって特別なお花をどんな風に残したいですか”

人生の美しい記憶にアートにかえて、永遠に残す。

そのとき感じた幸福の象徴として、ずっとそばに置いておけたなら、

とても素敵だと思いませんか。

私達ぶ.る.-むがお届けするのは、そんな一生の価値を持つ宝物です。

ウエディングブーケや記念の花束など、

特別に愛おしい花々を世界にひとつの押し花アートとして生まれ変わらせます。

フォーエバーフラワー(アフターブーケ)として、

あなただけのアートを製作し、お届けします。

当社ぶ.る.-むの製作工程はこちらです

最新記事

記事検索

カテゴリー

月別アーカイブ

アルバム