結婚式でバイカラードレスはOK?デザインやマナーを徹底解説

2024.10.27 /

結婚式でバイカラードレスはOK?デザインやマナーを徹底解説いたします。

結婚式:カジュアルウェディングに最適な結婚式場

結婚式:授かり婚に優しい結婚式場の選び方

結婚式:親族のみの食事会スタイルの結婚式とは

アフターブーケ(ぶるーむ)

■本記事の監修■

ぶるーむは、ウエディングブーケやプロポーズ花束の保存加工(アフターブーケ)の専門会社です。

花嫁様が結婚式で使った生花の花束やプロポーズの花束を、

特殊な押し花加工で永久的に保存をします。

ぶるーむのホームページはこちらです

ぶるーむのECサイトはこちらです

ぶるーむのインスタグラムはこちらです

※当社はアフターブーケをフォーエバーフラワー(永遠に咲き続ける花束)と表現します。

アフターブーケ(ぶるーむ)

結婚式でバイカラードレスはOK?デザインやマナーを徹底解説

結婚式で着用されるドレス選びにおいて、「バイカラードレス」が注目を集めています。

一方で、「マナー違反では?」という声も少なくありません。

この記事では、バイカラードレスの特徴や結婚式での可否、

デザイン選びのポイントについて詳しく解説します。

結婚式に最適なチャペルの選び方と注意点を徹底解説!

結婚式:ペットと一緒に結婚式!式場選びのポイント

結婚式:ナイトウェディングに最適な結婚式場の選び方

アフターブーケ(ぶるーむ)

バイカラードレスとは?その魅力を解説

「バイカラー」とは、2つの異なる色で構成されたデザインを指します。

バイカラードレスは、同系色の組み合わせからコントラストの強いカラーリングまで、

幅広いバリエーションがあります。

たとえば、ブラックやブラウンといった落ち着いた色も、

明るい色と組み合わせることで華やかさを演出できます。

また、近年では素材を組み合わせたデザインも人気を集めています。

シフォンとサテン、レースとシルクなど、異素材を組み合わせることで、

より洗練された印象を与えます。

バイカラードレスの最大の魅力は、色や素材の組み合わせ次第でスタイルが大きく変わることです。

ガーリーな印象からクールな雰囲気まで、幅広いテイストに対応できるため、

自分にぴったりの一着を見つける楽しさがあります。

結婚式でのバイカラードレスはマナー違反?

「結婚式でのバイカラードレスはNG」と言われる背景には、

以下のような理由があります:

  1. 色が分かれる=縁起が悪い
    2色に分かれたデザインが、「分かれる=別れ」を連想させるため、結婚式には不適切とする考え方があります。
  2. 保守的なゲストの印象
    年配のゲストや伝統を重んじる方々にとっては、バイカラーのデザインが目立ちすぎたり、不適切と感じられることもあります。

しかし、バイカラードレス自体が結婚式で絶対NGというわけではありません。

実際には、多くの方が結婚式でバイカラードレスを着用しており、

現代のカジュアルな式では問題視されない場合が増えています。

バイカラードレスを選ぶ際のポイント

結婚式でバイカラードレスを着る際は、

以下の点を考慮すると安心です。

1. 控えめな色の組み合わせを選ぶ

派手すぎるコントラストや、奇抜な色の組み合わせは避け、落ち着いたカラーリングを選びましょう。たとえば、パステルカラー同士やモノトーンの組み合わせは上品でおすすめです。

2. デザインのバランスを意識する

結婚式ではあくまで主役は新郎新婦です。ドレスが目立ちすぎないように、シンプルなデザインを選ぶことが重要です。

3. ゲスト層や式場の雰囲気に合わせる

格式高い式場や伝統的な結婚式の場合、バイカラーが不適切と感じられることがあります。ゲストの顔ぶれや式場のスタイルを考慮して選ぶことが大切です。

バイカラードレスは結婚式で必ずしもNGではありませんが、その選び方やコーディネートには注意が必要です。ゲストや式場の雰囲気をよく確認し、控えめで上品なデザインを選ぶことで、マナーを守りつつおしゃれを楽しむことができます。結婚式は新郎新婦を祝福する場ですので、主役を引き立てる服装選びを心がけましょう。

結婚式:結婚式が挙げられる水族館12選!

結婚式:船上ウェディングの魅力と注意点

結婚式:テーマパークウェディングとは?

結婚式:自宅ウェディングの魅力を徹底解説!

アフターブーケ(ぶるーむ)

結婚式におすすめのバイカラードレスを徹底解説!選び方と注意点

結婚式に個性を添えたいなら、バイカラードレスは魅力的な選択肢です。

おすすめのバイカラードレスのデザインや選び方のコツ、

さらに結婚式での注意点について詳しく解説します。

おしゃれを楽しみながら、マナーも守れるドレス選びのヒントをお届けします!

おすすめのバイカラードレス3選

1. かわいい系バイカラードレス

明るいホワイトに淡いピンクやブルー、グリーンを組み合わせたバイカラードレスは、柔らかでキュートな雰囲気を演出します。シフォンやレース素材を取り入れたデザインを選ぶと、さらにかわいらしさがアップします。

おすすめポイント:

  • 袖はパフスリーブでふんわり感をプラス。
  • スカートはコクーン風にして、丸みのあるシルエットを演出。
  • ウエスト部分にリボンがあるデザインもキュートで華やか!

2. 大人っぽいバイカラードレス

ネイビー×ベージュやブラック×パープルといったダークカラーの組み合わせは、落ち着いた上品さが際立つスタイルです。同系色でまとめると統一感が生まれ、大人の魅力を引き立てます。

スタイリングのコツ:

  • ダークカラーが多い場合は、明るい色のバッグや靴などを合わせて全体のバランスを調整。
  • フェミニンな印象を加えたいときは、ブラックをアクセントにした甘辛ミックスの配色がおすすめ。
  • ブラックレースを使ったデザインは、「きちんと感」と「トレンド感」を両立させられます。

3. 個性的なバイカラードレス

バイカラードレスといえば上下で色が切り替わるデザインが主流ですが、縦に色のラインが入ったIラインデザインも見逃せません。明るい色を両サイドからブラックで挟むデザインは、スタイリッシュかつ着やせ効果が期待できます。

個性派デザインのポイント:

  • レース素材を取り入れることで、女性らしさをプラス。
  • スカートにギャザーが入ったデザインは、柔らかい印象を与えます。

バイカラードレスを選ぶ際の注意点

バイカラードレスはおしゃれな選択肢ですが、

結婚式にふさわしいデザインを選ぶことが重要です。

1. カジュアルすぎないデザインを選ぶ

バイカラーはフォーマル感が低く見られることもあります。特に、上下で素材が異なるデザインは私服に見えやすいため、避けたほうが無難です。

2. 色の濃淡に注意

2色のコントラストが強すぎると派手な印象になりがちです。落ち着いた色合いやワンカラーに近いバイカラーを選ぶと、結婚式にマッチします。

3. 結婚式の形式やゲスト層を考慮

格式の高い結婚式や伝統的な雰囲気の場合、バイカラーよりもワンカラードレスのほうが安心です。会場の雰囲気やゲスト層に配慮して選びましょう。

バイカラードレスは、結婚式で個性を発揮できるおしゃれな選択肢です。マナー違反ではありませんが、フォーマル感や式場の雰囲気、ゲスト層に合わせたデザイン選びが大切です。柔らかい色合い、上品な素材、控えめなデザインを選べば、バイカラードレスでも華やかさとエレガントさを兼ね備えた装いが可能です。結婚式を祝う場として、新郎新婦への配慮を忘れず、場にふさわしいスタイリングを心がけましょう。

■当社ぶ.る.-むについて■

会社名:株式会社 ぶ.る.-む

本社:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2丁目3−13

東京アトリエ:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2-11-3 3,4,5F

岡山アトリエ:〒703-8247 岡山県岡山市中区さい東町2-2-10

お問い合わせはこちらです

花束やブーケのお持ち込みご予約はこちらです

インスタグラム(押し花のお教室)※アフターブーケのスクール

インスタグラム(押し花のある暮らし)※押し花のお教室のご案内

花束やブーケの送り方はこちらです

■当社ぶ.る.-むまでのアクセス■

電車:
東急田園都市線「駒沢大学駅」より徒歩3分

バス:
渋谷から東急バス渋11などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
二子玉川から東急バス渋12などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分

お車:
246を用賀方面へ、駒沢大学駅交差点で右折して100m
※駐車場はございません

■当社ぶ.る.-むの概要■

“あなたにとって特別なお花をどんな風に残したいですか”

人生の美しい記憶にアートにかえて、永遠に残す。

そのとき感じた幸福の象徴として、ずっとそばに置いておけたなら、

とても素敵だと思いませんか。

私達ぶ.る.-むがお届けするのは、そんな一生の価値を持つ宝物です。

ウエディングブーケや記念の花束など、

特別に愛おしい花々を世界にひとつの押し花アートとして生まれ変わらせます。

フォーエバーフラワー(アフターブーケ)として、

あなただけのアートを製作し、お届けします。

当社ぶ.る.-むの製作工程はこちらです

最新記事

記事検索

カテゴリー

月別アーカイブ

アルバム