■本記事の監修■
ぶるーむは、ウエディングブーケやプロポーズ花束の保存加工(アフターブーケ)の専門会社です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花束やプロポーズの花束を、
特殊な押し花加工で永久的に保存をします。
※当社はアフターブーケをフォーエバーフラワー(永遠に咲き続ける花束)と表現します。
結婚式のお呼ばれ!パンツドレスのマナー徹底解説
結婚式の女性ゲストファッションといえばワンピースが主流ですが、
近年ではスタイリッシュで機能的なパンツドレスも注目を集めています。
この記事では、パンツドレスを選ぶ際のポイントやマナー、
着こなしのコツを詳しく解説します。
パンツドレスとは?|新しい結婚式スタイルの選択肢
パンツドレスは、パンツスタイルでありながらも上品さを兼ね備えたアイテムです。
おしゃれさと実用性を両立できるため、
幅広いシーンで選ばれています。
パンツドレスの魅力
- スタイリッシュでモダンな印象
- 豊富なデザインと素材のバリエーション
- 動きやすく快適
パンツドレスは、女性らしさとカッコよさを兼ね備えた新しいスタイルとして話題です。
特に結婚式や二次会などで、
華やかでありながらも軽やかな装いを楽しみたい方におすすめです。
パンツドレスの種類|自分に合ったスタイルを選ぼう
セットアップドレス
上下が分かれたデザインで、統一感のある素材やカラーを選ぶと、
まるで一体化しているかのようなエレガントな印象に。
調整がしやすく、体型に合わせて選びやすいのが特徴です。
オールインワンドレス
上下が繋がったデザインで、ジャンプスーツとも呼ばれます。
スタイリッシュで一枚で完成する便利さが魅力ですが、
サイズ感が合わないと動きづらい場合もあるため試着が必須です。
結婚式にパンツドレス|マナーとドレスコードのポイント
結婚式におけるパンツドレスは、基本的に「略礼装」に分類されます。
カジュアルな結婚式や二次会では問題ありませんが、
フォーマル度合いに注意が必要です。
結婚式の服装マナー:正礼装・準礼装・略礼装とは?
- 正礼装(フォーマル):最も格式高い服装で、主に新郎新婦や親族が着用。
- 準礼装(セミフォーマル):格式がありつつも少し柔軟なスタイル。ゲストの多くがこれを選びます。
- 略礼装(インフォーマル):比較的カジュアルな装い。パンツドレスはこのカテゴリに含まれます。
近年では、準礼装が指定された結婚式でも、
素材やデザインが適切であればパンツドレスが受け入れられることが増えています。
ただし、着こなし次第ではカジュアルすぎてNGとなることも。
フォーマル感を意識したコーディネートが重要です。
フォーマル感を高めるパンツドレスの着こなし方
パンツドレスを結婚式で着用する際、次のポイントを押さえることでカジュアル感を抑えられます。
- 素材選び:シルクやサテン、レースなどの上質素材を選び、華やかさを演出。
- アクセサリーで格上げ:パールやシンプルなゴールドアクセサリーを取り入れてエレガントに。
- カラーコーディネート:ブラック、ネイビー、ボルドーなどの落ち着いた色味を選ぶ。
- ヒールシューズを合わせる:パンツスタイルに女性らしいヒールをプラスしてバランスを取る。
パンツドレスは、おしゃれで動きやすい新しい結婚式スタイルとして注目されています。ただし、フォーマルな場である結婚式では、素材やデザイン、着こなしの工夫が欠かせません。略礼装の範囲でありながらも、上品でエレガントな印象を与えるアイテムを選びましょう。アクセサリーや靴などの小物使いを工夫することで、パンツドレスでも十分にフォーマルな雰囲気を演出できます。
パンツドレスの魅力を最大限に活かし、結婚式のゲストとして自信を持って参加しましょう。コーディネート次第で、ワンピースに負けない華やかさを楽しめますよ!
結婚式でパンツドレスを着るなら知っておきたいマナー
結婚式でおしゃれにパンツドレスを着こなしたいと考えている方も多いでしょう。
しかし、フォーマルな場である結婚式には、いくつかのマナーや注意点があります。
パンツドレスの基本的なマナーや避けるべき場面について詳しく解説します。
パンツドレスの基本マナー|スタイリッシュでも礼儀を忘れずに
ベージュ系ストッキングを必ず着用する
結婚式では、肌色に近い「ベージュ系ストッキング」を着用するのが基本的なマナーです。
パンツドレスの場合も例外ではありません。
生足はカジュアルすぎる印象を与えるため、忘れずに準備しましょう。
つま先が隠れるパンプスを選ぶ
結婚式では、つま先が隠れるヒール付きパンプスが推奨されます。
パンツドレスには、細めのヒールを合わせるとエレガントな雰囲気を演出できます。
また、かかとも隠れるタイプを選ぶことで、
よりフォーマルな印象になります。
「セットアップがOKなら、ビジネススーツでもいいのでは?」と思う方もいるかもしれません。
しかし、結婚式はお祝いの場です。
通勤スタイルのようなビジネススーツは、略礼服や平服が指定されていても避けましょう。
華やかさに欠ける装いは場の雰囲気に合いません。
パンツドレスが適さないシーン|注意すべきポイント
1. 主賓や上司としての出席
スピーチなどで注目を集める主賓や上司として出席する場合、
品格が求められるためパンツドレスは避けるべきです。
ドレスコードにふさわしい正礼装や準礼装を選びましょう。
2. 親族としての出席
新郎新婦の両親や近い親族として参加する場合は、
結婚式の格式に合わせて正礼装または準礼装が基本です。
特に格式高い式では、パンツドレスはカジュアルすぎる印象を与える可能性があります。
ただし、妊娠中や体調面で配慮が必要な場合は例外として許容されることもあります。
3. 格式高い結婚式や伝統的なスタイル
格式高いホテルウェディングや神前式、
マナーを重視するゲストが多い結婚式では、
パンツドレスを避けた方が無難です。
事前に新郎新婦に式の雰囲気を確認することをおすすめします。
パンツドレスは、動きやすくスタイリッシュな選択肢ですが、結婚式というフォーマルな場では、マナーを守りつつ場にふさわしい着こなしを意識することが重要です。ストッキングやパンプスの選び方、場の格式に合った判断が求められます。主賓や親族として参加する場合や格式高い結婚式では避けた方が良い場合もありますが、体調や特別な事情がある場合は柔軟に対応できます。
結婚式の雰囲気やゲスト層を事前に確認し、自信を持ってパンツドレスを着こなす準備を進めましょう。正しいマナーを守ることで、より洗練された装いを楽しむことができます!
結婚式にパンツドレスを選ぶのは、動きやすさやスタイリッシュさを重視したい人にピッタリです。
しかし、どんな人に適しているのか、またどんなデザインやカラーが結婚式にふさわしいのか、
疑問に感じる方も多いのではないでしょうか。
パンツドレスをおすすめできる人や結婚式向けの選び方を詳しく解説します。
パンツドレスがおすすめの人とは?
1. 幹事や余興を任された人
結婚式の余興や二次会の幹事として動き回る機会が多い人には、
動きやすいパンツドレスが最適です。
スピーチやダンス、楽器演奏といったシーンでも、ストレスなく活躍できます。
2. 受付を担当する人
ゲストを迎える受付係は、清楚で明るい印象が求められます。
すっきりとしたシルエットのパンツドレスは、
フォーマルさと親しみやすさを兼ね備えた選択肢としておすすめです。
3. 子連れで参加する人
小さな子どもと一緒に結婚式に参加する際は、
動きやすさと着崩れしにくさが重要です。
袖があるタイプを選べば、羽織物いらずでスマートに過ごせます。
4. 背が高い人
高身長の方は、
パンツドレスの縦ラインを活かしてスタイリッシュに着こなすのがおすすめです。
丈が足りない心配がない点もメリットと言えます。
5. お呼ばれドレスにマンネリを感じている人
何度も結婚式に招待されていると、
毎回似たようなドレスでは飽きてしまうもの。
パンツドレスを選べば、新鮮な印象と洗練された雰囲気を楽しめます。
結婚式にふさわしいパンツドレスの選び方
素材選びがポイント
結婚式に適したパンツドレスの素材は、
シフォンやシルクなど柔らかくフォーマル感のあるものがおすすめです。
光沢感のある素材は華やかさをアップさせ、
ストレッチ素材は体のラインを美しく見せてくれます。
一方、デニムやニットなどカジュアルな素材は避けましょう。
デザイン性のあるアイテムを選ぶ
ドレープパンツやギャザーの入ったワイドパンツなど、
華やかさを演出できるデザインがおすすめです。
裾広がりのワイドパンツならスカートのようにも見え、
フォーマルな印象を与えます。
丈の長さに注意
パンツの丈が長すぎるとだらしなく、
短すぎるとカジュアルすぎる印象になりがちです。
足首が見える程度のちょうどよい丈感を選びましょう。
カラー選びのポイント
結婚式に適したカラーは、黒やネイビーなど落ち着いた濃い色が定番です。
女性らしい印象を求めるならベージュやピンクグレー、
上品さを重視するならグレーがおすすめです。
バイカラーは避けた方が無難ですが、
デザイン次第で上品に見せることも可能です。
パンツドレスを選ぶ際の注意点|マナーを守った着こなしを
結婚式というフォーマルな場では、
パンツドレスでもマナーを守ることが大切です。
特にストッキングの着用や、つま先が隠れるヒールパンプスの選択は必須。
さらに、素材やデザインにこだわることで、
カジュアルすぎる印象を与えずに華やかさをプラスできます。
パンツドレスは、動きやすさやおしゃれさを重視したい方にとって魅力的な選択肢です。特に余興や受付を担当する人、子連れで参加する人、高身長の方などにおすすめです。選ぶ際は、結婚式にふさわしい素材やデザイン、カラーを意識し、マナーを守った着こなしを心がけましょう。
適切なパンツドレスを選ぶことで、スタイリッシュで快適な結婚式の装いを楽しめます。ぜひ自分に合ったスタイルを見つけ、素敵な一日を過ごしてください!
結婚式におすすめのパンツドレス5選とおしゃれな着こなし術
パンツドレスは、
結婚式に動きやすさとスタイリッシュさを求める方にぴったりの選択肢。
結婚式におすすめのパンツドレスと、
フォーマルに着こなすためのコツを詳しく解説します。
結婚式におすすめのパンツドレス5選
1. シアートップスを重ねたブラックパンツドレス
クールな黒のパンツドレスも、
透け感やフリルがあるデザインを選べば華やかさがアップします。
足元に広がりを持たせたシルエットで、フェミニンさとエレガンスを両立。
2. 明るい色で華やかさをプラス|レンガ色のオールインワン
落ち着いた大人の雰囲気になりやすいパンツドレスですが、
レンガ色や明るめのカラーを選ぶとパッと華やかな印象に。
ジャケットを羽織れば、フォーマル感も簡単にアップします。
3. ウエストベルト付きのメリハリあるデザイン
ウエストマークがポイントのパンツドレスは、
脚長効果とスタイルアップが期待できます。
アクセントになるベルトが、全体をすっきりと引き締めた印象に。
4. レース刺繍が魅力のデザイン
デコルテから袖にかけて刺繍が施されたパンツドレスは、
控えめな肌見せで清楚な印象を与えます。
ワイドシルエットのパンツは体のラインを拾いにくく、動きやすさも抜群。
5. ラベンダーカラーのオールインワン
柔らかなラベンダーカラーと、リボンを結べるバックデザインがポイント。
結婚式だけでなく、パーティーやお食事会など、
幅広いシーンで活躍する一着です。
パンツドレスをおしゃれに着こなすポイント
ショールやジャケットで上品に
パンツドレスには、ショールやジャケットが相性抜群。
ショールはエレガントな印象を、ジャケットはフォーマルな雰囲気を演出します。
ボレロは可愛らしすぎる印象になりがちなので、避けるのが無難です。
高めのピンヒールでスタイルアップ
パンツドレスをよりエレガントに見せるには、
ピンヒールがマストアイテム。
高めのヒールを合わせることでスタイルがよく見え、
カジュアル感も軽減できます。
華やかなバッグでアクセントを
シンプルなパンツドレスには、
ビジューやラメがあしらわれた華やかなバッグをプラス。
シルバーやゴールドなどのメタリックカラーもおすすめです。
アクセサリーでフォーマル感をプラス
大きめのピアスやネックレスを取り入れると、
パンツドレスのカジュアル感が抑えられ、
よりドレッシーな仕上がりに。
シンプルなデザインでも、華やかさを意識して選びましょう。
華やかなヘアスタイルでバランスを
クールな印象のパンツドレスには、ふんわりとしたシニヨンや編み込みなど、
華やかな髪型がよく似合います。
少しボリュームのあるヘアスタイルがバランスを取ってくれます。
パンツドレスは、動きやすさとおしゃれさを兼ね備えた結婚式の新しい選択肢です。素材やデザイン、カラーにこだわり、アクセサリーやバッグで華やかさをプラスすることで、カジュアルすぎない上品な装いが完成します。
ただし、パンツドレスは基本的に「略礼装」に分類されるため、上司や主賓、親族として参加する場合は避けた方が良いケースも。適切なシーンで、フォーマルなパンツドレスを上手に選んで特別な一日を楽しんでください!
■当社ぶ.る.-むについて■
会社名:株式会社 ぶ.る.-む
本社:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2丁目3−13
東京アトリエ:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2-11-3 3,4,5F
岡山アトリエ:〒703-8247 岡山県岡山市中区さい東町2-2-10
インスタグラム(押し花のある暮らし)※押し花のお教室のご案内
■当社ぶ.る.-むまでのアクセス■
電車:
東急田園都市線「駒沢大学駅」より徒歩3分
バス:
渋谷から東急バス渋11などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
二子玉川から東急バス渋12などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
お車:
246を用賀方面へ、駒沢大学駅交差点で右折して100m
※駐車場はございません
■当社ぶ.る.-むの概要■
“あなたにとって特別なお花をどんな風に残したいですか”
人生の美しい記憶にアートにかえて、永遠に残す。
そのとき感じた幸福の象徴として、ずっとそばに置いておけたなら、
とても素敵だと思いませんか。
私達ぶ.る.-むがお届けするのは、そんな一生の価値を持つ宝物です。
ウエディングブーケや記念の花束など、
特別に愛おしい花々を世界にひとつの押し花アートとして生まれ変わらせます。
フォーエバーフラワー(アフターブーケ)として、
あなただけのアートを製作し、お届けします。