結婚式のドレス選び:女性ゲストの服装マナーについて解説いたします。
当社BLOOMのインスタグラム、TikTok、YouTubeでは、
新郎新婦様のブーケや花束をご紹介しています。
よろしければ是非、ご覧くださいね!
■本記事の監修■
ぶるーむは、ウエディングブーケやプロポーズ花束の保存加工(アフターブーケ)の専門会社です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花束やプロポーズの花束を、
特殊な押し花加工で永久的に保存をします。
※当社はアフターブーケをフォーエバーフラワー(永遠に咲き続ける花束)と表現します。
結婚式のドレス選び:女性ゲストの服装マナー
結婚式や披露宴に招待された際、何を着て行けば良いか迷ったことはありませんか?
この記事では、女性ゲストが結婚式で守るべき服装マナーと、
年齢別のおすすめドレスコーディネートをご紹介します。
さらに、バッグや靴などの小物選びのポイントについても解説しますので、最後までお読みください!
女性ゲストの結婚式服装マナーとは?
結婚式の服装選びで最も大切なルールは、「花嫁よりも目立たないこと」です。
この基本を守ることで、場の雰囲気を壊さず、失礼のない装いが可能になります。
具体的には、以下の3つのマナーを意識しましょう:
- 「白」は花嫁のための色なので避ける
- 過度な露出を控える
- 黒のドレスは小物で華やかさをプラス
次に、それぞれのポイントを詳しく見ていきます。
「白」は花嫁のための色なので避ける
結婚式では、白は花嫁だけの特別な色とされています。
そのため、全身白いコーディネートはもちろんのこと、
白っぽく見える色合いのドレスにも注意が必要です。
- ベージュやクリーム色などは、写真では白に見える場合があるため、濃い色のボレロやショールを合わせるのがおすすめです。
- また、小物でも白を避け、花嫁との色の競合を防ぎましょう。
過度な露出を控える
披露宴や挙式はフォーマルな場ですので、肌の露出を控えた上品な装いが求められます。
- 肩や背中が大きく開いたデザインのドレスは避け、ボレロやストールでカバーしましょう。
- スカート丈は、膝が隠れる程度が無難です。
露出を控えることで、会場全体の雰囲気に溶け込みやすくなります。
黒いドレスは小物で華やかさをプラス
黒いドレスはフォーマルな場に最適ですが、結婚式では暗くなりすぎない工夫が必要です。
- 明るい色のバッグや靴を組み合わせて華やかさを加えると良いでしょう。
- アクセサリーには、パールやゴールドを選ぶと上品にまとまります。
年代別おすすめドレスと小物選び
結婚式での服装は年齢や立場によっても異なります。
ここでは、年代別のポイントをご紹介します。
20代~30代の方へ
明るいパステルカラーやレース素材のドレスがおすすめです。
若々しい印象を与えるデザインを選びましょう。
40代~50代の方へ
落ち着いた色味のドレスを選びつつ、シルエットや素材で華やかさを演出しましょう。
シックなアクセサリーが大人の魅力を引き立てます。
バッグや靴のマナーも忘れずに!
ドレスと合わせる小物にも注意が必要です。
- バッグ:クラッチバッグや小さめのハンドバッグが定番。あまりにも大きいバッグはカジュアルに見えるので避けましょう。
- 靴:ヒールがあるパンプスを選び、露出を控えるためにストッキングを着用するのがマナーです。
結婚式のお呼ばれ服装では、「花嫁を引き立てる装い」が大切です。白を避け、露出を控えつつ、年代やTPOに合った服装を選びましょう。バッグや靴などの小物にも気を配れば、より洗練されたコーディネートが完成します。マナーを守ることで、素敵な結婚式のひと時をさらに楽しむことができます!
結婚式お呼ばれの服装マナー:避けたいNGポイントとおすすめドレス
結婚式や披露宴に招待された女性ゲストの服装は、
結婚式の雰囲気を壊さないために守るべきマナーがいくつかあります。
避けるべき服装のポイントや、最近人気のドレススタイルについて詳しく解説します。
さらに、昼と夜の結婚式の違いや、現代の柔軟なドレスマナーについても触れていきます!
昼の結婚式:過度な露出は避けて上品に
昼間の結婚式では、露出を控えた上品な装いが基本です。
- 肩出しドレスにはボレロやショールをプラス
肩が出るデザインのドレスを選ぶ場合は、上にショールやボレロを羽織ることで、フォーマルな印象を与えられます。 - スカート丈は「ひざ下~ひざ上5cm」が安心
短すぎる丈は品がなく見えるため、避けた方が良いでしょう。
夜の結婚式:多少の露出はOK
午後6時以降の夜の結婚式やカジュアルな披露宴では、昼よりも少し大胆な装いが許容される場合があります。
- 肩を出したドレスや光沢のある素材が選ばれやすいです。
- ただし、胸元が大きく開いたドレスや極端に短いスカートは控えましょう。
事前に新郎新婦へ結婚式の雰囲気を確認すると、安心してドレス選びができます。
黒いドレスは小物で華やかさを演出
黒いドレスはフォーマルで着こなしやすいですが、全身黒でまとめるのは避けるべきです。
- 明るい色の小物を取り入れる
バッグや靴を華やかな色にするだけで、印象が一気に明るくなります。 - パールやゴールドのアクセサリーをプラス
シンプルな黒いドレスもアクセサリーで華やかさを加えると、結婚式にふさわしい装いに。
今どきOKなスタイル:新しいトレンドもチェック
昔は「結婚式にNG」とされていた服装も、
現代では柔軟な解釈が広がりつつあります。
パンツドレス
一時期は「ビジネスっぽい」と敬遠されていましたが、最近では光沢感のある素材や洗練されたデザインが登場し、結婚式でも問題なく着られる選択肢になっています。華やかなアクセサリーやハイヒールを合わせて、特別感を出しましょう。
バイカラードレス
「色が分かれているデザインは『別れ』を連想させる」という声もありますが、これは正式なマナーではありません。フォーマル感のある落ち着いたデザインを選べば問題なく着用できます。
最新トレンド!結婚式のお呼ばれドレス選びガイド
結婚式のお呼ばれにふさわしいドレスを選ぶには、トレンドを押さえつつ、マナーを守った装いが大切です。この記事では、最新のドレストレンドや年代別・季節別のおすすめスタイルを詳しくご紹介します。ドレス選びに迷っている方は、ぜひ参考にしてください!
■当社ぶ.る.-むについて■
会社名:株式会社 ぶ.る.-む
本社:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2丁目3−13
東京アトリエ:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2-11-3 3,4,5F
岡山アトリエ:〒703-8247 岡山県岡山市中区さい東町2-2-10
インスタグラム(押し花のある暮らし)※押し花のお教室のご案内
■当社ぶ.る.-むまでのアクセス■
電車:
東急田園都市線「駒沢大学駅」より徒歩3分
バス:
渋谷から東急バス渋11などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
二子玉川から東急バス渋12などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
お車:
246を用賀方面へ、駒沢大学駅交差点で右折して100m
※駐車場はございません
■当社ぶ.る.-むの概要■
“あなたにとって特別なお花をどんな風に残したいですか”
人生の美しい記憶にアートにかえて、永遠に残す。
そのとき感じた幸福の象徴として、ずっとそばに置いておけたなら、
とても素敵だと思いませんか。
私達ぶ.る.-むがお届けするのは、そんな一生の価値を持つ宝物です。
ウエディングブーケや記念の花束など、
特別に愛おしい花々を世界にひとつの押し花アートとして生まれ変わらせます。
フォーエバーフラワー(アフターブーケ)として、
あなただけのアートを製作し、お届けします。