春の結婚式(3月・4月・5月)お呼ばれドレスについて解説いたします。
当社BLOOMのインスタグラム、TikTok、YouTubeでは、
新郎新婦様のブーケや花束をご紹介しています。
よろしければ是非、ご覧くださいね!
■本記事の監修■
ぶるーむは、ウエディングブーケやプロポーズ花束の保存加工(アフターブーケ)の専門会社です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花束やプロポーズの花束を、
特殊な押し花加工で永久的に保存をします。
※当社はアフターブーケをフォーエバーフラワー(永遠に咲き続ける花束)と表現します。
春の結婚式(3月・4月・5月)お呼ばれドレス
春の結婚式に招待されたら、どんなドレスを選ぶべきか悩む方も多いのではないでしょうか?
この記事では、春らしさを演出するドレス選びのポイントやコーディネートアイデアを、
基本マナーも交えながら詳しく解説します。
ぜひ参考にしてみてください!
【春の結婚式】ドレス選びのポイント
季節感を意識して春らしい装いを
春の結婚式に参加する際は、春の柔らかさや爽やかさを感じさせるコーディネートが理想的です。
以下のポイントを意識して選ぶことで、
季節感を取り入れた装いが完成します。
柔らかなカラーを取り入れる
春は、桜や新緑などの自然の優しい色合いが印象的な季節。
服装にも、これらをイメージさせる淡い色合いを選ぶのがおすすめです。
- ピンク:桜を思わせるカラーで、特に春らしさを表現。
- ラベンダーやパステルグリーン:爽やかで華やかな印象を与える人気色。
- ベージュ:誰にでも似合いやすく、肌なじみが良い万能カラー。
また、パステルカラーは原色よりも控えめで上品な印象を与えるため、フォーマルな場にも適しています。
軽やかな素材を選ぶ
春らしい軽やかさを演出するためには、素材選びも重要です。
特におすすめなのが以下の生地です:
- シフォンやチュール:透け感があり、ふんわりとした軽やかな印象を与える素材。
- サテン:光沢感があり、上品でフォーマルな雰囲気を演出。
- レース:袖やスカートに部分的に使用されたものは、透け感と花柄のデザインで春らしい女性らしさをプラス。
レースが花柄デザインの場合は特におすすめ! 季節感が強調されると同時に、エレガントな雰囲気もアップします。
春の結婚式で避けたい注意点
- 黒一色のドレス:シックでフォーマルですが、春らしさに欠けるため、明るいアクセサリーやストールで華やかさを加えるのがおすすめです。
- カジュアルすぎる素材やデザイン:結婚式はあくまでフォーマルな場。コットンやリネンなどカジュアルな素材は避けましょう。
【コーディネートのコツ】アクセサリーと小物で彩りをプラス
春の装いにぴったりなドレスが決まったら、
アクセサリーや小物でさらに華やかさをプラスしましょう。
- アクセサリー:パールやビジューなど、控えめで上品なものを選ぶと◎。春らしい花モチーフもおすすめです。
- バッグや靴:淡いピンクやゴールド、シルバー系を選ぶと全体のバランスが整います。
- 羽織物:まだ肌寒い春先には、軽やかなストールや薄手のジャケットをプラスすると快適です。
春の結婚式にぴったりの装いを選ぶには、柔らかい色合いと軽やかな素材を意識することが大切です。淡いパステルカラーや透け感のある素材を取り入れれば、季節感を生かした華やかなコーディネートが完成します。また、花柄のレースや上品なアクセサリーをプラスすると、より洗練された印象に。春ならではの爽やかで明るい装いで、特別な1日を楽しみましょう!
春のカジュアルパーティー&二次会の装いガイド
春のカジュアルなパーティーや二次会にお呼ばれされたら、
どんな装いがふさわしいか迷うこともありますよね。
花柄プリントドレスの選び方から羽織物や小物の使い方、
春らしいおすすめドレスコーディネートまで詳しく解説します!
花柄プリントドレスはカジュアルシーンで大活躍
春らしさ満点の花柄プリント
全身に花が咲いたような花柄プリントのドレスは、春らしい華やかさを引き立てるアイテム。
特にカジュアルなパーティーや二次会のようなリラックスした場面では、
場を明るく彩る効果があります。
ただし、格式の高い結婚式やフォーマルな場では控えめに。
花柄でも色味を抑えたデザインや部分的な装飾に留めるとバランスが取れます。
春の羽織物選び
春は過ごしやすい気候ですが、状況によって羽織物が必要になることも。
以下の選択肢を参考にしてみてください。
- 袖付きドレスなら羽織物は不要。ただしノースリーブの場合は必ず羽織物を準備しましょう。
- 薄手のボレロやショール:軽やかで女性らしい印象を演出。
- ジャケット:きちんと感を重視する場合におすすめ。
- 薄手のトレンチコート:結婚式場への移動時にぴったりのアイテム。
寒さが残る3月には、屋外演出に備えてジャケットを携帯すると安心です。
小物で華やかさと統一感をプラス
バッグや靴は、ドレスと同系色で統一感を持たせるか、
黒や濃い色を差し色として使ってコーディネートを引き締めましょう。
- 春カラーの小物:暗めのドレスを春らしく見せたい場合に効果的。
- パールやビジュー付きアイテム:華やかさを演出しつつ上品さもプラス。
色ピンクのドレスで季節感アップ
春の装いでまず思い浮かぶのは、ピンクドレス。
同じピンクでもデザイン次第で印象は大きく変わります。
- 可愛らしいデザイン:フリルやリボンがポイントのピンクドレスは、華やかな場面で目を引きます。
- 大人っぽいデザイン:シンプルで洗練されたシルエットのピンクドレスなら、エレガントな雰囲気に。
小物の色や素材次第で、フェミニンにもシックにも着こなしを調整できます。
春のカジュアルなパーティーや二次会には、花柄プリントドレスや柔らかな色合いのコーディネートが最適です。ノースリーブの場合は軽い羽織物を準備し、小物で全体のバランスを取ると洗練された印象に仕上がります。また、春色のピンクドレスは特におすすめで、合わせるアクセサリー次第で雰囲気を自在に変えられます。春の季節感を意識した装いで、華やかな場を楽しみましょう!
春は結婚式シーズン真っ盛り。
柔らかな気候と華やかな雰囲気がぴったりのこの季節に、
お呼ばれスタイルをどうまとめるか悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
春に最適なドレス選びから小物のポイント、
結婚式の基本マナーまで詳しくご紹介します!
春らしいドレスの選び方
花柄レースが上品な春爛漫ドレス
春らしい装いの定番といえば、花柄レースとシアー素材を組み合わせたドレス。
例えば、淡いイエローの花柄が施されたドレスは、会場を一気に華やかに彩ります。
- 軽やかな揺れ感:歩くたびに動きのあるスカートが春らしさを演出。
- 色味の調整:淡いイエローが白っぽく見えそうな場合は、暗めの羽織や小物を組み合わせるとバランスが取れます。
くすみグリーンの上品ドレス
大人の女性には、落ち着いたくすみグリーンのドレスもおすすめ。
袖や丈が長めのデザインを選ぶと、フォーマルな場にもぴったりです。
落ち着きながらも春らしい印象を与えられます。
スタイリッシュなパンツスタイル
ドレス以外にも、パンツスタイルで春らしさを演出するのも一つの方法です。
たとえば:
- ライトブルーのパンツドレス:柔らかい色合いとレースが春の爽やかさを引き立てます。
- 淡いベージュのパンツドレス:さらりとしたシルエットが美しく、エレガントでスタイリッシュな印象に。
羽織物の選び方
春は気温が安定しつつも、3月は肌寒さを感じる日もあります。
ノースリーブのドレスを選ぶ場合、以下の羽織物を検討してみてください:
- 薄手のボレロやショール:軽やかで女性らしい印象を与えます。
- ジャケット:きちんと感が必要な場合に最適。
- トレンチコート:移動中の上着として活用できる万能アイテム。
小物で全体を引き締める
小物選びはコーディネート全体のバランスを左右します。
- 春ドレスと同系色のバッグや靴:統一感を演出。
- 黒や濃い色のアクセサリー:差し色としてコーディネートを引き締めます。
- パールジュエリー:上品さを重視したい昼間の結婚式におすすめ。
派手すぎる服装はNG
結婚式はあくまで新郎新婦が主役の場。
派手すぎるデザインや過度な露出は控えましょう。
黒や白の使い方に注意
- 黒:全身真っ黒は避け、小物で明るい色を足しましょう。
- 白:花嫁の衣装とかぶるため、基本的にNG。
小物の素材とデザインに配慮
ファー素材やアニマル柄はカジュアルすぎる印象を与える場合があるため、格式の高い結婚式では避けたほうが無難です。また、大きすぎるバッグはクロークに預け、小さめのクラッチバッグなどを活用しましょう。
春の結婚式は、柔らかな色合いと軽やかな素材を意識したコーディネートがポイントです。淡いイエローやくすみグリーン、パステルカラーのドレスに加え、花柄レースやシアー素材を選ぶと季節感がアップします。羽織物や小物を使って全体のバランスを整えつつ、基本マナーを守ることで新郎新婦にも喜ばれる素敵な装いが完成します。この春、華やかで上品なお呼ばれコーディネートで結婚式を楽しみましょう!
■当社ぶ.る.-むについて■
会社名:株式会社 ぶ.る.-む
本社:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2丁目3−13
東京アトリエ:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2-11-3 3,4,5F
岡山アトリエ:〒703-8247 岡山県岡山市中区さい東町2-2-10
インスタグラム(押し花のある暮らし)※押し花のお教室のご案内
■当社ぶ.る.-むまでのアクセス■
電車:
東急田園都市線「駒沢大学駅」より徒歩3分
バス:
渋谷から東急バス渋11などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
二子玉川から東急バス渋12などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
お車:
246を用賀方面へ、駒沢大学駅交差点で右折して100m
※駐車場はございません
■当社ぶ.る.-むの概要■
“あなたにとって特別なお花をどんな風に残したいですか”
人生の美しい記憶にアートにかえて、永遠に残す。
そのとき感じた幸福の象徴として、ずっとそばに置いておけたなら、
とても素敵だと思いませんか。
私達ぶ.る.-むがお届けするのは、そんな一生の価値を持つ宝物です。
ウエディングブーケや記念の花束など、
特別に愛おしい花々を世界にひとつの押し花アートとして生まれ変わらせます。
フォーエバーフラワー(アフターブーケ)として、
あなただけのアートを製作し、お届けします。