結婚式に柄物のワンピースで出席?マナーを徹底解説いたします。
■本記事の監修■
ぶるーむは、ウエディングブーケやプロポーズ花束の保存加工(アフターブーケ)の専門会社です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花束やプロポーズの花束を、
特殊な押し花加工で永久的に保存をします。
※当社はアフターブーケをフォーエバーフラワー(永遠に咲き続ける花束)と表現します。
結婚式に柄物のワンピースで出席?マナーを徹底解説
結婚式に招待されると、服装選びに悩む方も多いのではないでしょうか。
特に「柄物のワンピースは失礼に当たるのか」という疑問を抱く方も少なくありません。
本記事では、結婚式に適した柄物の選び方や避けるべきポイント、
おすすめの柄入りワンピースについて詳しく解説します。
結婚式に柄物のワンピースはNGではないが注意が必要
基本的には無地のドレスがフォーマルな場に最適とされていますが、
柄物のワンピースも必ずしもマナー違反ではありません。
ただし、選ぶ際には注意が必要です。結婚式は新郎新婦を祝う特別な場であり、
服装によって失礼にならないよう気を付けましょう。
避けたい柄のポイント
- 目立ちすぎる柄や派手な色彩
大きな花柄やカラフルすぎるデザインは、周囲の目を引きすぎてしまうことがあります。新婦よりも目立つ可能性があるデザインは避けましょう。 - 黒ベースの柄物
黒はフォーマルである一方、喪服を連想させる色でもあります。華やかな場である結婚式では、暗すぎる印象を与えないよう配慮が必要です。 - 動物柄やカジュアルなプリント
結婚式という厳粛な場にはふさわしくありません。カジュアルな印象を与える柄は控えましょう。
おすすめの柄入りワンピース
- 控えめな小花柄
淡い色合いで、柄の大きさが目立たない小花柄は、上品さを演出しつつ華やかさも保てます。 - 織り柄や刺繍のデザイン
織り柄や刺繍をあしらったデザインは、派手すぎずに高級感があります。光の加減で柄が見えるタイプもおすすめです。 - パステルカラーの柄物
淡いパステル調の柄は、柔らかい印象を与えつつ結婚式の華やかさにマッチします。
柄物を選ぶ際のポイント
- 全体のバランスを考える
柄が目立つワンピースを選ぶ場合、アクセサリーや靴、バッグはシンプルなデザインで統一しましょう。 - 新婦の雰囲気に配慮する
新婦のドレスや式全体の雰囲気に調和する服装を心がけましょう。 - 会場のドレスコードを確認する
結婚式の招待状や事前の案内でドレスコードが指定されている場合は、それを尊重しましょう。
柄物のワンピースで結婚式に出席することは、必ずしもマナー違反ではありません。ただし、柄の種類や色合い、会場の雰囲気に合ったデザインを選ぶことが重要です。基本的には無地のドレスがフォーマルな選択ですが、小花柄や織り柄などの控えめで上品なデザインなら問題ありません。結婚式は新郎新婦を祝う場であり、自分の服装がその場にふさわしいかどうかを考えながら選ぶと良いでしょう。
結婚式の柄物ワンピース選びでは、控えめなデザインと色合いがポイント。新郎新婦の雰囲気や会場に調和する服装を心がけ、結婚式をより華やかで特別なものにしましょう。
結婚式にふさわしい柄ドレスの選び方:おすすめデザインと避けるべきポイント
結婚式に招待される際、服装選びはとても重要です。
中でも「柄物ドレス」は選び方次第で印象が大きく変わります。
結婚式に適した柄や避けるべき柄、
そしておすすめの柄入りドレススタイルについて詳しく解説します。
結婚式にふさわしい柄の特徴
結婚式では、基本的に無地のドレスがフォーマルとされていますが、
一部の柄物は問題なく着用できます。
ここでは結婚式にふさわしいとされる柄をご紹介します。
織り柄(ジャガードなど)
ジャガード織りなど、生地に模様が織り込まれている織り柄は高級感があり、フォーマルな場にも最適です。派手になりすぎず落ち着いた雰囲気を演出するため、幅広い世代で着こなしやすいのも魅力です。
刺繍・レース柄
繊細な刺繍や美しいレース柄は女性らしさを引き立てるデザインです。特に同系色の柄であれば目立ちすぎず、上品に仕上がります。お祝いの場に適した華やかさも兼ね備えています。
同系色の柄
柄物を選ぶ場合は、ドレスと同系色の模様が基本ルールです。同系色なら柄が控えめに見え、フォーマルな場でも失礼にあたりません。
結婚式で避けたい柄
一方で、結婚式にはふさわしくない柄も存在します。
以下のような柄は避けるのが無難です。
プリント柄
生地に直接プリントされた柄はカジュアルな印象が強いため、フォーマルな結婚式には不向きです。特にドット柄やストライプ柄などは要注意です。ただし、二次会やカジュアルなパーティーでは許容される場合もあります。
アニマル柄
ヒョウ柄やヘビ柄などのアニマル柄は、カジュアルで場にそぐわない印象を与えやすいため避けるべきです。目立ちすぎるデザインはマナー違反とされることがあります。
派手すぎる柄
たとえ織り柄やレース柄であっても、複数の色が使われた派手なデザインは結婚式には不適切です。特に鮮やかなカラフル柄は、カジュアルな印象を与えすぎる可能性があります。
おすすめの柄物ドレススタイル
大きなレース柄で上品に
総レースドレスは繊細さと華やかさを兼ね備えたデザインです。大きめのレース柄を選ぶと程よい存在感があり、エレガントな印象を与えます。透け感がありながら露出を抑え、大人の女性にもぴったりです。
チェック柄×ブラックで大人かわいい
チェック柄は可愛らしさと大人っぽさを両立できるデザインです。特にブラックベースで統一したスタイルなら、上品で落ち着いた雰囲気に仕上がります。
刺繍柄でクラシカルな印象
細かい刺繍が施されたドレスは、クラシカルで上品な雰囲気を演出します。特別な日の華やかさにぴったりな一着です。
フロッキー素材で季節感をプラス
フロッキー素材は毛羽立ちが特徴で、スエードのような柔らかな印象を与えます。立体感のある柄が上品さを際立たせ、季節感も演出できます。
結婚式に柄物ドレスを選ぶときのポイント
- 同系色の控えめな柄を選ぶ
柄が目立ちすぎないようにしましょう。 - 小物はシンプルに
柄物ドレスに合わせるアクセサリーやバッグは控えめなデザインがベストです。 - ドレスコードを確認する
二次会やカジュアルなパーティーの場合は、プリント柄でも問題ないケースがあります。
結婚式に柄物ドレスを選ぶ際は、織り柄や刺繍、レース柄のような上品で控えめなデザインが最適です。同系色の柄を選ぶことでフォーマル感を保ちつつ、華やかさも演出できます。一方で、プリント柄やアニマル柄、派手すぎるデザインは避けたほうが良いでしょう。柄物ドレスを上手に取り入れることで、自分らしさを表現しながらもマナーを守った装いが可能です。結婚式という特別な日にふさわしい一着を選び、最高の時間を過ごしましょう。
■当社ぶ.る.-むについて■
会社名:株式会社 ぶ.る.-む
本社:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2丁目3−13
東京アトリエ:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2-11-3 3,4,5F
岡山アトリエ:〒703-8247 岡山県岡山市中区さい東町2-2-10
インスタグラム(押し花のある暮らし)※押し花のお教室のご案内
■当社ぶ.る.-むまでのアクセス■
電車:
東急田園都市線「駒沢大学駅」より徒歩3分
バス:
渋谷から東急バス渋11などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
二子玉川から東急バス渋12などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
お車:
246を用賀方面へ、駒沢大学駅交差点で右折して100m
※駐車場はございません
■当社ぶ.る.-むの概要■
“あなたにとって特別なお花をどんな風に残したいですか”
人生の美しい記憶にアートにかえて、永遠に残す。
そのとき感じた幸福の象徴として、ずっとそばに置いておけたなら、
とても素敵だと思いませんか。
私達ぶ.る.-むがお届けするのは、そんな一生の価値を持つ宝物です。
ウエディングブーケや記念の花束など、
特別に愛おしい花々を世界にひとつの押し花アートとして生まれ変わらせます。
フォーエバーフラワー(アフターブーケ)として、
あなただけのアートを製作し、お届けします。